飲み物とテラスから見える富士山

ロープウェイで行く富士山の絶景スポット!伊豆パノラマパークへ行ってみよう
伊豆(静岡県)

2025/04/24 更新

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

山の上の絶景リゾート!伊豆パノラマパーク

静岡県・伊豆の国市にある観光名所、「伊豆パノラマパーク」。1992年の開業以来、富士山と駿河湾が望める、伊豆屈指の絶景スポットとして親しまれています。

2017年と2021年に大規模リニューアルがあり、今ではおしゃれなリゾートスポットとしても人気に!SNSでも話題を集めています。

新しいロゴがある入り口

伊豆パノラマパークの入り口

伊豆パノラマパークでは景色を見るだけでなく、絶景カフェでのんびりしたり、足湯に浸かったり、散策をしたりと楽しみ方がいっぱい!

今回、実際に伊豆パノラマパークへ行ってきましたので、楽しみ方や見どころなどを詳しくご紹介したいと思います。
※内装や設備、メニューなどは取材日時点の情報です。変更になっている場合があります

アクセス&駐車場情報

【クルマで行く場合】
最寄りのICは伊豆中央道・長岡ICで、そこから約1分で到着します。(国道414号沿いに乗用車用の駐車場があります)

なお、三島駅、沼津駅からはそれぞれクルマで約30分、修善寺駅からは約15分程度です。

■駐車場
普通車200台(無料)

マイカーが無い場合はカーシェアで!

伊豆パノラマパークは、駅から離れた場所にあります。マイカーをお持ちでない方は、タイムズカー(カーシェア)を利用してみてはいかがでしょうか?三島駅にもステーションがあり、そこから利用するのもおすすめです。※要事前登録・予約

タイムズカー(カーシェア)の詳細を見る



【電車で行く場合】
最寄り駅は伊豆箱根鉄道・伊豆長岡駅です。徒歩だと30分以上かかりますので、そこから路線バスまたはタクシーを利用しましょう。

■バスについて
伊豆長岡駅の出入り口は一カ所で、改札を出てすぐのところにバス停があります。伊豆・三津シーパラダイス行きもしくは長岡温泉場循環のバスに乗り、伊豆の国市役所前で降りましょう(約15分)。

バスの時刻表などを見る

料金など基本情報

伊豆パノラマパークは山麓エリアと山頂エリアがあり、山頂エリアへはロープウェイを利用して向かいます。
※ロープウェイを使用せずに行く方法もあります。詳しくは後半パートをご参照ください

ロープウェイの利用料金などは、下記の通りです。

■ロープウェイ料金(当日窓口)

区分 往復 片道
大人
(中学生以上)
3,500円 2,500円
子ども
(小学生)
1,800円 1,400円
幼児
(3歳以上)
900円 700円

※小学生以下のみでの利用不可
※2歳以下無料
※割引のある前売り券もあります。詳しくは公式ホームページをご確認ください

正面から見たチケットカウンター

1階にチケットカウンターがあります

■ロープウェイ営業時間
9:00〜17:30(2/16〜10/15)
※上り最終17:00

9:00〜17:00(10/16〜2/15)
※上り最終16:30

■定休日
不定休
※強風や雷の場合は休業。また、不定期でメンテナンス休業あり

■施設について
車椅子(無料)の貸し出しあり、ベビーカーの貸し出しなし、バリアフリー対応(山頂散策コースの一部は段差あり)、授乳室・おむつ替えシートあり、飲食物の持ち込み可(山頂公園内)、犬の同伴可

愛犬も一緒に楽しめます!

伊豆パノラマパークでは、ワンちゃんと一緒にロープウェイに乗ったり、山頂散策を楽しむことができます。

木製デッキの上を散歩中の犬

ワンちゃん歓迎の施設です!

1階のショップとロープウェイ内ではケージが必要ですが、山頂エリアではリードでOK。ケージはチケットカウンターにて無料で借りることもできます。なお、山頂エリアにあるカフェも、テラス席であれば利用可能です!

