
子ども連れにも!グルメから温泉まで熱海のおすすめ日帰り観光8選
熱海(静岡県)
2024/12/26 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
ビーチや温泉があり、季節を問わず多くの人が訪れる人気リゾート地、熱海。東京からのアクセスもよく、週末旅行にもピッタリのスポットです!
今回は、そんな熱海でぜひ訪れて欲しいおすすめスポットを、厳選してご紹介します!
※メニューや商品のラインナップは取材日時点のものです
【目次】
・①モダンなカフェも併設!「來宮神社」
・②おしゃれな店が揃う複合施設!「ACAO ROSE SQUARE」
┗インスタ映えする絶景庭園!「ACAO FOREST」
・③レトロ建築好きは必見!「起雲閣」
・④海鮮丼を食べるならここ!「熱海おさかな・大食堂」
・⑤行列ができる人気店!「熱海プリンカフェ2nd」
・⑥斬新なひもの料理が楽しめる!「Himono Dining かまなり」
・⑦日帰り入浴もできる!「熱海シーサイド スパ&リゾート」
・他にもおすすめのお店があります!
・アクセス&駐車場情報
今回ご紹介する7スポットは、タイムズが発行する熱海エリアの共通商品券対象加盟店でもあります。ご飲食やサービス利用に、ぜひご活用ください!
\タイムズポイントを熱海エリア共通商品券に交換/
まずご紹介するのは、熱海駅からクルマで約6分の場所にある、「來宮(きのみや)神社」。
およそ1300年前に創建された由緒ある神社で、熱海屈指のパワースポットとしても人気を集めています。
大己貴命(おおなもちのみこと)をはじめ、3柱の神様が祀られています
境内にある、樹齢2100年以上の大楠も見どころのひとつ。高さ26m、幹周りは23.6mもあり、かなり存在感のある楠です!
大楠を一周すると寿命が1年延びると言われています
毎日、夜には大楠のライトアップも行われています。昼の雰囲気も良いですが、夜もまた幻想的でおすすめですよ!
木霊(こだま)が灯りで表現されています
來宮神社には、「茶寮 報鼓(ほうこ)」「五色の杜」「楠の香」「鳥居の結び葉」の4つのカフェもあります。
こちらの茶寮 報鼓は、参集殿にあるおしゃれなカフェです。
テラス席と屋内席があります
茶寮 報鼓では、甘酒や縁起物のお菓子「麦こがし」を使用したドリンク、オリジナルのスウィーツなどが味わえますよ。
持ち帰り用のスウィーツもあります(写真左下)
五色の杜は、大楠がある場所から階段を上った高台にあります。静かで落ち着いた雰囲気の場所で、個人的におすすめのスポットです!
奥には水が湧き出ている場所もあります
五色の杜では、抹茶と和菓子のセットや、麦こがしソフトクリームなどを楽しむことができます。
麦こがしソフトクリーム
楠の香では熱海名産の橙(だいだい)を使用したドリンクや軽食、鳥居の結び葉では焼き団子などが味わえますので、こちらも立ち寄ってみてくださいね。
楠の香(写真上)は参集殿の2階、鳥居の結び葉(写真下)は神社の入り口付近にあります
「茶寮 報鼓」「五色の杜」「楠の香」「鳥居の結び葉」でお会計時、タイムズクラブ会員証を見せると、お会計より10%オフになります!
タイムズクラブ会員証はアプリでも入手できますので、行かれる前にダウンロードと会員登録をしておくのがおすすめです。
【來宮神社】
・開門時間:24時間(消灯は23:00頃)
※その他、社務所やカフェなどの営業時間は公式ホームページをご確認ください
・定休日:なし
・アクセス:JR東海道本線・熱海駅よりクルマで約5分、JR伊東線・来宮駅より徒歩約3分
・駐車場:計約50台(有料※一部無料)
※御祈祷を受けられた方はご利用時間分無料、授与品1,000円以上受けられた方は90分無料
・犬同伴可(境内のみ)
続いてご紹介するのは、熱海駅からクルマで約15分、国道135号線沿いの高台にある「ACAO ROSE SQUARE」!
