
初心者が千葉県木更津市・金田みたて海岸で潮干狩りをやってみた!
木更津(千葉県)
公開日:2017/11/16 更新日:2023/10/12
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
アクアラインの玄関口に位置する街、木更津。海鮮焼きや潮干狩りなど、さまざまなグルメやレジャーがたのしめる、見どころいっぱいの街です。
そんな木更津市に、初の道の駅としてオープンしたのが「うまくたの里」!
緑の看板が目印です
今回、実際に行って来ましたので、どのようなところなのか紹介したいと思います!
都心からはアクアライン利用で約60分。木更津東ICを出て、つきあたりを右折するとすぐの場所にあります。
【うまくたとは?】
道の駅がある富来田(ふくた)地区周辺の昔の地名。万葉集でも詠われている、歴史のある土地です。(最初、私は“うたくまの里”だと勘違いしていました…)
「うまくたの里」は木更津をはじめ、千葉各地の名産品が集まっています。その数なんと…約2,000点!
広い店内に商品がみっしりと陳列されています!
びわのお菓子、勝浦タンタンメン、あさり串、ご当地醤油・味噌など色々なものが置いてあり、本当に品揃えが豊富なんです!
※商品のラインナップや価格、試食できる商品は変更になる場合があります
醤油だけでも相当な種類があります。味見もできますよ!
もちろん、店内には農産物直売所のコーナーもあり、地元の農家さんがつくった新鮮な野菜や果物も並んでいます。
農産物直売所のコーナー
農産物はすべて、生産者の記載がある安全・安心なもの。直売なので価格がリーズナブルなのも、魅力です!
こんな枝つきの枝豆も発見しました!
そして店内には、「うまくたの里」が企画・開発を手がけたオリジナルの商品も多数あるんです!
そのひとつが、こちらの木更津産のブルーベリーを使用した“ブルーベリーチーズケーキ”!
ブルーベリーチーズケーキ1,728円。
試食をしましたが、チーズが濃厚で口どけなめらか!濃厚ですが重過ぎず、ブルーベリーの風味が爽やかでで、思わずひとりでワンホール食べたくなる美味しさです。
また、千葉県産の伊勢海老を使用したオリジナルの商品もあります。実は、千葉は伊勢海老の水揚げ量が全国的にトップクラスなんです!
EBI sauce。千葉県産の濃厚な伊勢海老を使用したソースです
これをかけるだけで、いつものお料理に伊勢海老の旨みが簡単に足せますよ!パスタやリゾット、温野菜など幅広く使えます。
そのほか、「うまくたの里」にはまだまだオリジナルの商品があります。いずれも地元の特産品を時代に合わせてアレンジしていて、目新しい商品ばかり!ぜひ、店頭でチェックしてみてくださいね。
千葉の名産品と言えば…やはり“ピーナッツ”は外せないですよね!こちらには、ピーナッツの商品もたくさん置いてあります。
ピーナッツペーストや落花生の燻製醤油など、あらゆるピーナッツ製品が!
おすすめは、“チバリバリ”というスナック菓子!
チバリバリ648円。黄金色に輝くパッケージがインパクト大です!
クラッシュした千葉県産のピーナッツを生地に練り込み、塩バターで味つけしたピーナッツチップです。
チップ自体はふんわりしていますが、練り込まれているピーナッツのザクッとした食感も味わえます。
塩バターがきいているので、お酒のおつまみにもピッタリ!
こちらもオリジナルの商品ですので、お土産に喜ばれると思います!
ピーナッツ製品で、もうひとつおすすめがあります。それがこちらの、“クレイジーピーナッツ”!ピーナッツを色々な味でコーティングした、ひと口サイズのお菓子です。
ショコラ・いちご・キャラメル・チーズなどたくさんの味があります!
カリッと独特な食感で、美味しいんです!クセがなく、豆が苦手な人にもおすすめのお菓子ですよ。
個包装の商品もあるのですが、おすすめは色々な種類の味が詰められる、量り売り!
1カップ594円。カップの蓋が閉まれば好きなだけ詰めてOKです!
味で層を分けると、見た目もかわいく仕上がりますよ。ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!
入り口で、クレーンゲームのピーナッツ版、「ピーナッツキャッチャー」も発見しました!
