
釣りにグルメにハイキング!城ヶ島観光徹底ガイド
三浦(神奈川県)
2022/03/03 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
※「京急油壺温泉キャンプパーク」は、2024年3月に閉園しました
神奈川県の三浦半島にある油壺(あぶらつぼ)は、海水浴場があり、観光地や別荘地として有名な場所です。
そんな油壺に、キャンプ場「京急油壺温泉キャンプパーク」があるのをご存知でしょうか?
京急油壺温泉キャンプパークの入り口
実はこちらの施設、2021年に惜しまれながら閉館した京急油壺マリンパークの跡地につくられたキャンプ場なんです!
2022年1月にオープンしました
跡地を活かした園内には、キャンプ場だけでなくドッグランがあったりポニーとのふれあい場があったりと、日帰りでも楽しめますよ。
今回、油壺温泉キャンプパークに実際に行ってきましたので、どのようなところなのか、詳しくご紹介したいと思います!
【クルマで行く場合】
高速道路を利用の場合、最寄りのICは三浦縦貫道・高円坊ICで、そこから国道134号線経由し約30分で到着します。
■駐車場
普通車約150台(1日500円)
駐車場は入り口のすぐ目の前にあります
【電車で行く場合】
施設の徒歩圏内に駅はありません。京急線・三崎口駅から京急バスを利用しましょう。
■バスについて
三崎口駅の1番乗り場で「油壺温泉行き」に乗車し、終点「油壺温泉」下車(約13分)。そこから徒歩5分で到着します。
油壺温泉キャンプパークの入園料は、なんと無料!ポニーとのふれあい体験、日帰りBBQやキャンプは別途料金がかかりますが、入園して散策するだけであれば特に料金はかかりません。
■営業時間
一般開放入園時間:10:00〜16:00
■定休日
火曜(祝日の場合は翌平日)
※悪天候時は火曜以外でも休業の場合あり
■施設について
ベビーカー・車椅子の貸し出しなし、バリアフリー対応、授乳室・おむつ替えシートあり、犬の同伴可(有料)、遊具の持ち込み不可、お弁当など飲食物の持ち込み可(外のベンチや炊事場の建物内で飲食可)
まずは、日帰りでの楽しみ方をお伝えします!入園無料なので、公園感覚で気軽に楽しめますよ。
油壺マリンパークの地形がそのまま活かされています
なお、園内にカフェやレストランはありませんので、ランチは後ほどご紹介する観潮荘のレストランを利用するか、お弁当などを持っていきましょう!
※自動販売機はゲート棟にあります
入園して右奥に進んで行くと、「ビオトープ」があります。こちらは環境が整備されていて、生き物をより自然に近い形で観察できます!
川の上流〜下流などが再現されています
ビオトープでは、メダカやカエル、トンボなど、身近な生き物が生息しています。日陰などに隠れている場合もありますので、よく探してみてくださいね。
左下はカエルの卵。季節により見られる生き物が変わります
ちなみにこちらでは、蛍(ヘイケボタル)を見ることも!5月後半頃に運が良ければ見られるそうなので、宿泊される方はチェックしてみてくださいね。
ビオトープからまっすぐ進んだ場所には、「みうら自然館」という建物があります。こちらの館内でも、生き物を観察できますよ。
神奈川県の絶滅危惧種も保護・展示されています
アカハライモリやニホンイシガメ、ホトケドジョウなどがいますので、みうら自然館にも、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
こちらは古代魚ポリプテルス エンドリケリー。つぶらな瞳がかわいいです!
園内を奥へと進んで行くと、2階建ての「しおかぜ校舎」が見えてきます。
しおかぜ校舎。油壺マリンパーク時代からある建物です
しおかぜ校舎は、屋上にも上がることができます。屋上は遮るものがなく、海の絶景が眺められますよ。
空と海のパノラマが広がっています!
屋上から見えるのは、相模湾や大島、伊豆半島など。雲の少ない晴れた日には、富士山を見ることもできます!
見渡す限り海!潮風が心地よいです
油壺キャンプパークに来たら、ぜひこの景色を見ていただきたいです。
油壺温泉キャンプパークには、かわいい動物がいます。それがこちらの、2頭の親子ポニー!