こちらは、2022年にオープンした“熱海・伊豆の食と文化”をテーマにした複合施設です。
※2024年12月現在、「薔薇堂」・「DONUT ROOM」は一時閉店中です。また、「herb house」・「CODA ROSSA」はリニューアルし、店舗形態やメニューなどが変更になっています。最新情報は公式ホームページをご確認ください
海沿いに佇む、3階建ての洋館です
1階にはベーカリー「薔薇堂(そうびどう)」と、ドーナツ専門店「DONUT ROOM」があります。
購入した商品はお店のテラスで食べることも!
店内には、フランスパンのようなハード系のパンから惣菜パンや甘いパンまで、さまざまな種類のパンがズラリ!
ただ、夕方頃にはパンの数が半分以下になっていることも多いので、色々選びたい方は早めに行かれるのがおすすめです。
シンプルな製法で、なるべく糖質と脂質を抑えて作られています
人気のパンは、星形をした“パンドーロ”や、抹茶や黒豆のパンなど。パンドーロは何種類か味があり、それぞれカスタードやチョコクリームなどが入っています。
左:抹茶と黒豆のパン、右:パンドーロ、下:ハモンセラーノのタルティーヌ
どのパンも、生地が香ばしくて美味しいです!お店の方によると、パンに合わせて小麦粉を使い分けているそうです。
ドーナツは、数種類あります。揚げパンのように外に砂糖などがまぶしてあるタイプと、中にクリームが入っているタイプがあるので、お好みで選んでみてはいかがでしょうか?
可愛らしい見た目のドーナツです
ローズ味などと迷いましたが、今回は、人気のカスタードドーナツをいただきました!
カスタードドーナツ
ハワイのマラサダのようなドーナツで、食感はふんわり軽め。カスタードクリームは優しい味がして、美味しかったです!
そしてACAO ROSE SQUAREの2階には、熱海や伊豆の食品や、ハーブやアロマなどを扱うセレクトショップ「herb house」があります。
地元のお菓子から、おしゃれな雑貨まで手に入ります
お土産探しにはもちろんのこと、誕生日プレゼントなどギフト探しにもおすすめのショップです。
なお、herb houseではソフトクリームなども販売していて、テイクアウトの他、テラス席で食べることも!テラスからは、海も見えますよ。
おすすめはローズソフトクリーム
3階には、本格的な石窯ピザが食べられるピッツェリア「CODA ROSSA」があります。
席は、なんとすべてオーシャンビュー!海を眺めながら、伊豆の食材を使用したピザなどを味わうことができます。
白と青を基調にした、おしゃれな店内
ピザ窯は、イタリアから取り寄せたナポリ認定の石窯を使用。400℃の高温で一気に焼き上げるので、外は香ばしく、中はふっくら焼き上がるそうです。
マルゲリータ(写真下)。ピザの種類は時期により変わります
熱海でとても評判の良いピッツェリアなので、熱海でピザが食べたくなったら、ぜひこちらのお店に行ってみてくださいね!
【ACAO ROSE SQUARE】
・営業時間:店舗により異なります。詳細は公式ホームページをご確認ください
・定休日:なし
・アクセス:JR東海道本線・熱海駅よりクルマで約15分
※近くに駅はありません。電車の場合は熱海駅より路線バスなどをご利用ください
・駐車場:計約100台(有料)
・テラス席は犬同伴可
ACAO ROSE SQUARE
ACAO ROSE SQUAREがある場所からさらに上に行くと、海と緑の絶景庭園「ACAO FOREST」があります。
園内は13のテーマガーデンにわかれていて、季節の花々を思う存分楽しむことができますよ!
