
“すみだ北斎美術館”に“-両国- 江戸NOREN(のれん)”!両国の話題スポット
両国(東京都)
2024/10/17 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
下町情緒あふれる街、両国。「両国国技館」や「江戸東京博物館」があり、観光地としても賑わうエリアです。
今回はそんな両国にある、大人気のスパ「両国湯屋江戸遊」をご紹介。お風呂・岩盤浴・レストランなど、館内の様子を詳しくお伝えしたいと思います!
まずは、両国湯屋江戸遊への行き方をご紹介します。
高速道路を利用する場合、首都高速6号向島線駒形出口または7号小松川線錦糸町出口で降り、10分ほどで到着します。
■駐車場情報
施設に駐車場はありませんが、周辺にある3カ所の駐車場と提携しています。
提携駐車場マップ。いずれの駐車場からも徒歩5分圏内です
【駐車料金サービス】
ご利用時間に応じて、受付でサービス券をいただけます。
◆タイムズ亀沢
◆タイムズ亀沢第6
・8:00~22:00 最大1,000円分まで
・22:00~8:00
最大200円分まで
◆タイムズ国際ファッションセンター
全日最大1,000円分まで
※短時間コース(60分)利用の場合は、最大200円分まで
※駐車証明書が必要な場合あり。詳細は公式ホームページをご確認ください
ちなみにタイムズ亀沢・タイムズ亀沢第6は、平日でも満車のことも。その場合は、比較的収容台数の多いタイムズ国際ファッションセンターの利用がおすすめです!
(写真左上)タイムズ亀沢、(写真右上)タイムズ亀沢第6、(写真下)タイムズ国際ファッションセンター
都営大江戸線・両国駅から徒歩1分ほど、JR両国駅からは徒歩5分ほどで到着します。
両国湯屋江戸遊の入館料金は、このようになっています。
コース | 曜日 | 大人 | 中高生 |
---|---|---|---|
通常コース (時間無制限) |
平日 | 2,970円 | 2,270円 |
土日祝日・特定日 | 3,300円 | 2,600円 | |
3時間コース | 平日 | 2,400円 | |
土日祝日・特定日 | 2,730円 | ||
短時間コース (60分) |
全日 | 1,500円 |
※保護者同伴の有無に関わらず中学生未満の入館不可
※深夜1:00~翌6:00の間は、別途深夜割増料金がかかります(1時間ごと360円)
料金には、レンタルタオルセット・館内着・岩盤浴セットが含まれています。(短時間コースはレンタルタオルセットのみ)
いずれも上下が分かれているセパレート式。館内着の上着はボタンと紐で留める前開きタイプ、岩盤浴着はかぶりタイプとなっています。どちらもサラッとした着心地で、快適に過ごせますよ!
写真左が岩盤浴着、右が館内着
■江戸遊カード会員
入館料金が常時400円割引になる他、
毎週火曜には600円割引、誕生月には1,200円で入館できるなど…お得な特典が盛りだくさんの会員サービス。入会金500円のみで、更新費はなし!通常コースで2回通えば、入会金の元が取れちゃいますよ。
■電子チケット(前売り券)
通常価格から7~10%割引で購入ができる、お得な前売り券です。当日でも購入可能なので、ぜひ利用してみてください!
※販売は大人の入館券のみ
両国湯屋江戸遊は5階建て。1階は受付/2階は男性専用フロア/3階はお休み処やお食事処のあるフロア/4階は女性専用フロア/5階は岩盤浴フロアとなっています。
男女で専用フロアがあるので、気兼ねなく過ごせます
館内は、心落ち着く和モダンな雰囲気。受付を見渡すと、江戸切子や鉄細工など、江戸文化を感じる装飾が…!実は区内の職人さんが手がけたものなんだそう。
両国のスパならではの粋な計らいです!
