
デートの定番八景島。シーパラダイスで楽しむ迫力のショータイムと浜焼き
金沢文庫(神奈川県)
2016/05/19 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
デスクワークが多く、運動不足気味で体重も増加の一途をたどっている今日この頃…。そんな時、横浜・金沢の営業中に“六国峠ハイキングコース”を発見しました!
金沢文庫駅付近にあるハイキングマップ
“六国峠ハイキングコース”は、金沢文庫駅から金沢自然公園を通り、天園を経て鎌倉まで続くハイキングコースです。
鎌倉までは遠いので、娘と一緒に金沢自然公園まで行ってみることにしました。たくさん歩いて、運動不足を解消したいと思います!
ハイキングの出発地点は、京急線金沢文庫駅。クルマで来る場合、ハイキングコースから近いタイムズ金沢文庫駅前の利用がおすすめです。
金沢文庫駅の西口を出たら、線路を右手にして歩いて行きます。
線路沿いを歩きます
分岐地点に看板があるので、小まめにチェックしながら進みましょう!
見落とさないように注意
市街地を進んで行くと、ハイキングコースの入り口が見えてきます。
六国峠ハイキングコースの入り口
ここから本格的なハイキングコースがはじまります。住宅脇の階段を上って、ハイキングコースに入りましょう。
階段を上って行くと…。
あっという間に住宅街から自然がいっぱいの景色に!
トトロが出てきそう…
ジブリのような世界ですね。苔むした岩、木々や土のにおいなど、非日常的な自然の風景に癒されます。
しばらく歩いて行くと、能見堂跡に着きました。
能見堂跡。昔、“能見堂”と呼ばれる地蔵院があったそう
能見堂跡はベンチがあり、大きな広場になっていて休憩するのに良さそうな場所でした。
さらに進むと、不動池がありました。
不動池、静かで落ち着いた場所です
都心の近くにこんなところがあったなんて…と思うような景色が広がっていました!新緑の時期ということもあり、緑豊かでキレイでした。
結構歩いたような気がしましたが、金沢自然公園まではまだ3分の1くらい。しばらくお手洗いがないので、ここで行っておくと良いと思います。
不動池を過ぎると、階段が…。
急な階段です
娘は余裕のようでしたが、私は少し息が切れました。これからは通勤も階段を使用したいと思います…。
このあと、しばらく雑木林の中の山道を歩いて行きます。
少し急な坂や階段がありますが、危険箇所はありませんでした
山道を抜けたあとは、道路脇の舗装された道を歩いて行きます。
動物園まではあと1キロくらいでしょうか
途中で、釜利谷市民の森に入ります。
看板がありました
どんどん進んで行くと、右手に自然公園の駐車場が見えてきました!もう少しです。
右に駐車場が見えます
ようやく、自然公園のゲートまで辿り着きました!
金沢自然公園のゲート。ゴールです!
かかった時間は休憩を含めて約2時間半。大人だけであれば休憩なしで1時間半~2時間くらいで着くのではないでしょうか。
距離は金沢文庫駅から約5キロ。運動不足の私にはちょうど良い距離でした!
金沢自然公園はとても広く、子どもが遊ぶ場所もたくさんあります。ハイキングの後は、公園内にある“こども広場”へ。
斜面を下りていきます
“こども広場”には、長いローラーすべり台が…!
休日は並ぶほどの人気遊具!
ローラーすべり台好きの娘は、何回もすべっていました。子どもってホントにローラーすべり台が好きですよね!
他にもミニアスレチックなどがあり、娘は大はしゃぎでした。
丸太を渡る遊具。高さがないので落ちても安心!
ネットをのぼるアスレチックも
金沢自然公園に来たら、ぜひ立ち寄ってみてください!
公園内には、“金沢動物園”もあるんです。神奈川県でコアラがいる動物園はここだけ!公園で遊んだあと、まだまだ元気な娘と入園することにしました。
入園料は一般500円、中人・高校生300円、小・中学生が200円です。※未就学児は無料
☆毎週土曜日は高校生以下入園無料
ここから入ります
中に入ると…。いきなり室内のトンネルになっています。
絵本の中に迷い込んだような、ファンタジックな世界が。可愛らしい演出に、娘もテンションが上がっていました!
トンネルを抜けて外に出ると、イベントの掲示板がありました。
コアラのランチタイムがあるようなので、まずはコアラ舎に向かうことに。
コアラがいる室内展示場
広い室内展示場には、4匹のコアラがいました。まだランチタイムが始まっていなかったので、みんなお休み中の模様。
コアラは1日20時間くらい眠るそうです
遠くから見るとぬいぐるみみたいです…!しばらくすると、飼育員さんがユーカリの葉を取り替えにやってきました。
コアラの親子が飼育員さんに気づきました
ごはん(ユーカリの葉)に向かってまっしぐら
ご飯を食べてご機嫌な様子!
赤ちゃんコアラも一生懸命食べていました
コアラのランチタイムは毎日13時半から。それ以外は寝ていることが多いそうなので、動いている姿が見たい方は、この時間をお見逃しなく…!
※イベントが開催されない日もあります。詳しくは公式ホームページをご確認ください。
コアラを見たあとは、隣にある屋外のカンガルー展示場へ。
リニューアルしたカンガルー展示場
こちらの展示場は、2016年4月にリニューアルし、以前に比べて広く開放的な雰囲気になりました。
そしてなんと、こちらではカンガルーがいる広場の中を人が歩いて通れるんです!
神奈川県唯一のウォークスルー型カンガルー展示場!(2016年5月現在)
こちらの入り口から入ります
中に入ると…。
カンガルーがたくさんいます
カンガルーと人との距離がかなり近いです!!間近でカンガルーの様子を観察することができますよ。
カメラ目線いただきました
カンガルーは大人から子どもまで色んなコがいて、見ていて飽きませんでした。
強そうなコや…
童話に出てきそうな子カンガルー
白いコや…
寝て日なたぼっこしているコなどがいました
人はロープの中には入れませんが、カンガルーがロープを乗り越えて道に出てくることもあるそうです。これだけ近くでカンガルーを見る機会はなかなか無いので、娘も大喜びでした!
ガラス越しに外から見られる場所もあります
カンガルー展示場の周辺には、レジャーシートが広げられる芝生や室内の休憩所などもありました。
キレイなグリーンの人工芝
なんだかオーストラリアに来たかのような気分に。ここでカンガルーを見ながらお弁当を食べても良さそうですね!晴れの日におすすめのスポットです。
金沢動物園には他にも、可愛らしい動物がたくさんいました。
大きなインドゾウ。メスの“ヨーコ”とオスの“ボン”
ヤギ。“ふ~ん”っていう顔をしてます…
シロテテナガザル。名前の通り手足が白いです
キリン。瞳がキュートでした
オカピ。ウマの仲間ではなくキリン科です
動物園内は広く、まだまだ動物がたくさんいました。ゆっくり見るなら、2時間くらい時間があると良いと思います。
ハイキングに続き、見てまわるだけで良い運動になりました…!ハイキングコースからではなく、普通に動物園だけに来る場合でも、スニーカーをおすすめします。
帰りはさすがに歩く体力がなかったので、公園近くのバス停から金沢文庫駅行きのバスを利用しました。
自然に親しんだり、可愛い動物を見ながら楽しく運動することができた一日でした!運動不足の方は、行かれてみてはいかがでしょうか?
今回ご紹介したハイキングコースは比較的初心者向けですが、道がぬかるんでいたり、ハチなどがいる場合もあります。安全にはくれぐれも気をつけて楽しんでください!
虫よけ&日焼け止めを塗るのもお忘れなく…!
※この記事は2016/05/19時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!