オレンジ色の着ぐるみ

オレンテくんのいる「オレンジ通り」に「まるごとにっぽん」!?浅草の気になるスポットに潜入!
浅草(東京都)

2024/11/21 更新

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

観光地・浅草で気になるスポットをご紹介!

東京の一大観光地と言えば、浅草ですよね。海外からの観光客や修学旅行生など、いつもさまざまな人で賑わいを見せています。

両脇にお店がある参道

浅草寺参道。いつも賑やかです

今回は、そんな浅草にある気になるスポット、「オレンジ通り」などをご紹介したいと思います!

マスコットキャラもいる!「オレンジ通り」

雷門を右手にして雷門通りを田原町方向に進んで行くと…。十字路にいきなりオレンジ色の通りが現れます!

オレンジの道が見える十字路

普通の道路とくっきり色が分かれています

こちらの通りの歴史を調べてみると…。

オレンジ通り自体は昭和からあり、1987年頃にオレンジ色に塗られたものの、時を経てアスファルトの色になったそう。その後、2015年に再びオレンジ色に塗られたそうです。

オレンジ色の道路

オレンジ色がまぶしいです!

また、なぜ「オレンジ通り」という名前かというと、1977年に“覚えやすく・親しみやすい・フレッシュな印象”ということで、“オレンジ”になったとのこと。確かに、キャッチーで覚えやすい名前ですね!

そして、さらに気になったのが、オレンジ通りのところどころに出現するこちらのキャラクター!
※看板や装飾などは取材日時点のものです。変更になっている場合があります

商店街の派手な看板

看板にも…

オレンジ色のフラッグ

フラッグにも…

上にキャラが乗ったポスト

浅草公会堂前のポストにも…!テッカテカです

オレンジ通りのあらゆるところに、このキャラクターがいるんです!中にはこんなものも…!

着ぐるみが入ったボックス

!?

ご本人(!?)がいらっしゃいました。“オレンテくんのおうち”と書いてあったので、ここに住んでいるようです。

別の角度から見たボックス

気になりますね

通りにあった説明を見ると、このオレンジ色のキャラクターは“オレンテくん”という名前だそう。等々力にはとどロッキーがいましたが、オレンジ通りにはオレンテくんがいるんですね。

街中にあるキャラの説明

オレンテくんの説明図

オレンテくんは何の形なのかと思ったら、“手”の形でした。こちらの通りは職人さんが多く、その“職人さんの手”と浅草公会堂前にある“スターの手形”とかけているそうです。

地面に並ぶ手形

公会堂前にあるスターの手形

このコロンとした愛らしいキャラクターがあまりにも気になったので、詳しい方にお話を伺うと…。

“オレンテくん”が誕生したのは2014年。“職人の街”ということからインスピレーションを受けて、芸大の方が考案されたそうです。

キャラの誕生日が書かれた紙

5月22日が誕生日です

オレンテくんは浅草ではすでに浸透しており、街を歩けばすぐに人が寄ってくる人気者に!町のみんなに愛されているキャラクターだったんですね。

そしてなんと、今回特別にオレンテくんがおうちから出てきてくれました…!

手の形をした着ぐるみ

ジャン!オレンテくん登場です!!

体を少し斜めにした決めポーズを見せてくれました。可愛いですね!ちなみに、CDになっている“オレンテくんの歌”の中ではオレンテくんが声を発していますが、普段はしゃべらないそうです。

着ぐるみのアップ

オレンテくんはしゃべりませんが、こちらから話しかけるのは自由です(笑)

おうちにいる時には見ることのできない、後ろ姿も見せてもらいました。

着ぐるみの後ろ姿

貴重な後ろ姿です!

着ぐるみの上部のアップ

よく見ると上のほうに爪が!

オレンテくんの後ろ姿には爪がありました。クリームパンではなく、手ということが証明されましたね(笑)。

ちなみに、オレンテくんがおうちから出ると、老若男女問わず色んな方から写真をお願いされたり、「触っても良いですか?」と呼び止められていました。

子どもと着ぐるみ

ちびっこも興味津々!

いや~、ホントに人気者ですね!

なお、普段は基本的には“オレンテくんのおうち”におり、イベントなどがあるとおうちから出てくるそう。イベントのスケジュールは浅草オレンジ通り商店街振興組合の公式ホームページから見られるので、動いているオレンテくんが見たい方はチェックしてみてください。

まだ“ゆるキャラグランプリ”などには出たことがないそうですが、今後の活躍から目が離せませんね!

オレンジ通りのお店をご紹介!

