
BBQも釣りも無料!?「うみかぜ公園」人気の秘密に迫る!
横須賀(神奈川県)
公開日:2021/10/21 更新日:2023/11/09
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
今回ご紹介するのは、神奈川県・三浦半島の最南端にある「城ヶ島」!
磯遊びができる場所として有名ですが、ハイキングコースやグルメスポット、釣り堀などもあり、見どころがいっぱいの場所なんです。
四季を問わず楽しめる観光地です
都心から気軽に行ける距離ながらも自然が豊かで、家族連れにもカップルにもおすすめです。
今回は、城ヶ島にまだ行ったことがないという方や、最近訪れていないという方に向けて、城ヶ島のおすすめ観光をご紹介したいと思います!
【クルマで行く場合】
高速道路を利用の場合、最寄りICは横浜横須賀道路・衣笠ICで、そこから約30分で城ヶ島の島内に到着します。
■駐車場について
城ヶ島内には6カ所公共駐車場があります。料金など詳細は三浦市観光協会のホームページをご確認ください。
また、城ヶ島内にはタイムズの駐車場もありますので、合わせてご利用ください。
城ヶ島は駅から離れているので、クルマで行くのがおすすめです。マイカーをお持ちでない方は、タイムズカー(カーシェア)を利用してみてはいかがでしょうか?※事前にタイムズカー(カーシェア)の個人会員登録が必要です
【電車で行く場合】
最寄り駅は京急線・三崎口駅です。三崎口駅から城ヶ島までは歩いて行ける距離ではないので、バス(約30分)を利用しましょう。
■バスについて
三崎口駅〜城ヶ島まで1時間に2〜3本くらいのペースでバスが出ています。乗り場などは三浦市観光協会のホームページをご確認ください。
なお、三崎口駅では6カ所で乗り捨て可能なレンタサイクル(有料)もあり、自転車で城ヶ島まで行くこともできます。(約40分)
城ヶ島のおすすめ観光をご紹介する前に…城ヶ島がどのようなところなのか、簡単にお伝えしたいと思います。
城ヶ島は、三浦市の南部にある島で、周囲は約4km。歩いて一周約2時間くらいの大きさの島で、神奈川県最大の自然島です。
城ヶ島マップ。海も山も楽しめます
古くから景勝地として知られていて、海や切り立った断崖などの絶景や、天気が良い日は伊豆半島や富士山なども見られます!
また、自然の景観が楽しめるだけでなく、三崎港側を中心に飲食店やお土産屋さんがあり、一日中楽しめますよ。
城ヶ島は、対岸と「城ケ島大橋」という全長575mの橋で結ばれています。以前はクルマで橋を渡る場合は通行料金がかかりましたが、現在は無料で通行できます!
城ケ島大橋。見晴らしの良い橋です
なお、城ケ島大橋は車道と歩道があり、歩いて渡ることもできます(徒歩約10分)。高さ21mの橋の上からは雄大な景色が見られますので、歩いて渡ってみるのもおすすめですよ。
城ヶ島は、東側のほとんどが県立の「城ケ島公園」で占めています。
園内には展望台やピクニック広場、灯台などがあり、散策して楽しめますよ。
城ケ島公園正面ゲート。入園は無料です
正面ゲートから園内の奥にあるピクニック広場までは、徒歩約12分。園内の道は起伏が少なく舗装されているので、歩きやすいです。
松やアジサイなど植物を眺めながら歩けます
ピクニック広場に行く途中には第1展望台と第2展望台があり、展望台からは海を見ることも!そこから海に面した岩場におりることもできます。(岩場は起伏のある自然そのままの道なので、歩きやすい靴がおすすめです)
ピクニック広場はキレイに整備された芝生の広場で、椅子やテーブルもあります。お弁当を食べたり、のんびりするのにおすすめの場所ですよ。
ピクニック広場。レジャーシートやミニテントの利用もOK
ピクニック広場には、「安房崎(あわさき)灯台」の姿も。こちらの灯台は、以前東端の岩場にあったものを、移転・新規改装したそうです。
フォトスポットとしても人気の場所です
実はこちらの灯台、「三浦大根」がモチーフになっていて、下の方が緑のグラデーションになっているんです!
