
お買い物に食堂グルメ!横浜中央卸売市場の一般開放日へ行ってみよう!
横浜(神奈川県)
2019/10/17 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
横浜・金沢区の海沿いにある「ブランチ横浜南部市場」。こちらは1973年に開設された「横浜南部市場」を再編してつくられた複合商業施設で、食を中心にさまざまなお店が集まっています。
2019年秋にオープンしました
施設内は空と海をイメージさせる青と白が基調になっていて、オシャレで爽やかな雰囲気!ぶらぶらと歩くだけでも気分が上がります。
ところどころに緑があるのもポイント!
今回は、ブランチ横浜南部市場の魅力や、どのようなお店が入っているのかなどをご紹介していきたいと思います!
まずご紹介するのは、グルメが楽しめるレストラン&カフェ。
ブランチ横浜南部市場にしかないレアなお店やメニューもありますので、要チェックです!
「炭焼きハンバーグレストランまあるいしあわせ」は、宅配食材サービスでおなじみの「ヨシケイ」が運営する、全国で初出店のレストランです。
多くのお客様で賑わう人気店です
看板メニューは、炭火でじっくりと焼きあげるハンバーグ!店内には大きなグリルがあり、ガラス越しに焼く様子を見ることができます。
約1,000℃に近い火力で焼くことで、肉汁が肉を薫らせておいしくなるそう
グリルで焼いたあとは、店員さんがテーブルでハンバーグをカットし、目の前で仕上げてくれます。油ハネがあるので、ペーパーマットを持ち上げて約60秒待ちましょう!
ジュウジュウとおいしそうな音がたまりません
ハンバーグのお肉は、広大なオーストラリアの牧場で育てられた「カーウィーナチュラルビーフ」。つなぎを入れない牛肉100%の粗挽きなので、肉そのもののおいしさが堪能できます。
ひと口食べると、ジューシーな肉汁と牛肉の旨みが口の中に広がります!
ハンバーグにはライスかパンがついてくるのですが、私のおすすめは、こちらのライ麦パン!ライ麦が香ばしく、もっちりとした食感でおいしいですよ。
ライ麦がたっぷりと使用されています
ちなみに、価格はハンバーグ150g1,180円、200gで1,380円(ライスもしくはパンつき。ランチはソフトドリンクも1杯ついてきます)。本格的な炭火焼きハンバーグが、リーズナブルな価格で楽しめるのはうれしいですね!
続いてご紹介するのは、ミートダイニング「KOSHIN」。葉山牛など牛肉・豚肉・加工品を扱う「コーシングループ」の全国初出店のレストランです。
お昼時には行列が!
メニューのラインナップは、とんかつや豚ヒレのカツカレー、黒毛和牛のローストビーフ丼、黒毛和牛のローストステーキなど、お肉を使用したもの。お肉を扱う会社の直営店なので、良質なお肉がお手頃価格で味わえますよ!
なお、レストランのお隣には、ソフトクリームや軽食を販売する系列店「KOSHIN FARM(コーシンファーム)」もあります。
テイクアウト専門のお店です
ミルクソフトクリームは、ミルクのやさしい味がしてとってもクリーミー!甘さが控えめなので、トッピングの葉山ハチミツともよく合います。
ミルクソフトクリーム300円(葉山ハチミツ+50円)
ミルク味以外に、旬の果物などを使用したソフトクリームもありますので、チェックしてみてくださいね!
ブランチ横浜南部市場には、全国に展開する人気のカフェ「葉山珈琲」のお店もあります。
店内はアメリカンな雰囲気。中央にはハーレーが!
葉山珈琲では、タンザニアやグァテマラなど豆や淹れ方にこだわったコーヒーが味わえるだけでなく、オリジナルの生絞りオレンジジュースやフレッシュスムージーを味わうことも!
生搾りオレンジジューサー。搾りたてが飲めます
また、葉山珈琲では南部市場の食材を使用した特選NanbuバーガーやNanbuホットドッグもあります。ここでしか食べられないオリジナルメニューですので、お見逃しなく!
パンが好きな方に朗報です!ブランチ横浜南部市場には、ベーカリーショップ「エピシェール」もあります。
店内には、人気の「塩ぱん」をはじめシンプルなパンから惣菜パン、菓子パンまでさまざまなパンが並んでいます。
左下が塩ぱん。右下は小麦にこだわった数量限定の食パン「みず穂の和み」
エピシェールにはイートインスペースがありますので、持ち帰りだけでなく店内でパンを食べることもできますよ。ドリンクもあり、カフェとしての利用も可能です。
ベンチ席のほか、テーブル席もあります
ドリンクは、こんなちょっと変わったものも。なんと、文字やイラスト、写真をドリンクにプリントできるんです!
