白くてふわふわの子羊

マザー牧場好きが考えた!牧場を120%楽しむ8つの方法
富津(千葉県)

2025/02/20 更新

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

マザー牧場をめいっぱい楽しもう!

マザー牧場といえば、房総の定番観光スポットですよね!訪れたことがある方も多いのではないでしょうか。しかし、牧場内はかなり広く、見どころも多いため何をするか迷いがち。

今回は、マザー牧場好きの私が考えた、120%楽しむ方法をお伝えしたいと思います。

特別に割引情報もありますので、さいごまでお見逃しなく!

マザー牧場の割引情報を見る

アクセス&駐車場情報

クルマで行く場合

東京・神奈川方面からは東京湾アクアラインを利用するのがおすすめです。途中、「海ほたる」で休憩しても良いですね。「海ほたる」から館山自動車道を経由してマザー牧場までは約40分ほどです。

ETCをご利用の方は君津PAスマートICで降りると近いです(マザー牧場まで約10分)。ETC車以外は君津ICか木更津南ICで降りましょう。※詳しくはこちらをチェック

■駐車場:約4,000台(1日1,000円)

電車で行く場合

最寄り駅はJR内房線・佐貫町駅で、そこから路線バス(有料)で約25分です。JR内房線・君津駅から直通路線バス(有料。約30~40分)も出ています。
※バスは本数が少ないので、時刻表をチェックしてから行きましょう

なお、3~10月の土日祝のみ、金谷港から直行バス(有料)も出ています。横須賀方面にお住まいの方は、久里浜港から金谷港までフェリーで行くのもおすすめです。(クルマごとフェリーに乗車することも可)

①菜の花やペチュニアの花畑は圧巻のスケール!季節の花を見よう

マザー牧場では、四季折々の花を観賞することができます。2月中旬~4月中旬は菜の花が場内を彩ります。

広大な土地
一面の菜の花畑

驚くべきは、そのスケール!かなり広い範囲で咲いていて、まるで花のじゅうたんです。こちらの景色は、ぜひ見てほしいです。

菜の花アップ

カップルやファミリーでの写真撮影にもうってつけのスポット!

7月上旬〜9月下旬頃には桃色吐息(ペチュニア)が咲き、鮮やかなピンクが広がるのでそちらも必見です!

一面のピンクの花畑

約20,000株の花が山肌を埋め尽くします!

また、秋にはコキア、冬には水仙やロウバイを見ることができ、季節ごとに違った風景が楽しめますよ。

②かわいい動物とふれあえる!マザーファームツアーDXに参加しよう

マザー牧場に来たら、私が必ず参加するのが“マザーファームツアーDX”!こちらのツアーでは、アルパカや羊にエサをあげたり、珍しい動物を見ることができます。

1日に数回開催していますが、土・日・祝日は満席になるのが早いので、マザー牧場に着いたらすぐに申し込むことをおすすめします!
※当日予約制。開催時間は日によって異なりますので、当日牧場でご確認ください

草原を走るトラクタートレイン

ファームステーションで申し込みます

広い専用のエリアをトラクタートレインに乗って見学します。座って楽しめるので楽ちんですね!なお、ベビーカーの利用はできませんので、あらかじめベビーカー置き場に預けておきましょう。

車両部分アップ

トラクタートレインは風が感じられて気持ちいいです!

マザーファームツアーDXはツアーガイドさんが同乗し、動物について教えてくれたり、軽快なトークで車内を盛り上げてくれます。

ミルクをごくごく飲む牛

こんなパフォーマンスも!

ツアーガイドさんの楽しいおしゃべりも、こちらのツアーの楽しみのひとつです♪

そしてこのツアーの最大のお楽しみ…動物たちとのふれあい!

のんびり草を食べる羊

トラクタートレインから降りて、羊・アルパカ・ヤギにエサをあげられます。

お客さんと羊たち

かわいい羊がいっぱい!

エサを寄ってくる羊

エサに反応しています

エサを持っていると羊から寄ってきてくれますよ。さわると、とても温かいです!

ヤギ・アルパカは柵の中にいるので、手を伸ばしてエサをあげましょう。

アルパカにエサをあげる女性

アルパカ。ツバをかけられないように注意!(怒らせなければ大丈夫)

黒いアルパカ

アルパカにエサをあげられるのはマザー牧場内でここだけ!

こちらをじっと見るアルパカ

アルパカの表情にも注目です

モフモフでかわいい動物たちに癒されます。貴重な体験ですね!

エサやりのあとは、ふたたびトラクタートレインに乗って移動します。

珍しい動物を間近で見ることができますよ。この動物の全貌は…ぜひ実際に見に行ってみてください!

