
ランチや日帰り温泉も!熱海のおすすめ観光スポット7選
熱海(静岡県)
2025/01/16 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
かつて新婚旅行や温泉旅行の定番だった「熱海」。一時期ブームが落ち着いてしまったものの、近年リニューアルした施設や新しい施設などが増え、再び盛り上がりを見せています。
今回は、そんな熱海にあるおすすめスポットを、厳選してご紹介します!
まずご紹介するのは、熱海駅からクルマで約5分の場所にある、「來宮(きのみや)神社」。古くから来福・縁起の神として信仰されている由緒正しい神社です。
來宮駅からは徒歩3分ほど。平日も多くの方が参拝に訪れています
神様は大己貴命(オオナモチノミコト)、五十猛命(イタケルノミコト)、日本武命(ヤマトタケルノミコト)が祀られていて、ご利益は縁結び・身体健康・商売繁盛など。2拝2拍手1拝をして、お参りしましょう。
境内の奥には、樹齢2,100年超の大きな楠(くすのき)の御神木も。こちらは関東でも有数のパワースポットとして人気を集めています。
幹周りは23.9m、高さは約26m。現在も成長し続けていて、生命の力強さが感じられます
こちらの楠は、“一周すると寿命が一年延びる”“心に願いごとを秘めながら一周すると願いが叶う”とも言われています。訪れた際は、周ってみてはいかがでしょうか?
参拝したあとのおすすめは、こちらのおしゃれなオープンカフェ。テラス席では、木々の緑に囲まれて寛げます。
「茶寮 報鼓(ほうこ)」。モダンな雰囲気です
カフェではコーヒーや甘酒のほか、「来福スウィーツ」と呼ばれる神社オリジナルのお菓子もあります。「麦こがし」など神社と縁のある食材が使われている、縁起の良いお菓子です。
麦こがしアイスと白玉入りのおしるこ605円など、種類豊富な来福スウィーツ
※商品のラインナップは変更になる場合があります
來宮神社にはほかにも、「五色の社」「結び葉」「楠の香」というカフェがありますので、お好みで選んでみてくださいね。
神社の入口近くにある「結び葉」。お団子などが味わえます
來宮神社は、「心さやかに参拝できる環境つくり」に力を入れている神社。おしゃれなカフェのほかにも、参拝者に親しみを持ってもらうため、インスタ映えするようなスポットが用意されています。
スマホを置く台なども完備!
※内容は変更になる場合があります
実はハートは、「猪目(いのめ)」という文様の一種で、神社ではよく使われています。境内には“隠れハート”もありますので、探して写真におさめてみてはいかがでしょうか?
なお、來宮神社では、御朱印をいただくこともできます。大楠がデザインされたオリジナルの御朱印帳(1,800円。御朱印代込み)もありますので、チェックしてみてくださいね。
授与所でいただけます(初穂料500円)
來宮神社の授与所などが開いているのは17時までになりますが、日没~23時頃までは大楠のライトアップも行われています。昼とはまた違った幻想的な雰囲気が味わえますので、ぜひ、夜にも訪れてみてください。
詳細レポートはこちら
カフェや御朱印にも注目!熱海の「來宮神社」を徹底紹介
www.timesclub.jp
◆滞在時間目安:1~1時間半
◆定休日:なし
◆アクセス:JR東海道線・熱海駅よりクルマで約5分、
JR伊東線・来宮駅より徒歩約3分
◆駐車場:第1駐車場 数台(無料/バス・タクシー・障がい車専用)
第2駐車場 約15台(有料)、第3駐車場 約25台(有料)
◆授乳室なし、オムツ交換台あり
◆犬同伴可(境内のみ)
続いてご紹介するのは、錦ヶ浦の山頂に建つお城「熱海城」。海岸や国道からも見えるので、気になっていた方も多いのではないでしょうか?
