
直売所に絶品グルメにいちご狩り!君津にある「カズサの郷 愛彩畑(あいさいばたけ)」へ行こう
君津(千葉県)
2025/02/27 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
自然豊かな千葉県の君津市にある、「清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)」。“まるでジブリの世界”とSNSを中心に口コミが広がり、人気になった景勝地です。
今回、実際に現地へ行ってきましたので、周辺施設と合わせて、どのようなところなのか徹底的にご紹介したいと思います!
最寄りのICは圏央道・木更津東ICで、そこから約33分。館山自動車道利用の場合、最寄りは君津ICで、そこから約38分です。
川崎方面から行く場合、最寄りのICまで東京湾アクアライン経由で行くのがおすすめです。
県道24号線沿いに清水渓流広場の入り口があります
■駐車場について
濃溝の滝と亀岩の洞窟がある清水渓流広場には、無料駐車場が3カ所あり、計約125台とめられます。第1駐車場が入り口に一番近いですが、土日祝は満車になることも。その場合は、少し離れた第2・第3駐車場にとめましょう。
第1駐車場(26台)
第2駐車場(20台)
第3駐車場(約80台)
第1駐車場。24時間入出庫可能です
清水渓流広場は電車では行きにくい場所にあるので、クルマをお持ちでない方は、カーシェアの利用がおすすめ!タイムズのカーシェア「タイムズカー」なら、最短15分で入会完了し、クルマの予約・利用が可能なので、チェックしてみてください!
徒歩圏内に、駅はありません。電車の場合、JR久留里線・上総亀山駅からタクシーを利用しましょう。タクシーは予約ができて運賃がお得なデマンドタクシーがおすすめです。
■バスについて
バスターミナル東京八重洲・JR千葉駅・JR蘇我駅から高速バスが出ています。「君津ふるさと物産館」で下車し、そこから徒歩約20分です。
清水渓流広場に到着したら、まずは濃溝の滝(のうみぞのたき)を目指すのがおすすめ!
濃溝の滝へ行く入り口は、第1駐車場の横に2カ所あります。どちらからも行けますが、川側の入り口から入ると近いです。
笹川側の入り口。特に入場料金はかかりません
入り口を進んで行くと、緑に囲まれた遊歩道に出ます。自然豊かな場所ですが、山道ではなく舗装された道なので歩きやすいですよ。
訪れた時期は、新緑がキレイでした!
道中では、苔やキノコ、草花を見ることも。湿度が高い時期だったためか、私が訪れた時はキノコをよく見かけました。
見つけると、うれしい気分に!
右奥の方へと足を進めると、道下に小さな滝を発見!こちらは、通称“真愛の滝”と呼ばれている滝だそうです。
真愛の滝。水の溜まる窪みがあるのが特徴です
名前は、窪みがハートに見えることに由来しています。見ることができたら“恋が叶う”とも噂されているんだとか!
意中の相手がいる人は、ぜひ見つけてみてくださいね。
この日は水位が低く、くっきりとハートが見られました
そして真愛の滝の奥の方に、濃溝の滝があります。洞窟の中にある滝が濃溝の滝だと思われている方が多いようですが、こちらが濃溝の滝です!
駐車場から徒歩5分ほどで到着します
濃溝の滝は道の上からしか見られず、少しわかりくい場所にありますので、お見逃しなく!
滝の付近では、サーッと心地よい滝の音が反響していて、自然をダイレクトに感じられました。リフレッシュにピッタリのスポットです!
滝のそばには東屋もあります
滝に癒された後は、君津屈指の写真撮影スポットでもある亀岩の洞窟へ!
亀岩の洞窟へと続く階段を降りようとすると…「幸運の鐘」と書かれた鐘が目に飛び込んできました。
立派な青銅製の鐘です
看板を見てみると、この鐘は2011年に君津商工会議所会頭が寄贈されたもので、当時の君津市長が「幸運の鐘」と名付けたそうです。
鐘をつく木の棒があったので鳴らしてみましたが、カーンと良い音が響き渡りました。
開運福寿を祈りながら鳴らしました!
