
阿佐ヶ谷でのんびり女子散歩
阿佐ヶ谷(東京都)
2024/07/11 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
クタクタに疲れた仕事帰りに、気軽に立ち寄れる温泉があったら良いと思いませんか?…思いますよね!?
そんな温泉が、東京・荻窪にありました!
その名も…「天然温泉 なごみの湯」!!
荻窪白山通り商店街にあります
今回は、私がおすすめのスポット「なごみの湯」の魅力をたっぷりとお届けしたいと思います!
※内装は変更になる場合があります
なごみの湯を語る上で、まずお伝えしたいのはその立地。JR中央・総武線、東京メトロ丸ノ内線の荻窪駅すぐ…その距離なんと約50mの場所にあるんです!
都内でこれだけ駅近な日帰り温泉も珍しいのではないでしょうか!?
青梅街道や環八通りなど主要道路からも近く、クルマでのアクセスも便利です。
※施設利用で優待サービスのある提携駐車場あり
なごみの湯では、都内にいながら天然温泉を楽しむことができるのが特長!その自慢の天然温泉は、陽が差し込む明るい露天エリアにあります。
浴槽の横には休憩スペースもあります
温泉は、奥多摩にある日の出町三ツ沢の地下1,500mから汲み上げたものを運んできています。
泉質は、アルカリ性単純温泉。肌の汚れや古い角質を落としてすべすべな肌にしてくれる効果があり、つるつる温泉と呼ばれています!
※源泉地はこちらの記事を参照
お湯は約40℃で、ちょうど良い温度です
露天エリアにはなんと…洗い場も!
内湯エリアにも洗い場はあるので、好きな方を選びましょう。
個人的にこの開放感がたまらなく好き!(笑)
内湯エリアには、バリエーション豊かなアトラクションバスが揃っています!
にごり湯のように見えるのは、「シルキーバス」。お湯の中に微細な泡が含まれていて、エステ帰りのようなツルツル肌になると女性に人気のお風呂です。
湯温は約40℃
こちらは、2種類の水流が楽しめる「ヒーリングアクアバス」。浴槽の側面と底のそれぞれのジェットが体を良い感じに刺激してくれます。
この強力ジェットが肩コリに効く~!
男女問わず人気があるのは、こちらの「超高濃度炭酸泉」です。
よく見るとシュワシュワと泡がたっています
炭酸泉を取り入れるところは多くありますが、なごみの湯の炭酸泉は、気泡が細かく量が多いのが特徴!
この泡が肌の老廃物を落とすだけでなく、血行を促進し体を中からあたためてくれます。
しばらく浸かっていると、体に泡がびっしり…!
湯温は約36〜38℃とややぬるめ。温度が低い方が、炭酸泉の効果が表れやすいのだそうです!
内湯エリアでは、近年美容院でも使用している炭酸シャワーを無料で使うことができるんです!(※1回3分間。2回まで無料、3回以降は100円)
写真右下にある白いシャワーヘッドから炭酸シャワーが出ます
炭酸の泡が頭皮や皮膚の汚れを落としてくれるので、髪や体を洗った後に“仕上げ”として使用するのがおすすめです!
サウナはアロマの霧が体をやさしくあたためてくれる「ミストサウナ テルマーレ」(約46℃)、遠赤外線の高い温熱効果がうれしい「ロッキーサウナ」(約85℃)の2種類あります。
ミストサウナは“塩サウナ”を実施(写真左)
パウダールームには、化粧水・乳液・ヘアトリートメントウォーター・ドライヤーが備え付けられています。
このほか、カールドライヤー・ヘアアイロンの貸し出しも!
浴場内にも、シャンプー・コンディショナー・ボディソープ・クレンジングオイル・ナイロン製のボディタオルとアメニティが揃っています。
手ぶらOK!充実のラインナップです!
※アメニティの内容やブランドは変更になる場合があります
今回は女性浴室をご紹介しましたが、男性浴室はお風呂・サウナの種類が一部異なりますので、ご注意ください!
なごみの湯には…なんと7種類もの岩盤浴・ヒーリングスパがあり、超おすすめなんです!
麦飯石とさくら御影石を使用した、女性専用の岩盤浴です。
写真中央には、足つぼマッサージもできる床も
室温約43℃と比較的低めの温度設定で、熱気による息苦しさが苦手な方や岩盤浴が初めての方にもピッタリです。
音・光・温度(室温約36℃)などにより、“お母さんのお腹の中”を再現した男女兼用の岩盤浴です。
床に敷き詰められているのは、岩塩!ビーズクッションでまったりしながらくつろぎます。
アロマの良い香りに癒される~!
中央には、水を張った中にライトを設置したオブジェが。光のゆらめきを見つめていると、より心地良く感じられますよ。
視覚的にも癒される工夫が!
天草陶石・翡翠・溶岩の3種類の鉱石を使用した、男女兼用の岩盤浴です。
写真手前が翡翠、左が天草陶石、奥が溶岩と分かれています
こちらも室温は約43℃。体への負担が少なく、内側からゆっくりとあたためてくれます。
少し珍しいカラーセラピーが体感できる、男女兼用の岩盤浴です。
仕切り壁に埋め込まれたライトが、15~30秒ごとに変化します。
ゆっくり変化していきます
色は全部で9色。赤は活力、青は集中力向上など、色によって効果はさまざまです!
お気に入りの色を見つけてみては!?