ペット同伴の看板と犬のケージなど

中型〜大型犬も規定のケージ(写真右上)に合えば利用できます

ロープウェイで山頂エリアへ!

まずは、ロープウェイで展望台や散策コースなどがある山頂エリアへ!

伊豆パノラマパークの2階に乗り場(山麓駅)がありますので、チケットを購入したらそこから乗車しましょう。

ロープウェイのゴンドラ

40台ほどのゴンドラが約24秒間隔で循環しています

乗車すると、グングンと山頂に向かってゴンドラが上がっていきます。出発の時に少し揺れますので、ワンちゃん連れの方はご注意を。

ロープウェイから見える田園風景

目下には伊豆長岡の田園風景が広がっています

高度が上がっていくと、頂上に向かって左側に狩野川など伊豆の国市の街並みが見えてきます。

ゴンドラから見える伊豆の街並み

遠くまでよく見渡せます!

そして右側には、日本の名峰・富士山の姿が!少し雲がかかっていましたが、この日は晴れていたのでよく見えました。

遠くに見える富士山

パノラマの景色が広がります!

ロープウェイは全長約1,800mで、高低差441m。乗車時間は約7分で、景色を眺めているとあっという間でした!

富士山がよく見えるのはいつ?

夏は暑いと空気がだんだんと霞んでくるので、午前中がおすすめ。冬は空気が澄んでいるので、時間を問わずよく見えるそうです。

絶景の碧テラスは必見!山頂エリア

ロープウェイを降りると、葛城(かつらぎ)山の山頂エリアに到着します。

山頂エリアでまず目に飛び込んでくるのが、こちらの「展望デッキ」!富士山がよく見える、人気のスポットです。

展望デッキで富士山を見る人々

多くの方から歓声が上がっていました!

展望デッキからは、富士山と駿河湾が一望できます。あわしまマリンパークがある淡島もよく見えますよ。

展望デッキから見える駿河湾

真ん中に突き出ているのが淡島です

展望デッキのお隣には、「碧(あお)テラス」という場所があります。

こちらでは、美しい水盤と富士山の景色を同時に楽しむことができるんです!

テラスの水盤と山の景色

水盤が富士山、駿河湾、空のそれぞれの青を映し出しています

碧テラスにはソファ席があり、誰でも自由に座ることができます。背には富士山の姿、目の前には水盤があり、非日常的な空間でくつろげますよ。

テラスのソファーエリア

ソファーエリア。屋外なのにソファでくつろげるのは嬉しいですね

また、こちらの場所には大きな水盤があり、水に映る逆さ富士など素敵な写真を撮ることができます。

残念ながらこの日は逆さ富士が撮れなかったのですが、水盤と富士山の風景を写真におさめられました!

テラスの水盤越しに見える富士山

水盤越しに見る富士山は、また違った印象です

逆さ富士は、富士山頂に雪が積もる冬が撮りやすいそうですので、ぜひ皆さんも撮影にチャレンジしてみてくださいね。

※すべての水盤は観賞用で、中には入れません

写真映えするドリンクも!葛城珈琲

碧テラスには、2軒のカフェがあります。1軒は、ロープウェイ乗り場の近くにあるこちらの「葛城(かつらぎ)珈琲」。

カフェの外観と客

和モダンな雰囲気のカフェです

こだわりのドリップコーヒーやオリジナルドリンク、ソフトクリームなどが味わえるカフェです。ノンアルコールカクテルはカラフルで可愛く、味もおいしくておすすめですよ。

葛城珈琲のメニュー看板

カフェのメニュー。このほか、季節限定メニューもあります

テイクアウトがメインのお店ですが、スタンディングの店内席があり、こちらでも食べたり飲んだりすることができます。

黒いテーブルが並ぶカフェ

木を基調にした、おしゃれな店内

テイクアウトした場合は、山頂エリアのソファやベンチなどを利用しましょう。
※ロープウェイへの持ち込みはできません

軽食やスイーツが楽しめる!かつらぎ茶寮

もう1軒のカフェが、ソファーエリアのお隣にある「かつらぎ茶寮」。空中に突き出たような、絶好のロケーションのカフェです!

