
絶品グルメから驚きの割引特典まで!「成田ゆめ牧場」のとにかくすごいポイント5つ
成田(千葉県)
公開日:2021/10/14 更新日:2024/04/18
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
千葉の市原にある「アニマルワンダーリゾウト」は、「市原ぞうの国」と「サユリワールド」の2施設からなる、リゾート型動物園です。
上部が市原ぞうの国エリア、左下がサユリワールドエリアです
アニマルワンダーリゾウトには、ぞうをはじめキリンやカピバラなど、魅力あふれる動物がいっぱい!ただ見るだけでなく、おやつをあげたり、ふれあうこともできるんです。
今回は、そんなアニマルワンダーリゾウトについて、徹底的にご紹介したいと思います!
※写真は取材日時点のものです。外観・内装などが変更になっている場合があります
【クルマで行く場合】
東京湾アクアラインを利用の場合、最寄りのICは圏央道・市原鶴舞ICで、そこから約5分で到着します。
館山自動車道を利用の場合、最寄りのICは市原ICで、そこから約40分ほどです。
■駐車場について
約350台(1回1,000円)
アニマルワンダーリゾウトは駅から離れた場所にあるので、クルマで行くのがおすすめです。マイカーが無い場合は、自宅近くのタイムズカー(カーシェア)ステーションでクルマを借りてみてはいかがでしょうか?※要事前登録・予約
【電車で行く場合】
アニマルワンダーリゾウトの徒歩圏内には、駅はありません。小湊鉄道高滝駅もしくは市原鶴舞バスターミナルから無料送迎(要予約)バスを利用しましょう。
※市原鶴舞バスターミナルまでは東京駅、横浜駅、勝浦駅、羽田空港から高速バスが出ています
アニマルワンダーリゾウトは、市原ぞうの国エリアとサユリワールドエリアに分かれています。
どちらか一方だけ入園することもできますが、それぞれ違った魅力があるので、両方行くのがおすすめ!
入園料金などは、下記の通りです。
■入園料金
区分 | 大人 (中学生以上) |
小人 (3歳〜小学生) |
シニア (65歳以上) |
---|---|---|---|
市原ぞうの国・ サユリワールドセット券 |
3,200円 | 1,300円 | 3,000円 |
市原ぞうの国 | 2,400円 | 900円 | 2,000円 |
サユリワールド | 1,500円 | 800円 | 1,500円 |
年間パスポート | 11,000円 (入会金5,000円、年会費6,000円) |
購入不可 | 11,000円 (入会金5,000円、年会費6,000円) |
チケットは各エリアの窓口や自動券売機で購入できます
※海ほたる4階のチケット売り場、近隣ホテルなどで前売り券の販売もあり
■営業時間
【11~2月】10:00~16:00
【3~10月】9:30~16:30
※最終入園は1時間前まで
※営業時間は時期などにより変動あり。最新情報は公式ホームページをご確認ください
■休園日
不定休
※最新の休園日は公式ホームページをご確認ください
■施設情報
車椅子・ベビーカーの貸し出しなし、バリアフリー対応、オムツ交換台・授乳室あり、飲食物の持ち込み可(エレファントスクエア周辺の観客席利用)、再入園可、犬などペットを連れての入園不可
まずは、アニマルワンダーリゾウトの市原ぞうの国エリアからご紹介したいと思います!
市原ぞうの国エリアでは、ぞうをはじめ70種類400頭羽の動物が暮らしていて、間近で動物を観察したりふれあうことができます。
園内で販売している「おやつバケツ」を購入すれば、動物におやつをあげることも!
おやつバケツ(500円)。ぞうにもあげられます
おやつはさまざまな種類の草食動物にあげられますので、ぜひ購入してみてくださいね。
入園すると、すぐにぞうの水遊び場「エレファントスプラッシュ」が目に飛び込んできます。
右側にあるのがエレファントスプラッシュです
エレファントスプラッシュは、実はクラウドファンディングで設置されたスポット。ぞうが水遊びをする様子を、間近で見ることができるんです!