大根をモチーフにした灯台は珍しいですよね。ぜひ、近くでじっくり見てみてくださいね。
◆営業時間:24時間入園可能。駐車場は8:00〜17:00(4/1〜9/30は8:00〜19:00)
◆定休日:なし
◆アクセス:横浜横須賀道路・衣笠ICから約30分、電車の場合は三崎口駅から路線バス利用(白秋碑前で下車し徒歩10分)
◆駐車場:約200台(1日450円)
◆ペット可(リード使用)
◆バーベキュー、キャンプ禁止
◆トイレあり
城ケ島公園
公園の散策だけではちょっと物足りない…という方におすすめなのが、島内にある「城ヶ島ハイキングコース」!
いくつかルートがあるのですが、今回は気軽に歩ける城ケ島公園第1駐車場付近の入り口〜馬の背洞門〜城ヶ島灯台までのルートをご紹介したいと思います。
城ケ島公園第1駐車場付近の入り口からハイキングコースに入り、少し歩いて行くと「ウミウ展望台」が見えてきます。こちらは県指定の天然記念物「ウミウ」という鳥が見られる場所です。
ウミウ展望台からの景色
訪れた日は残念ながらウミウはいませんでしたが、毎年10月末〜4月頃に見られるそうです。
1月頃の様子。白く見えるのはウミウの糞です
ウミウ展望台を後にし、しばらくこのような緑に囲まれた高台の道を歩いて行きます。ほとんど平坦な道なので、運動不足の方でも大丈夫だと思います!
山道ですが、舗装されています
何分か歩いて行くと、城ヶ島灯台方面と馬の背洞門方面の分岐があります。馬の背洞門に寄る場合は、真っ直ぐ進みましょう。
真っ直ぐ進むと階段があるので、こちらの階段で磯の方へおりていきます。
傾斜が結構あるので、慎重におりましょう!
階段をおりると、すぐに海沿いにある「馬の背洞門」が目に飛び込んできます。
馬の背洞門とは、波や風雨により自然にできた海蝕洞穴のことで、見た目の形から「メガネ岩」としても親しまれています。
馬の背洞門。ここで写真を撮っている人がたくさんいました!
洞門の穴から見る海の景色はまた他の景色と印象が違って、素敵ですよ。ただ、落石の危険があるので、あまり近づかないようにご注意を。
馬の背洞門〜城ヶ島灯台までは、そのまま海沿いを歩いて行くルートと、また階段を戻って上から行くルートがあります。
所要時間はどちらもあまり変わりませんが、海沿いから行く場合は起伏のある岩場や砂浜を歩きますので、歩きやすい靴がマストです!
海沿いのルート。眺めの良いルートです
階段を戻って上から城ヶ崎灯台に行くルートの場合、また緑に囲まれた道を歩いて行きます。
道中にベンチが置かれた「みはらし広場」がありますので、座って休憩したい場合はこちらのルートがおすすめです。
みはらし広場。カラフルなモニュメントもあります
※2023年3月よりアスファルト舗装になり、ベンチの数も変更になっています
馬の背洞門からは、どちらのルートからも20分くらいで城ヶ島灯台に着きます。
城ケ島灯台は、フランス人技師・ヴェルニーによって設計された、城ヶ島のシンボル的存在の灯台です。ぜひ、こちらを目指して歩いてみてくださいね!