斜めからのカフェの外観

店内席とテラス席があります

メニューはドリンク、ソフトクリームやお団子の他、うどんなどの軽食もありますよ。

かつらぎ茶寮のメニュー表

和を感じるメニューが揃っています

店内は落ち着いた雰囲気で、ゆっくり座ってくつろぎたい時におすすめです。

カフェ店内のテーブル席

窓が大きいので、店内からも景色が楽しめます

テラス席は上段と下段で2段に分かれていて、どちらからも駿河湾や富士山の絶景が見られます!土日祝日はすぐに埋まってしまう、人気の席です。

カフェのテラス席から見える駿河湾

上段には屋根があります

テラス席は視界をさえぎるものがなく、ダイレクトに雄大な景色が楽しめます。絶景を眺めながらのカフェタイム…贅沢な時間ですね!

テラス席から見える山の景色

開放感抜群です!

なお、かつらぎ茶寮に葛城珈琲で購入したものを持ち込んでもOK(逆も可)なので、葛城珈琲とかつらぎ茶寮のメニューを一緒に楽しむこともできます。

私はテラス席で、葛城珈琲のノンアルコールカクテルとかつらぎ茶寮のお団子をいただきました。どちらも見た目が可愛いだけでなく、味もおいしいです!

青いドリンクとカラフルな団子

駿河オーシャン600円※お団子は内容が変更になっています

駿河オーシャンはピンクグレープフルーツの果肉が入っていて、甘さ控えめでさっぱりした味でした!

個室感覚でくつろげる!プライベート ガゼボ

プライベートな空間でゆっくりしたい…という方におすすめなのが、かつらぎ茶寮の奥にある「プライベート ガゼボ」!

木々の間に建つガゼボ

緑に囲まれた場所にあります

こちらは柵で区切られた有料の貸切りラウンジで、家族やカップルなど水入らずで景色を楽しめる場所です。

ガゼボから見える富士山

もちろん、富士山も見えます!

ラウンジの中はベッドのようになっていて、靴を脱いでリラックスできます。葛城珈琲やかつらぎ茶寮で購入したものも持ち込めますよ。

ベッド型のガゼボ内

ガゼボはリゾート感たっぷり!

プラベート ガゼボの利用は予約制なので、あらかじめ予約をしてから行きましょう!

予約の詳細を見る

◆料金:平日3,000円、土日祝・繁忙期3,500円
※1ブースの料金。1ブース5名まで
◆利用時間:45分
◆ペットの入場不可
◆空きがあればかつらぎ茶寮で当日申し込みも可

最高のインスタ映えスポット!ザ・ウォーターラウンジ

続いてご紹介するのは、碧テラスにある絶景ラウンジ「ザ・ウォーターラウンジ」!

こちらはソファ席の足元に水盤があり、富士山と水盤の美しいコラボレーションを観ながらゆっくりできる場所です。

足元に水盤があるソファーラウンジ

海外リゾートのような雰囲気です!

水盤はインフィニティプールのようになっていて、景色と水盤との一体感があります。こんな景色が見られるのは、日本でここだけです!

水盤と一体化して見える富士山

ここから見る富士山はひと味違って見えます!

ザ・ウォーターラウンジは、葛城珈琲またはかつらぎ茶寮で1品購入(1人1品)すると利用できます。ラウンジの入り口で葛城珈琲のドリンクを購入することもできますので、利用してみてくださいね。

◆予約不可。当日先着順
◆利用時間:30分
◆スタッフによる席案内あり
◆ペットの入場可

見どころいっぱい!散策コース

山頂エリアは葛城山の空中公園として整備されていて、散策が楽しめます。

散策コースは数通りありますので、寄りたいスポットなどで選んでみてくださいね。(散策コース入り口〜奥までは約10分)

