
君津の厳選おすすめ立ち寄りスポットを3ヶ所ご紹介!
君津(千葉県)
公開日:2017/06/08 更新日:2023/12/14
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
山々にかこまれ、裾野には田園風景が広がる君津市。「濃溝の滝」など、写真映えスポットが人気を集めている地域でもあります。
そんな君津市に、「カズサの郷 愛彩畑」という農業と食が融合した複合型施設があるんです!今回、実際に遊びに行ってきましたので、どのようなところなのかお伝えしたいと思います!
都心からはアクアライン~木更津JCT~首都圏中央連絡自動車道~木更津東IC経由で約60分。木更津東ICからは約15分ほどです。
道中の看板も参考にしてくださいね
今回は、私の家の近くの川崎駅周辺からタイムズカー(カーシェア)を利用して向かいました!
カズサの郷には、直売所、フードコート、貸し農園などがあります。
まずは、クルマを駐車場にとめて直売所へ。
駐車場は約30台とめられます
人気のものは早い時間に売り切れてしまうこともありますので、早めの来店がおすすめです。
ウッディーでおしゃれな店内
直売所には、カズサの郷グループの畑で収穫された新鮮な野菜が並んでいます。
ベビーリーフ、リーフレタス、ルッコラ、パクチーなど葉物野菜が充実していました!
葉物はサラダだけでなく、スムージー作りにも重宝しますよ。
また、直売所のお隣にある「カズサとまとガーデン」で栽培・収穫されたトマトもこちらで販売されていました。
フレッシュなトマトがいっぱい!
野菜はどれも、スーパーで買うよりお得な直売所価格。ついつい、いっぱい買ってしまいました!
直売所には野菜だけでなく、ジャムやスイーツなども置いてあります。
お土産にもピッタリです!
君津にある養鶏所の新鮮卵でつくられたプリンなど、ご当地スイーツが手に入りますよ!ぜひ、チェックしてみてくださいね。
※商品のラインナップ、価格は変更になる場合があります
直売所で野菜やお土産を購入したあとは、隣接しているフードコートへ。
フードコート。ソファ席もあり、カフェみたいな雰囲気です
プロのアーティストさんが描いた、素敵な壁画もありました!
フードコートに入っているのは、「らーめん愛彩流」、「PATISSERIE(パティスリー) ai & LOVE VEGE」、「PIZZAMAN KURURI」の3店舗。
※2023年12月現在、「PATISSERIE ai & LOVE VEGE」は「SALD & SMOOTHIE LOVE VEGE」に名称変更しています
美味しそうなものがたくさんありましたが、今回は愛彩流の一番人気だという、“ベジ白湯(ぱいたん)らーめん”をいただきました!
ベジ白湯らーめん900円
スープは白濁していて一見とんこつのようですが、実は自家製野菜のポタージュと鶏白湯を合わせたもの。
飲んでみると、濃厚なコクがありながらもあっさりとしていて、箸が進みます!麺は食べやすい中太麺で、スープとほど良く絡みました。
そして、チャーシューなどの具ももちろん美味しいのですが、特に印象に残ったのはこちらの野菜。
じゃがいもとカボチャのフリットが添えられていたのですが、外はこんがり、中はほくっと甘くて美味しいんです!ぜひ、味わってみてくださいね。※季節によって野菜は変更あり
らーめんと一緒にハーブ餃子を注文したのですが、こちらはハーブが効いていて、爽やかな風味。
ハーブ餃子320円。らーめんと一緒に食べるのにピッタリ!
さっぱりしていて重くないので、女性の方にもおすすめです。
そのほか、愛彩流には名物の“トマトらーめん”もありますので、そちらもチェックしてみてください!
中目黒に「聖林館(元サヴォイ)」というピザが有名な老舗のイタリアンレストランがあるのをご存じですか?実はフードコートにある「PIZZAMAN KURURI」は、その姉妹店なんです。
聖林館のDNAが引き継がれたピザは、素材はもちろんのこと、石窯の温度や焼き加減にこだわった絶品!
マリナーラ 1,000円。トマトはお隣のとまとガーデンで収穫されたものが使用されています
ほかのピザ屋さんとは違う、格別な美味しさです!焼き立てがおすすめですが、テイクアウトもできますのでぜひ利用してみてくださいね。
カズサの郷には、会員制の貸し農園「カズサ愛彩ガーデンファーム」もあります。※見学には事前予約が必要です
ガーデンファーム入り口。海外みたいな雰囲気です!
素敵なイングリッシュガーデンを通って行くと…。目の前には広大な畑が広がっていました!
遠くには君津の山々が見えます
貸し農園は5坪タイプで月6,600円から。
野菜づくりのプロである“ファームインストラクター”の方が耕作の指導と栽培サポートをしてくれますので、初心者でも安心です!
また、栽培のすべてをまかせて収穫だけを楽しむ…ということも可能だそうです。
一年を通してさまざまな野菜が収穫できます
会員になると農園にあるクラブハウスのキッチンを利用して、収穫した野菜をその場で調理して食べることも。そのほかタケノコ堀りや田植え体験などのイベントも行っていますので、季節ごとに色々な楽しみがありますよ!
アクアラインを利用すれば都心からも近いので、東京や神奈川の会員さんも多いそうです。気軽にできる農業体験、こちらではじめてみてはいかがでしょうか?
訪れた日はこんな可愛い猪とヤギもいました!
カズサの郷にある「くるべりーファーム」では、1~5月にかけて、いちご狩りもできます。
入園料は時期によって変動があるのですが、1~3月は大人2,100円、4月は1,700円、5月以降は1,500円です
※その他の料金は公式ホームページをご確認ください
30分間、自由に摘みとって好きなだけ食べられますので、思い切り楽しみましょう!
広々とした園内。高めの位置に栽培されていますので、立ったまま収穫できます
ハウス内では、“かおり野”や“章姫”などの品種が栽培されています。
※2023年12月現在、紅ほっぺと章姫の2種類に変更になっています
左のキレイな円錐形が“かおり野”、右の細長い形が“章姫”
その日の気候や時間帯、生育状況によっても味が変わってくるのですが、私が訪れた時にはどちらも果肉が柔らかくて甘みが強く、とても美味しかったです!
コンデンスミルクがもらえるのですが、それをつけなくても充分なくらい甘かったです
そしてこちらに来たらぜひやっていただきたいのが、いちごの箱詰め!
いちご狩りをした方に限り、時間内に楽しめるサービスです
なんと1箱800円で、持ち帰り用のいちごを狩ることができるんです!
予約がない場合、生育状況や混雑具合によって入れないこともありますので、こちらで予約をしてから行きましょう。
また、年度や時期によって狩れる品種が変わる可能性もありますので、行かれる際にはホームページをチェックしてみてくださいね。
野菜を活かした美味しい料理を食べたり、収穫体験をしたり…カズサの郷は“自然の恵み”を体感できる場所でした!家族や友人と、ぜひ、また訪れたいと思います!
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!