
絶品ランチも!リフトで登る絶景スポット「大室山」へ行ってきた
伊豆(静岡県)
2025/07/31 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
静岡県伊東市の伊豆高原エリアにある大きなレジャー施設、「伊豆ぐらんぱる公園」。
遊園地と公園が合体したような場所で、ジップラインやゴーカートなどのアトラクションがあるだけでなく、芝生や無料遊具の広場があり、大人も子どもも楽しめる場所になっているんです!
敷地面積は東京ドーム約5個分。一日たっぷり遊べます
※マップは取材日時点のものです
犬連れで遊べる場所も多く、愛犬家の方にもおすすめですよ!1965年の開園以来、観光客や地元の方に愛されているスポットです。
今回は、そんな伊豆ぐらんぱる公園について、見どころなどを詳しくご紹介したいと思います!
※アトラクションの外観や内容は取材日時点のものです。一部変更になっている場合があります
※一部アトラクションは休止している場合があります。最新情報は公式ホームページをご確認ください
~ぐらんぱるって?~
ぐらんぱるはGrand(大きな)とPal(友達・仲間)を掛け合わせた造語で、「大勢の仲間」という意味。開園当初は「伊豆コスモランド」という名前でしたが、1981年に「伊豆ぐらんぱる公園」に改称されました。
到着したら、国道135号線沿いにあるメインゲートで入園チケットを購入しましょう!
メインゲート。入り口はこちら一カ所のみです
■入園料金
種別 | 平日 | 土日祝日・ハイシーズン |
---|---|---|
大人(中学生以上) | 1,600円 | 1,700円 |
小学生 | 1,000円 | 1,100円 |
幼児(4歳以上) | 500円 | 500円 |
※イルミネーション開催時は夜も営業。夜の部の料金は公式ホームページをご確認ください
■プリペイドカード
種別 | 3,000円分カード | 2,000円分カード |
---|---|---|
販売価格 | 2,600円 | 1,800円 |
※チャージは不可。詳細は公式ホームページをご確認ください
メインゲートではベビーカー、ワンちゃん用のカート、車椅子のレンタルもありますので、必要な方は利用してみてはいかがでしょうか?
ワンちゃん用カートはレンタル料500円、ベビーカーと車椅子は無料です
まずは、水上アトラクションや最新の乗り物などがある、「水と冒険の広場」からご紹介します!
水と冒険の広場でパッと目をひくのが、水に浮かぶ「ウォーターバルーン」!こちらは透明の巨大なバルーンの中に入り、水上で遊ぶ人気のアトラクションです。
通常サイズのバルーンは2名まで、大きいサイズのバルーンは4名(子ども含む。180キロまで)まで入れますので、家族や友達同士、カップルも一緒に体験できますよ。
受付後、靴と荷物を預けてさっそく体験してみました!
スタッフさんがバルーンを押して水の上へ転がしてくれます
バルーン越しに触れる水はヒンヤリとしていて、不思議な感触。まったり寝転がってくつろぐのも良いですが…私は水の上に立つことに挑戦してみました!
足元がグニャグニャしてむずかしい…!
なんとか2秒くらい立ってとまることができましたが、何回トライしてもすぐに転んでしまい、ひとりですが思わず笑ってしまいました(笑)。
ひとりでも楽しいですが、2名以上で入ればかなり盛り上がると思います!
水の上なので、いくら転んでも痛くないのもポイント。私は運動神経があまり良くないですが、かなり楽しめました!
こちらのウォーターバルーンは一年を通して体験でき、夏以外でも水の上で遊べちゃいます!水上に寝ころんだり、立ったり、歩いたりしてみてくださいね。
◆料金:ウォーターバルーン1人乗り800円、2人乗り1,400円、ビッグウォーターバルーン3人乗り1,800円、4人乗り(小人含む)2,200円
◆利用制限:3歳以上(未就学児保護者同伴)、180キロまで※大人は3名まで
◆所要時間:約5分間
ウォーターバルーンのすぐ近くには、大きな船の形をしたアトラクション、「船型立体迷路~KAiZOKU~」があります。
高さ11.4m、幅10m、長さ30mの大きな迷路です
こちらは、必要なキーワードを集めながら迷路を進むアトラクションです。はじめに、受付でキーワードを記入するシートをもらいましょう!
