コスモワールド外観

料金・駐車場情報も!横浜「コスモワールド」おすすめアトラクション8選
みなとみらい(神奈川県)

公開日:2019/03/14 更新日:2024/05/30

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

観覧車だけじゃない!アトラクションいっぱいのコスモワールド

みなとみらいにある遊園地、「よこはまコスモワールド」。大きな観覧車が有名ですが、実は園内に全に33のアトラクションがあり、色々と楽しめるんです!
※ゲームコーナー含む

コスモワールドの園内マップ

コスモワールドの園内マップ 
(拡大版はこちら

今回は、数あるアトラクションの中から、おすすめをご紹介したいと思います。実際に乗った感想やデートでのおすすめ度も記載していますので、参考にしてみてくださいね。

①【絶叫系】ダイビングコースター バニッシュ!

最初のおすすめアトラクションは、こちらの「ダイビングコースター バニッシュ!」

バニッシュを上から見た様子

ピンクの長いレールがバニッシュです

観覧車をぐるりと囲む、コスモワールド最長のジェットコースターです。

コースターは全部で24人乗り。肩のハーネスでしっかり固定されるタイプなので、安心です!

2人掛けコースター

こちらに乗って出発します

このコースターの最大の見どころは、水の中に潜り込む形で落ちる、大きな落下ポイント。高さ約26mの場所から、時速約75kmで一気に下降します。

水中に入る直前のコースター

水の中に突入!

下降中はスピードが速く思わず声が上がりましたが、ハーネスでしっかり抑えつけられているので、胃が浮く感じはあまりありませんでした!

水の中がどうなっているのかは…。ぜひ、乗って確認してみてくださいね。

◆所要時間:約3分30秒
◆コースの長さ:約720m
◆最大速度:約90~100km
◆身長120cm以上、~64歳まで利用可
◆料金:900円
※雨天時・強風時などは休止
【感想】
怖さ ★★★☆☆ 体感スピード ★★★☆☆
浮遊感 ★☆☆☆☆ 爽快感 ★★★★☆
デートおすすめ度★★★★☆(吊り橋効果で、さらに仲が深まりそう)

②【絶叫系】急流すべり クリフ・ドロップ~絶叫グランプリ〜

続いてのおすすめアトラクションは、「急流すべり クリフ・ドロップ~絶叫グランプリ〜」

こちらは川くだりのような体験ができる、水上ジェットコースターです。

2人掛けの丸太ライド

丸太のようなライドに乗って進みます

実はこちらのコースター、ちょっとおもしろい機能が。落下ポイントで叫ぶと声量が計測され、その結果が掲示版に表示されるんです!

絶叫グランプリと記載されている掲示板

ランキング形式で表示されます

最高得点は999点ですが、滅多に出ないんだとか。ちなみに本番の前に小さく落下する箇所があり、そこで絶叫の練習をすることもできます(笑)。

声量が計測される大きな落下ポイントの勾配は46度で、落差は18m。落ちる瞬間は、とてもドキドキします!

降下する様子

ここで思い切り叫びます!

下降中は胃が浮く感じがし、スリル満点!意図せずとも自然に絶叫してしまいました。が、振り返ってランキングの掲示版を確認すると…。私の点数は48点と低めでした(笑)。

なお、水しぶきはそこまであがらず、服に水玉模様が少しできる程度でした。

ライドに水が跳ねる様子

ずぶ濡れにはならないので、季節を問わず楽しめます!

水のかかり具合は乗車時の風の強さや乗車人数、重さなどによって変わりますので、心配な方はタオルなどを持参しておくと良いと思います。

◆所要時間:約5分
◆コースの長さ:約400m
◆最大速度:約58km
◆身長110cm以上、~64歳まで利用可
※身長110cm以上120cm未満は16歳以上の付き添い(有料)が必要
◆料金:800円
※雨天時も運行。大雨は休止
【感想】
怖さ ★★★★☆ 体感スピード ★★★☆☆
浮遊感 ★★★★☆ 爽快感 ★★★★★
デートおすすめ度★★★★★(1シートに2人乗れば、かなり密着!)

③【絶叫系】スピニングコースター

次におすすめするアトラクションは、「スピニングコースター」

アップダウンや急カーブのあるレールを、ライドに乗って進むアトラクションです。

派手な色のレール

建物の屋上にあるので、かなり高さが感じられます

ライドは丸い形で、正面にはカエルの顔が。4人まで同時に乗車できます。

4人掛けカエルコースター

一見、かわいいアトラクションに見えますが、急カーブが多く遠心力でGが体にかかり、なかなか怖いです!

急カーブで走っている様子

振り落とされることはもちろんありませんが、スリリングです!

コースの途中では、ライド自体がクルクル回転する場面も…!