日本で5番目に点灯した西洋式の灯台です
城ケ島公園第1駐車場付近の入り口〜城ヶ島灯台までは、徒歩約40分(馬の背洞門に寄った場合)。城ヶ島灯台からまた入り口に戻る場合は2倍くらいの時間を見ておくと良いと思います。行きは上から、帰りは下からなど、ルートを変えて戻っても楽しいですよ。
なお、ハイキングコースは基本的に自然の道なので、屋根付きの休憩所はありません。夏場に行かれる方は熱中症にならないように日差し対策をし、水分補給をお忘れなく!(自動販売機は城ケ島公園と城ヶ島灯台の近くにあります)
また、季節にかかわらず虫除けスプレーをして行くのがおすすめです。
◆所要時間目安:約40分(城ケ島公園第1駐車場付近の入り口〜馬の背洞門〜城ヶ島灯台のルート)
◆アクセス:横浜横須賀道路・衣笠ICから約30分、電車の場合は三崎口駅から路線バス利用(白秋碑前で下車し徒歩10分)
◆駐車場:公共駐車場などを利用
◆公共トイレあり
◆自転車での通行不可
城ヶ島は砂浜はほとんどありませんが、磯遊びができる岩場がたくさんあります。
水辺の生き物を観察したり、夏は水着で海に浸かったりシュノーケリングなどをして楽しめますよ!
潮だまりもたくさんあります
その日の海のコンディションにもよりますが、訪れた日は水が透き通っていて、とてもキレイでした。
カニや小魚など、水辺の生き物が観察できました!
なお、城ヶ島の島内には公共シャワーや海の家はありません。夏場は有料でシャワーを貸し出しているお店があるので、そちらの利用がおすすめです。
また、ライフセーバーは常駐していませんので、海に入る場合は十分お気をつけください。
深くなっているところもあるので、ご注意を
◆公共トイレあり
◆海の家、公共シャワーなし
◆ライフセーバー不在
◆近隣の売店で磯遊び用品の販売あり
城ヶ島は釣りスポットとしても有名で、毎日、多くの釣り人が訪れる場所でもあります。
今回ご紹介するのは、城ヶ島の海上にあるイケス釣り堀「J'sフィッシング」!初心者でも安心して楽しめる、おすすめの釣り堀です。
J'sフィッシング。こちらで受付をします
料金は、下記の通りです。私は、気軽にできる体験コース(1時間)に参加させてもらいました。
■料金
区分 | 入場料 (1名分) |
遊漁料 (竿1本毎) |
---|---|---|
釣り放題3時間 | 2,200円 | 11,000円 |
釣り放題2時間 | 1,650円 | 8,800円 |
釣り放題1時間 | 550円 | 6,600円 |
体験コース (1時間) |
550円 | 4,400円 |
※竿のレンタル無料、エサは別途購入
※小学生以下は入場無料
※グループ・家族で竿のシェア可
釣り座(釣りをする場所)は、当日のくじ引きで決まります。なお、その時々で魚が集まる場所が違うので、「この席がよく釣れる!」というのは特にないそうです。
くじ引きと座席表。全部で60席あります(竿1本につき1席)
釣れる魚は季節によって変わりますが、マダイやカンパチ、シマアジなどが釣れます。受付にその日に釣れる魚が書いてありますので、見てみてくださいね。
釣れる魚一覧表。種類豊富です!
受付を済ませて席が決まったら、いよいよ釣り掘へ!スタッフさんが案内してくれるので、指示に従いましょう。
釣り堀では自然に近い環境で魚が泳いでいます
釣りをはじめる前に、スタッフの方が餌のつけ方や釣り方などをレクチャーしてくれます。釣りがはじめてでも、親切に教えてくれますよ。
餌は左下のような感じで釣り針につけます
私は初心者ですが、スタッフの方のおかげでスムーズに釣りをスタートすることができました!
あとはじっと“アタリ”を待ちます
J'sフィッシングは、すべてウキを使って釣る「ウキ釣り」です。ウキが沈んだら魚が餌を食べている合図なので、様子を見て引き上げましょう!