6階建ての立派なお城です
実はこちらは歴史上の人物が建てたお城ではなく、1959年に観光施設として建てられたもの。
最上階の天守閣には展望台があり、相模湾や熱海の街を一望できます。
展望台からはパノラマの絶景が!真鶴半島や房総半島も見えます
地下1~6階には、江戸の衣装が楽しめるコーナーやなぞなぞコーナー、無料のゲームコーナーなど、遊べるスポットが盛りだくさん!屋内の施設なので、雨でも楽しめますよ。
※展示や体験の内容は変更になる場合があります
1階には、海を眺めながら足湯に浸かれるコーナーも。足湯はジェットバスになっていて、足の疲れを癒してくれます。
※タオルは持参もしくは1枚100円で購入
晴れた日はとても気持ちが良いです!
また、熱海城の別館には、おもしろい写真を撮ったり、不思議な体験ができるトリックアート施設「熱海トリックアート迷宮館」もあるので、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
こんな写真が撮れます!
なお、熱海城の庭園には、食事ができるレストランも。ソフトクリームのほか、おそばやピザなどが味わえます。
海が見える素敵なロケーションのレストラン。テラス席は犬もOK
レストランはとても景色が良いので、ぜひランチやティータイムに利用してみてくださいね。
◆入場料金:
【熱海城】
大人1,200円、小・中学生650円、3~6歳(未就学児)500円
【熱海トリックアート迷宮館】
大人1,200円、小・中学生650円、3~6歳(未就学児)500円
【熱海城+トリックアート共通券】
大人2,000円、小・中学生1,050円、3~6歳(未就学児)800円
※2歳以下無料
◆滞在時間目安:2~3時間
◆定休日:なし
◆アクセス:JR東海道線・熱海駅よりクルマで約10分、
電車の場合は熱海駅からバス利用
◆駐車場:250台(一回500円)
◆授乳室あり、オムツ交換台あり
◆犬同伴可(お城はリード等・トリックアートはだっこが必要)
続いてのおすすめは、熱海駅から坂を下った場所に広がる海岸、「サンビーチ」!全長400mのビーチで、夏には多くの海水浴客で賑わいます。
近くにはホテルや旅館があり、一大リゾート地になっています
海岸沿いにはヤシの木が植えられていて、リゾート感たっぷり!砂は白くサラサラとしていて、気持ちが良いです。
実は人工の砂浜。砂は千葉県から運んできたものだそう
海水浴の期間は、例年7月上旬~8月下旬頃まで。海は遠浅で、防波堤に囲まれているので波は穏やか。また、ビーチは禁煙なので、子ども連れの方にもおすすめです。
海水浴期間中はライフセーバーも常駐しています
サンビーチは、熱海湾で打ち上げられる「熱海海上花火大会」の観覧スポットとしても有名です。
通常、花火大会は夏だけのところが多いですが、こちらは夏以外の季節にも開催されています。
フィナーレの「大空中ナイアガラ」は必見!
詳しいスケジュールは観光協会のホームページに載っていますので、熱海に行かれる際には確認してみてくださいね。
◆海水浴期間:例年7月上旬~8月下旬頃まで
◆アクセス:JR東海道線・熱海駅より徒歩15分
※バスもあり
◆海水浴期間中は犬同伴不可
◆女性用更衣室あり
◆海の家なし
◆ビーチパラソルの貸し出しあり(有料)
熱海市から約10km離れた東の海上に、「初島」というポッカリと浮かぶ島があるのをご存じですか?
中央に浮かんで見えるのが初島です
実はこちらは東京ドーム約9個分ほどの大きさの有人島で、熱海港から高速船で行くことができます。
熱海港から約25分。料金は大人2,800円(往復)です
初島にはさまざまな施設があるのですが、島の大半を占めているのがこちらの「PICA初島」!