なお、アップダウンはあるものの、胃が浮く感覚になる箇所はありませんので、落下系のコースターが苦手な方にもおすすめのコースターです。

◆所要時間:約3分
◆最大速度:約43km
◆身長120cm以上、~64歳まで利用可
※身長120cm以上140cm未満は16歳以上の付き添い(有料)が必要
◆料金:700円
※雨天時・強風時などは休止
【感想】
怖さ ★★★☆☆ 体感スピード ★★☆☆☆
浮遊感 ☆☆☆☆☆ 爽快感 ★★★★☆
デートおすすめ度★★★☆☆

④【絶叫系】スーパープラネット

絶叫系でさいごにおすすめするのは、「スーパープラネット」!高速で回転しながら上昇していくアトラクションです。

遠くからみたスーパープラネット

遠くからでも分かる大きさです

アトラクションの近くには、こんな注意書きが…!これを見るだけでも目が回りそうです(笑)。

黄色く目立つ注意書き

乗り物は、1シート2人乗り。荷物は足元に置きます。

不思議な形の乗り物

帽子やストールなどはとって乗りましょう!

はじめはゆっくりとした回転で、空を飛んでいるようで楽しいと思っていましたが…。だんだんとスピードも角度も上がり、垂直に近い角度の時には上下感覚が分からなくなりました(笑)。

ルーレットのように回る乗り物

ほぼ縦回転になります

遠心力のためか胃が浮く感覚にはなりませんでしたが、真っ逆さまになるので怖いです!そしてこのアトラクション…体感時間が長いです(笑)。

個人的には、コスモワールドでこれが一番怖かったです。降りたあとは足元がふらつきました!

ただ、浮遊感はあまりありませんので、ジェットコースターが苦手でも回転系が大丈夫な方なら楽しめるのではないでしょうか!?

◆所要時間:約5分
◆身長120cm以上、~64歳まで利用可
◆料金:700円
※大雨・強風時などは休止
【感想】
怖さ ★★★★★ 体感スピード ★★★★☆
浮遊感★☆☆☆☆ 爽快感 ★★★★☆
デートおすすめ度★★☆☆☆

⑤【恐怖系】幽霊堂-鈴の鳴るほうへ- ※ネタバレあり

コスモワールドには、お化け屋敷(ホラー系アトラクション)が2つあります。

まずおすすめするのは、「幽霊堂-鈴の鳴るほうへ-」。こちらは日本古来の幽霊が登場する、和風なホラーアトラクションです。

お化け屋敷外観

2024年4月にリニューアルされました!

乗り物に乗って進んで行くので、歩いて進むお化け屋敷は苦手…という方にもおすすめです!

籠のような乗り物

このような乗り物に乗って進みます

実はこのお化け屋敷、ちょっと珍しいシステムが。乗車時に、“恐怖度”を選ぶことができるんです!

恐怖度案内板

恐怖度は、全部で3段階

通常は恐怖度3になっていますので、怖いのが苦手な方は乗車時にスタッフさんに希望の恐怖度を伝えましょう。

お化け屋敷内は明かりが少なく、真っ暗な場所も。どこから何が出てくるか分からず、恐怖心が煽られます。

暗い部屋に現れるお化け

急に着物を着た幽霊が出てきたりします!

絶妙なタイミングで幽霊が出てくるのでとてもビックリしましたが、お化け屋敷が苦手な私でもなんとか乗り切れました!※恐怖度3を体験

さらに幽霊堂では、幽霊たちと写真を撮ることも。恐怖に慄く自分と幽霊…一風変わった乗車記念になりますよ!(乗り物1台につき写真1枚プレゼント)

◆所要時間:約5分
◆0歳~利用可
※小学生未満は16歳以上の付き添い(有料)が必要
◆料金:700円(3歳以上は有料)
【感想】
不気味度 ★★★☆☆ ビックリ度 ★★★★☆
デートおすすめ度★★★★★(物理的にも心理的にも2人の距離が縮まる!)

⑥【恐怖系】Dr.エドガーの呪いのコレクション 恐怖の館 ※ネタバレあり

続いてご紹介するのは、歩いて体験する洋風のお化け屋敷(ホラーアトラクション)、「Dr.エドガーの呪いのコレクション 恐怖の館」

舞台は人体実験が行われていると噂されるエドガー博士の館で、この館にFBI捜査員として潜入します!

恐怖の館外観

どんな実験が行われているのでしょうか…?

館の中は暗いので、各自ローソク型の灯りを持って進みます。何が起きるか分からない怖さで、足がすくみますが…進まないと出られないので、勇気を振り絞って前へと進みます!

不穏な雰囲気あふれる館内

なんだか不気味な雰囲気…!

館の中には、人体実験によって姿を変えられてしまった人々が。グロテスクな場面もあり、お化けや幽霊とはまた違った怖さがあります!

