
飛行機の“輪切り”に操縦体験!成田空港すぐ隣「航空科学博物館」がすごすぎる!
成田(千葉県)
公開日:2017/04/13 更新日:2023/04/27
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
前回は成田空港隣にある航空科学博物館をご紹介しましたが、まだまだ成田の魅力をお伝えしますよ~!
今回のテーマは“牧場”。
東京ドームの約7個分の敷地面積を誇る、千葉を代表する観光牧場「成田ゆめ牧場」をご紹介したいと思います!
実は広い牧場内には、“すごいところ”がいっぱい。厳選して5つお届けします!
成田ゆめ牧場は駅から離れているため、クルマでのアクセスがおすすめです。マイカーをお持ちでない方は、自宅周辺からタイムズカー(カーシェア)を利用してみてはいかがでしょうか?※要事前登録・予約
【目次】
・【ココがすごい!①】かわいい動物とふれあえる
・【ココがすごい!②】あそべるスポットがたくさん
・【ココがすごい!③】他ではあまり見かけない“牧場グルメ”
・【ココがすごい!④】型破りなお土産
・【ココがすごい!⑤】驚愕の割引
成田ゆめ牧場といえば、牛!牧場内には100頭以上の牛が飼育されています。
牛さんがくつろぐこちらの場所でふれあうことが可能
大きな牛さんがこ~んなに近くに!!
もぉ~、たまりませんよね!?(失礼しました)
やさしくなでてあげましょう
毎日11:30~/14:30~の1日2回、「乳搾り教室」も開催されています。無料で体験できるとあって、平日でも長蛇の列ができることもある人気のイベントです!
事前の予約はできないので、参加ご希望の方は早めに並んでおくことをおすすめします!
※時期よって開催時間が変更になる場合があります。最新の情報は、直接施設にお問い合わせください
もちろんお子さまも体験OK!
放牧場の隣にある建物は牛舎。ホルスタインとジャージー合わせて100頭以上もの牛がここで飼育されています。
中は自由に見学できます!
※牛の体調などにより、牛舎見学を中止する場合があります
「“ホルスタイン”と“ジャージー”、聞いたことあるけどなんだろう?」と思われた方に、ここでひとつ豆知識。
“ホルスタイン”や“ジャージー”とは、乳牛の種類のこと。
ホルスタイン種は白黒のぶち柄、ジャージー種は淡い茶色とカラダの色が異なります。見分けるポイントにしてみてくださいね!
こちらは…そう、ホルスタインです!
牛のほかにも、「ふれんZOO広場」ではヒツジや…
ふわふわもこもこ!あったかそうです
ヤギとふれあうこともできます!
みんなのんびり日向ぼっこを楽しんでいます
ふれんZOO広場にいるヤギやヒツジには、えさ(1カップ100円)をあげることもできます。
広場入口で販売されています
みんなとっても人懐っこく食いしん坊なので、えさを持っているとすぐに近寄って来てくれます。この日もお子さま連れで遊びに来ていた方が、ものすごい勢いで囲まれているところに遭遇!
人気者になるのはうれしいけどちょっぴり不安…という方は、柵の外からあげるのがいいかもしれません(笑)
えさを見つけて、遠くの方からも集まってきます!
ウサギやモルモットなど、小動物とふれあえるコーナーもあります。小さなお子さまに大人気でした!
人懐っこくておとなしいモルモット
ちょうどお邪魔した日は、ベビーラッシュの真っ最中!生まれたばかりのかわいい赤ちゃんたちに出会うことができました!
白いフワフワの毛がたまりません!
ヤギやヒツジの赤ちゃんは、ふれんZOO広場で見たり、ふれあったりできます!
ちっちゃいからだでヨチヨチ歩く姿にノックアウト!
牛の赤ちゃんは牛舎で。名前が決まっている子は、こんな風にお母さんの名前と一緒にプレートが貼られているんですね~!
なになに…『ぶらし(メス)』『母牛の名前:たわし』。
とってもユニークです!(笑)
ぶらしちゃん!そんなつぶらな瞳で見つめないで…キュンキュンしちゃう!
ベビーラッシュは2~3月ですが、5月ごろまではかわいい赤ちゃんアニマルたちに出会えるチャンスがあるんだそう♪
動物たちの最新情報は、成田ゆめ牧場のInstagramやTwitterに日々更新されますので、遊びに行かれる前にチェックしておくのがおすすめです!
「成田ゆめ牧場」は動物とのふれあい以外の、あそべるスポットが充実しているのも魅力!
この日人気だったのは、傾斜を利用した「芝すべり」。無料であそぶことができます。
ファームタウンを越えた場所にあります
芝の上を、こちらのソリに乗ってすべっていきます!
オイルを塗るとさらにスピードアップするそうです!
一見結構傾斜がついているように見えますが、ゆるすぎず、速すぎず…ちょうどいいスピードで滑ることができるのでお子さまでも安心です!
子どもの頃、近所の土手の芝を段ボールですべって遊んだというパパママも童心に返って楽しんでみては?
私も遊んでみました!疾走感がクセになります!
芝すべりのほかにも、無料で楽しめるアスレチックや…
難易度初級から中級くらいの手作りアスレチック
なんと本格的なアーチェリーが体験できるコーナーもあります。(1回につき矢10本600円)
ほど良い緊張感と、的に当たったときの爽快感は格別!日頃のストレス解消にもぴったりです。
さらに見事的の真ん中に的中すると、アイスクリームがタダになる券がもらえる特典も。ぜひチャレンジしてみてくださいね!