幸運の鐘を鳴らした後は、いよいよ亀岩の洞窟へ!鐘の横にある階段を降り、ウッドデッキの広場へと向かいます。
ウッドデッキの広場。ここから景色を楽しむ人も多くいました
亀岩の洞窟は、こちらのウッドデッキの広場から川におりた先にあります。よくSNSなどで紹介されている風景は、川辺から見たものなんです!
ウッドデッキの広場からは洞窟は見えません
川におりる際、水位によっては水の中を歩き、靴が濡れる可能性がありますので、濡れても良い靴で行くのがおすすめです。
足元に気をつけながら川におりて行くと…亀岩の洞窟を正面で見ることができました!
洞窟とその中を流れる滝の絶景が臨めます
緑に囲まれた洞窟は口コミの通り、ジブリ映画を彷彿とさせる景色でした!
なお、こちらの洞窟は、実は江戸時代に人工的に造られたもの。農地を増やすため、トンネルや切り通しを造って川の流れを変えていたそうです。
上総地方に多い川廻し(かわまわし)という工法で造られています
ちなみに亀岩の洞窟という名前は、洞窟内に亀に似た岩があったからだとか。今もその岩がありますので、探してみてくださいね。
亀岩。洞窟の手前にあります
※川辺の一部は落石・崖崩れのおそれがありますので、ご注意ください。また、状況により一部立ち入り禁止になる場合があります。最新情報は公式ホームページをご確認ください
亀岩の洞窟は季節や時間帯により日の差し方などが変わり、さまざまな光景を見せてくれます。
3月と9月のお彼岸の時期には日差しが水面に反射し、
光が描き出すハートを見ることも!
見られたらラッキーです! 提供:千葉県君津市
晴天で風が弱い日の朝6時半〜7時半頃に見られる確率が高いそうなので、見たい方は早起きして行ってみてはいかがでしょうか?
また、月が地球に再接近する
スーパームーンの時にも、ハートの光を見るチャンスがあります。夜に撮影へ行かれる場合、川辺に外灯はありませんので、ライトを持参し足元にご注意ください。
亀岩の洞窟の近くにあるウッドデッキの広場は、木道に続いています。帰りはこちらを散策しながら、出口に向かいましょう。
整備されていて歩きやすい道です
木道の下は元々田んぼがあった場所ですが、現在は草花が植えられています。
訪れた時はちょうど菖蒲とカラー(水芭蕉に似た花)が開花時期で、目を楽しませてくれました。
6月中旬頃は紫陽花も見られます
木道の途中では、こんな可愛い鳥も見かけました!あとから調べてみたところ、バリケンというカモの仲間のようでした。
数羽いて、水辺で休んでいました
なお、こちらの木道では6月下旬頃、ホタルを見ることも。谷間を無数に飛び交う幻想的なホタルの光は、必見です!
ゲンジボタルやヘイケボタルが舞い飛びます 提供:千葉県君津市
また、11月下旬〜12月上旬頃には葉が赤や黄色に染まり、 紅葉を楽しむことができます。新緑の季節も良いですが、秋もまた風情が感じられておすすめですよ。
紅葉の名所としても知られています 提供:千葉県君津市
木道を進んで坂を上がって行くと、第1駐車場の道路側の出口に着きます。
清水渓流広場は、1周800mほど。アップダウンが少なく、普段運動不足の方でもちょうど良い散策コースだと思います!
清水渓流広場から道路を挟んだお向かいには、
「女性守護観音」が祀られています。
こちらは、女性の厄除け・安産祈願・恋愛成就・学問成就などにご利益があると言われている観音様です!
観音様は市内在住の方が寄付されたそう
女性の方は、こちらをお参りしてみてはいかがでしょうか?
ここからは、清水渓流広場に来たら合わせて立ち寄りたいスポットをご紹介します!
まずご紹介するのは、第1駐車場のすぐお隣にある
「風鈴堂」!
こちらは、君津の卵や牛乳を使用したスイーツと卵料理が味わえるお店です。
天井が高く、開放的な雰囲気の店内
私のおすすめは、こちらの君津ソフト(450円)!牛乳味のソフトクリームで、コクがありながらも後味がさっぱりしていて美味しいんです。
散策後のおやつにもピッタリ♪
実はこちらのソフトクリームは、君津牛乳を使用した風鈴堂オリジナルの調合!ここだけでしか味わえない、希少なソフトクリームです。
特別にソフトクリームミックス(原液)を見せてもらいました。パッケージも可愛い!