※2022年6月現在、アートドリンクは販売が終了しています
サプライズにもおすすめ!ドリンクはぶどう・オレンジ・りんご・コーヒーから選べます
レジでドリンク代638円(テイクアウトは626円)を払い、そのあとに専用サイトに写真をアップすると、スタッフさんが特製マシンでドリンクをつくってくれます。
私は、家で飼っている猫ちゃんをプリントしてもらいました!
ホイップに写真が忠実に再現されています。かわいい(笑)!
ホイップは甘さが抑えてあり、見た目だけでなく味もおいしいです。生クリームが好きな方にもおすすめの一杯です!
ホイップがたっぷり入っています♪
続いてご紹介するのは、買い物が楽しめるお店!ブランチ横浜南部市場には家電量販店や100円ショップなどもありますが、ここでは「食」に絞ってご紹介したいと思います。
先ほど、レストラン「KOSHIN」をご紹介しましたが、こちらは同じ「コーシングループ」が運営する精肉店です。
精肉だけでなく、加工食品やお惣菜も販売しています
食肉問屋の直販なので、一流レストランで提供されているお肉もお買い得価格で購入できますよ!
モツ鍋用のホルモンなど、スーパーでは手に入りにくい部位もあるので、見てみてくださいね。
こちらの「神水産」は、元々は南部市場で卸を行っていた老舗の鮮魚店。店頭には、目利きのプロも納得する鮮度の高い魚介が並んでいます。
生け簀で販売されている魚介も!
調理するのがおっくう…という方は魚のフライやてんぷらも販売していますので、利用してみてはいかがでしょうか?
「八百屋 みなみ」は、南部市場で愛されてきた老舗の青果店です。店頭には、新鮮な野菜や果物が所せましと並んでいます。
安価なものから高級果物まで、種類豊富です
特売品は、早い時間に売り切れてしまうことも。なるべく午前中に行くのがおすすめです!
「ave」は神奈川に展開しているスーパーマーケットで、「安い!」と地元の方を中心に話題になっているスーパーです。
こちらの赤い看板が目印
店内が広く、品揃えが豊富ですので、チェックしてみてくださいね。
ブランチ横浜南部市場には、ところどころに休憩スペースがあり、ショッピングの合間などに座って休むことができます。
椅子が多いのはありがたいですね!
建物の屋上には、見晴しの良いこんな休憩スペースも!
天気の良い日におすすめのスポットです
ブランチ横浜南部市場は根岸湾に面しているので、海や行き交う船などが眺められますよ。
横浜ならではの風景ですね
また、屋外だけでなく屋内の休憩スポットもあります。屋内の休憩スポットには、南部市場の歴史や市場でおなじみの「ターレー」の展示も!
屋内の休憩スポット。手前にある乗り物がターレーです
はっぴを着て、ターレーに乗って撮影することもできますので、記念に一枚いかがでしょうか?インスタ映えもバッチリです。
※2022年6月現在、屋上はNANBU BBQ PARK 南部肉場店、屋内の休憩スポットはカフェレストラン kino-COCOCHI / Mr.Head stampになっています
ブランチ横浜南部市場で見逃せないのが、期間ごとに行われる、さまざまなイベント!
こちらの屋外にある「海辺広場」では、映画上映会やステージパフォーマンス、スポーツのパブリックビューイングなどが開催されています。
キレイな芝生が広がる海辺広場
時期により、海辺広場がバーベキュー場になることも!空きがあれば、予約なしでの当日利用もOKです。
※2022年6月現在、バーベキューは別のエリアで行われています。詳しくはを公式ホームページご確認ください
お店がたくさんあるので、現地で食材を調達できます
また、海辺広場からまっすぐ進んだ場所にある「マーケット広場」では、金沢区や磯子区など、地元のお店がキッチンカーで出店していることも。
マーケット広場。この日はタピオカやケバブなどがありました
こちらで食べ物を購入して、休憩スペースでのんびり食べる…という過ごし方もおすすめですよ。
そしてブランチ横浜南部市場で行われるイベントの中で特に人気なのが、野菜や果物、鮮魚などの詰め放題!
この日はみかんの詰め放題が開催されていました
旬のものがリーズナブルに買えるので、毎回大盛況なんです。ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
ブランチ横浜南部市場のすぐ隣には「横浜南部市場 食の専門店街」があり、約36店が軒を連ねています。
通常、南部市場の水産棟・青果棟・花き棟はプロしか入れませんが、こちらは一般の方でもお買い物OKなんです!
ブランチ横浜南部市場とは連絡通路でつながっています
青果・精肉・鮮魚・お茶やつくだ煮などさまざまなお店があり、おトクなアウトレット商品や業務用のビッグサイズの商品など珍しいものもいっぱい!
良いものが市場価格で手に入ります
なかには、駄菓子やおもちゃなどがたくさん置いてある、こんなお店も!子ども会や町内会の催し物にピッタリなラインナップです。
もちろん、自分用に“大人買い”してもOK!
また、食の専門店街ではお買い物だけでなく、食事ができる場所も2カ所あります。
ひとつは、和食レストラン「横濱屋本舗食堂」。こちらでは、近隣の漁港や市場で仕入れた新鮮な魚を使用したメニューが味わえます。
魚はもちろんのこと、お米や出汁などもこだわっているそう
もうひとつは、蒔田(和食)・キッチンK(洋食)・一品香(中華)・鈴(海鮮)の4店舗が入る「南部亭」。市場関係者の方も食事に来る、地元で親しまれている食堂です。
昔ながらの食堂の雰囲気です
刺身定食や寿司、ラーメンやカツカレーなど幅広い種類のメニューがあり、何度も通いたくなる食堂です。
食専門店街は朝6時から営業していますので、買い物をして朝ご飯を食べて帰る…という過ごし方もできますよ。※横濱屋本舗食堂は10時から。そのほか、飲食店など一部店舗は営業時間が異なりますので、ご注意を
なお、横浜南部市場の水産棟では、毎月第1・第3土曜日の朝9:00~11:00に「土曜市」が開催されています。プロ御用達のお店が一般向けに開放されるほか、つみれ汁の無料配布などもありますよ。土曜に行かれる際には、ブランチ横浜南部市場の横にある水産棟にも立ち寄ってみてくださいね。
※2022年6月現在、土曜市は毎月第2・第4土曜日の朝8:00〜10:00に変更になっています
◆営業時間:6:00~18:00(日・祝は9:00~14:00)
※各店舗により異なる。午後は閉店するお店もあるので、午前中の来場がおすすめ
◆定休日:水曜
ここまで食に関するお店をご紹介してきましたが、他にもブランチ横浜南部市場にはさまざまなお店があります。下記がテナント一覧ですので、ご参考ください。
※テナント一覧は更新日時点のものです。最新の情報は公式ホームページをご確認ください
■ブランチ横浜南部市場
【レストラン&カフェ】
・エピシェール(ベーカリー&カフェ)
・KOSHIN(ミートダイニング)
・炭焼きハンバーグレストランまあるいしあわせ(レストラン)
・葉山珈琲(カフェ)
【フード】
・ave(スーパーマーケット)
・神水産(鮮魚店)
・八百屋 みなみ(青果店)
・横浜晃進(食肉)
【物販など】
・クリエイトSD(ドラッグストア)
・上州屋(釣具)
・Seria(100円ショップ)
・宝くじロトハウス(宝くじ販売)
・ノジマ(家電量販店)
【BBQ】
・NANBU BBQ PARK 南部肉場店
【キッズ施設】
・ママスクエア(キッズスペース付オフィス)
◆営業時間:各店舗により異なる。詳しくは公式ホームページ
◆定休日:なし
※横浜南部市場 食の専門店街のテナントは、下記公式ホームページからご確認ください
以上、ブランチ横浜南部市場のお店や魅力をご紹介しましたが、いかがでしたか?
施設内にはキレイな個室の授乳室やオムツ交換台もありますので、小さなお子さま連れでも安心ですよ。ぜひ、県外からも足を運んでみてくださいね!
※クーラーボックスや冷蔵バッグを持参するのがおすすめです
【クルマでお越しの場合】
高速利用の場合、首都高速湾岸線・杉田出口で降り、そこから国道357号線経由で約10分です。
■駐車場:775台(60分無料。施設の利用で最大3時間まで無料)
【電車でお越しの場合】
最寄り駅はシーサイドライン・南部市場駅で、改札を出てすぐ左の場所にあります。
※東京・横浜方面からの場合はJR新杉田駅、横須賀・三浦方面からの場合は京急本線金沢八景駅でシーサイドラインに乗り換え
※この記事は2019/10/17時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!