山頂の散策コースマップ

※取材日時点の写真です。一部変更になっています

散策コースには、山の自然だけでなく見どころがたくさんあります。まず立ち寄っていただきたいのが、散策コースの入り口にある、こちらの「葛城(かつらぎ)神社」。

正面から見た神社の鳥居

葛城山という名前は、こちらの神社から由来しているそう

平安時代から続く由緒ある神社で、織物の神様・萬幡豊秋津師比命(ヨロツハタトヨアキツシヒメノミコト)が祀られています。

ご利益は、繊維業守護、厄除け、子宝など。おみくじもありますので、利用してみてはいかがでしょうか?※御朱印はありません

神社から脇道を進んで行くと、誰でも無料で利用できる「富士見の足湯」が見えてきます。富士山を眺めながらの足湯は、最高ですよ!

足湯に浸かっている人々

各100円でビニールソックスとタオルも販売しています

足湯の場所から奥へ歩いて行くと、山頂展望台がある「山頂展望広場」に出ます。

山頂展望広場は葛城山の一番高い位置にあり、標高は452m。頂上標もありますので、写真におさめてみてはいかがでしょうか?
※山頂展望広場は、2025年4月現在、リニューアル工事中です。最新情報は公式ホームページをご確認ください

頂上標と富士山の景色

葛城山は城山・発端丈山と合わせて伊豆三山とも呼ばれています

また、頂上標のお隣には、富士山がまるで絵画のように見える、大きな撮影用フレームもあります。こちらも、写真を撮るのにおすすめですよ。

頂上にある木製の撮影フレーム

フレームの中に入って、素敵なショットが撮れます!

そしてフレームのすぐそばには、山頂展望台があります。展望台をのぼれば、さらに高い位置から景色を一望できます!

木製の展望台

山頂展望台。見晴らしの良い場所にあります

展望台からの景色を楽しんだ後は、さらに奥へと足を進めます。少し行くと、「百体地蔵尊」の姿が現れます。

たくさんのお地蔵様

約105体のお地蔵様が鎮座する、パワースポットです

こちらは鎌倉時代から鎮座するお地蔵様で、古くから「導き地蔵」として地元の方々に信仰されています。

赤い胸掛けにお願い事を書き、お地蔵様に奉納すると願いが叶うと言われているんだとか。お願い事が成就したら、今度はお礼に黄色い胸掛けを奉納すると良いそうです。

赤と黄の胸掛けと小さなお地蔵様

胸掛けはかつらぎ茶寮で手に入ります

百体地蔵尊からさらに奥とへ進んでいくと、フォレストウォークという森の中の散策路とビュースポットがあります。ぜひ、そちらにも足を延ばしてみてくださいね。

アスレチックなど、その他見どころ

散策コースの一角には、「丸太アスレチック広場」もあります。ボルダリング、ネット遊具、ターザンロープなどが無料で遊べますよ!

アスレチック広場の遊具と子ども

お子さまに人気のエリアです!

また、山頂エリア・散策コースには他にも源頼朝像など見どころがありますので、ぜひくまなくチェックしてみてください!

源頼朝像などの見どころスポット

(左上)源頼朝像、(右上)下駄供養塚、(下)フラワークラフト富士

ランチにぴったりなレストランも!山麓エリア

続いては、葛城山のふもとにある山麓エリアをご紹介します。

山麓エリアにはレストランとショップがあり、ロープウェイを利用しない方でも入店ができますよ。

レストラン「トラットリア伊豆パラディーゾ」

山麓エリアの西側には、伊豆パノラマパーク唯一のレストラン「トラットリア伊豆パラディーゾ」があります。こちらでは、本格的なイタリア料理が楽しめます!

大きな窓があるレストラン店内

窓が大きく、外の景色がよく見えます

テラス席はワンちゃんもOKなので、愛犬連れの方も利用してみてはいかがでしょうか?