初島港からは徒歩で約10~15分です
PICA初島内にはハンモックがある広場やカフェなどがあり、青空の下、のんびりしたひと時を過ごすことができます。
アジアンガーデンR-Asia。都会の喧騒を忘れて、“島時間”を過ごせます
ほかにも園内には、体を動かして遊べるアスレチック施設「アドベンチャーアイランドVOTAN」も。未就学児~小学生くらいのお子さまにおすすめのスポットです。
クモの巣や巨大生物をイメージした、冒険心をくすぐるアスレチック!
アスレチックは、大人も楽しめる本格的なものもあります。こちらの「初島アドベンチャーSARUTOBI」は、ハーネスをつけて挑む、スリル満点のアスレチックです。
スタッフさんが教えてくれるので、初心者でも安心!
なお、PICA初島にはトレーラーヴィラもあり、宿泊することも可能。初島は日帰りでも楽しめる場所ですが、時間を気にせずゆっくりしたい方は泊まりで訪れてみてはいかがでしょうか?
冷暖房・トイレ・シャワールーム完備で、快適に過ごせます♪
※2022年7月にリニューアルしています。詳細は公式ホームページをご確認ください
PICA初島内にはほかにも、屋外プール(夏季限定)や露天風呂、バーベキュー施設などもあります。思い思いの時間を過ごしてみてくださいね。
◆利用料金:
【アジアンガーデンR-Asia】
大人(中学生以上)950円、小人(3歳~小学生)550円
【アドベンチャーアイランドVOTAN】
大人・小人(3歳~)600円
【初島アドベンチャーSARUTOBI】
大 人(中学生以上)1,900円、
小 人(5歳〜小学生)1,500円
◆滞在時間目安:2~3時間
◆定休日:木曜 (年末年始・GW・夏休みは営業)
◆アクセス:熱海港より高速船で約25分
※車は乗船不可。熱海港に臨港駐車場約55台(有料)あり
料金など詳細はこちら
◆授乳室なし、オムツ交換台あり
◆犬同伴可(日帰りのみ)
タイムズクラブ会員なら、乗船券購入時にタイムズクラブ会員証を提示すると、入園セット券(往復乗船券+R-Asia入園)が割引になります!
会員証はカードの他、デジタル会員証でもOK!タイムズクラブアプリで簡単に会員証が発行できるので、ぜひダウンロードしてみてくださいね!
※利用には別途タイムズクラブの会員登録(無料)・ログインが必要
熱海といえば、海の街。やはり海鮮系のグルメが気になりますよね。
今回、熱海グルメでおすすめしたいのが、アタミロープウェイの近くにあるお店、「貴美の浜焼き」。
大漁旗の看板が目印です
こちらはつり船を運営している漁師さん直営のお店で、新鮮な海の幸が気軽に味わえます。
店内にも大漁旗が!
おすすめのメニューは、網で焼いた新鮮な活貝が食べられる「貝焼き」。活ホタテ・活白ハマグリ・活サザエがセットになっています。
醤油をちょっとだけ垂らしていただきます
貝はどれもプリっと弾力があり、旨みが濃厚。口の中に磯の香りが広がり、おいしいです。
こちらのお店は、子ども連れにやさしいお店としても有名。子どもがいるとなかなか浜焼きのお店に入りにくいですが、ここなら安心して入れますね。
授乳やおむつ替えができるスペースも!
10時半から営業していますので、ぜひ、子ども連れの方もランチに足を運んでみてくださいね!
◆定休日:元旦
◆1名から予約可
◆アクセス:JR東海道線・熱海駅よりクルマで約10分、
JR伊東線来宮駅よりクルマで約10分
電車の場合は熱海駅から熱海港・熱海後楽園行きバス利用、「熱海後楽園」下車
◆駐車場なし(近隣にコインパーキングあり)
◆授乳室、オムツ交換台あり
◆犬同伴可(テラス席のみ)
続いて熱海グルメでおすすめするのが、サンビーチのすぐ近くにある「カフェ&レストラン ナギサ」。
こちらのお店の2階には広いテラス席があり、海を眺めながら食事ができます。
目の前には青い海が広がります
メニューはパスタや欧風カレーなど、洋食が中心。どのメニューもおすすめなのですが、私のお気に入りはこちらのオムライス!