迷路の中に隠れているキーワードを記入していきます
キーワードをすべて集めてゴールすると、※ソテッチー海賊団に入団できるそうです。
※伊豆ぐらんぱる公園のキャラクター。ソテツの妖精
迷路はすべて木でできていて、扉を押したり引いたりくぐったり、からくりを攻略しながら進んで行きます。ロープが張ってある場所などアスレチック要素もあり、頭と体を使って楽しめますよ!
迷路には多くの仕掛けが。扉は片側からしか開かないものも…!
私は後半で迷い、同じところを何度かグルグルしましたが、なんとかキーワードを集めてゴールにたどり着きました!これで今日から私もソテッチー海賊団です(笑)。
ソテッチー海賊団に入団できました!
平均所要時間は約30分。私もそれくらいの時間でゴールできました!数カ所にギブアップの出口もあり、ゴールできない場合はそちらから出ることもできますよ。
◆料金:400円
◆利用制限:4歳以上有料(幼児は保護者付き添い)
◆所要時間:約30分※混雑状況により異なります
水と冒険の広場には、「モーターランドnorinori」というさまざまな乗り物に乗れる場所があります。
私はこちらで、重心移動で動く次世代の乗り物「ナインボットmini」を体験してみました!
ナインボットmini。持ち手のないコンパクトな乗り物です
防具をつけ、スタッフさんからレクチャーを受けたら、自由にコースの中を走れます。
ナインボットminiは前に重心をかけると進み、ひざのバーを曲がりたい方向に倒すと方向転換ができるシンプルな構造。すぐに操作できるようになりました!
はじめは怖々乗っていましたが、すぐに慣れました!
重心を移動するだけでスイスイとなめらかに進み、おもしろいです!私はセグウェイに乗ったことがあるのですが、持ち手がない分、こちらの方が体と一体感があるように感じました。
◆ナインボットmini料金・所要時間:10分800円、15分1,000円
◆利用制限:身長130cm以上、100キロ未満
■その他の乗り物
・グランカートサーキット、お子様モーターバイクなど
船型立体迷路の手前で、ロボットに乗れちゃう「バトルキング」というアトラクションを発見!
レバーを前に倒すと前進し、横に倒すと回転します。レーザーが出るビームボタンもあり、2人以上で体験すれば対戦も可能です!
子どもだけでなく、大人も搭乗可能です
ガシャンガシャンという動きをイメージしていましたが、操作も乗り心地もスィーッとスムーズでした!
◆料金:600円
◆利用制限:小学生以上、体重100キロ以下、身長110cm以上、小学生未満は保護者同伴
◆所要時間:5分
ここまで有料のアトラクションをご紹介しましたが、水と冒険の広場にあるトランポリンとブランコは無料で遊べます!
トランポリンは全部で12面。いつも多くの人で賑わっている人気のエリアです
ぜひ、こちらでも遊んでみてくださいね!
◆料金:無料
◆利用制限:なし※幼児は要保護者度同伴
◆所要時間目安:約10分
その他に、VRを体験できる施設もあります。こちらは屋内なので、雨でも楽しめますよ!
■VRアトラクション
エグい〜っす(椅子に座って楽しむVR)やバーチャルライド MAGICa!!(360°見渡せる立ち乗りVR)、VR レーシングカーなどがあります。
こちらにVRマシンが揃っています
水と冒険の広場では、夏になると「ウォーターランドぷるぷる」という巨大な水遊びゾーンがオープンします。夏に行かれる方は、こちらも要チェックです!
続いて、園内にある人気のアトラクションをピックアップしてご紹介します!
のりものと太陽の広場を奥に進むと、恐竜がいる、まるでジュラ紀や白亜紀にタイムスリップしたかのようなエリアに着きました!