特に水遊びの時間は決まっていませんが、広場でぞうのパフォーマンスがある時間帯以外は、1〜2頭のぞうをこちらで見られます。
※時期などにより、いない場合もあります
鼻で水を吸ったり、水の中を歩いたり…気持ち良さそうです!
時期やタイミングによっては、水遊びだけでなく、どろんこ遊びや落ち葉遊びをしているところも見られるそうです。
なお、エレファントスプラッシュの上にはテラス席があり、そこからぞうを見ることも!
タイのリゾートのようなテラス席
ぜひ、こちらも利用してみてくださいね。
アニマルワンダーリゾウトに来たらぜひ見ていただきたいのが、市原ぞうの国エリアで毎日開催されている、「ぞうさんのパフォーマンスタイム」!
ぞうが普段行っている基本行動をベースにした、さまざまなパフォーマンスが見られます。
繁忙期は立ち見になることもありますが、広場には席が約800席ありますので、開催の30分前に来れば大抵は座れると思います。
ちなみにどこの席からも見やすい造りになっていますが、お絵描きのパフォーマンスがよく見たい場合は左端か右端の席がおすすめです。
屋根つきなので日差しもまぶしくないです
ぞうはアジアゾウとアフリカゾウ、合わせて9頭います。それぞれ得意なことや性格が違って、魅力的なんです!
こちらの「ゆめ花」は、市原ぞうの国で初めて生まれ育ったぞう。園内のアイドル的存在で、お客さんから人気を集めています。
常連ファンも多い、ゆめ花。2007年生まれ
ぞうさんのパフォーマンスタイムでは、フラフープをまわしたり、ダンスをしたり、サッカーをしたり…。なかなか見る機会のない、ぞうのさまざまな様子を見ることができます!
※パフォーマンスの内容や登場メンバーは変更になる場合があります
長い鼻を器用に使ってフラフープを回しています!
サッカーでは見事なキックを披露!
見ていると、ぞうの賢さ、身体能力の高さに本当に驚かせられます。
終盤には、お絵描きタイムも。鼻先で筆を持ち、まるで人間の手のように動かして絵を描きあげていきます!
この日はキレイな桜の絵を描いてくれました
このほか、帽子をかぶせてもらったり、お買い物をしてもらったり…お客さんが参加するパフォーマンスもあります。
パフォーマンスは子どもだけでなく大人が参加できるものもありますので、ぜひ恥ずかしがらずに参加してみてくださいね!
■開催時間:
毎日:11:00、14:00
※GW期間、夏期混雑時などは変更の場合もあり
※悪天候時は中止、小雨の場合は開催
■所要時間
約30分
ぞうさんのパフォーマンスタイムが終了したあとは、広場でぞうとふれあうことができます!
■ぞうさんのおやつタイム
園内で販売しているおやつをぞうにあげることができ、至近距離でふれあえます!
(おやつバケツ500円)
間近で見ると大きいです!
■ぞうさんライド
ぞうに乗って、広場を1周するアクティビティ。滅多にない、貴重な体験ができますよ!
(参加費4,000円)
日本でも数少ない、ぞうに乗れるアクティビティです
市原ぞうの国エリアでは、ぞう以外の動物もたくさん暮らしています。
続いてご紹介するのは「ケープの森」。こちらでは、日本に棲むニホンジカを見ることができます。
ケープの森。自然に近い環境が再現されています
こちらにいるニホンジカは「ケープ」という名前で、実は2020年に荒川の河川敷で迷子になっていたシカなんです。ニュースが記憶にある方もいるのではないでしょうか?
こちらで保護され、お嫁さんと元気に暮らしています!
