
進化し続ける京橋で出会った、老舗の技・老舗の味
京橋(東京都)
2017/01/06 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
京橋に2016年11月に誕生した複合商業施設「京橋エドグラン」。皆さまはもう行かれましたか?
「まだ行けていない」という方も多いはず!…ということで今回は、そんな京橋エドグランの魅力を少しだけご紹介したいと思います。
京橋エドグランの駐車場は、我がタイムズパーキング!クルマでお越しの方はぜひどうぞ
京橋エドグランは、東京メトロ銀座線・京橋駅直結、東京駅からも歩いて5分ほどの好立地にあります。
周囲にはオフィスが建ち並ぶ場所です
前回ご紹介した通り、京橋には老舗のお店がたくさん。
そんな京橋の地で愛され続けてきた老舗から、話題の人気店まで…「歴史と未来の交差点」をコンセプトに京橋エドグランでは、さまざまな施設やお店に出会うことができます。
130年以上続くメガネの「金鳳堂」(右下)など京橋を代表する名店がずらり
中でもおすすめのスポットをいくつかご紹介します!
地下1階を歩いていると、和モダンなデザインで一際目を引く場所が。こちらはなんと「中央区観光情報センター」なんです!
商業施設に観光情報センター!?
京橋は東京駅から徒歩5分、日本橋や銀座には徒歩10分という、実はとてもアクセスの良い場所。京橋エドグランのオープンもあり、国内外問わず多くの観光客が訪れています。
そんな方々のために中央区の観光情報と魅力を伝えるべくつくられたのが、こちらの施設です。
日本語のほか英語・中国語に対応しています
中央区以外にも、横浜や京都などの観光情報もゲットできます
注目すべきはこちらのモニター、その名も「Overview」。専用のコントローラーを操作することで、中央区の観光名所を空中から見ることができるバーチャルマップなのです!
観光情報も放映されます
外国人はもちろん、日本人の方々も訪れてみてはいかがでしょうか?新たな発見があるかもしれません。
ミシュランガイドに2年連続で掲載されている、人気店の新店舗もオープン!その名も「ソラノイロ トンコツ& キノコ」です。
オープン記念のお花がいっぱい!
ソラノイロは、麺・スープ・トッピング全てに野菜を使った「ベジソバ」を日本で初めて開発したお店。動物性原材料を一切使わないラーメンもあります!
「女性が一人でも気軽にラーメンを食べられるお店」をコンセプトにつくられた店内は、木目調の居心地の良さを感じるデザイン。
まるでカフェのよう!充電のできるコンセントもあります
数あるメニューの中でもおすすめなのが、「特製スパイストンコツソバ(1,150円)」。
添えられている緑の葉は、なんとパクチー!ベトナム料理のフォーを彷彿させるようなエスニック見た目ですが、こだわりが詰まったとんこつラーメンなのです。
それもそのはず、いまや海外にも展開しているとんこつラーメン店「博多一風堂」の2番弟子として11年修行を積んだご主人が開発した新感覚のラーメンです。
期待が高まります!
まずはスープを一口。“スパイストンコツ”の名の通り、コクのあるとんこつスープの中に、クミンやオールスパイス、山椒などの香辛料が入れられ…カレーにも似た程良いスパイシーな香りが広がります!
クセもなくさっぱりとしているので、普段あまりスープを飲まないという方も飲めてしまうこと間違いなし!
細麺ストレートの麺との相性も抜群です!
器の中で目を引くきれいなピンクのチャーシューは、瀬戸のもち豚を低温でじっくり仕上げたもの。ローストビーフのようなしっとりなめらかな舌触りで、しつこくない上品な味わいです。
脂っこくないので、いくらでも食べられそう!
もやしの上にちょこんと乗せられた辛味噌を混ぜていただけば、辛味とコクがアップ!味の違いを楽しむことができます。
いつもラーメンを食べたあとはお腹が重く感じる私も、このラーメンなら大丈夫!カラダが喜ぶヘルシーで満足度の高い一杯です。
そんな「ソラノイロ トンコツ& キノコ」の店頭で販売されているのは、なんとコールドプレスジュース!
ちなみにコールドプレスジュースとは、野菜や果物を圧搾して抽出した液体だけを使用したジュースのこと。ヘルシーなジュースが、ヘルシーなラーメン店で販売されているんです!(平日8:00~19:00/土日祝10:00~18:00まで販売)
見た目もかわいいカラフルなジュースです
こちらは、ソラノイロ本店がある麹町に同じく本店を構えるコールドプレスジュースとスープの専門店「EJ JUICE& SOUP」(イージェイ ジュース アンド スープ)。
私のおすすめは、グリーンの「デイリーニュートリション1/2(250ml600円)」。
その色に抵抗を感じる方もいると思いますが、みかんやリンゴなどのフルーツがたっぷりと入っていてかなり飲みやすいお味。そのうえ不足しがちな栄養素を1パックで1日の半分も補給できるスーパージュースなんです!
