
料金は?混雑は?リニューアルした「タイムズ スパ・レスタ」を完全ガイド!
池袋(東京都)
公開日:2019/12/19 更新日:2020/09/24
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
池袋のサンシャインシティにある屋内型テーマパーク、『ナンジャタウン』。
「ドッキンガム広場」、「福袋七丁目商店街」、「もののけ番外地」と大きく3つの街に分かれていて、それぞれアトラクションやグルメなどを楽しむことができます。
フロアマップ。屋内型なので雨でもOK!
今回、実際に行って体験してきたので、アトラクションを中心にナンジャタウンの遊び方をご紹介したいと思います!
※リニューアルにより、一部エリアやアトラクションが変更になっています。最新の情報は公式ホームページをご確認ください
【目次】
・【アトラクション1】「ナンジャ探偵団」で謎解きに挑戦しよう!
・【アトラクション2】「もののけハンターズ」でもののけを捕獲しよう!!
・【アトラクション3】「ナジャヴの爆釣りスピリッツ」で魚釣りをしよう!
・【アトラクション4】「幸せの青い鳥」でハピルを育てよう!
・【アトラクション5】「爆裂!蚊取り大作戦」でシューティング体験をしよう!
・【エリア】お化け屋敷!?「もののけ番外地」でスリルを味わおう!
・【グルメ1】「ナンジャ餃子スタジアム」で餃子を食べよう!
┗近江牛を使用した本格肉餃子!「包王」
┗羽根付き餃子といえばここ!「ニイハオ」
┗ノスタルジックな街並みにも注目!
・【グルメ2】「福袋デザート横丁」でデザートを食べよう!
・【お土産】「ナジャモジャマーケット」でお土産を買おう!
・【イベント】「グリーティング」でキャラクターとふれあおう!
・【基本情報1】入園料金はいくら?
┗入園チケットの購入方法
・【基本情報2】営業時間は?
・【基本情報3】混雑はどれくらい?
・【基本情報4】所要時間はどれくらい?
アトラクションをご紹介する前に、耳よりな情報をお届け!
「テレビゲームのように、アトラクションも前回の続きから楽しめたらなぁ」と思ったことはありませんか?そんなときにおすすめなのが、「ナンジャリンクカード」です!
アトラクションのプレイデータを記録しておくことができ、次に来た時に続きから遊ぶことができるすごいカードなんです!
ご利用にはクラブナンジャの無料会員登録が必要です
園内の自動販売機にて500円で購入できますので、アトラクションで遊ぶ前に購入しておきましょう。
自動販売機は園内に3カ所あります
※対象アトラクションは、「爆裂!蚊取り大作戦」「幸せの青い鳥」「ナジャヴの爆釣りスピリッツ」
はじめに、おすすめのアトラクション「ナンジャ探偵団」をご紹介します!こちらは、ナンジャタウンを実際に歩いてまわりながら謎解きをするアトラクションです。
探偵事務所(いろは饅頭本舗)からスタートします
コースは、初心者でも楽しめる「見習い団員編」と、難易度の高い「正規団員編」の2種類。お好きな方を選べます。
見習い団員編は入り口近くにあるナジャモジャマーケットで、正規団員編は探偵事務所の前の自動販売機でキットを購入しましょう!
見習い団員編のキット。紙とエンピツが入っています
キットを購入し、最初の謎を解いて探偵事務所で答えを入力すると、本編のストーリーがはじまります。
見習い団員編では、三毛猫のナンチッチが白猫になってしまった謎に迫ります!
私は今回、見習い団員編に挑戦してみましたが…
えーと…、どうやって解けば…??
1問目から苦戦しました(笑)。謎自体はシンプルなものだったのですが、考え過ぎてしまいました…。
なんとか謎を解いたあとは、ナンジャタウンのドッキンガム広場にあるキャンディショップへ。ここで、謎を解いて導き出した言葉を入力します。
入力すると、次の問題へとつながります
1問目からつまずいたものの、なんとか謎を解き進め、約1時間でクリアしました。全体的にそこまで難易度は高くなく、初心者でも気軽に楽しめる内容でした!お子さまも、小学校中学年以上であれば解けるのではないでしょうか?
ちなみに、正規団員編は3つのストーリーがあります。複数ストーリーがあるのは、謎解き好きにはありがたいですよね!