オレンテくんが気になり、オレンテくんばかりフィーチャーしてしまいましたが…。オレンジ通りには昔ながらの職人さんのお店があったり、美味しいグルメのお店があったりと色々なお店が集合しています。
※商品のラインナップは取材日時点のものです。変更になっている場合があります

大きな鈴のオブジェがある店

桐工芸品を販売している「箱長」。浅草で140年以上続いているそう

白を基調にした店内

鹿革に漆加工を施した伝統工芸品・印傳を扱う「前川印傳」。デザインが今風でオシャレ!

暖簾と木の看板がある外観

べっこう細工の老舗「鼈甲磯貝」。アクセサリーや和装小物を置いています

お芋を扱うお店も多く、ソフトクリームや大学イモなど食べ歩きにピッタリなスイーツが販売されていました。

ソフトクリームの幟など

「おいもやさん興伸」と「満願堂」。どちらもお芋スイーツを楽しめます

黒い壁の外観

芋ようかんで有名な「舟和」も。芋ようかんソフトクリーム、気になります

オレンジ通りはお店が新旧入り交ざっていて、幅広い層の方が楽しめる通りになっていました。人力車が通るのもよく見かけ、浅草の観光ルートとして定着しているよう。ぜひ、浅草に来た際には寄ってみてくださいね!

猫のようなキャラが描かれた幟

ちなみに、お隣の新仲見世商店街には“新にゃか”というキャラがいるみたいです

地域応援型の商業施設!「まるごとにっぽん」【閉店】

※「まるごとにっぽん」は、2024年7月に閉店しました

次の気になるスポットは、オレンジ通りを経て六区通りを抜けた場所にある、「まるごとにっぽん」。

こちらは、下町風情の残る浅草にありながら、今時っぽいオシャレ感のある建物なんです!

黒壁とガラスのモダンな建物

どのような施設なのか、1階から順に見て行きたいと思います!

日本全国の“食”が集合している1階

1階正面の入り口から入ると、野菜や果物のお店やスイーツを販売しているお店など、食に関するお店が建ち並んでいました。

木枠で区切られた店内

1階の“にっぽん食市場 楽市”

デパ地下のような感じで日本全国の美味しいものが集合しています。何を買おうか目移りしてしまいますね!

お酒も日本各地のものがあり、宝探しみたいで楽しいです!ぜひ、チェックしてみてください。

※ドライバーの飲酒は法律で禁じられています

2階には日本の伝統工芸品や生活用品が!

2階では、日本の伝統技術によってつくられた生活用品などが販売されていました。

落ち着いた照明の店内

長野県の職人さんがつくる木工品が買える「信州木工館」

信州木工館では、職人さんがつくるオリジナルの木工品の展示が。職人さんの技術やセンスは、目を見張るものがありました…!

細工が施された引き出し

ひとつひとつの引き出しが手作り。家具は好きな柄をオーダーメイドできます

そして2階で気になったのが…。こちらの「夢写楽」です。

和の雰囲気漂うお店

和モダンな造りです

“何屋さんなのかな?”と思い店頭を見たところ、メイク&フォトスタジオでした。

着物を着た女性

このような“和”をテーマにした奇跡の一枚を撮影してくれます

観光の思い出づくりや記念日などに良さそうですね!新たな自分が発見できますよ!

ふるさと納税もできる3階!

3階にはイベントスペースやカフェなどがあるのですが、その中で気になったのがこちらの「ふるさと納税」ができるコーナー。

木組みが目を引くお店

「ふるさと納税コンシェルジュ」がいるカウンター

こちらのコーナーでは、ふるさと納税のプロである「ふるさと納税コンシェルジュ」が、お礼品の選定や寄付までの手続きをサポートしてくれるんです!

ふるさと納税をしてみたいけど、よく分からない…という方は、一度相談してみてはいかがでしょうか?

4階はゆっくり食事ができるレストランフロア

4Fはレストランフロアになっていて、7店舗お店が入っています。

スタイリッシュな店内

浅草の街並みを見下ろせる眺望も魅力

もつ鍋や海鮮丼、お好み焼きなどバラエティ豊かなお店が揃っていました。

海鮮丼やお肉など

どれも新鮮な食材でつくられています

価格は若干高めですが、どちらのお店もこだわりの食材や調理法で調理されていて、美味しそう!色々と浅草を観た後は、こちらで食事休憩をとってはいかがでしょうか?

まるごとにっぽん

施設の外観とロゴ

東京都台東区浅草2丁目6−7

さいごに

浅草の気になるスポット、いかがでしたか?

今回ご紹介した以外にも浅草にはまだまだ見どころがありますので、ぜひ色々散策してみてくださいね!

※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

関連記事

東京都の記事一覧へ

都道府県で探す