白いパラソルと木のテーブル

パラソルのある、おしゃれなテラス席

トラットリア伊豆パラディーゾのメニューは「メイン料理(パスタやピザ、魚や肉などから選べます)+前菜3種+パン」のセット2,750円〜 とお子様メニュー1,300円があります。

伊豆パラディーゾのメニュー看板

※写真は取材日時点のものです。最新の情報は公式ホームページをご確認ください

ピザは、イタリア産の小麦を使用して生地から作り、お店特製のガス釜で焼いたもの。私は今回、期間限定のしらすのピザをいただきましたが、生地が外はサクッと中はもっちりとしていました!

レストランの焼きたてピザ

しらすは駿河湾のものが使われています

ピザは焼き立てがおすすめではありますが、テイクアウトすることもできますので、ご都合に合わせて利用してみてくださいね。

◆営業時間:11:00〜16:00(L.O.15:00)
◆席数:242席

紅葉など季節の見どころ

伊豆パノラマパークは多様な木々や花々があり、行く季節によって違う表情が楽しめます!

春は山桜やソメイヨシノなど、薄ピンクの桜の風景が見られますよ。

開花しているソメイヨシノ

ソメイヨシノ。3月下旬頃から開花

葛城山は、つつじが有名な場所でもあります。つつじの数は、なんと35,000本!例年4月中旬頃に見頃になります。

山の傾斜一面のつつじ

鮮やかなつつじが斜面を彩ります

秋の見どころは、赤やオレンジ色の染まった紅葉!フォレストウォーク周辺や葛城神社周辺のモミジは見応えがあります。

紅葉の小路

見頃は例年11月下旬〜12月上旬頃

冬は、梅や河津桜などが見られます。河津桜はソメイヨシノなどの桜より早く咲くので、ひと足早めに春気分が味わえますよ。

青空と河津桜

河津桜は1月下旬〜2月中旬頃に見られます

なお、山頂に雪が積もることは滅多になく、冬でも散策コースを楽しめますよ。

ここでご紹介した以外にもアジサイやヒガンバナ、キンモクセイなども植えられていますので、四季折々の風景を楽しんでくださいね!

混雑など気になる疑問

ここでは、伊豆パノラマパークに行く前に知っておきたい情報をご紹介します!

混雑する時期は?

一年のうち、GWと秋の紅葉の時期が混雑します。この時期は1日4,000人くらいが来館し、ロープウェイに乗るのに1時間近くかかることも。時間には余裕を持って行くのがおすすめです。

通常の土日祝日であればそこまで混雑はなく、長くても15分程度の待ち時間で、ロープウェイに乗れると思います。

所要時間はどれくらい?

所要時間の目安はロープウェイの乗車時間を含めて1時間程度です。アスレチックで遊んだり、レストランでご飯を食べたりする場合は1時間半〜2時間程度見ておくと良いと思います。

周辺に観光施設はある?

伊豆パノラマパークのすぐ近くにみかん狩りができる小坂みかん共同農園、いちご狩りができる伊豆長岡いちご狩りセンターがあります。

伊豆・三津シーパラダイス(クルマで約7分)、めんたいパーク伊豆(クルマで約10分)、韮山反射炉(クルマで約10分)もおすすめです。

徒歩で山頂まで行ける?

葛城山にはハイキングコースがあり、実は山頂エリアへはロープウェイに乗らなくても行くことができます。

ハイキングコースを利用される場合は、事前に道を調べて山登りの服装で行くようにしましょう!
※山頂エリアは施設利用料がかかります。詳しくは公式ホームページをご確認ください

さいごに

以上、伊豆パノラマパークの楽しみ方や見どころなどをご紹介しました。

ここでしか見られない唯一無二の景色があり、おすすめですよ!ロープウェイは強風や雷でない限りは雨でも運行していますが、景色を楽しむ場合はやはり晴れの日に行くのがおすすめです。

ちなみに元旦は朝5時から営業していて、天気が良ければ山頂から初日の出を見ることも!ぜひ天気をチェックして、足を運んでみてくださいね。

※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

周辺の会員優待サービス

伊豆エリアのその他の施設をご紹介!

関連記事

静岡県の記事一覧へ

都道府県で探す