恐竜がいっぱい!こちらは2019年夏にオープンしたエリアです
恐竜はティラノサウルス(ティー・レックス)やトリケラトプス、ステゴサウルスなど約20種もいて、すべて実物大!ウォーキング用のルート「ディノエイジウォーク」があり、歩きながらそれぞれの恐竜を間近で見ることができました。
実物大なので大迫力!恐竜は目や口、首などが動きます
恐竜ごとに説明書きもあるので、恐竜の名前や特徴なども分かりますよ。
こちらはディロフォサウルス。アメリカのアリゾナ州に生息していたそう
ゴーカート「ディノエイジカート」のコースもあり、ゴーカートで走りながら恐竜を見ることも!普通のゴーカートとはちょっと違った体験ができます。
思わずゆっくり走ってしまいました(笑)
こちらの恐竜エリアは期間限定ではなく常設エリアですので、いつ来ても体験できますよ。必見のエリアです!
◆ディノエイジカート料金:1台600円※ディノエイジウォークは無料
◆ディノエイジカート利用制限:運転者は身長135cm以上、幼児は保護者同伴
◆所要時間:一周約3分間
伊豆ぐらんぱる公園と言えば…有名なのがこちらの「ジップライン~風KAZE~」!
伊豆ぐらんぱる公園の上空をワイヤーロープと滑車で疾走します!
体験するには、まずは受付で同意書を読んでサインをします。不安ごとや心配ごとがある場合はスタッフさんに確認しておきましょう!
同意書にサインをしたら、荷物やポケットの中のものをロッカーに預けます。靴やズボンも無料で借りられますので、スカートやヒールなどで来ても大丈夫です。
※写真は取材日時点のものです。サイズは変更になる場合があります
支度ができたら、ヘルメットをかぶり、スタッフさんにハーネスを着けてもらいます。ハーネスを着けたら、階段でやぐらに上がり、その上にある台から出発します。
この台で待機し、準備ができたらスタッフさんが押してくれます
出発すると、時速25~35キロの速さでグングンと進んで行きます!出発前は怖いんじゃないかとドキドキしていましたが、ターザンロープのような感覚でそこまで怖さはなく、風をきって爽快です!
スリルがありますが、怖さよりも楽しさが勝ります!
コースは往復で、計400mを滑空します。身長120cm以上あれば体験できますので、ぜひ挑戦してみてください!
◆料金:1,400円
◆利用制限:身長120cm以上、体重30~100キロ
◆所要時間:受付からゴールまで往復約10分
伊豆ぐらんぱる公園では、「パークゴルフ」も体験できます。
パークゴルフは木製クラブでボールを打ち、スタートからカップインまでの打数の少なさを競うスポーツです。シンプルなルールなので、ゴルフ初心者でも気軽にプレイできます!
最高のロケーションです!
数ホールだけプレイしてみましたが、普通のゴルフとパターゴルフの中間のような感覚で、やり応えがありますよ。
クラブのヘッドが大きめなので、ボールに当たりやすいです
小学生以上のお子さまも年配の方も一緒に楽しめますので、ご家族などでプレイしてみてはいかがでしょうか?
◆料金:1人9ホール 600円、18ホール1,200円
◆年齢制限:小学生以上。小学生は要保護者同伴※プレイしない方・未就学児・ペットはコースに入れません
他にも下記のアトラクションがあります。小さなお子さまが乗れるものも多数ありますので、親子で楽しめますよ。
・おもしろ自転車、スカイサイクル、エアバルーン、メリーゴーランド、イージーライダー、リバーアイランド、キッズコースター、トップスインガー、ミニパイレーツ、フロッグホッパー、4D-KING、ウォーターショット、ファミリースウィング、ワーキングカーズ、ゴールドラッシュ
伊豆ぐらんぱる公園は、入園料だけで遊べる無料の遊具や施設が充実しています。ここでは、無料の施設を一挙にご紹介します!
無料遊具でぜひ体験していただきたいのが、長いローラーすべり台「110m見晴しスライダー」!適度なスピードでグングンと進み、童心に返って楽しめます。
お尻に敷くマットも借りられて、快適にすべれます!
伊豆ぐらんぱる公園では、若者に人気の「ボルダリング」も無料でできます!特に着替えなどは必要ありませんので、そのままの服装で気軽に体験できますよ。※スニーカー、動きやすい服がおすすめ
対象年齢6歳以上(左)、対象年齢13歳以上(右)の2つのコース
芝生広場では、自由に遊ぶことができます。ボールやバドミントン、スラックラインなど遊具も借りられますので、利用してみてくださいね。
遊具のレンタルももちろん無料!