なお、餌だけ食べられてしまう場合もあるので、5〜10分毎に引き上げて餌を確認すると良いそうです。
ウキの様子を見て、リールを引き上げます
体験コースの所要時間は、1時間。釣りをしていると、あっという間に時間が経ってしまいました。
この日は残念ながら魚を釣ることができなかったのですが…J'sフィッシングでは、釣れなくてもマダイを1匹お土産にもらうことができます!
発泡スチロールと氷(有料)の用意もあるので手ぶらでも大丈夫です
お土産のマダイや釣れた魚は、持って帰っても良いですし、近隣のお店で調理をして食べることもできます。調理をしてくれる飲食店は、J'sフィッシングで紹介してくれますよ。
なお、今回は体験コースに参加しましたが、初心者でも釣り放題コースに参加することもできます。じっくり楽しみたい場合は、釣り放題3時間コースがおすすめです!ぜひ、釣りをまだやったことがないという方も体験してみてくださいね。
3時間釣り放題では多いと5〜10匹釣る人もいるそう!
◆営業時間:9:00〜16:00(9:00〜12:00、13:00〜16:00の2部制)
◆定休日:火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
◆アクセス:横浜横須賀道路・衣笠ICから約35分、電車の場合は三崎口駅から路線バス利用(城ヶ島で下車し徒歩1分)
◆駐車場:なし。すぐ隣にタイムズの駐車場があるので、そちらの利用がおすすめ
◆予約について:3時間釣り放題のみWEB受付可、2時間釣り放題・1時間釣り放題は電話受付のみ。体験コースは予約不可※土日は午後の方が比較的空きあり
◆雨天営業
◆トイレあり
※椅子はないので、椅子の代わりにもなるクーラーボックスの持参がおすすめ
J's フィッシング
城ヶ島では、釣り堀以外でも堤防や岩場などで釣りを楽しむことができます。こちらは特に遊漁券などは必要ありません。
様々な場所で釣り人を見かけました
ただし、あわびやとこぶしなどの貝類、たこ、伊勢海老、海藻類などは漁業権の対象のため、捕獲は禁止になっているのでご注意を。
※一部対象外区域あり
城ヶ島は、三崎港側を中心に海鮮グルメが味わえる飲食店が何軒かあります。
漁港と市場が近く、新鮮でどのお店で食べてもおいしいのですが、特におすすめなのがこちらの「濱田屋」!
モダンな外観が目を引きます
老舗ですが2016年に改装をされていて店内やトイレがキレイで過ごしやすく、テラス席はなんとワンちゃんもOKなんです!
※2022年11月に「ワンちゃんテラス」は終了しました
落ち着いた雰囲気の店内
メニューは、三崎のマグロを使用した定食が中心。その他、いか・たこ・さざえなどの海鮮も揃っています。
ボリュームがあり、価格がお手頃なのも魅力のひとつです!
メニューの一部。定食の他に海鮮丼やラーメンもあります
※ラインナップや価格は公開日時点の情報です
こちらに来たらぜひ食べていただきたいのが、やはりマグロ!こちらのマグロ3点盛り定食は、マグロのたたき、マグロの刺身、ねぎとろが一度に味わえて、おすすめです。
マグロ3点盛り定食1,600円
マグロや海鮮は、毎日地元市場から仕入れている新鮮なもの。マグロのお刺身は厚切りで柔らかく、おいしいです!
たたき、ねぎとろはまた違った食感が楽しめます
特に中トロは、口に入れた途端に脂が広がり、とろけるおいしさ。トロがお好きな方は、ぜひ食べていただきたいです。
ひと切れが大きいです!
なお、お子さま用のスプーンやフォークなども用意されているので、お子さま連れの方も利用しやすいと思います。
ちなみに、土日の12〜13時頃は混雑し、待ちの行列ができることもありますので、時間には余裕を持って行きましょう!
◆営業時間:11:00〜15:00(L.O.)
