
絶品ランチも!リフトで登る絶景スポット「大室山」へ行ってきた
伊豆(静岡県)
2024/09/19 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
静岡県・伊豆半島の函南町に、「めんたいパーク伊豆」という施設があるのをご存じですか?
こちらは明太子製造の老舗企業・かねふくが運営する明太子のテーマパークで、工場見学や明太子の試食ができたり、ゲームで遊べたりと、大人も子どもも楽しめるスポットなんです!
しかも、入場料はなんと無料…!
2018年のオープン以来、連日多くの人で賑わっています
以前、茨城県のめんたいパーク大洗をご紹介しましたが、そことはまたちょっと違う設備もありますよ。
今回、実際に行って体験してきましたので、めんたいパーク伊豆の魅力とともにその様子をお伝えしたいと思います!
駐車場にクルマをとめて、めんたいパーク伊豆へと向かうと…入り口にこんなかわいいオリジナルキャラクターがいました!
ひよっ子タラコの「タラピヨ」(左)、明太子の研究に勤しむ「タラコン博士」(右)
中に入っても、ありとあらゆるところにこのキャラクターが…!めんたいパークの人気ものだそうです。
イメージキャラクター・氷川きよしさんの手にもタラピヨが!
※パネルは取材日時点のものです
売店ではキャラクターのぬいぐるみやストラップなどのグッズも販売していますので、気になった方は要チェックです!
館内は“ピリッとかねふく明太子~♪”という歌詞のテーマソングが流れていて、たのしい雰囲気!
ワクワクしながら、まずは1階の奥にある「つぶつぶランド」に行ってみました。
POPでカラフルな入り口!
つぶつぶランドでは、遊んだり体験したりしながら明太子について詳しく知ることができます。
中に進んで行くと、怪しげなカーテンが…ドキドキ
!!!!???
入るとすぐに、前衛芸術家もビックリなつぶつぶに囲まれた部屋が現れました!!
つぶつぶの映像が映し出されています
こんなにつぶつぶに囲まれることは、なかなかないのではないでしょうか(笑)?しばらく、無数のつぶつぶがふってくる映像に見入ってしまいました。
部屋を出た先には、明太子の親であるスケソウダラの生態についての展示が。
明太子と呼べるのはスケソウダラの卵だけだそう
普段何気なく明太子を食べていましたが、卵の成熟具合によって呼び方が違う…など、知らない情報がたくさんありました!
スケソウダラの展示の近くには、こんな遊べるスポットも。
巨大なタラコン博士にも注目!
まちがいさがしやカードゲーム、神経衰弱やパズル、魚釣りなど、ゲームが充実!まちがいさがしはステージが進むにつれて難しくなり、私はクリアできませんでした(笑)。
大人も夢中になるゲームがいっぱい!
※ゲームの内容は変更になる場合があります
なかには、体を動かして遊べる玉入れのようなゲームも。なかなか体力を使いますが、おもしろいです!
タルに玉を投げ入れます
また、こちらのコーナーにはフォトスポットもあり、おもしろ写真を撮ることも。インスタ映えもバッチリですよ。
巨大明太子に囲まれたトリックアートのような写真が撮れます
そのほか、つぶつぶランドには明太子ができるまでをアニメで学べるミニシアターもありますので、見てみてくださいね。
つぶつぶランドをさらに進んで行くと、明太子の製造工程が見られる工場見学のコーナーがありました。
ガラス越しに明太子造りの様子を見ることができます
この日の工場での生産量は500kgで、作業人数は25名。のぞいてみると、スタッフさんが大量の明太子を選別をしたり、計量・整形をしていました。
テキパキとした職人技が見られます!
工場内には、ふっくらとおいしそうな明太子がいっぱい!見ているだけで、お腹が空いてきます(笑)。
明太子好きにはたまらない光景です
ちなみに、工場見学コーナーの出口には「めんたいレシピ」が置いてあり、自由に持ち帰ることができます。こちらもチェックしてみてくださいね。
おいしそうなレシピがいっぱい!
先ほど工場見学をして明太子が食べたくなったので、明太グルメを味わうべく1階の「フードコーナー」を訪れました。
こちらで食事ができます※持ち込みは不可
メニューのラインナップは、ジャンボおにぎり、明太パスタ・たらこパスタ、明太ぶたまん、めんたいソフトクリーム、プレミアム牛乳ソフトクリームなど。
※おにぎりの具は一部変更になる場合があります
その中でも一番人気なのが、できたて明太子のジャンボおにぎりです!
ジャンボおにぎり400円。大きいだけでなく、ズッシリ重いです!
おにぎりの中には、工場でできたばかりの新鮮な明太子がぎっしり!めんたいパークならではの贅沢なおにぎりです。
ぷりぷりの明太子が詰まっています!
明太子はプチプチとした食感がしっかりとあり、皮は薄くて柔らか。辛さは控えめなので、素材本来のおいしさが味わえます!
お米はふっくら、海苔は風味豊かで、明太子以外の部分もおいしいですよ。
そしておにぎりの次に人気なのが、明太子を使用した「めんたいソフトクリーム」!
めんたいソフトクリーム360円。明太子せんべい付き
明太子とソフトクリーム…意外な組み合わせですが、甘いバニラ味の中に明太子のピリッとした辛さがアクセントになっていて、これが結構合うんです!