※遊具は変更になる場合があります
お子さまにおすすめなのが、のりものと太陽の広場の一角にある「無料遊具エリア」。
アスレチック遊具やネット遊具、ミニ迷路など子ども向けの遊具が集合していて、ここだけでもかなり遊べるんです!
どれから遊ぶか迷うほど、たくさんの遊具があります
中でもボールが敷き詰められた遊具、「ボールランドぽよぽよ」が人気で常に数人のお子さまが遊んでいました!
とんだり跳ねたり寝そべったり、遊び方色々!
なお、こちらからさらに園内の奥に進んだ場所にも、幼児が喜ぶ遊具が集まった無料の「キッズパーク」に「工場現場風キッズアスレチック~スパイラルダクト~」がありますので、利用してみてくださいね。
工場現場風キッズアスレチック~スパイラルダクト~。かっこいいデザインです
遊び疲れた時には、芝生エリアにあるこちらの「木陰でゆらゆらハンモックエリア」を訪れてみてはいかがでしょうか?ゆらゆらしていると、リラックスして気持ち良いですよ。
こちらも無料で利用ができます!
カップルにおすすめなのが、こちらのピンク色の鳥居がある「恋人神社」!2人の幸せが続くように祈願する、ラブパワースポットになっています。
インスタ映えもバッチリ!
2人の愛が永遠になる…というハート型の南京錠もありますので、記念に掛けていってみてはいかがでしょうか?
続いては、園内でワンちゃんが楽しめる場所をご紹介します。伊豆高原は犬にやさしいエリアなのですが、ここ伊豆ぐらんぱる公園もペットフレンドリーな施設で、犬連れ大歓迎なんです!
見晴しスライダーの先に「ドッグラン」があり、この中ではワンちゃんをリードから離して遊ばせることができます。
ドッグランは大型犬用と中型・小型犬用に分かれていますので、確認してから入りましょう!
中型・小型犬用のドッグラン。遊具やベンチもあります
訪れた時は、かわいい2匹のワンちゃんが走ったりボールで遊んだり、思いきりお外を楽しんでいました!
元気いっぱいに遊んでいました♪
◆料金:無料
◆利用制限:ワクチン未接種の犬や狂犬病予防注射を受けていない犬は入れません。詳しくは公式ホームページをご確認ください。
園内には、ワンちゃんと一緒に乗れるアトラクションもあります。ワンちゃん同乗OKのアトラクションは下記の通りです。
・リバーアイランド、おもしろ自転車、ディノエイジカート
※大型犬・中型犬は乗れない場合もあります
なお、海賊レストランGRANTEI、レストランマーチス、和みカフェ&お食事処ふくろう亭、韓国家庭料理 白家釜山はテラス席であればワンちゃんと一緒に利用できます。
伊豆ぐらんぱる公園内には、食事ができるレストランがいくつかあります。今回は、「海賊レストランGRANTEI」でランチをいただきました。
レストランの中に入ると…店内は暗めの照明で、海賊っぽい音楽がかかっていてムード満点!帆船や宝箱、世界地図などもあり、ワクワクします。
海賊船がイメージされています
メニューはハンバーグやカレー、パスタが中心ですが、真っ青なカレーやゆで卵が丸々乗ったパスタなど海賊をイメージしたものが多く、見た目にも楽しいものがたくさん!
※メニューは取材日時点のものです。一部変更になっています
私は、ガパオとサラダがセットになったこちらの「ガパオノドン」を注文しました。
ガパオノドン1,500円(ドリンクバーは+300円)。恐竜エリアにちなんだメニューです
ガパオノドンは見た目が楽しいだけでなく、味もかなり本格的!香辛料が効いていて、エスニックでおいしいです。ボリュームもあり、大満足の一品です。
デザートには、カラフルなレインボーチーズケーキをいただきました!
レインボーチーズケーキ600円。鮮やかな6色のケーキです
見た目は鮮やかですが、味はちゃんとチーズケーキ!甘さ控えめで、ババロアのような柔らかい食感でした。
エンターテインメントの要素がありながらも、本格的なおいしいお料理が食べられる「海賊レストランGRANTEI」、おすすめです!