各キット1,000円です
謎が解けた時の快感は何ものにも代えがたいですが、どうしてもわからない場合は園内に設置されている「ナンジャリアンコール」という電話でスタッフさんにヒントを聞くこともできますので、利用してみてくださいね。
園内に数カ所設置されています
■所要時間目安:見習い団員編約1時間、正規団員編約2~3時間
■料金:見習い団員編キット600円、正規団員編キット1,000円(パスポート利用不可)
※「もののけハンターズ」は、2024年1月に営業終了しました
次にご紹介するのは、“UMM(ユーエムエム)”と呼ばれるもののけを捕まえるアトラクション、「もののけハンターズ」!
モジャヴ団長の司令を受け、ナンジャタウンに出没しているUMMを捕まえに行きます。
モジャヴ団長「世界の平和を取り戻すのは、お前だ!」
捕獲に使用するのは、「もののけロッド」と呼ばれる機械。画面には、実際に見ている景色がリアルタイムで映し出されます!
もののけロッド。リアルタイムARが搭載されています
ナンジャタウン内にある黒い穴にロッドを近づけると、画面の景色の中にUMMが出現!現れたらロッドを縦や横に振ってUMMをひっかけ、釣りのような要領でレバーを巻いて捕まえます。
素早く巻いて捕獲しましょう!
黒い穴はナンジャタウンのあらゆるところにあり、UMMはなんと90種類以上もいます。黒い穴は街中にある仕掛けを動かさないと分からないものもあり、宝探し気分で楽しめます!
なお、ある一定の条件を満たすと、さいごに「もののけの長・ぬまたま」と対戦することができます!
最終バトルはかなりの迫力!
詳しい条件はここではお伝えできませんが、たくさんUMMを捕まえるだけでなく、レアなUMMやレベルの高いUMMを捕まえておくと良いと思います。
ちなみに、こちらのアトラクションの参加中は途中で他の店舗やアトラクション、お手洗いを利用できませんので、遊ぶ前に用事を済ませておきましょう!
先にご紹介した「もののけハンターズ」にも釣りの要素がありましたが、続いてご紹介する「ナジャヴの爆釣りスピリッツ」では、より釣りに特化したゲームが体験できます!
最大14人同時にプレイできます
海に魚が現れたら、手元の釣り竿を魚に向けてふり、海に浮きを落とします。魚が浮きにかかったら…
大物がかかりました!迫力満点!!
リールを素早く巻いて魚を釣り上げます!
魚の振動を感じます!オレンジ色のボタンを押しながら巻くと◎
次から次へと魚が出てくるので忙しいですが、楽しいですよ! さいごには釣った魚の重さランキングが出ますので、1位を目指してがんばりましょう!
小さなお子さまも挑戦していました!
なお、ゲームの途中にスペシャルステージがあり、そこで大物を3匹釣り上げると、「ゴールドオーシャン」という海でも遊ぶことができます。私は今回、ゴールドオーシャンに行けなかったので、また次回がんばりたいと思います…!
■所要時間目安:約10分
■料金:600円(パスポート利用可)
■ナンジャリンクカード使用可 ※集めた魚を記録できます
カップルやファミリーにおすすめしたいのが、育成アトラクション「幸せの青い鳥」!
“ハピル”と呼ばれる青い鳥を、ナンジャタウン内にあるドッキンガム広場を巡って育てるアトラクションです。
こちらがハピル。まずは性格診断をして自分の性格を受け継ぎます
ドッキンガム広場には、ハピル用のレストランや教会、病院やトイレなどがありますので、ハピルの状態に合わせてお世話しましょう!
ハピルを扉の中に入れるとさまざまなイベントが起こります
なお、ハピル同士で通信を行うこともでき、通信をすると成長に必要な“ハピネスエナジー”がたまります。ハピル同士でじゃんけんや相性占いもできますので、試してみてくださいね。
相性占いができる「幸せのツリー」
制限時間は40分。時間が経ったら「青の鏡」と呼ばれるところに行き、ハピルの成長を確認します。私が育てたハピルは、立派?な“趣味鳥”になりました(笑)。
ハピルの育成結果をプリントしてくれます
■所要時間目安:最大40分
■料金:800円(パスポート利用可)
■ナンジャリンクカード使用可 ※続きからプレイできます
ナンジャタウンには、ライド系のアトラクションもあります!
こちらの「爆裂!蚊取り大作戦」は、豚平・豚子号という乗り物に乗って蚊を退治する、シューティングアトラクションです。
豚平・豚子号。蚊取り線香の器みたいな形がかわいい!
蚊は、全部で3種類。ゴールド、シルバーの蚊は数回打たないと退治できませんが、退治すると高得点がもらえます!
蚊の目の近くにある小さな的を狙います
スタートすると蚊があらゆるところから出てきますので、乗り物に備え付けられているジェットスプレーガンを使って打ちましょう!なお、途中で出てくるダイナマイトを狙って打つと一気に蚊を退治できますよ。
さいごには、駆除の成果が画面に表示されます。ちなみに私は“失敗”でした…。
■所要時間目安:約10分
■料金:800円(パスポート利用可)
■ナンジャリンクカード使用可 ※退治した蚊の数や得点を記録できます
続いてご紹介するのは、「もののけ番外地」という、まるでお化け屋敷のようなエリア!
ナンジャタウンの左奥にあり、全体的に照明が暗く、おどろおどろしい雰囲気のエリアです。
子どもにはちょっと怖いかも…!?
ちょっぴり怖い雰囲気が味わえるだけでなく、実は街にはおもしろい仕掛けが散りばめられているんです!
ボタンを押すと動いて音が鳴ったり、木魚をたたくと声がしたり…なかには、「墓石神経衰弱」など遊べる仕掛けも…!
遊ぶのに料金はかからないので、ぜひ街を散策して探してみてくださいね。
写真下が墓石神経衰弱。墓石に書かれた名前を揃えます!
また、もののけ番外地には「もののけ探検隊」「地獄便所」「ゾンビブレイカー」という3つのホラー系アトラクションがあります。
サウンド系や街巡り系など様々!
私は怖いのが苦手なので今回は体験しませんでしたが、ぜひ、こちらも利用してみてくださいね。
【もののけ探検隊】
■所要時間目安:約20分
■料金:600円(パスポート利用可)
【地獄便所】
■所要時間目安:約5分
■料金:300円(パスポート利用不可)
【ゾンビブレイカー】
■所要時間目安:約10分
■料金:600円(パスポート利用可)
ナンジャタウンにはアトラクションだけでなく、グルメが楽しめるスポットもあります。
福袋七丁目商店街にあるこちらの「ナンジャ餃子スタジアム」にはいくつもの餃子専門店が建ち並んでいて、さまざまな餃子を楽しむことができます。
お祭りのような雰囲気でワクワクします!
購入した餃子は、お店の周辺などにあるテーブルで食べられます。色々なお店の餃子を席に持ち寄って、食べ比べができますよ!
混雑状況にもよりますが、通常時でも注文から提供まで10分くらいかかります。
そのため複数のお店の餃子をアツアツで食べたい場合は、ひとつのお店で注文・お会計をしたらスタッフさんに「後で取りに来る」ことを伝え、別のお店に向かうのも一つの手です。
福袋七丁目商店街にあるバーなどの店内で食べてもOKです
ここでは、個人的におすすめの2店舗の餃子をご紹介したいと思います!
「包王(パオウ)」はかつての「餃子スタジアム」で月間人気投票1位獲得回数が最多の超人気餃子「牛とんぽう」を販売しているお店です。
モンドセレクション金賞も受賞しています
近江牛をふんだんに使用した肉餃子「牛とんぽう」は、通常の餃子の2個分くらいある、大ぶりな餃子!
牛とんぽう4個入り630円。3個入りは480円
こちらの餃子は、味が付いているのでタレなしでいただきます。
一口食べると肉汁があふれ、とってもジューシー!肉の旨みが口いっぱいに広がります。少し厚めのもっちりした皮もおいしいです。
1個のボリュームがあるので、4個でかなり満足感がありますよ。
「ニイハオ」は、羽根付き餃子が有名な蒲田の人気店です。名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
ナンジャ餃子スタジアムでは「安亭」と一緒のお店になっています
ニイハオといえば、やはりおすすめはこちらの「元祖羽根付き餃子」!
元祖羽根付き餃子3個450円
羽根はパリッと良い食感で、皮はもちもち!中の餡はシャキシャキとした野菜と豚肉の甘さがよくマッチしています。
なお、こちらのお店には「安亭」の「元祖チーズ羽根付き餃子」と食べ比べができるセットもありますので、羽根付き餃子がお好きな方はぜひ食べてみてくださいね。
ナンジャ餃子スタジアムがある「福袋七丁目商店街」は昭和30年代の街並みになっていて、味があるレトロな雰囲気なんです。
スナックの看板に丸いポストにタバコ屋さん…グッとくるものがあります!
餃子を食べたあとに、散策してみてはいかがでしょうか?
ナンジャタウンには、餃子だけでなくデザートが味わえる場所も!それがこちらの、「福袋デザート横丁」です。
福袋デザート横丁。ナンジャ餃子スタジアムの奥にあります
「福袋デザート横丁」では、デザートの名店とのコラボやナンジャタウン限定のかわいいオリジナルデザートが楽しめます。
※メニューの内容は変更になる場合があります
お店やメニューは時期によって変わるので、行くたびに新しいデザートが味わえるのも魅力のひとつ。
現在出店中のお店は、公式ホームページから確認できます。気になる方はチェックしてみてくださいね!
ナンジャタウンの入り口近くには、「ナジャモジャマーケット」というショップがあり、お土産などを買うことができます。
ナジャモジャマーケット
コラボしているアニメやゲームのグッズが中心ですが、なかにはナンジャタウンのキャラクターグッズもあります。
※販売商品は時期によって変わります
かわいいデザインのパスポートホルダーや…
パスポートホルダー500円
ゲームでゲットできる特別なグッズもありました!
1回100円でプレイできます!
※不定期稼働のため、休止している場合もあります
ナンジャタウンに来た記念に、おひとついかがでしょうか?
これまでにも登場していますが、ナンジャタウンには猫や鳥をモチーフにしたオリジナルキャラクターがいます。
左から:ナジャヴ、ナジャミー、モジャヴ
「キャラクターグリーティング」では、実際にそのキャラクターに会うことも!握手をしたり、写真を撮ったりふれあえますよ。
オスの三毛猫・ナジャヴは元気いっぱい!ドッキンガム広場など、園内のいたるところに登場します
毎日開催されていますが、日によって登場する時間が違いますので、会いたい方は公式ホームページのイベントカレンダーをご確認ください。ふれあうと、とっても癒されますよ!
ナンジャタウンの入園料金は下記の通りです。
大人(13歳以上) | こども(4〜12歳) | |
---|---|---|
ナンジャパスポート | 3,700円 | 2,900円 |
ナイトパスポート (17時から販売) | 2,000円 | 1,600円 |
ナンジャエントリー | 1,000円 | 600円 |
※3歳以下は入園無料
※再入園可能
なお、園内で差額料金を支払えば、パスポートチケットへの切り替えができます。5回以上アトラクションを遊ぶ場合は、パスポートへの切り替えがお得だと思います!
当日窓口でも入園チケット・パスポートが購入できますが、インターネットサイトでの前売り券の購入がおすすめ!前売り券はパスポートのみですが、200円割引で購入できますよ。
ナンジャタウンの営業時間は、以下の通りです。
【営業時間】10:00〜21:00(最終入園20:00)
【定休日】年中無休
土日は「爆釣りスピリッツ」など人気アトラクションを中心に行列ができることもあります。待ち時間は長くて約20~40分程度です。
GWや夏休みなどの繁忙期は、各アトラクションに待ち時間が発生します。通常期の平日は、どのアトラクションも利用しやすくなっていますので、ゆっくり遊べますよ!
アトラクションの所要時間は、乗り物系が平均5〜10分、街めぐり系が1〜3時間程度かかります。
さらに園内で餃子やデザートを食べるなら、その分の時間もかかります。
その日の混雑状況によっても変わってくるので、時間に余裕を持ってスケジュールを立てておくのがおすすめです!
【クルマで行く場合】
高速道路を利用の場合、首都高5号池袋線・東池袋出口が最寄りで、そこから直結しています。
■サンシャインシティ駐車場: 1,800台(30分/400円)
※ナンジャタウン利用による駐車場料金割引はありません
【電車で行く場合】
各路線の池袋駅東口から徒歩約8分です。東京メトロ有楽町線・東池袋駅から徒歩約3分、都電荒川線・東池袋4丁目駅から徒歩約4分です。
アトラクションを中心に、ナンジャタウンの遊び方をご紹介しましたが、いかがでしたか?
なお、今回紹介した以外にもいろいろなアトラクションがあります。
子どもから大人まで幅広い年代の方が楽しめる場所になっていますので、ぜひ、足を運んでみてくださいね。
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!