柵越しにおやつをあげることもできますので、ぜひふれあってみてくださいね。
市原ぞうの国エリアには、みんなの人気もの「カピバラ」もいます。
こちらの「カピバラふれあい広場」はカピバラにおやつをあげたり直接ふれあうことができ、カピバラ好きにはたまらない場所になっています!
広場内ではカピバラが自由に過ごしています
人懐っこいカピバラが多く、みずから寄ってきてくれることも!カピバラと至近距離でふれあえますよ。
近過ぎですね(笑)!
カピバラはおとなしい穏やかな性格なので、お子さまも一緒にふれあってみてはいかがでしょうか?
園内には、猫とふれあえる「ねこちゃんふれあいランド」もあります。
こちらにはたくさんの猫がいて、なでたり、おもちゃで一緒に遊んだりできますよ。
※抱っこはできません
入場料は500円。猫カフェのような場所です
遊んだり、寝たり、じゃれあったり気ままに過ごす猫の姿は、見ているだけで癒されますよ。猫好きの方はぜひ、こちらも訪れてみてくださいね。
市原ぞうの国エリアには、まだまだたくさんの動物がいます。
ここでは、注目の動物をピックアップしてご紹介します!
■コツメカワウソ
カワウソの中で、最も体の小さなカワウソ。ちょこちょこ動く姿が可愛く、園内の人気ものです!
泳ぐ姿と陸にいる姿が見られます
■ヤマアラシ
鋭いトゲを持つ、ネズミの仲間。興奮したり威嚇する時はトゲが逆立って、見た目が変化します。
大きな鼻とつぶらな瞳がかわいいです!
■ビントロング
日本ではなかなか見る機会のない、珍しい動物。ジャコウネコ科で、別名は「クマネコ」。
動いているところを見るなら、午前中の早い時間か夕暮れがおすすめ
園内には他にも、カバ、レッサーパンダ、ペンギン、ビーバー、プレーリードッグなどがいますので、見てみてくださいね。
市原ぞうの国エリアの入り口近くには、ランチにおすすめのフードコートとレストランがあります。
フードコートには、昔から親しまれているハンバーガーチェーン「ドムドムハンバーガー」と、ぞうにちなんだスイーツやドリンクを販売する「エレファントハウス」の2店が出店しています。
購入したものは2階の席などで食べられます
ドムドムハンバーガーでは、通常メニューのハンバーガーやポテトなどに加えてオリジナルメニューも提供。
千葉のソウルフード・味噌ピーナッツを使用した「味噌ピーチキンバーガー」は、ここだけでしか食べられないレアなメニューです!甘めの味噌とチキンがよく合い、おいしいですよ。
味噌ピーチキンバーガー600円(ポテトとドリンクのセットは+580円)
こちらの「かりんとう饅頭」も、オリジナルのメニュー。甘さ控えめでカリッと揚がっていて、やみつきになるおいしさ!おやつやお土産におすすめです。(賞味期限はその日中です)
1個220円。6個入りは箱・手提げ付きで1,290円
なお、フードコートの2階にはレストラン「エレファントハウス」があり、ガパオライスやグリーンカレーなど、本格的なタイ料理も楽しめます。
タイのリゾートのような内装で、海外旅行気分が味わえます!
また、園内の奥には「ウッディヒル」というレストランがあり、カレーやうどんなどが食べられますので、こちらも利用してみてくださいね。
ウッディヒル。屋内と屋外に席があります
続いては、アニマルワンダーリゾウトの中のサユリワールドエリアをご紹介します!
(ちなみに施設名は坂本小百合園長の名前からつけられています)
市原ぞうの国エリアからサユリワールドエリアへは歩いて行けますが(徒歩約5分)、少し距離があるのでシャトルバスの利用がおすすめです。
駐車場から随時運行。乗車料は無料です
サユリワールドエリアのテーマは、「人と動物の共存」。園内ではなんと、シカやラマ、カピバラなど多くの動物が放し飼いになっているんです!
動物たちが自由に暮らしています
動物を抱っこしたり、頭の上に手をかざしたり、口元に手を出すのはNGですが、そっとなでるのはOK。動物好きにはたまらない空間です!
動物を身近に感じられます
「どうぶつのおやつ」の販売もあり、購入して園内の動物にあげることも!おやつがあると動物とより仲良くなれますので、購入してみてはいかがでしょうか?
入り口などで販売しています
サユリワールドエリアでの一番の人気スポットは、園内の奥にあるこちらの「キリンテラス」!
階段をあがった高台にあります
キリンテラスは、高台からキリンを間近で眺めながら休憩ができるスペースです。
肉巻きドッグやおでん、ドリンクなどの販売もありますので、軽めのランチにもおすすめです!
※メニューは変更になる場合があります
テラス席でのんびりしながらキリンを見られます
どうぶつのおやつを購入すれば、テラスからキリンにおやつをあげることも!より間近で、キリンを観察できますよ。
まつ毛が長く、かわいいです※キリンにさわることはできません
また、3〜11月には、サンドイッチやフルーツなど遅めの朝食をキリンテラスで楽しめる「キリンさんとブランチ」も開催されています。
※メニューは変わる可能性があります
なかなか出来ない貴重な体験ですので、ぜひ参加してみてくださいね。
■キリンさんとブランチ料金
大人4,000円、小学生3,000円、幼児1,800円
※数量限定、要ネット予約
※料金は変更になる場合があります
※詳しい開催日程は公式ホームページをご確認ください
サユリワールドエリアには、他にもたくさんの動物がいます。
ここでは、一部をピックアップしてご紹介します!
■うさぎ
模様のあるうさぎや白うさぎなど、園内にはうさぎがいっぱい!お気に入りを見つけてみては?
放し飼いになっているので、間近でふれあえます
なお、園内は「動物同士の共存」もテーマになっていて、違う種の動物同士が近くにいるのを見ることも。
訪れた時は、うさぎとカメが近くでのんびりしているのを見かけました!
うさぎとカメ…まるで童話の世界ですね!
■ワオキツネザル
キツネザルの仲間で、しっぽの白と黒の輪の模様が特徴。ケージの中に入り直接ふれあうことができます。
人に慣れていて、肩にのってくることも!
■カンガルー
オーストラリアに生息する、カンガルー科の哺乳類。お腹の袋から、赤ちゃんが見えることもあります!
この日はお腹から赤ちゃんの脚が見えました!
■ニワトリ
チャボやウコッケイなど、園内にはニワトリもたくさんいます。色々な色や大きさのニワトリがいますので、見てみてください!
さまざまな種類のニワトリが共存しています
サユリワールドエリアでは併設しているグランピングゾーンにカフェがあり、そこで食事をすることもできます。
THE BAMBOO FOREST CAFE。キレイでおしゃれなカフェです
メニューはパスタやカレー、ソフトクリームやドリンクなど。お子さまカレーもあり、子どもから大人まで楽しめます!
※写真・価格は取材日時点のものです。最新メニューは公式ホームページをご確認ください
テラス席のほか、屋内ダイニングも利用できますので、ゆっくり寛げますよ。
アニマルワンダーリゾウトにはグランピング施設があり、宿泊することができます。
日帰りでも充分楽しめますが、宿泊をすればより特別な体験ができますよ!
グランピング施設は、サユリワールドエリアに併設しています。
キレイな竹林に囲まれた場所で、非日常的な空間が味わえますよ。
都会の喧騒を忘れてゆっくり過ごせます
お部屋は、ドームテント・ロータスベルテント・ツリーハウスの3種類。いずれもおしゃれな雰囲気で、気分が上がります!