初めての方も、どんどん的に当てていました!すごい!
牧場内には、こんな乗り物も。むかし炭鉱で実際に使われていた本物のトロッコです!
電車とはまた違う迫力があります!
このトロッコ列車に乗って、牧場内のお花畑のまわりをぐるりと一周することができるんです。(500円/乗車時間約5分)
牧場内に敷かれたレールの上を進んでいきます
列車の座席から見るお花畑は絶景!
この日はちょうど見ごろを迎えた菜の花が一面に広がっていました。ちなみに夏はひまわりなど四季折々のお花を楽しむことができます♪
まるで北海道にいるような気分…!
列車が動く時間は、
【平日】10:30~11:30(最終受付 11:20)/13:30~14:30(最終受付 14:20)
【土日祝】10:00~12:00/13:00〜16:00
となっているので、事前にチェックしておきましょう!
年に数回、この線路を本物のSLが走るレアなイベントも。ぜひお見逃しなく!
※イベントの開催情報は公式ホームページをご確認ください
そのほかモトクロス自転車に乗れたり、コイが釣れたり…たくさんあそべるスポットが。「どんなあそびができるのかもっと知りたい!」という方は、公式ホームページをご覧くださいね!
牧場と言えば外せないのが、“牧場グルメ”!
青空のもとバーベキューを楽しむのもいいのですが、私のイチオシは牧場内にあるピザ専門店「ピザタイム」で食べられる本格ピザです!
牧場でピザ!!?
今回は、「BQビーフピザ(1,500円)」をオーダー。
表面はカリッ、中はもちもちとした生地の上には、ミートソース風に甘辛くトロトロに煮込まれた角切りビーフと、パリパリのオニオンフライ。なんとも贅沢な一品です!
牧場ならではのポイントは、牧場内のチーズ工房でつくられた自家製フレッシュチーズを使っているところ!これは、おいしくないわけがないですよね~!
牧場のピザ、ご賞味ください!※期間限定ピザです
そしてデザートには、搾りたての牛乳をたっぷり使ったジェラート(シングル420円)!甘ったるくなくさっぱりとして、それでいてしっかりとしたミルクの味が感じられます。
ソフトクリームを提供する牧場はよく見かけますが、ジェラートはなかなか無いですよね。ピザとセットでぜひお試しください!
牧場内の「ミルキーハウス」で販売されています
(もちろんソフトクリームもありますよ♪)
牧場を存分に満喫したら、最後に買いたいのがお土産ですよね!
“日本一おいしい乳製品作りを目指す観光牧場”成田ゆめ牧場のお土産は…一味違います。
ものすごく破天荒なんです!!(笑)
私が選ぶおすすめのお土産をいくつかご紹介しましょう。
まず1点目は、こちらの「飯ごうプリン」!
どっひゃ~!!!
そう、あのキャンプアイテム“飯ごう”です。
内容量はまさかの1.5リットル!牧場の牛乳を使った甘さ控えめのプリンがたっぷりと詰まっています。
みんなでシェアして食べるも良し、ひとりで贅沢に食べるも良し。いろいろな楽しみ方ができそうなインパクト抜群のお土産です。(飯ごう付きで3,900円)
※2023年4月現在、「飯ごうプリン」は販売終了しています
2点目はこちら。その名も「過激な牛乳食パン」です。
なにが過激かというと…過激なほど素材にこだわってつくられている食パンなんです!
一見普通の食パンのようですが…
水は使わず、使っているのは牧場牛乳のみ。さらに無添加にこだわり、自然界から採ったイースト菌を使用するという徹底ぶりです。
噛めば噛むほどミルクの甘みを感じる、もっちりふわふわの過激なほどおいしい贅沢食パン。手土産としても喜ばれるおすすめの一品です!(1,050円)
さいごに紹介するのは、こちらの「ヘイ!ヘイ!ホエイ!」。
一瞬サブちゃんが浮かんでしまいました
なんともハイテンションなネーミングですが、その実態はなんとジュース。チーズをつくる過程でできる「ホエイ」を使用しています。
ホエイならではのコクがありながらも、ヨーグルト風味でさっぱりといただける新感覚ドリンクです。(1本280円)
こんなに“すごいところ”盛りだくさんの成田ゆめ牧場ですが、気になるのはその入場料金。
通常は…
・大人(中学生以上)1,600円
・小人(3歳以上) 800円
・3歳未満 無料
・65歳以上 1,400円(要証明書提示)
となっています。
成田ゆめ牧場の入口。左側の建物がチケット売り場です
成田ゆめ牧場のすごいところは、ここにもあります。なんと雨の日には、この入場料金が【降水確率と同じ%分割引】になるんです!
※割引を受ける際は、申し込み用紙の提出が必要です
※詳細は公式ホームページをご覧ください
いかがでしたか?
すごいところ満載で、「成田ゆめ牧場」に行ってみたくなりましたよね!?私ももう一回行きたくなってきました(笑)
今回ご紹介できなかった“すごいところ”がまだまだありますので、ぜひ実際に行って確かめてみてください!
ワンちゃんも一緒に入場できます♪(別途入場料金)
◇専用駐車場あり:1,000台(有料)
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
成田エリアのその他の施設をご紹介!