伊豆ぐらんぱる公園には、他にも下記のレストランやカフェがあります。
■レストラン
・レストランマーチス(ご当地ラーメン・カレー・パスタなど)、和みカフェ&お食事処ふくろう亭(うどん・そば・どんぶりなど)、韓国家庭料理 白家釜山(クッパ・タッカルビなど)
■カフェ(テイクアウトコーナー)
・オアシス(ソフトクリームなど)、カフェリーチェ(ホットドッグなど)
※営業時間がレストラン・カフェによって違いますので、公式ホームページでご確認ください
「GIFTSHOPクリッパー」では、お菓子や雑貨などお土産を購入できます。
※商品のラインナップは取材日時点のものです。変更になる場合があります
食品のコーナーは伊豆の名産ごとに分かれていて、おいしそうなものがいっぱい!
伊豆の名産を使用したお土産が揃っています!
雑貨は、恐竜や海賊などアトラクションにちなんだものや、ワンちゃん用のグッズやお土産などがありますので、見てみてくださいね。
伊豆ぐらんぱる公園は、体験型イルミネーション「伊豆高原グランイルミ」が有名な場所でもあります。
イルミネーションと言えば冬のイメージですが、グランイルミは11月上旬頃から翌年の8月末頃まで開催していて、長く楽しめるんです!
約600万球ものLEDが園内をカラフルに彩ります
伊豆高原グランイルミの期間中は、ライトアップされた「ディノエイジウォーク」や体験者が自ら光りながら滑空する「ジップライン~流星RYUSEI~」などナイトアトラクションも楽しめます!
昼とはまた違った体験ができます!
また、「フルカラーレーザーショー」など3つのショーを10分毎に開催していますので、ぜひ、訪れてみてくださいね。
伊豆ぐらんぱる公園からクルマで約5分の場所に、宿泊施設「プチホテル 伊豆シャボテンヴィレッジ」と「グランピング 伊豆シャボテンヴィレッジ」があります。
こちらは伊豆シャボテン動物公園グループのオフィシャルホテルで、伊豆ぐらんぱる公園入場券付のプランもあり、おトクですよ!
プチホテルは洋室、和洋室、和室タイプがあり、それぞれの部屋がコンセプトルームになっています。
こちらは恐竜をテーマにしたダイナソールーム
※内装は取材日時点のものです。一部変更になっています
天然温泉の貸切風呂もあり、ゆったりと過ごせますよ。
グランピング施設では、ホテルのような快適さがありながらも、キャンプやアウトドアの魅力を満喫できます。
全室エアコン・トイレ・バスルーム付き!
プランなど詳細は、公式ホームページからご確認ください。
以上、伊豆ぐらんぱる公園の見どころなどをお伝えしましたが、いかがでしたか?
さまざまなアトラクションや遊具があり、小さなお子さまから年配の方まで、幅広い世代の方が楽しめる場所だと思います。
以前ご紹介した大室山もすぐ近くにありますので、合わせて観光してみてくださいね。
【伊豆ぐらんぱる公園】
◆営業時間:9:30~17:00頃、伊豆高原グランイルミは16:30~21:30頃
※時期により営業時間が変動します
※伊豆高原グランイルミは時期により平日定休あり(GW・夏休みを除く)必ず公式ホームページをご確認の上、お出かけください
◆定休日:なし。年中無休
【クルマでお越しの場合】
東名高速道路を利用の場合、厚木ICから小田原厚木道路と国道135号線(西湘バイパス)経由で約1時間50分で到着します。
※繁忙期は西湘バイパスが渋滞しますので、「箱根ターンパイク」「伊豆スカイライン」のご利用がおすすめです
■駐車場:約1,000台(デイタイム:有料、グランイルミ:無料)
※国道135号線沿い、メインゲートの目の前にあります
【電車でお越しの場合】
JR「伊東駅」と伊豆急行「伊豆高原駅」から路線バスが出ていますので、そちらを利用しましょう。
※最寄り駅は伊豆急行「富戸駅」になりますが、そこから歩くと約25分かかります(坂道あり)
■バスについて
JR「伊東駅」から東海バス(シャボテン公園行もしくは赤沢海岸行)で約35分、伊豆急行「伊豆高原駅」から東海バス(シャボテン公園行もしくは伊東駅行)で約20分です。いずれも本数が少ないので、事前に時刻表をチェックしておきましょう!
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!