一番人気なのは、ドーム型サウナ「黒龍」。ロウリュウイベントを毎日開催するロウリュウ専門部屋です。
マシンによるものと、スタッフさんによるものがあります
ロウリュウの熱さレベルは数種類あります。体調や好みに合わせて、参加してみてくださいね!
火照った体をクールダウンできるお部屋も。室温は約14℃、青色で照らされ、見た目も涼しげです。
写真奥のマシンから出る冷風を手に当てるとより効果的なんだとか!
ゆっくりと体を冷ましたい方は、ソファでくつろげる「琥珀」、林の中のような空間「ヴィヒタズフォレスト」がおすすめ。漫画もたくさんあって、ゆっくり過ごせます。
フィンランドの林をイメージした空間
ここまでご紹介した岩盤浴は5階にありますが、3階にも「彩」という岩盤浴があり、ここが私のイチオシ!(室温約43℃)
一見普通の岩盤浴のようですが…
床には、なんと5種類の天然鉱石があしらわれているんです!
写真左上から時計まわりに、桜島溶岩・岩塩・ゲルマニウム・瑪瑙(めのう)・バドガシュタイン
それぞれ効果が異なるので、お好きな鉱石の場所を選んでみてくださいね。
以上7種の岩盤浴・ヒーリングスパは、時間制限無しで利用が可能!営業時間をご確認のうえお出かけくださいね。
岩盤浴エリアには、空っぽの冷蔵庫が。お気に入りドリンクを持ち込んで、冷やしておくことができるんです!
いつでも冷えた状態で飲めるのはうれしい!
なお館内には自動販売機もあるので、足りなくなったら購入もできますよ。
なごみの湯館内には、全部で4,000冊以上漫画があるんです!
まるで漫画喫茶!?地下1階のマンガ雑誌コーナー
さきほどご紹介した岩盤浴エリアにも漫画がずらり!
こちらでは床に座って漫画を読むことができます
少年・少女漫画から大人向け漫画まで、幅広い作品が揃っています。
※漫画のラインナップは変更になる場合があります
ちなみになごみの湯では、定期的に新しい作品を追加しているそう。このたくさんの漫画が滞在中は読み放題な訳ですから、漫画好きにはたまらないですよね~!
なごみの湯の地下には、全席テレビ付きのお部屋や、女性専用のお部屋、ワーキングスペースなどたくさんの休憩スペースがあります。
充電用コンセント・無料Wi-Fiを完備するお部屋も!(写真上)
※設備や内装などは変更になる場合があります
その中に、なんと“予約できる休憩スペース”があるんです!
ブラックレザーの高級感あるシートは電動リクライニングで座り心地抜群。広めにつくられたサイドテーブルには、ドリンクホルダーも付いています。
まさにプレミアム仕様!
こちらの予約シートは、別途料金が必要です。土日の夕方ごろは通常シートが満席になることもあるそうなので、予約シートを活用してみてくださいね!
館内には、「食事処 しおん」というレストランも。“お風呂屋さんのレストラン”と侮ることなかれ…旬の食材を使った本格的な料理が楽しめると評判なんです。
テーブル席のほか、小上がりの座敷席もあります
平日限定の週替わりランチセットは、私のおすすめ!この日は、「カレイの唐揚げ きのこあんかけ」でした。
お手頃価格でいただけます!
身がふっくらとしたカレイに、舞茸・えのき・しめじなどきのこたっぷりのあんが絡んでおいしかったです!
メニュー入れ替えの頻度も高く、何度来ても楽しめるおすすめのレストランです。
■入館料金
大人(13歳以上) | 子ども(4〜12歳) | 幼児(0〜3歳) | |
---|---|---|---|
平日 | 2,400円 | 1,500円 | 1,000円 |
土日祝・特定日 | 2,800円 | 1,900円 | 1,400円 |
※18歳未満の方だけでのご利用は出来ません。保護者の同伴が必要です
※お盆や年末年始などは特定日料金となります。その他の特定日は公式ホームページをご確認ください
■朝風呂料金・深夜割増料金
5:00~8:00の入館 | 深夜1:00以降の滞在 | |
---|---|---|
全日 | 2,000円 | 入館料金+1,800円 |
ちなみに入館料金には、入湯税や館内着・タオル・岩盤着・岩盤浴タオルのレンタル代金が含まれています。
写真右が館内着、左が岩盤浴専用着(ともに女性用)
※2024年7月現在、館内着の種類が変更になっています。現地でご確認ください
【営業時間】
[全日]10:30~翌9:15(最終受付8:00)※深夜1:00〜5:00は入館不可
なんと約23時間営業!朝まで滞在できるので、たっぷりお風呂を楽しみたい方や終電を逃してしまった方にもおすすめです。
※深夜1時以降は、深夜割増料金1,800円が別途必要
※天然温泉「露天風呂 つるつる温泉」の利用時間は10:30~翌1:00
混雑するのは、平日・休日問わず14~17時ごろ。とくに冬は混雑し、年末年始や2月の連休には入館待ちが発生することもあるそう!
混雑を避けてゆっくりしたい方は、平日の午前中がおすすめです。
以上、なごみの湯の魅力をご紹介しました!荻窪駅すぐの場所にありながら、この充実ぶり…それでいてアットホームなのでリピーターも多いそうです。
平日の仕事帰りや休日のお出かけ先、はたまたデートにもおすすめのスポットです!
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!