20万坪の広大な敷地にガーデンが広がっています
園内の上の方からは、海も見えます!絶景カフェや海が一望できる場所など、“映えスポット”がたくさんありますので、写真撮影にもおすすめですよ!
SNSで話題の空飛ぶブランコもここにあります!
こちらの入園は有料になりますが、ぜひ、ACAO FORESTも訪れてみてくださいね!
【ACAO FOREST】
・営業時間:9:00~17:00(最終入園16:00)
・定休日:なし
・入園料:あり。公式ホームページからチケットの事前購入も可
ACAO FOREST
熱海駅からサンビーチ方面にクルマで約10分。住宅やお店が並ぶ一角に、「起雲閣(きうんかく)」という場所があるのをご存知でしょうか?
こちらは、1919(大正8)年に要人の別荘として建てられた邸宅を基にした建造群なのですが、入館料を払えば誰でも中を見学できるんです!
建物は熱海市の有形文化財に指定されています
見どころのひとつは、随所にこだわりが感じられる、建物の内装。こちらの和館では、貴重な大正ガラスの窓や群青色の壁などが見られますよ!
細かい箇所にも注目です!
なお、こちらの建物は、別荘として利用された後は旅館として利用されていました。 和館2階の大鳳という部屋には太宰治が宿泊したこともあるそうです。
大鳳。太宰治が泊まったと思うと感慨深いです
また、起雲閣は旅館時代、三島由紀夫、志賀直哉、谷崎潤一郎など、数々の文豪に愛されていました。錚々たるメンバーですよね…!
「文豪の部屋」などでは文豪にまつわる展示も多数ありますので、ぜひ見てみてくださいね。
「金色夜叉」でおなじみの尾崎紅葉の展示もあります
和館だけでなく、洋館もあるのが起雲閣の特徴。洋館のサンルームは天井にステンドグラス、床に色鮮やかなタイルがあしらわれていて、瀟洒な雰囲気です!
“アールデコ”のデザインが基調になっています
サンルームのお隣には、「玉姫」という部屋があります。よく見ると、天井に神社仏閣に見られる建築様式が取り入れられていて、和の雰囲気も感じられます。
風格のある佇まいです
玉姫の奥には、ヨーロッパの山荘風の造りになっている部屋も。なお、こちらの洋館は昭和初期に増築されたものだそうです。
洋間ですが、オリエンタルで不思議な雰囲気です
起雲閣には、旅館時代まで活躍していた「ローマ風浴室」の姿も残っています。ステンドグラスの窓やテラコッタ製の湯出口など、趣きを感じます!
床は木のタイルが使われています
起雲閣は他にも、庭園など見どころが色々あります。企画展もありますので、ゆっくり見てまわる場合は1時間以上あると良いと思います。
喫茶室「やすらぎ」では、コーヒーや抹茶、和菓子や洋菓子などがいただけます。見学後は、こちらでゆっくりしてみてはいかがでしょうか?
旅館時代のBarスペースをそのまま活かした喫茶室です
熱海名産の橙のマーマレードを溶かして飲む「熱海紅茶」もありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【起雲閣】
・営業時間:9:00~17:00(最終入館16:30)
・定休日:水曜(祝日の場合は翌日)、12/26〜12/30
・入館料:大人610円、高・中学生360円
※小学生以下無料
・アクセス:JR東海道本線・熱海駅よりクルマで約10分、徒歩20分
・駐車場:37台(無料)
・ペット不可
起雲閣
次いでご紹介するおすすめスポットは、熱海駅から徒歩約3分、熱海平和通り商店街にある 「熱海おさかな・大食堂」!
こちらは、海鮮丼など新鮮な魚介が味わえる、平日も多くの人で賑わう人気店です。
熱海平和通り商店街の出入り口付近にあります
店内にはスタッフさんの明るい声が響いていて、港のような活気が感じられます。魚のオブジェやマリンライトなど、海を思わせるインテリアにも注目です!