オムライスランチ1,400円。サラダとスープがセットになっています
卵がうず高く巻いてある、ちょっと変わった見た目のオムライスです。
卵を3個使用してふわっと巻いてあります
トロッとした卵と中のケチャップライスに、少し酸味のある自家製トマトソースがよく合いおいしいです!コクがあるのにあっさりとしていて、上品なオムライスです。
落ち着いた雰囲気のレストランですが、こちらは子ども連れのお客様も歓迎しています。子ども用の椅子や食器もありますので、必要な方はスタッフさんにお願いしてくださいね。
また、階段をあがる時は畳んで運ぶ形にはなりますが、ベビーカーでの入店も可能です。テラス席は広いので、大きめのベビーカーでもテーブルにつけられますよ。
子どもと一緒にちょっと贅沢な時間が過ごせます♪
なお、1階は2階とはまた違ったメニューになっていて、オムライスも違うレシピです。今回ご紹介したオムライスが食べたい方は、2階を訪れてみてくださいね。
◆定休日:火曜
◆1名から予約可
◆アクセス:JR東海道線・熱海駅よりクルマで約10分、電車の場合は熱海駅より徒歩15分※バスもあり
◆駐車場4台(無料)
◆授乳室、オムツ交換台なし
◆犬同伴可(テラス席のみ)
“海より山派”の方におすすめしたいのが、静かな落ち着いた山の上に建つ、「森の温泉ホテル」。
別荘地・熱海自然郷の一画にあります
こちらのホテルは宿泊以外に日帰りプランがあり、気軽に温泉を楽しむことができます。
※2025年1月現在、宿泊も日帰りも金土日祝日のみ営業しています。詳細は直接ホテルまでお問い合わせください
温泉の特長は、なんといってもこのロケーション!熱海市街地から離れた山の上にあるので、遮るものがなく開放的です。
男湯露天風呂。山々と空の絶景が広がります
女湯の露天風呂は、山の緑に囲まれています。水面に緑が反射して、とてもキレイです!
森林浴をしながらお湯に浸かれます
温泉の泉質は、カルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉。無色透明無味無臭で、親しみやすいお湯です。美肌効果もあり、湯あがりはお肌がしっとりしますよ。
内湯の大浴場は、超微細気泡でマイナスイオンを発生させる「シルク風呂」になっています。マッサージ作用があり、血液のめぐりを良くしてくれるそう。
肌ざわりが滑らかなお湯です
なお、浴室にはベビーバスとベビーチェアもありますので、小さなお子さま連れの方は利用してみてはいかがでしょうか?
日帰りプランは温泉のほか、休憩処も利用できます。
漫画コーナーや寝そべって寛げる休憩処もあります
また、卓球やビリヤード、キッズスペースも無料で遊べます。キッズスペースはトランポリンやボールプールなどがあり、遊具が充実!お子さま連れの方は、利用してみてくださいね。
これだけ広いキッズスペースは珍しいのでは?小学生まで利用可
なお、森の温泉ホテルではGWと夏季限定で屋内温水プールも営業しています。
GWや夏に行かれる方は、プールでも遊んでみてはいかがでしょうか?
※状況により営業していない場合もあります。最新の営業情報は、公式ホームページをご確認ください
◆日帰りプラン料金:
[大浴場]大人1,650円、子ども825円
※入湯税込み
※滞在時間は15:00〜21:00まで
◆定休日:月〜木曜
◆アクセス:JR東海道線・熱海駅よりクルマで約30分
◆駐車場:約45台(無料)
◆授乳室あり、オムツ交換台あり
「海も良いけど、プールでも遊びたい!」という方にご紹介したいのが、熱海の海岸沿いにある「マリンスパあたみ」。
こちらには屋内プールがあり、季節や天候にかかわらずいつでもプールで遊ぶことができます。
帽子着用の25mプールのほか、自由に遊べる流れるプールなどがあります
水深30cmの幼児用プールもあり、水着の下に水遊び用おむつを着用すれば、3歳未満のお子さまも遊べますよ。
子どものプールデビューにもおすすめ!