もこもこした大きい動物

着ぐるみではないです

途中、牧羊犬が羊を囲いの中に誘導するお仕事ぶりも見ることができます。

羊に向かって走る牧羊犬

牧羊犬の俊敏な動きに目を奪われます。それにしても、牧羊犬って本当に賢いですね!マザー牧場一番の働きものらしいです。

マザーファームツアーDXの所要時間は、約60分。子どもから大人まで楽しめて、おすすめですよ!

③いちごや野菜を収穫!旬の味覚狩りをしよう

あまりイメージにないかもしれませんが、マザー牧場では味覚狩りもできるんです。

1月中旬~5月下旬はいちご狩りが楽しめます。

鈴なりのいちご

農園のいちごハウス

いちご狩りは入室料500円に加えて、果実代(摘み取りパック約500g)1,400円がかかります。季節により料金が変わる場合がありますので、最新情報は公式ホームページなどを見てみてくださいね。
※食べ放題ではありません

ベニホッペの写真と説明

"紅ほっぺ"や"とちおとめ"など、4種類のいちごがあります

手のひらに大粒のいちご

みずみずしいです!

いちご狩りは受付先着順、熟した実がなくなり次第終了なので、午前中に行ったほうが良いと思います。

7月下旬~8月下旬はブルーベリー摘み、9月中旬~10月下旬はさつまいも堀り、11月上旬~11月下旬はキウイフルーツ狩りもできますので、ぜひ、体験してみてくださいね。

※作物の状況によって開催日・開催時間が変更になることがあります。最新の情報は公式ホームページでご確認ください

④迫力満点!ひつじの大行進を見よう!

マザー牧場に来たら見てほしいのが、こちらの“ひつじの大行進”!ひつじの牧場で、一日に一回行われます。(7・8月はお休み)

一ヶ所にまとめられた羊たち

遠くから羊がやってきます

羊飼いと牧羊犬の誘導による、約200頭の羊たちの行進は圧巻です!

牧羊犬について大移動

ドドドッ

牧羊犬の前でぴたりと停止

牧羊犬が睨みをきかせるとおとなしくなります

大行進のあとは、羊とふれあうことができます。こんなにたくさんの羊に囲まれる機会はなかなかないと思います…!

たくさんの羊たち

羊が1匹、羊が2匹…数えきれません!

少し若い小さめの羊

大接近!こんな近くでふれあえます

2匹の牧羊犬

牧羊犬ともふれあえます

とても優秀な牧羊犬と羊のパフォーマンス、ぜひ体感してみてください!きっと、思い出に残ると思いますよ。

⑤その時期だけのお楽しみ!イベントをチェックしよう

マザー牧場では、期間限定でイベントが開催されていることがあるので、こちらも見逃さずチェックしましょう!

訪れた時はちょうど、赤ちゃん羊と写真が撮れるイベントが行われていました。

赤ちゃん羊ふれあい写真館看板

カメラは持参しましょう(携帯電話・スマートフォンでもOK)※写真はイメージです

中に入ると…

お花が飾られマットが敷かれた空間

いました!赤ちゃん羊、おとなしくしています。

水色の首輪をつけたふわふわの子羊

まるでぬいぐるみのようです!!

見ているだけで笑顔になるかわいさですね。赤ちゃん羊の毛はふわふわしていました。春が羊の出産シーズンですので、赤ちゃん羊に会いたい場合はその時期を狙うのがおすすめですよ。

マザー牧場では動物とのふれあいのほかにも、夏には花火、冬にはイルミネーションなど、季節によってさまざまなイベントが開催されるので、事前に公式ホームページをチェックしましょう!

⑥高さは?怖い?バンジージャンプにチャレンジしよう

見たことがある方も多いと思いますが、マザー牧場内にはバンジージャンプ台があります。

バンジーの看板

山の上エリアにあります

バンジージャンプ台

近くで見ると結構高いです…!

なかなかやる機会のないバンジージャンプ。ぜひ、こちらで体験してみてください!ちょっと怖いですが、房総の山並みと東京湾が見おろせて爽快ですよ。

上からの景色

21mの高さ。ビル7階相当です!

青空を背景にジャンプ

3、2、1、バンジー!

参加料は、2,500円とリーズナブルですので、気軽に体験できますよ!旅行の記念にいかがでしょうか!?

また、バンジータワーの横では、ワイヤーロープを滑空する「ファームジップ」の体験もできます。

空中を軽快に滑り降りる

全長340mのワイヤロープを滑ります!