スモッグのようなものを着た人々

時々うめき声のようなものも聞こえます…

途中、ビックリして大声を出してしまいましたが、なんとかゴールに到着。実はさいごにローソクの振動をもとに恐怖度の測定があるのですが、私の恐怖度診断は8でした!

人が脅かしてくる箇所はかなりドキッとしましたが、お化け屋敷が好きな方にはおすすめのアトラクションです!カップルや友人と体験すれば盛り上がると思いますので、ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!

◆所要時間:約5分
◆3歳~利用可
※小学生未満は16歳以上の付き添い(有料)が必要
◆料金:500円
【感想】
不気味度★★★★☆ ビックリ度★★★★★
デートおすすめ度★★★★☆

⑦【バーチャル系】VRV ~VIRTUAL REALITY VEHICLE~

コスモワールドでは、VRを体験することも!
次のおすすめアトラクションは、VRゴーグルをかけて乗り物に乗るアトラクション「VRV 〜VIRTUAL REALITY VEHICLE〜」です。

顔が半分隠れるゴーグル

こちらのゴーグルをかけます

「VR旅行社」の添乗員VR太郎がスペシャルでゴージャスな旅へと連れて行ってくれるというストーリー。
VRゴーグルを装着すると、目の前にはジェットコースターに乗ってさまざまな世界を走行している映像が広がります。

ジェットコースターに乗る人たち

ワープして色々な世界を旅行します!

映像に合わせて座席が前後左右に動くので、まるで本当にジェットコースターに乗っているかのような臨場感があります!

外からみた乗車中の様子

乗り物自体も前に動き、スリルがあります!

体験後は少しクラクラとしましたが、爽快な気持ちになりました!

気軽に楽しめますので、VRをまだ体験したことがない方にもおすすめのアトラクションです。

◆所要時間:約5分
◆身長100cm以上、100kg未満、小学生以上利用可
◆料金:900円
【感想】
怖さ ★★★☆☆ 浮遊感☆☆☆☆☆
爽快感 ★★★★★ クラクラ感★★★★☆
デートおすすめ度★★★☆☆

⑧【癒し系】大観覧車 コスモクロック21

コスモワールドといえば、やはり観覧車は外せません!さいごにご紹介するのは、「大観覧車 コスモクロック21」です。

実はこちらは、1989年に開催された横浜博覧会の時につくられたもの。1999年に一度移動し、現在の場所になっています。

コスモワールド外観

世界最大の時計機能付き大観覧車です

ゴンドラは全部で60台あるのですが、おすすめはその中で4台だけある「シースルーゴンドラ」!

白枠の透明なゴンドラ

「シースルーゴンドラのりば」がありますので、そこから乗りましょう!

こちらは全面ガラス張りになっており、あらゆる箇所から外が見えるようになっています。

足元から透ける景色

足元からも景色が!

一般のゴンドラよりも待ち時間が長くなってしまう場合もありますが、せっかくならこちらを選んでみてはいかがでしょうか?

ゴンドラの最高地点は、112.5m。上の方へあがると、ベイブリッジや赤レンガ倉庫、山下公園やマリンタワーなど、横浜ならではの景色が楽しめます。

広い横浜の景色

横浜の名所が一望できます!

なお、観覧車は夜もおすすめのアトラクションです。夜になると横浜のきらめく夜景がゴンドラから見えて、ロマンチックです。

観覧車自体も100万球のLEDを使用した光のアートが映し出されますので、そちらも必見です!

虹色にライトアップされた観覧車

観覧車のライトアップは日没~24時頃まで

写真サービス

観覧車では、乗車前にスタッフさんがパネルの前で記念撮影も行ってくれます。

乗車前に撮影し、ちょうど降りる時には仕上がっていて、Photoコーナーに並べられていますよ。

フォトコーナー外観

写真はこちらのコーナーで見ることができます

写真は一枚1,200円で購入できますので、記念にいかがでしょうか?

◆所要時間:約15分
◆0歳~利用可
※小学生未満は16歳以上の付き添い(有料)が必要
◆料金:1,000円(3歳以上は有料)
【感想】
デートおすすめ度★★★★★(2人きりでのんびりできる!写真もあり思い出に残る)

【関連情報】
▼そのほかの横浜のレポートはこちら▼

穴場から定番まで!横浜観光おすすめスポットまとめ

その他見どころ

コスモワールドには、ほかにも見どころがたくさん!ここではその一部をご紹介します。

似顔絵

園内には、イラストレーターさんが似顔絵を描いてくれるところもあります。ひとり10分くらいで出来あがりますので、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

