
金沢文庫から歩いて金沢自然公園へ!楽しみながら運動不足を解消する一日
金沢文庫(神奈川県)
公開日:2022/02/17 更新日:2022/10/20
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
横浜市金沢区の沿岸部にある、「横浜・八景島シーパラダイス」。横浜・八景島シーパラダイスというと水族館が有名ですが、実は遊園地やレストランなども充実していて、1日では遊びきれないほどなんです!
海に浮かぶ複合型海洋レジャー施設です
今回は、そんな横浜・八景島シーパラダイス(通称:シーパラ)の見どころなどを詳しくご紹介したいと思います!
【クルマでお越しの場合】
首都高速湾岸線を利用の場合、最寄りのICは幸浦ICで、そこから周辺の駐車場まで約3分で到着します。
横浜横須賀道路を利用の場合、最寄りのICは並木ICで、そこから周辺の駐車場まで約5分です。
■駐車場
シーパラに専用駐車場はありません。八景島島内はクルマの乗り入れができないので、周辺の駐車場を利用しましょう。(駐車場からは徒歩で橋を渡って入島します)
なお、周辺にはタイムズパーキングなど駐車場がたくさんありますので、どこも満車でとめられないということはほとんどないと思います。ただ、お盆とGWは混雑しますので、新杉田駅周辺駐車場もしくは金沢八景駅周辺駐車場にクルマをとめて、そこからシーサイドラインで向かうのもひとつの手です。
タイムズでは「カーシェアeチケット12時間分」+「アクアリゾーツパスまたはワンデーパス」のお得なクーポンを販売中!マイカーをお持ちでない方は、利用してみてはいかがでしょうか?※事前にタイムズカー(カーシェア)の個人入会が必要です。「カーシェアについて詳しく見る」リンクからご入会できます
【電車でお越しの場合】
最寄り駅はシーサイドライン・八景島駅で、そこから入園口まで徒歩約5分です。(チケット売り場までは徒歩約10分)
新宿駅から約1時間、横浜駅から約30分程度です。(シーサイドラインへの接続駅は京急線・金沢八景駅、JR根岸線・新杉田駅です)
■バスについて
路線バスは出ていませんが、横浜駅(YCAT)から直通のリムジンバスが出ています。本数が少ないので、あらかじめ時間を確認しておくのがおすすめです。
シーパラには、4つの水族館、16種類のアトラクション、レストラン、ショッピング&アミューズメント、ホテルがあります。
島内マップ。面積は約24haで、内周でも一周約20分かかります
1日で全水族館と全アトラクションを制覇するのは難しいので、何をメインに楽しむのかあらかじめ決めてから訪れるのがおすすめです。
なお、体験プログラムはほとんどがWEB事前予約制なので、予約してから行きましょう!
※空きがあれば当日受付も可
シーパラの営業時間や料金などは、下記の通りです。
■営業時間
各施設によって営業時間が異なります。また、日によっても異なりますので、最新の営業時間は公式ホームページでご確認ください。
■定休日
なし。年中無休
■施設について
ベビーカー(1台500円)・車椅子(無料)の貸し出しあり、バリアフリー対応、授乳室・おむつ替えシートあり、犬の同伴可(水族館やアトラクションなどの同伴は不可)、お弁当など飲食物の持ち込み可(屋外ベンチなどで飲食可)、水族館の再入館可
■チケットについて
チケットは大きく分けて「水族館チケット(アクアリゾーツパス)」、「アトラクションチケット(プレジャーランドパス)」、「水族館+アトラクションチケット(ワンデーパス)」の3種類があります。
アトラクションは1回券(100円〜1,000円)も販売しているので、あまりアトラクションに乗らない場合は1回券がおすすめです。
◆チケット料金
券種 | ①アクアリゾーツパス | ②プレジャーランドパス | ③ワンデーパス |
---|---|---|---|
大人・高校生 | 3,000円 | 3,200円 | 5,000円 |
シニア(65歳以上) | 2,500円 | 2,750円 | 3,600円 |
小・中学生 | 1,800円 | 2,750円 | 3,600円 |
幼児(4歳以上) | 900円 | 1,650円 | 2,000円 |
※①はアクアミュージアム・ドルフィン ファンタジー・ふれあいラグーン・うみファームが入館可
※②はアトラクション乗り放題(スペシャルアミューズメントは利用不可)
※③は①+②
※4歳未満は無料
※2022年7月より料金が変更になっています。最新の料金は公式ホームページでご確認ください
アクアリゾーツパス、ワンデーパスは時間限定のお得なチケットもありますよ!
