
テナント一覧あり!「ブランチ横浜南部市場」はグルメ&買い物天国だった
南部市場(神奈川県)
2016/06/16 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
以前、八潮の工場直売所や柏の工場直売所をご紹介しましたが、実は横浜にもおトクな工場直売所が何軒かあるんです!
今回は、意外と知られていない、横浜にある穴場の直売所を2軒ご紹介したいと思います。もしかして、あなたの家のご近所かも!?
まずご紹介したいのが、中華麺や中華まんじゅうなどの製造を行っている「正華」。
普段は中華料理店向けに販売をしている工場なのですが、毎週土曜日の午後のみ、一般の方に向けて販売が行われているんです!
工場の駐車場が販売所になります。雨天決行です
場所は地下鉄ブルーライン吉野町駅から徒歩15分ほど。台数は多くないですが、駐車場もあるのでクルマでの来店も可能です。
準備中の様子。冷蔵品や冷凍品も登場します
13時からなのですが、オープン前からすでにお客さんが集まり始めています。毎週来る常連さんも多く、地元で評判の直売所なんです!
皆さんのお目当ては様々なのですが、一番の人気商品が、こちらの"シュウマイ"!
大ぶりのシュウマイが10個入っています
原料から素材にこだわって作られている、本格的なプロの味です!豚肉はすべて国産のものが使用されています。
そして、シュウマイの次に人気があるのが、冷蔵で販売されている"肉まん"。
あんまんやチャーシューまんもありますが、肉まんが一番人気!
肉まんは販売当日に具を仕込んで作っており、店頭に並んでいるのは11時頃にできあがったもの。できたての新鮮なものが買えるのはうれしいですね!
中華の定番料理"餃子"も人気があります。お客さまの間だけでなく、従業員の方たちの間でも人気の商品だそうです。
餃子のある冷凍コーナー
餃子は販売当日に皮から製造し、ひとつひとつ職人さんが手で包んでいます。職人さんは一時間で約200~250個ほど包まれるそう…!餡はシュウマイ同様、新鮮な国産の豚肉が使われています。
他にも、店頭には麺職人が打った極上卵麺や…
午前中に製造したものが並んでいます
見るからに美味しそうなチャーシューなど、さまざまな本格中華が販売されています。
ラーメンにピッタリな赤チャーシュー!
"どうやって調理をすれば良いんだろう?"と思われた方もご安心を!購入すると、このような詳しい調理法が書かれた紙がもらえるんです。
すべて店長・渡辺さんの手書き!イラスト入りで分かりやすいです
注意点や蒸す分数など、美味しく食べる方法が書かれています。鍋で蒸す方法も載っているので、蒸し器が無い方は参考にしてみてください。
また、直売所で蒸し器も販売されているので、お持ちでない方はこの機会に入手されてはいかがでしょうか!?
蒸し器で蒸すと木の香りがついて、さらに美味しくなるんだとか
こちらの直売所の人気のヒミツは、味はもちろんのこと、街で販売されているものよりもリーズナブルな価格で購入できること。
あまり大きな声では言えないのですが、通常の半分くらいの価格で本格中華が楽しめちゃうんです。大量にまとめ買いされて行かれる方も多いんだとか。
客足が絶えませんでした
地方発送の手続きもその場でできるので、贈り物として購入される方も多いそうです。
ゆっくりと座って発送手続きができます。お中元・お歳暮シーズンは混み合うそう
また、スタッフさんが親切なのも、人気の理由のひとつ!こちらの直売所では販売専門のスタッフではなく、工場で実際に製造を行っている方々が商品の販売をされています。
各部門の製造者が売り場に立っています
商品について熟知されているので、調理法や美味しい食べ方など詳しく答えてくれます。分からないことがあれば、気軽に聞いてみましょう!
店長の渡辺さん(右)と鈴木さん(左)。明るく答えてくれます
営業は土曜日の13時~15時半まで。オープン直後は混み合いますので、ゆっくりと見られたい方は一旦お客様が落ち着く14時頃がおすすめです。ただ、数量限定品は売り切れてしまう場合もありますので、ご注意を。
なお、保冷剤は30円で購入でき、氷は無料でサービスしてもらえますので、冷蔵バッグを持参されるのがおすすめです。
どれも美味しそうで迷いましたが、数ある中から何点か購入し、自宅で調理をしてみました。
夏限定の翡翠麺(ひすいめん)を冷やし中華に。コシがあり、ほうれん草の風味がしました
肉まんは手のひらが隠れるくらいのボリューム!具沢山でタケノコの食感が◎
シュウマイは豚肉の旨味がギュッと詰まっていて、食べ応えがありました!