お持ち帰りには、君津産の卵「菜の花エッグ」を使用したプリン(350円)がおすすめ!少し固めの食感で、卵の味が濃厚で美味しかったです。
付属のビターなカラメルソースともよく合います!
ちなみに、店内で提供している卵料理には君津産の「永光卵」が使われています。オーナーさんによると、お菓子には菜の花エッグ、お料理には永光卵が適しているそうです。
風鈴堂の店内では永光卵を使用したオムライスや卵がけご飯などを味わうことができますので、ぜひ、ランチにも利用してみてくださいね。
オムライス(990円)。永光卵がふんだんに使われています
続いてご紹介するのは、風鈴堂の近くにある
「濃溝の滝お土産センター」。
箱菓子や君津の名産など、ご当地土産が揃うお店です!
※商品のラインナップや価格は変更になる場合があります
白×オレンジの文字が目印です
スタッフさんに聞いたところ、「濃溝の滝 良縁チーズケーキ」が人気とのこと。濃溝の滝へ来た記念にぴったりのお菓子ですね!
他にもきんつばやおまんじゅうがありました
名水サイダーや発泡清酒など、風景写真がデザインされたドリンクも!こちらは、久留里の名水が使用されているそうです。
サイダーも清酒も君津の吉崎酒造産のものです
※ドライバーの飲酒は禁じられています
また、店内には亀岩の洞窟のジグソーパズルやキーホルダーなどオリジナル雑貨も多数ありますので、チェックしてみてくださいね!
絶景写真のアイテムがいっぱい!
【濃溝の滝お土産センター】
・営業時間:9:30〜16:00頃
※時期により変動する場合があります
・定休日:なし
散策をして汗をかいたら、温泉に入ってスッキリしていくのもおすすめ。
お土産センターのすぐお隣にある「千寿の湯」では、源泉100%のお湯に浸かれますよ!
まずはこちらで受付をします
浴室は男湯女湯ともに同じ造りで、大きな窓があり、渓谷の緑を眺めながらお湯に浸かることができます。
秋には紅葉を見ることができ、テレビ番組『マツコの知らない世界』で紅葉温泉として紹介されたことも!
一度に5〜6人程度入れます(洗い場は4つ)
お湯は、ナトリウム塩化物を多く含有した重炭酸ソーダ泉。自噴する鉱泉をこちらに引いていて、温める以外は一切手が加えられていません。
浴室には硫黄の香りが漂っていて、温泉気分が盛り上がります!
なめらかで肌触りの良いお湯です
こちらのお湯で“肌がキレイになった!”と言われるお客さんも多いそうですよ。
アメニティは、リンスインシャンプー・ボディソープ・化粧水・乳液が揃っています。タオルは借りられますので、ほぼ手ぶらでもOKです!
※アメニティなどは、取材日時点のものです。変更になる場合があります
クレンジングはないので、持参がおすすめです
千寿の湯には、畳の休憩室もあります。お風呂から出た後は、こちらでゆっくり過ごせますよ。
飲食物の持ち込みもOKです!
休憩室の奥ではエステ(要予約)もできますので、利用してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、こちらの温泉のお湯はなんと、持ち帰ることも!入浴者は無料で20L、入浴者以外は500円で20L持ち帰れますので、スタッフさんに聞いてみてくださいね。
【千寿の湯】
・営業時間:平日10:30〜18:00、土・日10:30〜19:00
・定休日:火曜(祝日の場合は営業、翌水曜定休)
・料金:大人1,000円(フェイスタオルレンタル込み)、5歳以上500円、バスタオルレンタル200円
さいごにご紹介するおすすめの周辺スポットは、「猟師工房ドライブイン」。
こちらは清水渓流広場からクルマで約2分の場所にある、ちょっと変わった“ジビエ(野生鳥獣肉)”のテーマパークです!
2023年に移転オープンしたお店です
おすすめは、ジビエ料理のビュッフェ!鹿や猪の肉など、ジビエを使用したお料理約12種類が食べ放題なんです。
ジビエ料理の食べ放題は、珍しいですよね。日本国内ではここだけではないでしょうか!?