ちなみに外観は、大きな暖簾をイメージして作られていて、江戸湯屋らしさがよく現れています。ぜひ内装や外観にも、目を向けてみてくださいね!
よく見ると、江戸小紋柄がデザインされています!
両国湯屋江戸遊には、お風呂が6種類・サウナが3種類あります。少しずつご紹介していきましょう!
白を基調とした浴室は、なんとも開放的!広い窓からは自然光がたっぷり入り、内湯であることを忘れてしまいそうな明るい空間です。
浴槽は、「雲」をイメージした丸みを帯びたデザインが特徴。まるで空に浮かんでいるような雰囲気の中、お風呂に浸かりながら見事な赤富士のタイル絵を楽しめます。
女湯の様子。男湯は「波」をイメージしたデザインになっています
■高濃度炭酸湯
「高濃度炭酸湯」は、1,000ppm以上ある高濃度炭酸泉を使用したお風呂。お湯に溶け込んだ炭酸ガスが血管を拡張し、血流を良くすることで、身体を芯からあたためてくれます。
老廃物の排出や冷え性・肩こりなどにも効果があると言われています
■スーパージェット湯
幅約3mある大きな浴槽は、「スーパージェット湯」。立ったまま全身をほぐすものや、座った状態で水流を楽しめるものなど…なんと5種類のジェットが完備されています!
いろいろな角度から全身をシェイプアップ!
ジェット以外に床面がゴツゴツした歩行浴コーナーがあり、足つぼマッサージもできますよ!
■あがり湯
「あがり湯」では、週替わりでかわり湯を実施。季節にちなんだものや、美容・健康・流行を取り入れたものなど、個性豊かなお湯が楽しめます!
色も香りも個性的!
■足湯泥パックコーナー(女湯のみ)
女湯には、足湯と泥パックが同時に楽しめるコーナーも!浴槽に自分でお湯を張るスタイルなので、お好みの温度に調整が可能です。
各席にテレビが設置されているのも嬉しい!
露天エリアは、天井の一部がくり抜かれた半露天スタイル。ととのいイスやリクライニングチェアがあり、外気浴を楽しむのにもぴったりです。
雨でも濡れずに露天風呂を楽しめます
■漢方薬湯
露天エリアでの私のイチオシは、両国湯屋江戸遊の創業当初からあるという「漢方薬湯」。漢方をお肌から吸収することで、関節痛や腰痛などに効果があるとされています。
漢方独特の香りもたまらない!
■寝湯
数あるお風呂の中でもとくに人気なのが、寝転んだまま浸かる「寝湯」!乳白色のお湯に含まれる微細な気泡は、表面の汚れをやさしく落とし、リラックス効果を高めてくれますよ。
寝転びながら空を見上げるのが、最高に気持ち良いです!
■フィンランドサウナ
両国湯屋江戸遊には、90℃前後の本格的なフィンランドサウナが男湯・女湯ともに設置されています。室内にはテレビが設置され、のんびり楽しめます。
女湯は「雲」を、男湯は「浪間」をイメージした空間になっています(写真は女湯)
こちらのサウナでは、毎時15分/45分に実施されるオートロウリュの他、不定期でアウフグースイベントを開催。気になる方は、公式ホームページで開催情報をご確認くださいね!
■アロマスチームサウナ(女湯のみ)
高温サウナが苦手な方には、45℃前後の「アロマスチームサウナ」がおすすめ。天然アロマオイルを含んだ香り高いスチームが室内を満たし、心も身体も癒してくれますよ。
薄ピンク色のカラーリングも素敵!
■中温サウナ(男湯のみ)
男湯には、75℃前後の「中温サウナ」があります。下半身からしっかりあたためてくれるボナサウナで、フィンランドサウナに比べて湿度が低いため、カラッとした熱さが魅力です。
じっくりと楽しめます
■水風呂
サウナと言えば、欠かせないのは「水風呂」ですよね!両国湯屋江戸遊の水風呂は約18℃と絶妙な温度設定で、あたたまった身体を一気にクールダウンできます。
夏場にはクール入浴剤が投入されることも!