餃子。厚めのモチっとした皮とジューシーな餡が美味!皮が重なる部分が硬くならないよう、細かくヒダを入れているそう
不器用な私でも、本場中華の味が自宅で簡単に楽しめました!直売所では胡麻団子やマーライコ(中華カステラ)など甘いものも販売していたので、次回はそちらも買ってみたいと思います…!
※販売商品は時期によって異なります。最新の情報は公式ブログをご参照ください。
"カステラ一番、電話は二番~♪"のCMソングでおなじみの文明堂。そんな老舗のお菓子屋さんである文明堂にも、工場直売所があるんです。
この看板が目印。CMにも出ていた仔ぐまがお出迎え!
場所は横浜市戸塚区の上矢部町。戸塚駅から歩くとかなり距離があるので、バスかクルマでの移動がおすすめです。バスを利用する場合は、最寄りの"上矢部高校前"バス停で降りましょう
直売所は、文明堂横浜工場の一角にあります。
直売所。どなたでも自由に入れます
大きなスペースではありませんが、三笠山(どら焼き)など、文明堂の人気のお菓子が所せましと集合しています。
※価格、商品のラインナップは更新日時点の情報です。時期により、変動する場合があります
店内のショーケースには人気のお菓子が!
三笠山の横浜限定バージョンも販売されていました。横浜を応援している商品だそう。
5個で1,005円。サイズは通常の三笠山より大きめ
和菓子以外にも、サブレやボーロなどの焼き菓子がありました。
CMに出てくる仔ぐまのお菓子を発見!小さい頃はネコだと思っていました…
そして、文明堂と言えば外せないのがカステラですよね!通常のカステラも販売されていますが、個人的におすすめなのがこちらの“極上金かすてら”。
極上金かすてら。パッケージが黄金色に輝いています
和三盆など上質な素材を使用して、職人さんが手焼きでつくっているこだわりのカステラなんです。通常のものよりも、ザラメ粒が大きく量が多いのもポイント!購入できるのは、こちらのお店を含めて4店舗のみなので、ぜひ、チェックしてみてくださいね!
続いてご紹介するのは…。皆さんお待ちかね、工場直売所ならではのお買い得品です!
極上金かすてらのパック648円(右)カステラ357円のパック(左)
製造過程で出るカステラの端や形が崩れたものが、パックで販売されています。通常この量ですと1,000円は優に超えるので、かなりお買い得です!パックされているので、日持ちも長いですよ。
すぐに召しあがられる方には、簡易的なパックに入ったさらにおトクなカステラがおすすめです。
1グラムにつき1円という品も!カステラ好きにはたまらないボリュームです
こちらもカステラの端や、形が少し崩れたものが入ったおトクなパックです。端の方が甘さも味も濃くなるため、“端っこが好き”という方も多いですよね。そんな方にはまさに夢のパックです!
ただ、こちらの簡易パックは人気商品のため、午前中には売り切れてしまうことが多いそう。日によって販売される数量が違い、中には販売されない日もあるので、行ったときにあればラッキーです!
スタッフの渡辺さん。渡辺さんによると、オープン前から10名くらい並んでいる時もあるそう
営業は8時半から18時まで(日曜日のみ17時閉店)。お近くの方は、足を運んでみてはいかがでしょうか?
※2022年8月現在、営業時間は全日8:30〜17:00になっています
我が家ではこの夜、カステラパーティが開催されました※盛り切れなかったので、全部は出していません
帰宅後、初めて"極上金かすてら"を食べましたが、しっとりと濃厚なカステラの味にザラメの食感がアクセントになっていて、美味しかったです!
通常のカステラより黄色っぽいです。黄身を多くし、卵白を少なくしているんだとか
友人や家族みんなでワイワイと、カステラの食べ比べをしてみるのもおすすめですよ。
横浜の工場直売所、いかがでしたか?
普段見られない商品があったり、特別感があってとてもワクワクしました!通常よりもおトクに購入できるのもうれしいポイントですよね。
横浜には、他にも金沢方面に工場直場所がありますので、また機会があればご紹介したいと思います!
※この記事は2016/06/16時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!