似顔絵屋看板

似顔絵料金は1名2,000円、2名3,000円、3名4,000円

ゲームコーナー

園内のところどころにゲームコーナーがあり、クレーンゲームやカーレース、リズムゲームなどが楽しめます。プリクラ機もありますので、チェックしてみてくださいね。

ゲームコーナー内観

雨の日にもおすすめのスポットです

食事をするなら!「コスモコート」

大観覧車の近くには「コスモコート」というファストフードのお店があり、ホットドック、ポテト、クレープ、アイスなどの軽食が味わえます。

フードコート内観

さまざまなメニューがあります

今回は、ランチとして定番のメニューを何種類かオーダーしました。

アメリカンなフード

ホットドッグ480円、アメリカンドッグ320円、骨付き唐揚げ(ポテトセット)700円

席は屋外になりますが、ちょっとひと息つきたい時にピッタリのスポットです♪小腹が空いた時に、利用してみてはいかがでしょうか?

営業時間・定休日

コスモワールドは、11:00~21:00まで営業、毎週木曜が定休日となっています。
※土日祝日や繁忙期は22:00まで。繁忙期は木曜も開園

なお、大観覧車のみ閉園の15分前までとなりますので、ご注意ください。

料金情報

コスモワールドは、なんと入園料金が無料!タダで入れるので、買い物帰りや移動の途中などでも、いつでも気軽に立ち寄れます。

フリーパスチケットはなく、すべてアトラクションごとの課金になります。

■料金一覧

料金 アトラクション
1,000円 大観覧車「コスモクロック21」
900円 ダイビングコースター「バニッシュ!」
VRV 〜VIRTUAL REALITY VEHICLE〜
800円 急流すべり「クリフ・ドロップ」〜絶叫グランプリ〜
700円 スピニングコースター
幽霊堂-鈴の鳴るほうへ-
オバケハンター2 〜ガシャドクロの逆襲〜
スーパープラネット
600円 シューティングライド「エキドナの洞窟」3D
ゲームライド「スモッグ王国大冒険」
宝石さがし トレジャーコレクション
ギャラクシー
ディスク・オー
500円 「ミラーアドベンチャー」〜巨大万華鏡の世界〜
カード迷路「ぐるり森大冒険」〜本物はど〜れだ!?の巻〜
Dr.エドガーの呪いのコレクション「恐怖の館」
アイスワールド
400円 ビックリ・ふしぎ館「コスモパニック」
ファミリー・バナナ・コースター
サイクルモノレール
メリーゴーランド
ノースポール
オーシャン・スインガー
200円〜 ダウンタウン
200円 サファリペット
新幹線・ロッキー号

※コスモファンタジア・ストリート、キディライド、カーニバルストリート、ハイテクアミューズ コスモファンタジア、バッテリーカー、ハイテクアミューズ コスモファンタジアキッズはゲーム機ごとに料金がかかります。


お得なチケットもありますので、利用してみては?

■チケット
3,500円分チケット⇒3,200円で販売
5,000円分チケット⇒4,500円で販売

※誕生日割引はありません

待ち時間・混雑情報

ゴールデンウィーク、お盆、クリスマスには混雑します。バニッシュ!や大観覧車など人気アトラクションは1時間以上待つ場合もありますので、時間に余裕を持って出かけましょう!

平日はアトラクション待ちがあまりなく、土日の待ち時間の目安は20分~40分程度 です。

さいごに

以上、コスモワールドのおすすめアトラクションなどをご紹介しました。

コスモワールドには屋内アトラクションもいくつかありますので、雨でも楽しめますよ。入園無料ですので、気軽に足を運んでみてくださいね。

◆営業時間:11:00~21:00
※土日や繁忙期などは22:00まで営業しています。営業カレンダーは公式ホームページでご確認ください
◆定休日:木曜※繁忙期は開園


アクセス&駐車場情報

【クルマで行く場合】
最寄りは首都高速横羽線・みなとみらいランプで、そこから約1分で到着します。

■駐車場について
コスモワールドに駐車場はありませんので、タイムズパーキングなど周辺の駐車場を利用しましょう。

\最大料金が設定されている場所も!/

周辺のタイムズパーキングを見る

【電車で行く場合】
最寄り駅はみなとみらい線・みなとみらい駅で、そこから徒歩約2分です。クイーンズスクエア連絡口に出て、赤いエスカレーターで1階にあがれば右手にコスモワールドが見えます。

JR根岸線・市※この記事は更新日時点の情報です営地下鉄(ブルーライン)・桜木町駅からは徒歩約10分です。桜木町駅からは、汽車道もしくはランドマークを通って向かいましょう。

よこはまコスモワールド

コスモワールド内観

※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

周辺の会員優待サービス

周辺の駐車サービス

みなとみらいのその他の施設をご紹介!

関連記事

神奈川県の記事一覧へ

都道府県で探す

コンテキスト メニューあり