写真を撮りたくなる、素敵な内装です!
メニューは、まぐろをふんだんに使用した丼ぶりや、うにや金目鯛など贅沢食材を使用した丼ぶりなど、海の幸がズラリ!
丼ぶり以外に、定食のメニューもあります
今回は、人気の「海鮮てっぺん丼」を注文しました。てっぺん丼は、5〜6種類ほどの魚が乗った、豪華な丼ぶり!インパクト大な見た目なので、写真を撮る方も多いそうです。
海鮮てっぺん丼2,948円。高さは約20cm!
内容はその日によって変わりますが、この日はいくら、まぐろ、サーモン、マダイなどが乗っていました。魚はどれも鮮度が高く、身に弾力があって美味しいです!
見た目だけでなく、味も抜群です!
熱海おさかな・大食堂では、実は海鮮丼は3通りの楽しみ方があります。まずは醤油で食べて…その後、特製ごまダレをかけて味わいます。
そしてさいごには、濃厚魚介出汁をかけ、出汁茶漬けのようにして楽しむことができるんです!
スタッフさんに声をかけると、出汁を入れてくれます
ボリュームのある海鮮丼も、さいごまで飽きずに美味しくいただけますよ。ひとつのお料理でこれだけ楽しめるなんて、お得ですよね!
熱海おさかな・大食堂は、店頭で整理券を発行するシステムになっています。
順番が来たらメールやLINEに通知が来ますので、それまで周辺の散策をしていても大丈夫です!
※呼び出しから20分経つとキャンセルになりますので、ご注意を
店頭の機械で発券しましょう!
なお、熱海おさかな・大食堂の上の階には、同系列の「おさかなパラダイス」もあります。こちらではなんと、お刺身食べ放題が楽しめます!
約30種類のお刺身やおかずが82分間食べ放題!
こちらもおすすめのお店ですので、ぜひ、足を運んでみてくださいね。
【熱海おさかな・大食堂】
・営業時間:11:00~15:00(L.O.14:30)、
17:00〜21:00(L.O.20:00)
・定休日:なし
・座席数:85席
・夜のみ予約可
・テイクアウト不可
・アクセス:JR東海道本線・熱海駅より徒歩3分
・駐車場:なし
続いてご紹介するのは、サンビーチ近くのアーケード商店街・熱海銀座にある「熱海プリンカフェ2nd」!
こちらは“美味しい!”“内装がカワイイ!”と評判の熱海屈指の人気スイーツ店です。
13〜15時頃は並ぶことが多いです
お店は、お風呂をイメージしたレトロな雰囲気。タイル張りのイートインスペースがあったり、イラストが描いてあったりと、写真映えするスポットがいっぱいです!
ワクワクする空間です!
看板商品は、こちらの牛乳瓶のような瓶に入ったプリン。カラメル、いちご、静岡抹茶など定番6種類のほか、季節のプリンが店頭に並んでいます。
ひとつ400円から購入できます
ちなみに、熱海プリンは熱海市内に4店舗あるのですが、かためのプリンがあるのは熱海プリンカフェ2ndだけなんです!かためのプリンがお好きな方は要チェックです。
食べ比べてみるのもおすすめ!
かためのプリンは、店内で食べることも!こちらのお皿に乗ったかためのプリンは、イートインのみの限定メニューです。
皿プリン500円。カワイイ風呂桶に乗せて提供してくれます!
※写真は取材日時点のものです。クッキーは乗っていない場合があります
プリンはしっかりかためで、玉子の風味豊か。どこか懐かしい味がします!クリームは甘さ控えめで、プリンの味を引き立ててくれます。
食べるのがもったいないカワイさ♪
熱海プリンカフェ2ndには他にもプリンパフェやプリンアイスなど、イートインメニューが充実していますので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
遊び心あふれるメニューがいっぱい!
店内では、オリジナルキャラクターのミニタオルや文房具など、オリジナルグッズも販売されています。お土産にもピッタリなので、ぜひ見てみてくださいね。
商品棚もお風呂風!
レジでタイムズクラブ会員証を見せると、オリジナルのステッカーがもらえます!
タイムズクラブ会員証はアプリでも入手できますので、行かれる前にダウンロードと会員登録をしておくのがおすすめです。
【熱海プリンカフェ2nd】
・営業時間:10:00~18:00
・定休日:なし
・座席数:15席
・予約不可
・テイクアウト可
・アクセス:JR東海道本線・熱海駅よりクルマで約5分、徒歩12分
・駐車場:なし
続いてご紹介するのは、サンビーチのすぐ近く、国道135号線沿いにある「Himono Dining かまなり」。
こちらは、江戸時代から160年以上続く老舗のひもの屋「釜鶴」が運営する、ちょっと変わったひもの料理が食べられるレストランです。
2023年1月にオープンしたお店です
ひものというと和のイメージですが、こちらのお店は和と洋が融合したような、モダンな雰囲気。ゆったりと落ち着いて食事ができる空間です。
奥にはワンちゃんOKのスペースも!
メニューは、スモークさばバーガー、ひもののハーブグリルなど、ひものをアレンジした料理がたくさん!
ひものの新しい可能性を感じます…!
メニューは時期により変わりますが、今回はひもの料理や惣菜が楽しめるプレートを注文しました。彩りがよく、見た目にもこだわりが感じられます!
スープとライス(またはカンパーニュ)がセットになっています
ひものをこのような形で食べたのは初めてですが、クセになりそうです!
Himono Dining かまなりの入り口では、ひものやディップソース、ドレッシングなども販売しています。地元の特産品もありますので、見てみてくださいね。
おしゃれな雰囲気の売店です
また、店頭には足湯があり、ご飯を食べた後や食べる前などに利用することも!
食事を利用しない場合も、220円でタオルを購入すれば利用可能
足湯があるひもの屋さんは、珍しいのではないでしょうか!?ドリンクを飲みながら足湯につかることも可能なので、ぜひ足湯も利用してみてくださいね。
メニュー注文時にタイムズクラブ会員証を見せると、セットドリンクが1杯無料でもらえます!
タイムズクラブ会員証はアプリでも入手できますので、行かれる前にダウンロードと会員登録をしておくのがおすすめです。
【Himono Dining かまなり】
・営業時間:モーニング8:00〜11:00、ランチ11:00〜16:00
・定休日:火曜、水曜
・席数数:37席
・予約可
・テイクアウト可
・アクセス:JR東海道本線・熱海駅よりクルマで約5分、徒歩11分
・駐車場なし
・水着入店不可
さいごにご紹介するのは、サンビーチの目の前に佇むリゾートホテル「熱海シーサイド スパ&リゾート」!
キレイでモダンな造りで、女性や若い方を中心に人気を集めています。
国道135号線沿いにあります
部屋は洋室、和室、和洋室、露天風呂付きスイートなどがあり、いずれもオーシャンビュー!サンビーチまで徒歩1分と、最高のロケーションですね!
窓が大きくとられています(写真はモダン和洋室)
また、ちょっと珍しい女性専用キャビンルーム(定員1名)もありますので、女性の方のひとり旅の宿泊先にもおすすめですよ。
今回おすすめしたいのは、こちらのホテルにある本格温泉!温泉は、入浴料を払えば宿泊者以外も利用ができるんです!
※繁忙期は日帰り入浴を休止している場合もあります
露天風呂は、源泉かけ流し。ナトリウム・カルシウムの塩化物を含む泉質で、筋肉痛や関節痛、疲労回復などに効果があると言われています。
アジアンリゾートのような露天風呂
大浴場には、サウナも完備!女性はスチームサウナ、男性はロウリュサウナが楽しめますよ。
※水風呂は男性浴室のみ
写真上:スチームサウナ、写真下:ロウリュサウナ
また、別料金になりますが館内には5つのストーンで構成された岩盤浴もありますので、利用してみてはいかがでしょうか?
岩盤浴は40~45℃の心地よい温度です!
家族水入らずで、気兼ねなく温泉に入りたい…という方には、貸切風呂がおすすめ!貸切風呂からは海が見え、優雅なひと時が過ごせますよ。
お宮の湯。バリアフリーに配慮した設計になっています
本格的な温泉が楽しめる熱海シーサイド スパ&リゾート、海水浴の後や熱海観光の締めくくりなどに、ぜひ訪れてみてくださいね。
【熱海シーサイド スパ&リゾート】
・営業時間(日帰り温泉):16:00〜22:00(最終入館21:00)
※宿泊者で混雑している際は、利用できない場合もあります
・定休日:なし
・入浴料金(タオルセット付き):平日大人1,000円、3歳〜小学6年生700円
土日祝 大人1,300円、3歳〜小学6年生900円
・アクセス:JR東海道本線・熱海駅よりクルマで約3分、徒歩10分
・日帰り利用の駐車場なし
今回ご紹介したお店以外にも、熱海にはおすすめのお店がまだまだあります!熱海の中でも南側に位置する下多賀・網代エリアのお店をさらに少しだけご紹介します。
海に浮かぶ露天風呂と源泉100%かけ流しの天然温泉を満喫。
〒413-0102 静岡県熱海市下多賀493妙樂湯のおすすめは「酵素風呂」です。
〒413-0102 静岡県熱海市下多賀1118-8季節感あふれる伝統的な和菓子やご贈答菓にくわえ、喫茶も楽しめます。
〒413-0102 静岡県熱海市網代400-1活イカは入荷次第、専用の水槽の中へ!注文後に活き造りにしていただけます。
〒413-0103 静岡県熱海市網代55-8人気の活イカをはじめマグロ丼、イクラ丼、アワビ、サザエなど伊豆の新鮮な魚介を堪能できます。
〒413-0103 静岡県熱海市下多賀491※ドライバーの飲酒は法律で禁じられています
東京・神奈川方面から行く場合、熱海駅の最寄りICは小田原厚木道路・西湘バイパスの石橋ICです。そこから約30分で熱海駅に到着します。
■駐車場について
熱海駅周辺やサンビーチ周辺などにタイムズパーキングがいくつかありますので、そちらを利用するのがおすすめです。
タイムズの駐車場やカーシェアなどを利用すると、タイムズポイントがたまります。
※要会員登録(無料)
熱海ではなんと、そのポイントを熱海のお店で使える共通商品券に交換できちゃうんです!商品券は、來宮神社のカフェや熱海プリンカフェ2ndなどで使用可能ですよ。
熱海エリア共通商品券。200タイムズポイントから交換できます
JR東海道新幹線を利用すれば、東京駅から熱海駅までは1時間以内で到着します。(ひかり35分・こだま50分)
新幹線を使わずJR東海道本線などを利用しても、2時間以内に到着しますよ。
以上、熱海のおすすめ観光スポットをご紹介しました!熱海駅から少し離れている場所もありますので、色々まわる場合はクルマで行くのがおすすめです。
熱海駅周辺にはタイムズのカーシェアもありますので、マイカーをお持ちでない方は利用してみてはいかがでしょうか?
熱海には他にもおすすめの観光スポットがまだまだありますので、ぜひ足を運んでみてくださいね!
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※Apple、Apple のロゴ、iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です
※iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています
※App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです
※Android、Google Play、Google Play ロゴは、Google LLC の商標です
※アプリのダウンロードおよびご利用の際の通信料は、お客様のご負担となります
※本文中では、TM、(R)マークは明記しておりません
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
熱海エリアのその他の施設をご紹介!