手前が娘のルンちゃんで、奥が母のナギサちゃん
こちらのポニーは、三浦市内にある「ホーストレッキングファーム三浦海岸」からやってきたそう。今では、すっかり園内のアイドル的存在です!
見るだけでなく、ポニーふれあい体験(有料)に参加すれば、ポニーにさわることも!体験では10分間、ブラッシングをしたり、なでたりして思い切りふれあうことができます。
たてがみがキレイです!
また、体験ではポニーにごはんをあげることも。ごはんをあげれば、さらにポニーと仲良くなれちゃいます!
ポニーのごはん(にんじんと大根)
とても人懐こくてかわいいポニーですので、動物好きの方はぜひ参加してみてください。なお、後半ではこちらのポニーと宿泊できるプランも紹介しますので、お見逃しなく!
油壺温泉キャンプパークは、ワンちゃんの入園もOK !
入園の際は受付で狂犬病予防接種注射済証明書を見せるので、忘れないようにご注意を。
ワンちゃんと入園する場合は、受付でこちらの規約にサインをします
ドッグランは、大型・中型犬用と小型犬用に分かれています。大型犬のドッグランは園内の奥にありますので、散歩をしながら向かいましょう!
大型・中型犬用のドッグラン。しおかぜ校舎の近くにあります
訪れた日は、1頭のワンちゃんが元気に遊んでいました!地面は人工芝が整備されていて、走りやすそうです。
オーストラリアンシェパードという種のワンちゃんだそう。かわいいですね!
ちなみにドッグランにはワンちゃん用のシャワーや水飲み場もあり、自由に利用できますよ。
小型犬用のドッグランは、オートキャンプサイトの近くにあります。少し奥まった場所にありますので、現地の案内看板を参考にしてくださいね。
小型犬用のドッグラン。こちらは天然芝です
油壺温泉キャンプパークでは、日帰りBBQができます。実は日帰りBBQのエリアは、油壺マリンパークの時にアシカがいた跡地!そのままの建物が活かされています。
どことなく水族館の雰囲気があります
日帰りBBQの利用は、1日6グループまで。特に仕切りはないので、お互いに譲り合って使用しましょう。
道具は持ち込みの他、受付でレンタルすることもできます。受付では、薪や炭、紙皿なども販売していますよ。
レンタル品の一部※まな板、包丁、ザルはありません
※「ホテル京急油壺 観潮荘」は、2024年3月に閉館しました
油壺温泉キャンプパークを出てすぐ目の前の場所に、「ホテル京急油壺 観潮荘」があります。油壺温泉キャンプパーク内には飲食店がありませんので、こちらの観潮荘内で食べるのがおすすめです!
油壺温泉キャンプパークと同じ京急グループの施設です
また、日帰り利用ができる温泉もありますので、散策やBBQの帰りに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
観潮荘にある「潮彩」は、海鮮料理などが味わえるレストランです。店内に入ると…窓から美しい海の景色が目に飛び込んできます!
店内はオーシャンビュー!小網代湾がよく見えます
メニューは三崎のまぐろ丼や刺身定食、海老フライ定食、あわび御膳など、海の幸が中心。店内には活魚水槽もあり、鮮度の高い魚介が味わえます。
メニューの一部。このほか、寿司や金目鯛の煮付けなどもあります
お店のおすすめは、こちらの海鮮丼!海老、まぐろ、ねぎとろ、いくら、旬の魚などがのった、贅沢などんぶりです。
海鮮丼。小鉢と味噌汁付きです
海老は大きなものが丸々2尾入っていて、甘くて新鮮。まぐろは、三浦半島の名物である「三崎まぐろ」!大とろは脂がのっていて、とろけるおいしさです。
具沢山でボリューム満点です!
海を眺めながらおいしい海鮮料理が食べられる観潮荘のレストラン、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
観潮荘には日帰り入浴があり、宿泊者以外でも温泉を利用することができます。
男湯・女湯ともに基本的に同じ造りで、露天風呂からは海がよく見えますよ!