持ち運びにとっても便利なフタ付きの容器にパッキングされています
ヘルシーなラーメンを食べたあとに、ぜひ飲みたいヘルシーな一杯です!
京橋エドグランには、スイーツの話題のお店もあります!
それがこちらの「トシ・ヨロイヅカ 東京」。言わずと知れた国内屈指の洋菓子店です。
1階の通りに面した場所にあります
これまでトシ・ヨロイヅカ他の店舗に訪れたことがある方も多いと思いますが、こちらのお店は長年構想を温めてきた“トシ・ヨロイヅカの集大成”とも言えるパティスリーなんです!
ジュエリーショップのような高級感ある店内
まず注目したいのが、その商品バリエーション。デザートはもちろん、自社製造のショコラ「一夜城 ヨロイヅカファーム」で大人気のパンなど、トシ・ヨロイヅカブランドの様々なメニューをいただくことができるんです。
カフェタイムはもちろん、ランチにもピッタリ!
そして初の試みとなるのが、パティスリーに併設された「Toshi's Café」。店内で購入したデザートや軽食を、こだわりのコーヒーとともにいただくことができるんです!
窓からは京橋の街を眺めることができます
もちろん、トシ・ヨロイヅカの代名詞でもある「カウンターデザート」も。2階にゆったりとした全18席のカウンター型のサロンを設けていて、デザートコースをいただくことができます。
注文を受けてから、一皿一皿目の前で仕上げてくれます
初の試みの2つ目が、1階のライブキッチン。
パリパリのキャラメリゼが魅力の「ピュイ・ダムール(450円)」。時間が経つとキャラメリゼが柔らかくなってしまう欠点がありました。
しかしこのライブキッチンで仕上げをおこなうことによって、最高の状態でいただくことができるようになりました。
香ばしい香りが店内に広がります
舌だけでなく、目でも楽しませる工夫が凝らされた「トシ・ヨロイヅカ 東京」。新たな試みを取り入れた新たしい「トシ・ヨロイヅカ」にぜひお越しください!
こんな一風変わったカフェはいかが?
それが3階にある「ミカフェート カフェ&ブラッスリー SENQ 京橋」です。
“コーヒーと日常、コーヒーと文化を結び、より豊かに愉しむ”をテーマに、世界中の農園から独自の品質基準で集めた高品質のコーヒーを提供するミカフェート。
商業施設初出店となるお店です
広い店内で目を引くのが、焙煎された豆が詰まったペットボトル。こちらは、コーヒーの命とも言えるアロマを守ってくれる特殊なペットボトルなんです。
壁面にボトルがすらりと並んでいます
このように、ミカフェートでは徹底的な品質管理をおこなっているため、上質で高品質なコーヒーをいただくことができます。
市場に紹介されていない珍しい品種や独自の栽培・精選方法で品質を高めているブランド「コーヒーハンター」
店内は一見普通ですが、よく見ると少し変わったレトロなディスプレイがあちらこちらにあるではありませんか!
実はこちらのディスプレイは、ブリキのおもちゃ博物館の館長・北原照久氏のコレクションを展示したもの。ブリキのおもちゃをはじめ、雑貨やお菓子など貴重な品々が数多く展示されています。
こちらは、セイコー自動巻時計を紹介する店頭ディスプレイ
テーブルの中にもこの通り。チョコレートやキャラメルの箱やオマケのおもちゃが飾られています。
思わず懐かしさを感じる人も多いのでは?
レトロ感あふれる展示の数々をゆっくり眺めながら、ミカフェートのこだわりの一杯を味わってみてはいかがでしょうか?
私は「京橋ブレンド(400円)」という京橋ならではのコーヒーをオーダーしました
京橋エドグランの魅力は、お店ばかりではありません。お買いものを楽しみながら一息つけるよう、休憩スペースがたくさんつくられているんです!
お弁当やコーヒーをテイクアウトして、のんびり過ごすこともできます
こんな遊び心あるアートも!足跡マークに立って見てみましょう
ショッピングや食事のほか、ちょっとした休憩にも利用できる、東京の新名所・京橋エドグラン。ショッピングや食事を楽しんだら、京橋の街を散策してみるのもおすすめです!
※この記事は2017/01/06時点のものです
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!