ピンクのつぶつぶが明太子です
なかなか食べる機会のないレアなメニューですので、ぜひ、食べてみてくださいね!
お腹がいっぱいになったあとは、工場直売店でお土産をチェック!
直売店には、工場直売店ならではのお得な切れ子から明太ソーセージや明太マヨネーズなどの加工品まで、さまざまな明太子商品が並んでいます。
1階にある直売店。目移りしてしまいます
今回、施設の方に人気商品ベスト3を聞いたので、以下、参考にしてくださいね。
※商品は時期により変更になる場合があります
■【1位】できたて明太子(MIXからし明太子)
工場でその日に漬けあがった、新鮮な明太子。通常、明太子は冷凍で出荷しますが、こちらでは生の状態で購入できます。生明太子はプチプチ感が違いますよ!
■【2位】明太しゅうまい
スケソウダラの身と明太子を使用したしゅうまい。蒸しても揚げても◎。ふっくらした食感とプチプチの食感が楽しめます。明太子ソース付き。
■【3位】食べるラー油など常温品
明太子がたっぷり入った食べるラー油や明太子せんべいなど、常温で持ち帰れる商品も人気。ラー油はご飯のお供だけでなく、お豆腐やお肉にもおすすめ!
なお、保冷剤や保冷バッグの用意もあるので、遠方への持ち帰りも安心です。
直売店にはできたて明太子の試食コーナーがあり、実際に明太子を味わうことができます。こんな大きな明太子が試食できるなんて、うれしいですよね!
※2024年9月現在、提供形態が変更になっています
工場直売店のお隣では、こんなクレーンゲームを発見!
訪れた日は、「明太フランスラスク」と「明太子コーンスナック」が入っていました。
※内容は時期により変更になります
1回100円、6回500円でプレイできます
お菓子は、いずれもクレーンゲームでしか手に入らない非売品!これは挑戦するしかない…と思い、プレイしてみました。
ちょっと位置を間違えました…
1回目は失敗に終わりましたが、なんとか2回目でゲットできました(笑)!ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
めんたいパーク伊豆は2階建てになっていて、2階には子どもが自由に遊べるキッズコーナー「タラピヨキッズランド」があります。
靴を脱いで遊びます
無料の施設とは思えない、こんな本格的なボルダリングや…
色によって難易度が違います
未就学児が安心して遊べる、床がふわふわしたブロックスペースも完備!
積んだり、つなげたり…色々楽しめます
また、富士山の形をした巨大な滑り台もありました!体を動かして遊べるので、遊びたい盛りのお子さまにおすすめです。
のぼったり、滑ったり、大はしゃぎ!
これらが無料で楽しめるのは、驚きですよね!ちなみに、キッズランドのお隣にある休憩所では緑茶、お水が無料で飲めるドリンクサーバーもあります!
無料で飲めるのはありがたいです
ぜひ、立ち寄ってひと息入れてくださいね。
さいごに、2階のテラスにある「足湯」コーナーに立ち寄りました。
テラスは開放的な雰囲気!
お湯は熱過ぎずぬる過ぎず、心地よい温度!奥の方にある足湯はジェット流も出ていて、足の疲れが癒されました。
足湯コーナーでは、目の前に富士山の姿も!
愛鷹連山の奥に見えるのが富士山です
雄大な景色を観ながら浸かる足湯は最高ですよ!なお、足を拭くペーパーも用意されていますので、タオルを持っていなくても大丈夫です。至れり尽くせりですね!
めんたいパーク伊豆の魅力、伝わったでしょうか?無料なのに見どころがたくさんあり、明太子好きの方はもちろんのこと、そうでない方も十分楽しめると思います!
なお、周辺には「道の駅 ゲートウェイ函南」や「伊豆わさびミュージアム」、クルマで約20分のところには「三島スカイウォーク」もありますので、合わせて寄ってみてはいかがでしょうか?
【クルマで行く場合】
最寄りのICは伊豆縦貫自動車道の函南塚本ICで、降りてすぐに到着します。
■駐車場:180台(無料)
【電車で行く場合】
最寄り駅は伊豆箱根鉄道駿豆線・伊豆仁田駅で、そこから徒歩約20分です。JR東海、伊豆箱根鉄道・三島駅からタクシー(約20分)で行くこともできます。
※バスは出ていません
◆営業時間:9:30~17:30 土日祝9:00~18:00
【工場見学】9:00~16:30 ※状況により変更の場合あり
【フードコーナー】9:30~17:00 土日祝9:00~17:30
【キッズコーナー】9:30~16:30 土日祝9:00~17:00
◆定休日:なし。年中無休
◆混雑情報:お昼時は混雑します
◆所要時間目安:お昼を食べたり、キッズコーナーでゆっくり遊ぶなら約2時間、サッとひと通り観るだけなら約1時間
◆ペットの入場不可
直売店でお会計時にタイムズクラブ会員証を提示すると、明太子製品のプチギフトがもらえます!何がもらえるかは、当日のお楽しみ♪
会員証はタイムズクラブアプリで簡単に発行できるので、ぜひダウンロードしてみてください。
\アプリダウンロードはコチラ/
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※Apple、Appleのロゴ、iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です
※iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています
※App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです
※Android、Google Play、Google Play ロゴは、Google LLC の商標です
※アプリのダウンロードおよびご利用の際の通信料は、お客様のご負担となります
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!