■滝シャワー(男湯のみ)
男湯には、希少な「滝シャワー(ガッシングシャワー)」が。頭から冷たい水を思いきりかぶる爽快感と衝撃は、クセになりますよ。
我こそはという男性は、ぜひお試しください!
〜どんなアメニティがある?〜
浴室にはシャンプー・コンディショナー・ボディソープ・洗顔料、更衣室には化粧水・乳液・ブラシなどが揃っていているので、手ぶらでも気軽に行くことができます。
※ブランドは変更になる場合があります
他にも女性更衣室には、くるくるドライヤーやストレートアイロン…そしてあの高級ドライヤーも完備!その他のアメニティは、公式ホームページをご確認くださいね。
追加料金が必要になるところが多いですが、両国湯屋江戸遊では入館料金だけで2種類の岩盤浴が楽しめます。
■白珪房(はっけいぼう)
「白珪房」は、一人ひとりのベッドスペースで寛ぐタイプの岩盤浴です。岩盤には有機ゲルマニウムを多く含む遼寧石(りょうねいせき)を使用。遠赤外線とマイナスイオン効果で、汗を促し身体の内側から老廃物を排出してくれますよ!
落ち着いた照明に心が安らぎます
■月光房
フラットな床で寝転ぶタイプの「月光房」は、桜色の月をイメージした岩盤浴です。遠赤外線・調湿作用があると言われる麦飯石を使用し、身体の新陳代謝を促します。
美容効果や自律神経を調整する効果があるのだとか
〜世界各国の水がすらり!〜
岩盤浴やサウナには水分補給が欠かせませんが、1階ロビーでは世界各国約20種類の水が販売されています。硬度や成分もさまざまなので、お好みの1本を探してみてくださいね!
スペインやスコットランドなど、初めて見る水がたくさん!
この他、岩盤浴エリアには老廃物や毒素の排出を促すと言われる黄活性水素水が無料で飲めるコーナーも。いろいろな種類の水を飲み比べてみるのも楽しいですよ。
3階にあるお休み処(男女共用)は、木や緑を取り入れた明るく開放的な雰囲気!
やさしい日差しが差し込む「畳の間」や、気兼ねなく過ごせる半個室「離れ」など…いくつかのスペースに分かれています。
自分に合った場所で寛ぎましょう!
一面グリーンで飾られた壁際には、新聞・雑誌・絵本などが並ぶ本棚も。気になる本があれば、自由に手にとってみてくださいね!
ちなみに館内に漫画はありません
「板の間」には、座り心地の良いリクライニングチェアがあり、足を伸ばして仮眠を取ることもできます。
こちらにはテレビが備え付けられている他、スマホやタブレットを充電できるUSBポートも。時間を忘れてのんびり過ごしてみてはいかがでしょうか?(充電ケーブルの無料貸し出しあり)
背もたれの角度は細かく調整可能!お好みの角度にして過ごせますよ
なお3階のお休み処の他に、男性・女性専用フロアにもそれぞれリクライニングチェアなどの休憩スペースが設けられています。異性の目が気になる方も、安心して過ごせますよ!
コの字型のベンチは、おしゃべりを楽しみたい方にぴったり!
たっぷりお風呂や岩盤浴を堪能してお腹が空いたら、3階にあるお食事処「北斎」へ。二八蕎麦やハンバーグ、サウナ飯からデザートまで、さまざまなメニューが揃うレストランです。
カウンター席やお座敷席、個室席などがあります
中でも私のお気に入りは、「江戸遊かつカレー(1,320円)」。カレーはなんと自家製で、辛口に近い中辛程度のスパイシーな味。ただ辛さの中にもフルーティな甘みが感じられ、美味しいんです!