和洋中さまざまな料理がズラリ!なかにはスイーツも
料理の内容は時期により変わりますが、訪れた日は猪肉の田舎煮、鹿肉のコロッケやシュラスコ、キョンのカレーなどがありました。
※キョンは期間限定メニューです
全部は盛りきれないほどでした!
“ジビエなので少し獣の臭みがあるのでは?”と思っていましたが、食べてみるとどのお料理も臭みがなく美味しいです!
熟練の猟師さんが血抜き処理をしっかりと行なっているため、ジビエ感の強くない食べやすいお肉になるそうです。
私のお気に入りは鹿チョリソー!お土産にも買って帰りました
もちろん、臭みがないだけでなく、肉の旨みがきちんと感じられます。何よりお料理全体のクオリティが高いので、特にジビエ好きという方でなくても、楽しめると思います。
レストランのお隣には、ジビエ肉や加工食品、犬用のおやつ、雑貨・アパレルなどを扱うショップがあります。
※商品のラインナップや価格は変更になる場合があります
これだけの規模のジビエショップはなかなかありません!
雑貨やアパレルはほとんどがお店のオリジナルで、薬莢(やっきょう)のキーホルダー、獣の骨のエアープランツ、鹿のフンのアクセサリーなど珍しいものが並んでいました!
グッズの一部。オリジナルデザインのマッチ箱(右上)は種類豊富でおすすめ!
グッズは外資系アパレル出身のオーナーさんがプロデュースしていて、おしゃれでユニークなものが多く、見ているだけでも楽しいですよ。
ジビエ料理が味わえて、変わったお土産が手に入る猟師工房ドライブイン。ぜひ立ち寄ってみてくださいね!
【猟師工房ドライブイン】
・営業時間:ジビエビュッフェ10:00〜14:00(L.O.)
ジビエショップ10:00〜18:00
※冬季は10:00〜17:00
・定休日:水曜
・ビュッフェ料金:中学生以上3,000円、小学生1,500円、未就学児無料
・駐車場:店舗前約10台(無料)
※近隣の駐車場・笹パーキング(無料)の利用も可
ここでは、清水渓流広場に行く前に知っておきたいお役立ち情報をお伝えします!
ゆっくり歩いても30分ほどで1周できると思います。お土産を見たり、ご飯を食べたりする場合は、それよりも多めに時間を見ておくと良いと思います。
清水渓流広場は、ワンちゃんの同伴もOKです!一緒に園内をお散歩できますよ。
訪れた日も可愛いワンちゃんを見かけました!
トイレは1カ所のみで、第1駐車場の横にあります。こちらを利用しましょう。
清水渓流広場(亀岩の洞窟・濃溝の滝)は、ドライブコースに組み込むのにもピッタリなスポットです。
先ほど周辺のおすすめスポットをご紹介しましたが、クルマ移動なら木更津や鴨川方面のスポットと合わせて行くのもおすすめですよ。
■おすすめモデルコース①おしゃれ女子向け
清水渓流広場の後は、クルックフィールズでおしゃれアートを撮影したり、グルメを堪能してみては?帰りはアウトレットでお得にショッピング!
清水渓流広場→クルックフィールズ→三井アウトレットパーク 木更津
■おすすめモデルコース②子ども連れ向け
お子さま連れの方は、清水渓流広場で遊んだ後は海の生き物または牧場の動物とふれあってみてはいかがでしょうか?どちらもクルマで30分圏内です。
■おすすめモデルコース③絶景を楽しみたい方向け
千葉の絶景をさらに楽しみたい方は、断崖絶壁の景色が有名な鋸山へ!内房なぎさラインを通るルートであれば、海沿いの景色も堪能できます。
清水渓流広場→鋸山
以上、清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)と周辺のおすすめスポットをご紹介しました。
自然に癒されたい時や、SNS映え写真を撮りたい時などにおすすめのスポットです!
都心からも渋滞がなければ1時間半程度で行けますので、ぜひ、足を運んでみてくださいね!
清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
君津エリアのその他の施設をご紹介!
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!