◆15:00〜利用できるチケット
券種 | ①ナイトアクアリゾーツパス | ②楽園ナイトパス |
---|---|---|
大人・高校生 | 2,600円 | 3,550円 |
シニア(65歳以上) | 2,150円 | 2,300円 |
小・中学生 | 1,500円 | 2,300円 |
幼児(4歳以上) | 700円 | 1,750円 |
※①はアクアミュージアム・ドルフィン ファンタジー・ふれあいラグーン・うみファームが入館可
※②は①+アトラクション乗り放題(スペシャルアミューズメントは利用不可)
※4歳未満は無料
また、島内ではワンデーパス約2回分の料金で1年中シーパラが楽しめるシーパラプレミアムパス(年間パスポート)も販売していますので、チェックしてみてくださいね。
シーパラでは、WEBで前売り券も販売しています。チケットによって割引率などが異なりますので、詳しくは公式ホームページをご確認ください。
シーパラでは、入島時の検温、アルコール消毒液の設置や二酸化炭素濃度の計測など、新型コロナウイルス感染症対策が行われています。
各所にアルコール消毒液が設置されています
行かれる際にはマスクを着用し、ソーシャルディスタンスを保ちながら楽しみましょう!
※屋外で2mの距離が確保できる場合は、マスク着用は不要
島内の入場制限は行なっていませんが、水族館は混雑に応じて入場制限がかかる場合があります。
まずご紹介するのは、シーパラのメインの水族館である「アクアミュージアム」!
5階建ての大きな水族館です。三角屋根が目印
館内には700種類、12万点もの生きものがいて、見どころがいっぱい!イルカなど海の動物たちのショーもこちらで見られますので、事前に開催時間をチェックしておくと良いと思います。
アクアミュージアムに来たらぜひ見てほしいのが、こちらの大水槽!ドラマにもよく登場するので、見たことがある方も多いのではないでしょうか?
高さ8m、水量1500tの大きな水槽です!
水槽の中では、マイワシ、アカシュモクザメ、エイなどが悠々と泳いでいます。マイワシの群れはキラキラと輝いていて、とてもキレイです!
イワシの数は約5万尾!ずっと見ていても飽きません
なお、大水槽は1階から3階に上がるエスカレーターにある「アクアチューブ」とも繋がっています。
トンネル水槽・アクアチューブ
エスカレーターからはまた違う視点で水槽が見られますので、足元に気をつけながら観察してみてくださいね。
館内で大水槽に続き人気なのが、クラゲコーナー「くらげりうむ」!アカクラゲ、ユウレイクラゲ、ミズクラゲなど、10種類以上のクラゲを見ることができます。
見れば見るほど、不思議な生きものです
見た目や特徴がそれぞれ違いますので、見比べてみてくださいね。また、クラゲに関する解説もありますので、合わせてみればクラゲの知識が深まりますよ。
アクアミュージアムには、魚だけでなく哺乳類もいます。哺乳類で人気なのが、こちらの大きなセイウチ!
オスの体重は1.5tにもなるそう
全部で3頭のセイウチ(セイタ・ウチ・ピコ)がいるのですが、どのセイウチもどこか愛嬌があってカワイイです。
セイウチの近くには、ホッキョクグマとペンギンの水槽も!運が良ければ、ホッキョクグマが泳ぐ姿も見られますので、こちらもお見逃しなく。
名前は「ユキ丸」です
これまで海の世界をご紹介しましたが、こちらのフォレストリウムで再現されているのは、水辺と森の世界!半屋外で、開放的な雰囲気の場所です。
2018年のリニューアル時に新設されました
フォレストリウムには、コツメカワウソ、カピバラ、レッサーパンダなど、人気の動物がいっぱい!仕切りが少ないので、動物を間近で観察できますよ。
カワウソはWEB事前予約で握手(有料)もできます
(左上)プレーリードッグ、(右上)レッサーパンダ、(下)カピバラ
ピラルクやピラニアナッテリーなど、アマゾン川やマングローブの森に棲む淡水魚もこちらで見られますので、チェックしてみてください!
※フォレストリウムは平日16時、土日祝日17時まで
アクアミュージアム内のアクアスタジアムでは、ショーが1日数回開催されています。
登場するのは、イルカやペンギンなど海の動物たち。1列目でも水には濡れませんので、より間近で動物を見たい方は前方の席がおすすめです。
約2,000人を収容できる大きな会場です
昼のショーでは、トレーナーさんとイルカの息の合ったパフォーマンスが見られます。ペンギンやアシカも特技を披露してくれて、会場が盛り上がりました!
イルカの大ジャンプは必見!
夜のショーは、昼から一変して幻想的な雰囲気。音・光・映像を駆使した、斬新な演出になっています。
イルカの新しい魅力が発見できます!
■席について
おすすめは、3列〜4列目の中央付近です。なお、混雑状況によっては立ち見になる場合や、観覧できない場合があります。土日祝日や繁忙期は、開演30分前には会場に行くと良いと思います。
※GWとお盆は入場口が変更となり、時間ごとの入れ替え制になります
※ショー観覧中の飲食不可(開演前は飲食可)
※荷物を置いての席取り不可
続いてご紹介するのは、アクアミュージアムの近くにある「ドルフィン ファンタジー」!
ドルフィン ファンタジーは、大きなアーチ水槽と円柱水槽がある水族館です。アーチ水槽では、バンドウイルカが泳ぐ姿をすぐ近くで見ることができますよ!
海の中にいるような気分になります
訪れた時はちょうどイルカの赤ちゃんがいて、親子で遊んでいる場面に遭遇!見ているだけで心が洗われました。
尊いです…!
円柱水槽では、マンボウが見られます。とてもクリアな水槽なので、マンボウの姿がハッキリと観察できますよ。
タイミングが良ければ給餌シーンが見られることも!
ドルフィン ファンタジーは写真を撮るのにもおすすめのスポットですので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
次にご紹介するのは、島内の奥にある「ふれあいラグーン」。海の生きものたちとふれあえる、屋外型の水族館です。
ホエールオーシャン(イルカのプール)などがあります
ふれあえるのは、イルカ、カワウソ、アザラシなど。なお、ふれあいの体験プログラム(有料)に参加するにはWEBでの事前予約が必要なので、お忘れなく!
※空きがあれば当日受付も可
ふれあい体験はそれぞれ集合場所が決まっているので、時間になったらそちらに集まります。
集合場所でロッカーの鍵がもらえますので、鍵を受け取ったらふれあいプログラム受付所にあるロッカーに荷物を預けましょう。
カメラ・携帯電話などもこちらに預けます
■シロイルカのおでこにタッチ&ごはん
さまざまな体験がありますが、一番人気はシロイルカ(ベルーガ)にごはんをあげて、ふれあえるプログラム!
※2022年9月にシロイルカは繁殖計画のためアクアミュージアムへ移動しました。こちらの体験プログラムは終了しています
スタッフさんの指示に従い、まずはトングを使ってシロイルカにごはんをあげます。
ごはんはアジやサバ、イカなどの魚介類
ごはんをあげた後は、シロイルカに直接タッチ!こちらで、スタッフさんに写真も撮ってもらえますよ。
おでこがプヨプヨしていて、気持ち良いです!
なお、撮影してもらった写真は、ふれあいプログラムの受付所で購入することができます。データでもらうこともできますので、記念にいかがでしょうか?
(写真は1,000円〜)
◆料金:800円(4歳から有料)
※シロイルカのごはん(お魚2尾)付き
◆所要時間:約20分
ホエールオーシャンでイルカが見られるほか、ヒレアシビーチでオタリアやペンギンなどが見られます。
個性豊かな動物がいます!
館内の一角にある「サカナリーフ」という場所では、水の中に入って遊ぶことも!ヒトデやウニ、ネコザメなど、東京湾に棲む生きものをさわることもできますよ。
サカナリーフ。1日3時間限定で開放されています
小さなお子さまの場合は、念のため着替えを持参するのがおすすめです。
※更衣室は無いですが、ふれあいラグーンの出口にベビールームがあります
ふれあいラグーンでは1日数回、アニマルパフォーマンスなどのイベントも開催。オタリアやペンギン、カワウソなどの動物たちが、特技を披露してくれます!
動物たちの賢さに驚かされます
内容は時期によって変わりますので、詳しくは公式ホームページを見てみてくださいね。
シーパラには、ちょっと変わった海に面した水族館もあります。その名も、「うみファーム」!魚釣りなどができる、体験型の施設です。
2021年にリニューアルされた場所です
うみファームは、釣り体験をする「フィッシャーマンズオアシス」と、東京湾の生態などを学ぶ「オーシャンラボ」の2エリアに分かれています。入り口でスタッフさんにどちらを利用するか伝えてくださいね。
フィッシャーマンズオアシスには海に面した生簀(いけす)があり、そちらで魚を釣ることができます。生簀には、アジ、ギンザケ、マダイなどの魚がたくさん!
(季節によって異なります)
生簀の魚は、厳選した地域から定期的に仕入れているそう
竿とエサはレンタルでき、魚釣りの方法はスタッフの方が教えてくれます。初心者の方やお子さまでも気軽に体験できますよ!
かかってもすぐに引き上げないのが、釣るコツだそう
なお、魚釣りは特に時間制限はありません。ただし、命の大切さと魚の美味しさを知ってもらうため、釣った魚はすべて食べるシステムになっています。魚は、この後に紹介するうみファームで調理してもらえますよ。※釣り過ぎた場合でも生簀に戻すことはできません
ちなみに1匹も釣れない…ということは釣り時間が短い場合をのぞき滅多にないそうですので、ご安心を!
◆料金:入場料500円(魚釣り料金+マリンビオトープ入場料)、魚代アジ390円〜
※釣った魚の種類によって変わります
※3歳以下は無料
◆入場にはWEB入場整理券が必要です。当日10時〜16時の間に取得できますので、早めに取得しておきましょう
◆要水族館の入館チケット
◆釣り竿の持ち込み不可
釣った魚は、うみファームの向かいにある「うみファームキッチン」に持って行きます。こちらで、フライ、グリル、フライバーガーなどの方法で調理してもらいます。
うみファームキッチン。カフェのようなおしゃれな雰囲気!
ピザやフライドポテト、アイスなどのサイドメニューもありますので、お腹が物足りない場合は注文してみてはいかがでしょうか?
うみファームのもうひとつの見どころ「オーシャンラボ」は、海上のデッキを散策しながら展示を見ていく施設です。
こちらは東京湾のクラゲ。季節によって見られるクラゲが変化するそう
意外と知らない、身近な海について楽しく学べますよ。魚にあげるごはん(100円)の販売もありますので、あげてみてくださいね。
シーパラには遊園地エリア(プレジャーランド)もあり、絶叫系からお子さま向けのものまでアトラクションが充実しています。
ここでは、数あるアトラクションの中からおすすめをご紹介したいと思います!