外はザクッと、中はしっとりとしたカツとも相性抜群。お好みで、別添のウスターソースもかけてみてください。
お味噌汁・小鉢もセットになっています
両国に来たら一度は食べたい、ちゃんこ鍋(1人前1,200円)もあります。季節の具材をたっぷり使っていて具沢山!旨みが凝縮したスープは絶品ですよ。
1人前ずつ提供されるのも嬉しいポイント!
※具材は時期により変わります
“スパの中のレストラン”と侮ることなかれ!本格的な味が楽しめますので、ぜひ利用してみてくださいね。
※平日14:30~17:00はドリンク・おつまみ・軽食のみ提供
3階にあるカフェスペース「Cafe応為(おうい)」には、ドリンクやアイスクリームの他、豆挽きタイプのコーヒーマシンやお菓子の自販機があり、施設の営業時間内であればいつでも購入できます。
※コーヒーマシンのみ現金支払い(1杯200円)
各テーブルに電源コンセントが設置されているので、スマホやタブレットなどを充電しながら寛げますよ!
近年、館内にコワーキングスペースを設けたスーパー銭湯やスパが増えているのをご存知ですか?両国湯屋江戸遊は、その中でも群を抜くテレワーク環境が整っているんです!
ご覧ください、この広々とした空間を!なんとこちらは、電源コンセント・無料Wi-Fiを完備したコワーキングスペースとなっています。
男性・女性フロアともに同様のコワーキングスペースがあります(写真は女性フロア)
実は元々浴室エリアをリノベーションしてつくられていて、浴槽・温度計・看板など随所にその名残を感じることができます。なんだかワクワクしませんか!?
美しいタイル絵は当時のまま残されています
とくに注目していただきたいのが、サウナだった場所を活用した「サウナ会議室」や「テレカンルーム」。防音性の高いつくりになっていて、周りを気にせずに会議が可能です。
サウナ会議室は予約制、テレカンルームは予約なしで利用できます
その他、テーブル席・ソファ席・床座りの席なども。自分好みの一番集中できる場所を見つけてくださいね!
女性フロアには、遊び心あるテントやハンモックもあります
両国湯屋江戸遊では、ボディケアやアカスリをはじめとする6種類のリラクゼーションが受けられます。お風呂や岩盤浴と合わせると、さらにリラックスできますよ!
3階または5階の専用受付で申し込みましょう
1階ロビーでは、サウナキャップからメガネケース、ヴィヒタまでサウナグッズを多数販売しています。こちらでグッズを購入してから行けば、サウナをより楽しめること間違いなし!
「国技館カレー」や「相撲部屋ちゃんこ」といった両国土産も!(写真右下)
ここでは、両国湯屋江戸遊へ行く前に知っておくと便利な情報をお届けします!
平日は満遍なく、土日祝日は午後から混み始めるそう。WEBで最新の混雑状況を確認できますので、気になる方はそちらをチェックしてみてくださいね!
10:00~翌8:30まで営業しています。岩盤浴は11:00~翌2:00、レストランは11:30~22:00(L.O.21:30)と一部サービスは営業時間が異なりますので、ご注意ください!
また定休日はありません。年1~2回のメンテナンス休館以外は、年中無休となっています。
入館にあたり、予約は不要です。そのまま施設にお出かけください。
館内に宿泊設備はありませんが、お休み処などに滞在する形で朝まで過ごすことは可能です。(深夜1〜6時は、別途深夜割増料金がかかります)
以上、両国湯屋江戸遊のお風呂・岩盤浴・お食事処などをご紹介しましたが、いかがでしたか?
多様なお風呂や岩盤浴、環境の整った広いコワーキングスペース、料理の美味しいお食事処、最高にリラックスできるお休み処…。これほどまでに充実したサービスを、時間制限なしで満喫できるスパはなかなかないのではないでしょうか!?
休日はもちろん、テレワークが可能な方は平日にも訪れてみてくださいね!
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!