空を飛んでいるような気分が味わえますよ!参加料は1,500円とこちらもリーズナブルですので、ぜひ、体験してみてくださいね。

※「ファームバンジー」・「ファームジップ」はそれぞれ利用制限があります。詳しくは公式ホームページをご確認ください

⑦ハンバーグにジンギスカン!ラム肉を食べよう

好きな方と苦手な方で分かれると思いますが、マザー牧場ではさまざまなラム料理が食べられるんです。
※メニューは取材日時点のものです。変更になる場合があります

草原にお洒落な建物

ジンギスカンとオリジナルメニューを楽しめる「カフェ&ジンギスカンFARM DINER」

おすすめは、こちらのラム肉を使用したジューシーな手ごねハンバーグ!

ハンバーグの上にソーセージ

自家製手ごねラムハンバーグ(1,700円)

肉汁たっぷりでほどよくラム肉の風味があり、美味しいです。ラム肉がお好きな方はぜひ食べてみてください。ちなみに、ソーセージも自家製で美味しいですよ。

また、マザー牧場に来たら、ジンギスカンもおすすめ!「カフェ&ジンギスカンFARM DINER」だけでなくまきばエリアにある「ジンギスカンガーデンズ」でも、マザー牧場創業以来の伝統の味であるジンギスカンを味わうことができます。

野菜の上にたっぷりのお肉

牛肉とラム肉、野菜がセットになったダブルセットは3,780円(2~3人前)

なお、イルミネーションの時期など、期間によっては牧場内のレストランでジンギスカン食べ放題が行われることも!ジンギスカン好きの方は、お見逃しなく!

⑧牧場といえばコレ!ソフトクリームを食べよう

定番ですが、ソフトクリームもおすすめです。牧場にきたらやっぱりこれは外せませんね!

コーンのソフトクリーム

ソフトクリーム(420円)

色んな味のソフトクリームがありますが、私はこのシンプルなバニラ味が一番好きです!牛乳の美味しさが味わえます。

お土産情報

ここでちょっと、お土産情報をご紹介!マザー牧場内には山の上エリアとまきばエリアにそれぞれ大きな売店があり、色々な商品が揃っています。
※商品のラインナップは変更になる場合があります

マザー牧場に来たら私が必ず購入するのが、こちらのチーズ!プレーンのほかにサラミやブラックペッパーなどさまざまな味があり、どれも美味しいんです。

沢山並んだチーズ

マザー牧場オリジナル!

レジで保冷バッグと保冷剤も販売していますので、持ち帰り時間が長くなっても安心です。

もうひとつのおすすめが、こちらの花チーズ。ふわっとした新食感で、一度食べると手がとまらなくなりますよ!

陳列棚の花チーズ

スモークやブラックペッパーなどの味があります

売店にはほかにも、マザー牧場の牛乳を使用したサブレやラスク、キャンディーなどのお菓子も充実していますので、チェックしてみてくださいね。

宿泊情報

マザー牧場は都心から日帰りで行ける場所ではありますが、めいっぱい楽しむなら宿泊がおすすめです。

コテージ&キャンプ

※2025年2月現在、「マザー牧場 グランピング」として営業しています。最新情報は公式ホームページでご確認ください

マザー牧場内にはコテージがあり、そこに泊まることができます。コテージの大きさは2DK~5LDKまでありますので、家族でも大人数でもOKです!

木に囲まれたコテージ

バス・トイレ・エアコン・冷蔵庫なども完備!

7・8月限定でオートキャンプ場も開放(1区画6,000円)していますので、アウトドア好きな方は利用してみてくださいね。

ホテル

マザー牧場からクルマで約25分の場所にはパートナーホテルである「オークラアカデミアパークホテル」があります。マザー牧場チケット付きプランもありますので、チェックしてみてくださいね。

料金など基本情報

一日たっぷり遊べる、マザー牧場。入場料金などは下記の通りです。

【入場料金】:大人(中学生以上)1,500円、小人(4歳~小学6年生)800円

【マザーファームツアーDXセット券】:大人(中学生以上)3,300円、小人(4歳~小学6年生)1,600円
※マザーファームツアーDX通常料金は大人2,000円、小人1,000円なので、セットで買うと200円お得です

◆営業時間:土日祝9:00~17:00・平日9:30~16:30(2〜11月)、土日祝9:30~16:00・平日10:00~16:00(12〜1月)
◆犬の同伴可(1頭700円。ドッグランは無料)
※マザーファームツアーDXや飲食店など利用できない場所もあります

マザー牧場の入場料金が割引に!

タイムズクラブ会員に登録すると、マザー牧場の入場料金が割引に!無料で登録できますので、下記リンクからご確認ください。

さいごに

いかがでしたか?マザー牧場に行くときの、ひとつの参考にしてみてください!子ども連れで行く場合は、"うさモルタッチ"や、"こぶたのレース"もおすすめですよ。

おやすみ中のブタさん

ブタさんも待っています

※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

周辺の会員優待サービス

富津エリアのその他の施設をご紹介!

関連記事

千葉県の記事一覧へ

都道府県で探す