なお、待ち時間は 公式ホームページで随時確認できますので、参考にしてくださいね。
シーパラに来たらぜひ乗っていただきたいのが、こちらの「サーフコースター リヴァイアサン」!最高時速75キロの、スリリングなコースターです。
全長1,271m、最高部44mの巨大コースター!
ちなみにリヴァイアサンとは、海の魔物のこと。実はこちらのコースター、一部が海にせり出しているんです!海上にコースがあるのは、日本でここだけだそうです。
横から見ると、海に突き出ているのがよく分かります
サーフコースターは、ドロップ、ウェーブ、ループなどコースが起伏に富んでいます。それらのコースをハイスピードで駆け抜け、爽快感が味わえますよ!
アップダウンが20カ所あります。最大落差は24m!
高さがあるので高所恐怖症の方は少し怖いかもしれませんが、ドロップの落差がそこまで激しくないので、胃が浮くのが苦手な方でも楽しめるのではないでしょうか?
混雑時は60分以上待つ場合もありますので、時間には余裕を持って行くのがおすすめです。
◆料金:1回1,000円(フリーパス利用可)
◆利用制限:身長120cm以上、64歳まで乗車可
◆所要時間目安:約3分
景色を眺めるのにおすすめなのが、こちらの「シーパラダイスタワー」!ドーナツ型のキャビンに乗り、360度のパノラマを楽しむアトラクションです。
キャビンは回転しながらゆっくりと上昇していきます
天気が良い日は、富士山や房総半島、ランドマークやベイブリッジを見ることができますよ。
高さ90mからの景色は必見!
夜はライトアップされた夜景が楽しめ、デートにもおすすめです。ぜひ、遅い時間にも乗ってみてくださいね。
◆料金:1回600円(フリーパス利用可)
◆利用制限:4歳まで要18歳以上の保護者同伴
◆所要時間目安:約7分
シーパラには、ホラー系のアトラクションもあります。こちらはウォーキングスルー型のお化け屋敷、「ショッキングホラーハウス」!
うめき声が聞こえ、入り口から怖い雰囲気…!
お化け屋敷が得意な方はそこまで怖くないかもしれませんが、私は苦手な方なので終始、ヒヤヒヤドキドキしました(笑)。
館内は暗く、不穏な空気が漂っています
そして実はこちらのホラーハウス、お化け屋敷に謎解きの要素が加わっていて、ミッションがあるんです!難易度がやや高めなので、小学生以下の場合は大人も付き添ってあげてくださいね。
◆料金:1回700円(フリーパス利用不可。フリーパスをお持ちの方は600円)
◆利用制限:6歳以上から利用可
◆所要時間目安:約15分
続いてのおすすめは、「マリンカート ファンタジア」!カートを自在に運転できる、屋内型のアトラクションです。
カートを運転して地面のスターフィッシュを集めます
速度がそこまで速くないので、お子さまでも安心して運転できるのではないでしょうか?さいごに得点が発表されるので、1位を目指してがんばってみてくださいね。
◆料金:1回400円(フリーパス利用可)
◆利用制限:身長120cm以上(140cm未満の方は要保護者同乗)から乗車可
◆所要時間目安:約2分
こちらの「しーたのドリームアイランド」エリアには、小さなお子さまでも楽しめるアトラクションがあります。
しーたのドリームアイランド。2021年に新設されたエリアです
バブルシューティング、レッドバロンは身長制限がないので、未就学児でも乗車可能ですよ。
(身長・年齢によっては要保護者同伴)
バタフライダー (左下)は身長95cm以上から利用可
なお、こちらのエリアにあるバブルシューティングとバタフライダーは、としまえんから引き継がれたものだそうです。
※2022年10月現在、バタフライダーは休止中です。最新の運営情報は公式ホームページをご確認ください