また、館内には全長73mの本格的なウォータースライダーもありますので、すべってみてはいかがでしょうか?
高低差は8m!身長120cm以上から利用できます
毎年7月下旬から9月上旬頃までは、屋上にある屋外プールもオープン!目の前に広がる熱海の海を眺めながら泳げます。
そしてマリンスパあたみには、水着で入れる温浴エリアもあります。こちらではジャグジーや寝湯など、11種類ものお風呂でくつろげます。
男女混浴なので家族一緒にお風呂が楽しめます♪4種のサウナも完備
また、水着で入れる温浴エリアのほかに、男女別の大浴場も。こちらも熱海温泉を使用していて、泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉。体の奥までじんわりと温まりますよ。
大浴場からは海が見えます。サンセットもキレイだと評判!
マリンスパあたみでは、ランニングマシーンやエアロバイク、各種筋トレ機器も常備。気軽にフィットネスも行えます。
雨の日でも運動ができます
なお、館内にはレストランも併設しています。お料理は、1,000円以下のものが多くリーズナブル!
カレーやそば、からあげなどが食べられますので、利用してみてはいかがでしょうか?
奥には座敷の席もあります
マリンスパあたみでは、時期により色々なイベントを開催予定!公式ホームページでチェックしてみてくださいね。
◆利用料金:
大人(高校生以上)1,360円、小人(小中学生)680円
3歳~未就学児420円、0~2歳310円
※大人、小人は15時以降入館の場合は割引あり
※温泉、ジャグジー、サウナのみのプランあり
◆水着、ラッシュガード、バスタオルレンタルあり(有料)
◆定休日:木曜
※時期により変動あり
◆アクセス:JR東海道線・熱海駅よりクルマで約10分、電車の場合は熱海駅より路線バス利用(6・7番乗り場)
◆駐車場(隣接の和田浜利用):105台(2時間割引あり)
◆授乳室、オムツ交換台あり
タイムズクラブ会員なら、受付時にタイムズクラブ会員証を提示すると、入館料が割引になります!
会員証はカードの他、デジタル会員証でもOK!タイムズクラブアプリで簡単に会員証が発行できるので、ぜひダウンロードしてみてくださいね!
※利用には別途タイムズクラブの会員登録(無料)・ログインが必要
以上、子ども連れにもおすすめな熱海の観光スポットをご紹介しました。今回ご紹介したスポットは熱海駅から少し離れているところもありますので、クルマでの移動がおすすめです。
熱海にはタイムズの駐車場もたくさんありますので、クルマで行かれる際はチェックしてみてくださいね!
\最大料金が設定されている場所も!/
【クルマで行く場合】
東京・神奈川方面から行く場合、熱海駅の最寄ICは小田原厚木道路・西湘バイパスの石橋ICです。そこから約30分で熱海駅に到着します。
【電車で行く場合】
JR東海道新幹線を利用すれば、東京駅から熱海駅までは1時間以内で到着します。(ひかり35分・こだま50分)
新幹線を使わずJR東海道線などを使用しても、2時間以内に到着しますよ。
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※Apple、Appleのロゴ、iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です
※iPhone 商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています
※AppStoreは、Apple Inc.のサービスマークです
※Android、Google Play、Google Play ロゴは、Google LLCの商標です
※アプリのダウンロードおよびご利用の際の通信料は、お客様のご負担となります
※本文中では、TM、(R)マークは明記しておりません
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
熱海エリアのその他の施設をご紹介!