大きなピーナッツの模型がゴロゴロ入っています
こちらは、ピーナッツの模型を落とすと、好きなピーナッツ製品ひとつと交換できるんです!一回100円ですので、早く落とせればかなりおトクですよ♪
そしてピーナッツキャッチャーのお隣には、「落花生ガチャ」もありました!
こちらも一回100円。いったい何が入っているのでしょうか?
殻つきのピーナッツが出てくるのかな?と思いつつ、試してみると…。
カプセルが出てきました!
カプセルの中身は…行ってみてからのおたのしみにしておきたいと思います(笑)!
「うまくたの里」には、「&TREE(アンドツリー)」という、カフェレストランもあります。
ウッド調でおしゃれな店内です。
こちらのレストランは、地元で絶大な人気を誇る「のうえんカフェ」と、君津にあるバウムクーヘンの行列店「せんねんの木」がプロデュースしたお店なんです!
オープンから15時までのランチタイムでは、かずさの新鮮な野菜をふんだんに使用したランチプレートが味わえます。
彩り野菜と自家製ポットパイのプレート1,980円
※内容は変更になる場合があります
サラダをはじめ、ピクルス・キッシュ・テリーヌなど、野菜が盛りだくさん!日頃の野菜不足を解消してくれる、体にうれしいプレートです。
そして15時からのカフェタイムは、バウムクーヘン専門のカフェになります。一番のおすすめは、こちらの“フレンチブリュレバウム”!
フレンチブリュレバウム1,540円。目の前で表面を焦がして仕上げてくれます!
フレンチブリュレバウムは、バウムクーヘン・フレンチトースト・クレームブリュレをかけ合わせたスイーツ。
バウムクーヘンはスポンジのように柔らかでクレームブリュレと相性抜群!キャラメリゼされた部分がほろ苦くシャリッとしていて、全体的に大人の甘さです。
これひとつで色々な食感がたのしめる、贅沢なスイーツです
土日祝日は混雑しますが…並んででも食べる価値があると思います!
なお、こちらのフレンチブリュレバウムはフリードリンクつき。いろいろなフレーバーのドリンクが飲み放題でお得でした!(ランチタイムは別途料金で利用可能)
見た目もおしゃれでかわいいです!
「&TREE」では、店頭でソフトクリームも販売しています。味はミルク、ピーナッツ、ブルーベリーの3種類。(MIXもできます)
インスタで話題のモコモコ系フォルムのソフトクリームです!すべて495円
※写真は公開日時点のものです
今回私が注文したのは、ピーナッツ味。ソフトクリームは程良くピーナッツの味がして、まろやかで美味しかったです!
※2023年10月現在、チョコがけなどのトッピングサービスは終了しています
道の駅「うまくたの里」をご紹介しましたが、どのようなところなのか、魅力が伝わりましたでしょうか!?
木更津や千葉全域の“うまいもの”がぎっしりと詰まっていて、まるで食のテーマパークのようでした。そして、とてもピーナッツ愛にあふれている場所です(笑)!
試食が多く、どのような味なのか確認してから購入できるのも、個人的には魅力的に感じました!ぜひ、県外からも足を運んでみてくださいね。
※駐車場台数:約100台
「うまくたの里」からロマンの森共和国へは約30分、マザー牧場へは約35分と、近くに遊べるスポットがたくさんあるんです。
その中でも、以前ご紹介した東京ドイツ村は、「うまくたの里」からクルマで10分の距離にあるんです!合わせて立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
思いきり駆けられるこんな広い広場があったり…
こどもが好きなおもしろ自転車もあります!
東京ドイツ村はとても広いのですが、園内の各所に駐車スペースがありますので、お目当ての場所までクルマで行くことができますよ!
また、屋内施設もありますので、雨がふっても遊ぶことができます。
無料の休憩室にはこどもと楽しめるボルダリングも!
しいたけ狩りも行っています
毎年、10月下旬~3月下旬頃までは園内で約300万球のLEDを使用したイルミネーションも開催されています。ぜひ、立ち寄ってみてくださいね。
【入園料金】大人800円、小学生まで400円(10月)
※3歳以下無料
※料金は季節により異なります。詳細は公式ホームページをご確認ください
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!