◆定休日:火曜、水曜、木曜および悪天候時
◆アクセス:横浜横須賀道路・衣笠ICから約35分、電車の場合は三崎口駅から路線バス利用(城ヶ島で下車し徒歩3分)
◆駐車場:4台(無料)
◆予約不可
◆トイレあり
◆セルフ形式(食券)
城ヶ島は都心から日帰りで行ける距離にありますが、ゆっくり満喫したい方は泊まりがけで行ってみてはいかがでしょうか?
城ヶ島の島内にはいくつかホテルや民宿があるのですが、その中から厳選したおすすめの宿をご紹介します!
城ヶ島でぜひ泊まっていただきたいのが、城ケ島大橋を渡ったすぐ近くにある「CARO FORESTA 城ヶ島 遊ヶ崎BASE」!島内では珍しい洋風のリゾートホテルです。
オレンジ色の壁が目印です
CARO FORESTA 城ヶ島 遊ヶ崎BASEは、ワンちゃんの利用もOK!アメニティや設備も充実していて、犬連れの方にもうれしい仕様になっています。
ドッグラン(上)、ワンちゃん用アメニティ(左下)、ワンちゃん用の食事(右下)
お部屋は、全室オーシャンビュー!和室も洋室もありますので、お好きなタイプを選べますよ。
どの部屋もおしゃれでキレイです!
夕食は、三崎のマグロや季節の鮮魚を使用した寿司会席が味わえます。品数が多く、色々な海鮮グルメを満喫できます!
お料理の一例。内容は季節によって変わります
お料理はレストランでの提供で、ワンちゃんも一緒に入店できます。ワンちゃん用の食事の他、バースデーケーキもありますので、犬連れの方は利用してみてはいかがでしょうか?
宿泊は、1泊2食付き1名16,670円〜(2名利用)。キレイなホテルおすすめですので、ぜひ利用してみてくださいね。
◆営業時間:チェックイン15:00、チェックアウト11:00
◆定休日:なし
◆アクセス:アクセス:横浜横須賀道路・衣笠ICから約30分、電車の場合は三崎口駅から路線バス利用(白州碑前で下車し徒歩6分)
◆駐車場:9台(無料)
◆料金:1泊2食付き1名16,670円〜(2名利用)※シーズンや人数などによって金額が変わります。詳しくは公式ホームページをご確認ください
◆貸切風呂あり(2カ所)
◆ランチ営業あり(前日17時までの予約制)
CARO FORESTA 城ヶ島 遊ヶ崎BASE
民宿はホテルよりもリーズナブルなところが多いので、旅の予算をおさえたい場合は民宿がおすすめです。
ただし、休業している場合もありますので、事前に予約・確認してから行くことをおすすめします。
城ヶ島にあった城ヶ島京急ホテルは老朽化に伴い、2020年に閉館しました。跡地には2024年頃に新しい宿泊施設ができる予定です。
ここでは、城ヶ島に行く前に知っておきたい情報をご紹介します!
GWや、海の水温が上がる7〜8月頃は、多くの人で賑わいます。9時頃に駐車場が満車になることもありますので、早めに行かれるのがおすすめです。
三崎港の「うらり」から城ヶ島まで、渡船が運航しています。約5分と短い時間ですが、風情ある船旅が楽しめますよ!※クルマでの乗船不可、自転車乗船可
詳しくは、三浦市観光協会のホームページをご参考ください。
城ヶ島南側にある白秋碑苑のビーチサイドはバーベキューエリアになっていて、海を見ながらバーベキューを楽しむことができます。
機材レンタルや食材販売を行っているので、手ぶらでもOKです!(要事前予約)持ち込みもできるので、市場や産直センターで食材を購入してから行くのもおすすめです。詳しくは、三浦市観光協会のホームページをご参考ください。
以上、城ヶ島の観光情報をご紹介しましたが、いかがでしたか?
この他、城ヶ島ではSUPやカヤック、ダイビングなどマリンスポーツも楽しむこともできますよ。
見どころいっぱいの城ヶ島、日帰りでも泊まりがけでもぜひ、訪れてみてくださいね。
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください