
キャンプ場もある大型公園!千葉市「昭和の森」の楽しみ方7選
土気(千葉県)
2025/02/06 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
以前、船橋の街を紹介した時に訪れた農園で、採れたてイチゴを食べて以来、すっかりイチゴ好きになった私。
今回は採れたての美味しさを家族にも味わわせてあげたい!と思い、イチゴ狩りに行ってきました。
今回紹介するのは、千葉市緑区JR外房線土気駅が最寄りの「エーアト・ベーレ」。
クルマの場合、東京方面からは京葉道路を使うと便利です。東金有料道路から大宮ICを経て千葉外房有料道路(約4km)へ。誉田ICで下車し、県道20号を土気方面へ向かいます。誉田ICからは約5分ほどです。
駐車場完備、クルマでも安心です
実は前日に営業開始時間を聞いたところ、「9時からですが、早めに来ていただくことを強くおすすめします」とのこと。
どうやら土・日はとても混むそうです。
※一部WEBサイトから予約することも可能(通常料金とは異なります)
受付けは駐車場横にあります
アドバイスの通り少し早いですが、8時15分頃に着きました。この時間にはまだそこまで人はいません。
でも、時間が経つにつれて…
冬場はとても寒いので防寒対策をしてください
気が付けば大行列になっているではないですか!
私は土曜日に行きましたが、スタッフの方によると「日曜日はより混む」とのことです。
日曜日に行かれる方は注意してくださいね!
料金は小学生以上2,500円、4~6歳が2,100円、2〜3歳が800円です。(※時期によって変わりますので詳しくは直接施設までお問い合せください)
受付けを済ませたら道を挟んで隣にあるビニールハウスへ!
子ども達は嬉しそうに向かって行きました。
想像していたよりも大きな施設でした
ハウスに入るとスタッフの方からイチゴ狩りの楽しみ方の説明があります。
① 時間は40分間。
② イチゴはヘタの根元まできれいに食べましょう、マナーですね。
③ 列ごとに違う種類のイチゴが栽培されていて、色々な種類が楽しめる。
※食べられる品種は年度や生育状況等により異なります
携帯で写真を撮っておくと便利です
ビニールハウスはとても暖かいので快適です。
どの品種から食べようか迷ってしまいます
入ってみて改めて感じましたが、とても広いです。
とは言え、40分しかないので迷っている時間はありません!
見てください、イチゴ畑が広がっています!
まずは「やよいひめ」から食べてみました。
採れたてのイチゴは甘い!と改めて驚きました。
真っ赤に熟したイチゴがたくさん!
こちらの施設は棚にイチゴがなっているので腰をかがめる必要がないんです。疲れることなく楽しめたのが嬉しかったです。
次に食べたのが「べにほっぺ」。
大粒で食べごたえも十分!もちろんとても甘かったです。
こんなに大きなべにほっぺも収穫できます
数々食べた中で私が一番好きなのが「かおりの」。
甘さ、口の中に入れた時の香りがとても好きです。
「かおりの」が気に入ったのでたくさん食べました!
娘はというと…。大満足の様子です。
「甘くて美味しい!」を連呼していました!
心配になるくらいの量を食べていました…
きっと、大好きなイチゴをお腹いっぱい、好きなだけ食べられて夢のような時間だったのでは??(笑)
そんな夢のような時間はあっという間に終わり、帰ろうとすると…。
なんとビニールハウス内に滑り台などのミニアスレチックが!
※写真は取材日時点のものです
帰り際に子どもを遊ばせましたが、とても楽しかった様でなかなか帰ろうとはしませんでした(笑)。
小さなお子さんが遊ぶ際は必ず親が近くにいましょう。
ふと事務所横の駐車場をみると、50台程度のクルマがビッシリとまっていました。スタッフの方に聞くと、この日は10時前に受付けを終了したとのこと。
早く着いて正解でした!
※商品のラインナップや価格は変更になる場合があります
ハウス内に初めて見るドリンクが売っていました!
醤油サイダー、ピーナッツ風味のカフェオレ、ぜひ現地で手に入れてみてください。
味は…ご自身で確かめてください
受付けをした事務所にもお土産が売っているのでのぞいてみてください。
私が気に入った「かおりの」が売っていたので、お土産に買って帰りました。
パックに沢山入ってました!
小さなお子さんにはキーホルダーやストラップはいかがですか?
かわいいデザインです
イチゴのお菓子も売っていました。
イチゴ好きにはたまりません!
嬉しいお土産がもう一つ。
こちらで育てた新鮮野菜も手に入ります!
格安で販売されていました
地元の野菜、こちらも採れたて新鮮ですね。
立派なニンジン、この日は100円で販売されていました
オーナーのお母さんが育てた野菜だそうです。
イチゴ狩りに来てくれたお客さんに感謝したいと、リーズナブルな価格で販売しているんだそうです。
帰りの車中の話題はもちろんイチゴ。
とても楽しそうにイチゴ狩りを楽しんでいたので、小学生の娘に何個食べたか聞いてみると…。
なんと20個も食べたみたいです!
大人の私も20個程度だったので、よっぽど気に入ってくれたんだなと嬉しかったです。
皆さんもイチゴ狩りに行く際は、早めの到着をおすすめします。
早起きをしなければいけませんが、十分楽しめて、満足できること間違いなしです!
例年1月初旬から5月下旬までイチゴ狩りが楽しめます。「エーアト・ベーレ」にぜひ遊びに行ってみてください。
※最新の開催情報については、直接施設までお問い合わせください
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
土気エリアのその他の施設をご紹介!