(上)ドームテント、(左下)ロータスベルテント、(右下)ツリーハウス
シャワーとトイレは部屋とは別ですが、シャワーは各客室専用の個室があるので、快適に使用できます。
24時間いつでも利用可能です
夕食は、ダイニングスペースでのバーベキュー!前菜や和牛などもある、おしゃれでちょっと贅沢なバーベキューです。
※メニューは変更になる場合があります
色々な料理が楽しめます♪
なお、朝食もダイニングスペースでの提供になりますが、希望すればキリンテラスで食べることもできますので(有料オプション・要予約)、ぜひ利用してみてくださいね。
■室料
ドーム、ロータスベルテント:1室29,000円(平日)〜、ツリーハウス:1室33,400円(平日)〜
※2024年4月現在、料金形態が変更になっています。最新の情報は公式ホームページをご確認ください
■アメニティ
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、クレンジング、洗顔料、化粧水、乳液、バスタオル、フェイスタオル、ドライヤー、歯ブラシ、カミソリ、シャワーキャップ、コーム、コットン、綿棒セット、クレンジング、化粧水など
アニマルワンダーリゾウトの市原ぞうの国エリアにあるショップでは、さまざまなお土産を購入できます。
タイの雰囲気あふれる店内。タイの雑貨も揃っています
ここでは、人気の商品やおすすめグッズをご紹介したいと思います!
※取り扱い商品は変更になる場合があります
■ぬいぐるみ
ぞうのぬいぐるみは、園内のぞうをモデルにして作られたオリジナル!ふかふか気持ちの良い手触りが人気のヒミツです。
大きさが数種類あります
裏返しにするとキリンやシャチ(鴨川シーワールドとのコラボ)になる、ちょっと変わったぬいぐるみもありますので、見てみてくださいね!
リバーシブルになっています
■お菓子
オリジナルパッケージのお菓子は、友人や職場の仲間などへのお土産におすすめ。個包装になっているので、大人数に配る用にも。
おすすめはプリントクッキー♪
■文房具
クリアファイルなど、実用的なグッズも多数あります。ロゴが入ったジェットストリームのボールペンとシャーペンは、普段使いにもピッタリ!
2色ボールペン&シャープペン
なお、サユリワールドエリアの入り口売店でもお菓子やぬいぐるみなどのお土産を販売していますので、立ち寄ってみてくださいね。
ショップを出たところには「エレファントギャラリー&タイミュージアム」があり、そこではぞうたちが描いた実際の絵を買うことも!
素敵な絵がたくさん!
人間顔負けのアート作品が揃っていますので、こちらも見てみてくださいね。
ここでは、アニマルワンダーリゾウトに行く前に知っておきたい情報をご紹介します!
GWや夏休みシーズンは混雑し、駐車待ちや入園待ちが発生する場合がありますので、早めの来園がおすすめです。
また、平日は比較的ゆったりしていますが、土日祝の天気の良い日は来園者が多くなります。ぞうさんライド券は売り切れることもありますので、ネットで事前予約をしておくと安心です。
市原ぞうの国エリアだけなら2時間程度、サユリワールドエリアに行くなら3時間以上見ておくと良いと思います。
ぞうさんのパフォーマンスタイムだけでも約30分ありますので、少し多めに時間をとっておくのがおすすめです。
アニマルワンダーリゾウトではクラウドファンディングで「エレファントスプラッシュ」や「ケープの森」が造られました。
随時、支援やタオルなどの物資サポートも募集していますので、チェックしてみてください。
以上、アニマルワンダーリゾウトについてご紹介しました。
アニマルワンダーリゾウトはとにかく動物との距離が近いので、動物好きの方や動物とふれあいたいお子さまにおすすめです!
なお、雨の日でも動物たちにおやつをあげたり楽しむことができますが、カッパ・長靴・タオルがあると良いと思います。
(サユリワールドエリアでは傘は使用不可)
魅力いっぱいのアニマルワンダーリゾウト、ぜひ訪れてみてくださいね!
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
市原エリアのその他の施設をご紹介!