露店風呂。大きな岩風呂と樽風呂があります
露天風呂は、地下1,500mの地層「葉山層群」から湧き出ている、油壺温泉。泉質はナトリウム−塩化物温泉で、少ししょっぱい塩っ気のあるお湯です。
温泉成分が濃いので、湯治にもおすすめです!
効能は、冷え性、筋肉や関節の痛みやこわばり、自律神経不安症など。また、温泉には化粧水にも含まれるメタケイ酸が多く、「美肌効果が高い温泉」とも言われているそうです。
春には河津桜やソメイヨシノも見られます
海を目の前にして入る温泉は、心も体も癒されます。温泉は保温効果もあり、上がってからしばらくは体がポカポカしていました!
■内湯
内湯は、大きな浴槽が1つあります。こちらからも、窓越しに海が見えますよ。
ゆったりとした造りです※内湯は温泉ではなく沸かし湯です
■サウナ
男湯にはドライサウナ、女湯にはミストサウナが併設。ただ、水風呂はないので交代浴がしたい場合は外気浴をするか、水シャワーを浴びると良いと思います。
(上)ドライサウナ、(下)ミストサウナ
■アメニティ
シャンプー・コンディショナー、ボディソープ、ドライヤー、綿棒、化粧水、★乳液、ヘアウォーター※★は女性のみ
■休憩所
館内には、休憩所もあります。座敷で靴を脱いで、リラックスできますよ。マッサージ機(有料)もあるので、利用してみてはいかがでしょうか?
お隣には飲み物とアイスの自動販売機もあります
観潮荘のフロント近くでは、お土産が販売されています。地元の名産品やお菓子などがありますので、チェックしてみてくださいね。
まぐろやかぼちゃのお菓子など、三浦ならではの商品が揃っています
宿泊エリアは、キャンプサイト、オートキャンプサイト、モンゴルサイトの3つに分かれています。夜は、天気が良ければ星空も眺められますよ!
キャンプサイトは、全区画天然芝です。天候によっては、夕日や富士山が眺められます!
区画には海の生き物の名称がつけられています
キャンプサイトでは、持参したテントか受付でレンタルをしたテントを、自分たちで張ります。訪れた日も、テキパキと慣れた手つきでテントを立てている方を見かけました。
テントなど道具はすべて持参されたそう
芝はふかふかで地面が柔らかいので、テントのペグが打ちやすいと思います。
オートキャンプサイトは、クルマやバイクの横付けが可能なエリアです。荷物が多い場合は、こちらのエリアがおすすめです!
こちらからも海が見えます
テントを立てるのは、キャンプサイトと同じく天然芝。園内で一番広い区画(オートサイトA)があるので、ゆったり過ごしたい方にもおすすめです。
大きなテントを張ってもスペースがあります♪
なお、クルマで園内に入る場合は、管理棟の横にあるこちらのゲートを利用します。通常は閉まっていますので、手続きを済ませてからスタッフさんに開けてもらいましょう。
クルマの入園ゲート。園内は散策の方もいるので、注意して走行しましょう!
油壺温泉キャンプパークではなんと…ポニーと一緒に泊まれるサイトがあります。それがこちらのモンゴルサイト!
ポニーがお出迎えしてくれました!
モンゴルサイトでは16時〜翌9時まで、ポニーと敷地内で過ごすことができるんです!
フレンドリーなポニーです
テントはすでに張ってありますので、キャンプ初心者の方にもおすすめですよ。ただ、寝袋やBBQ用具、ランタンはないので、持参するかレンタルしましょう。
テントの中はビーズクッションもあって快適です!
ポニーと一緒にキャンプ体験ができるなんて、貴重な体験ではないでしょうか。動物好きの方はぜひ、泊まってみてくださいね。
以上、油壺温泉キャンプパークの楽しみ方などをご紹介しました。
周辺には海水浴やマリンアクティビティができる横堀海岸・胴網海岸や、小網代の森などがありますので、合わせて楽しむのもおすすめですよ。
都心からも1時間程度で来られますので、ぜひ訪れてみてくださいね!
京急油壺温泉キャンプパーク
神奈川県三浦市三崎町小網代1082
※この記事は2022/03/03時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください