
絶景カフェ&レストランに広い屋上も♪デートにもピッタリな大さん橋に行ってみよう!
山下町(神奈川県)
公開日:2016/09/29 更新日:2022/10/20
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
神奈川屈指のデートスポット、横浜。これまで中華街などのデートコースをご紹介してきましたが、今回は港町・横浜らしく、クルージングデートをご紹介したいと思います!
クルージング…というとセレブなイメージがありますが、山下公園から出航している船には、お手頃なプランもたくさんあるんです!
船は、「マリーンルージュ」と「マリーンシャトル」という船が運航しています。乗船のみなら、最安値でマリーンルージュが大人2,400円(60分)です。意外とリーズナブルですよね!
※マリーンシャトルは、2021年7月に運航終了しました
※山下公園乗船場は、2023年春頃まで改修中です。
改修中はピア赤レンガからの発着になります
上:マリーンルージュ、下:マリーンシャトル
乗船のみの場合、15名未満であれば予約は不要です!ただ、貸し切りなどの場合は乗船できませんので、運航状況を事前に電話などで確認しておくのがおすすめです。
食事付きのクルーズは、ランチ、アフタヌーン、トワイライト、ディナーのプランがあります。
食事付きプランは公式ホームページか電話で要予約
写真はマリーンルージュのディナープラン(一例)です。料金はディナー10,700円(平日)、トワイライト8,800円(平日・土日)、アフタヌーン3,500円(平日)、ランチ7,400円(平日)から。
その日のデートコースや予算に合わせて選んでみてはいかがでしょうか?
※時期により料理内容やプランが異なります。最新のプランは公式ホームページをご確認ください
今回、実際に乗船してご紹介するのは、14時半発のマリーンルージュのクルージング。マリーンルージュは、サザンの歌詞にも出てくる、デートにピッタリな船です!
山下公園の中央あたりに乗船所がありますので、まずはこちらで乗船手続きをしましょう。
※2022年10月現在、2023年春頃まで改修中のためピア赤レンガからの発着になります
乗船所。マリーンルージュのほか、シーバス(水上バス)もここから出航しています
出航時間の30分前から乗船手続きが開始されますので、時間に少し余裕を持って手続きをすると良いと思います!(予約済の場合でも乗船手続きは必要です)
出航時間の15分前になると、マリーンルージュに乗ることができます。
こちらがマリーンルージュ。大きいです!
マリーンルージュは間近で見ると迫力があり、テンションが高まりました!ワクワクしながら中に入ると…。
花で飾られた豪華なエントランスが。すぐ右手に階段があるのですが、こちらもまた豪華な雰囲気です…!
きらびやかですね
彼女も喜ぶのではないでしょうか!?階段で2階に上がると、こちらには大きなダイニングがありました。
ホテルの会場みたいです
今回乗船した14時半発便の場合、アフタヌーンプランを予約しておけば、ここでケーキとお茶が楽しめますよ。
海上の景色を眺めながらのティータイム…優雅ですよね!ドリンクは当日でもオーダーできますので、利用してみてはいかがでしょうか?
外に出る途中、2階のデッキ前にはこんなスペースが。
ソファーシートがあり、ゆったりとくつろげそうです。カップルでまったりするのに、良いのではないでしょうか…!?
なお、乗船のみの場合は席に指定はなく、空いている席を自由に利用出来ます。利用できるエリアは予約状況や時間帯によって違いますので、当日、スタッフさんからの案内を聞いてくださいね。
2階から外に出て3階に上がると、広いスカイデッキがありました。
タイタニックごっこもできそうです(笑)
外の風と景色を思い切り楽しみたい方は、こちらがおすすめです!
ちなみに、出航前のスカイデッキからはマリンタワーやニューグランド、氷川丸などがよく見えますよ。
※山下公園乗船場利用の場合
横浜の歴史を感じる名所が見られます
普段とは違う目線から見えるので、新鮮です!ぜひ、出航前の景色も見てみてください。
しばらくすると汽笛が3回鳴り、いよいよ船が動き出しました!
その日の波の高さにもよると思いますが、揺れはあまり感じません。(船酔いが不安な方は、事前に酔い止めを飲んでおきましょう)
船は思いのほか早く進み、ぐんぐんと山下公園から遠ざかっていきました。
マリンタワーがあんなに小さくなりました
船内の優雅な雰囲気を満喫するのも良いですが、外は爽やかな潮風が感じられ、とても気持ち良いです!
旗のゆらめきで風を感じてください…!
こんなザ・ヨコハマな景色も見られますよ
なお、名所が近づくと、乗務員さんがアナウンスで名所の解説をしてくれます。あれはなんだろう?と思っても分からないことが多いので、教えてくれるのはうれしいですね!デート中の会話も弾むのではないでしょうか!?
しばらくすると、横浜を象徴する橋・ベイブリッジに近づいてきました。
こんなに間近でベイブリッジを見るのは初めてです…!
普段はなかなか見ることができない、ベイブリッジの真下からの風景も楽しめますよ!
レアな風景です
ベイブリッジの近くではガントリークレーンという、巨大なクレーンも見ることができます。見ためがキリンに似ていることから、通称“赤いキリン”と呼ばれているそうです。
赤いキリン。1基10億円(!)するんだとか
工業地帯ならではの光景ですね。また、向かいの港は自動車専用になっており、大きな自動車専用船やクルマが並んでいる様子が見られます。
船からはミニカーが並んでいるように見えます
船上の景色はどんどん変わっていき、見ていて飽きません。スカイデッキは写真撮影にもおすすめの場所ですので、記念にふたりで撮ってみてはいかがでしょうか!?
一度船内に戻り、まだ見ていなかった1階を探索してみると、こちらにも大きなダイニングが2つありました。
高級感があり、素敵な雰囲気です。こちらも、どの席でも自由に座ることができますよ。
そして1階のフロントでは、横浜のお土産も販売していました。
横浜銘菓・ありあけのハーバーやクッキーなどがありました
マリーンルージュならではのお土産が揃っていますので、チェックしてみてくださいね!
そして、2階のデッキ前ではこんなものを発見しました。
幸せそうな結婚式の写真が…!
どうやら、マリーンルージュでは結婚式もできるみたいです…!結婚のご予定があるカップルは、検討してみてはいかがでしょうか?
ふたたびスカイデッキに出てみると、右手にJFEスチール東日本製鉄所が見えました。
武骨でかっこいいですね!
正面には、白い鳥のような形をした“つばさ橋”が。
湾岸線の扇島と大黒埠頭とを結んでいる橋です
つばさ橋は1面吊りの斜張橋としては世界最大規模なんだとか…!ベイブリッジと並び、横浜を代表する立派な橋です!
しばらく通り過ぎていく景色を眺めていると、ランドマークタワーが見えてきました。
もうすぐ、約60分の船旅の終わりです。あれこれと景色を見ていると、あっという間に感じました!(航海時間はプランによって変わります)
港に到着しました
今回、初めてマリーンルージュに乗りましたが、非日常的な体験ができ、横浜の景色を堪能できました。昼はさわやかな景色、夜はロマンチックな夜景と、時間帯によってもまた違った雰囲気が楽しめますよ。
ちなみに、昼クルーズの服装はカジュアルでOKです。夜も特にドレスコードはないですが、シャツなどを着ておしゃれをして行くと良いのではないでしょうか?
夜は記念日デートにもおすすめです
次はぜひ、私も彼女を連れてきたいと思います…!
乗船所がある山下公園の近辺には、デートスポットがたくさんあります。その中でもおすすめなのが、こちらの「象の鼻パーク」!
山下公園と赤レンガパークの間にあります
こちらは、開港150周年の時(平成21年)にできた公園です。広々とした芝生があり、座って休んだり寝転がったり、海を眺めながらゆっくりとできますよ。
また、パーク内には“象の鼻テラス”という無料休憩所があり、こちらもおすすめなんです!
象の鼻テラス。奥には大きな象のオブジェが…!
アート作品などが展示されていて、無料休憩所とは思えないキレイでおしゃれな場所です!
椅子のペイントはアーティストと子ども達によるもの
また、窓にはあの谷川俊太郎氏が考えたという質問が書かれています。窓からの景色を眺めながら、恋人と一緒に答えを考えてみてはいかがでしょうか!?
室内の人にむかって質問が投げかけられています
店内は飲食物の持ち込みも可能ですが、軽食やドリンクを販売している「象の鼻カフェ」もありますよ。
象の鼻カフェ。テイクアウトも可能です
個人的におすすめしたいのが、こちらの“ゾウノハナソフトクリーム(480円)”!
パオーン。目はチョコチップ、耳はワッフルでできています
抜群の可愛さです!そして見た目もさることながら、味もミルクが濃厚で美味しいんです。耳の部分のワッフルにソフトクリームをつけて食べるのもおすすめです。
ちなみに…なぜ“象の鼻”という名前かというと、大さん橋国際客船ターミナルから延びている防波堤を上から見ると、“象の鼻”に似ていたからだそうです。
山下公園から徒歩5分くらいで行けるので、クルージング前やクルージング後に、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!