■巨大立体迷路 デッ海
ロープや吊り橋などの仕掛けがあり、アスレチックをしながら迷路が楽しめます!コースが3つありますので、お好みで選んでくださいね。
高さ10m、6階層の巨大な迷路です
◆料金:1回600円(フリーパス利用可)
◆利用制限:3歳以上(3歳〜未就学児までは要18歳以上の保護者同伴)から利用可
◆サンダル、ハイヒールでの利用不可
◆所要時間目安:ミステリーコース約40分、ファンタジーコース約30分、アドベンチャーコース 約20分
■青空クライミング ロックンロック
ロープとハーネスを装着しますので、初めてでも安心してクライミングができます!貸し靴や貸しズボンもありますので、手ぶらで参加できますよ。
壁の高さは6m、8m、10mの3種類
◆料金:1回800円(フリーパス利用可)
◆利用制限:4歳以上(4歳〜未就学児までは要18歳以上の保護者同伴)から利用可 ※体重20キロ未満110キロ以上の方は利用不可
◆体験時間:1回10分(10分以内であれば何回でも挑戦可能)※完全入れ替え制
◆混雑時は整理券配布
■シーボート
海の上を、ボートに乗って散策!ハンドルとアクセルを操作して、自由に移動できます。夜はイルミネーションも楽しめますよ。
足こぎではなく電動なので操作が楽ちん!
◆料金:1名500円(フリーパス利用可)
◆利用制限:3歳以上(3歳〜9歳までは要18歳以上の保護者同伴)から乗車可
◆所要時間目安:約3分
シーパラには、水族館のほかにも屋内施設がいくつかあります。雨や暑い日でも快適に楽しめる場所があるのは、うれしいポイントですね!
島内にあるカーニバルハウスは、2階建ての屋内施設です。
1階には小さなお子さま向けの遊戯施設「あそべんちゃあ」があり、思い切り体を動かして遊べますよ!
トランポリンやアスレチックなど子どもが喜ぶ遊具がいっぱい!
◆料金(90分):7カ月未満無料、7カ月〜9歳の子ども1,500円、20歳以上の保護者の方600円(フリーパス利用不可。フリーパスをお持ちの方は100円引き)
◆利用制限:10歳〜19歳までの方は入場不可
※平日は時間無制限(当日限り出入り自由)
2階にはゲームコーナーがあり、カートゲームやエアホッケー、クレーンゲームなどが楽しめます。シーパラ限定の景品やプリクラもありますので、要チェックです!
家族でもカップルでも楽しめます♪
■プリクラについて
シーパラ限定のプリクラはカーニバルハウスのほか、アクアミュージアムの中にもあります。
※同一機種ではなく、フレームの内容が少し違います
ショッピングモール「ベイマーケット」の2階には、屋内ゲーム場「ウエスタンゲームハウス」があります。
サッカーやバスケット、シューティングゲームなど、体を動かすゲームがプレイできますよ。
店内はオールドアメリカンな雰囲気!
1プレイ100円〜500円程度で、気軽に楽しめます。景品がもらえるゲームもありますので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
シーパラには、レストランやフードコートなどがあり、さまざまなグルメが楽しめます!
選択肢がたくさんありますので、気分やお好み、予算やシーンなどに合わせて選んでみてはいかがでしょうか?
■レストラン一覧
ハワイアンカフェ&レストラン メレンゲ(ハワイ料理)
ラ・タラフク(和洋定食)
しらうみ食堂(和洋定食)
マンジャーレ(イタリアン)
Seafood&Grill YAKIYA(BBQ)
潮騒料理 哉介(海鮮料理)
コバラカフェ(スイーツ・軽食)
ブーズカフェ(和洋定食)
福満園(中華料理)
レストランのおすすめは、ハワイのお料理や絶品パンケーキが味わえる、「メレンゲ」!
落ち着いたハワイアンリゾートの雰囲気の中、ゆったりと食事ができますよ。
メレンゲの店内。窓からは海が見えます
食事メニューは、ガパオライス、ガーリックシュリンプ、チキンプレート、ハンバーガーなど。私は今回、人気の「ロコモコ」を注文しました。
ロコモコ1,440円。ボリューム満点です!
ロコモコは少し濃いめのグレイビーソースが卵・お肉・ご飯とよく合います!野菜のマリネ・サラダ・ポテトもついているので、一皿で色々な味が楽しめますよ。
食後は、レストランの名物であるパンケーキを注文。パンケーキはキャラメルバナナ、ストロベリー、ハワイアンフルーツなどがありましたが、今回はシンプルなホイップバターパンケーキにしました。
ホイップバターパンケーキ890円。お好みでメープルシロップをかけていただきます
パンケーキは、厚みがあってふわふわ!スフレ系ではなく、ふわふわながらもしっかりと食べ応えのある生地で、おいしいです。
なお、パンケーキは焼くのに30分程度時間がかかりますので、早めに注文しておくのがおすすめです!
◆営業時間:季節により変動。公式ホームページをご確認ください
◆席数:約100席
◆予約不可
もうひとつのおすすめは、うみファームの目の前にある「Seafood & Grill YAKIYA」。手ぶらで気軽にバーベキューが楽しめるレストランです。
こちらの席のほか、海が見えるテラス席もあります
バーベキューのセットメニューは、肉セットや海鮮セット、お子様プレートなど。なかには、シーパラの生きものが普段食べている食材を集めた、ユニークなセットもありますよ!
メニューの一部。単品メニューもあります
当日、予約なしでも利用できますので、ランチやディナーにいかがでしょうか?
◆営業時間:季節により変動。公式ホームページをご確認ください
◆席数:約100卓400席
◆予約可
◆ペット同伴可
何を食べるか迷ったら、フードコートに来るのがおすすめ!ロッテリアをはじめ、カレー、うどん、ラーメン、フライドチキン、パスタ&ピザなどのお店が揃っています。
イルカのオブジェがカワイイです
席数が約440席と多いので、ゆったりと寛げますよ。
島内には、スイーツや軽食などを販売する売店も点在しています。軽めのランチやおやつにピッタリですよ。
■ファストフード一覧
ドルフィン(ワッフル・クラフトビール)
ケーブルカーコーヒー(ドリンク・軽食)
マリオンクレープ(クレープ)
東毛酪農63℃(スイーツ・軽食)
うみファームキッチン(軽食)
帰りに気になるのは、やはりお土産ではないでしょうか?シーパラにはショッピングモール「ベイマーケット」を中心にお店が多数あり、さまざまなお土産が購入できますよ!
ここでは、おすすめの商品やお店をピックアップしてご紹介します。
■ぬいぐるみ
子どもから大人まで人気なのが、ぬいぐるみ!イルカ、シロクマ、ペンギンなど種類豊富です。「ビッグウェーブ」、「YY SHOP」などをのぞいてみてくださいね。
ビッグウェーブ。シーパラのマスコットキャラクターのぬいぐるみもあります
■ぬいぐるみくじ
島内にはぬいぐるみくじも多数あります。「ジンベエSHOP」、「フレンディア」ではシーパラオリジナルのシロイルカやカワウソのぬいぐるみが当たりますよ!
※ジンベエSHOPはイルカのみ
くじは1回1,000円。はずれはありません!
■キーホルダー
ぬいぐるみの次に人気のお土産が、キーホルダー!各店でさまざまなデザインのものが販売されています。値段は400円〜600円前後です。
(上)「フレンディア」、(左下)「ジンベエSHOP」、(右下)「アクアミュージアムショップ」
■お菓子
贈答用には、お菓子がおすすめ!お菓子は「みやげ処 小福」や「シーパラダイス食品館」などで販売しています。オリジナルのものや限定品もありますよ。
(左上、右上)「シーパラダイス食品館」、(左下、右下)「みやげ処 小福」
見どころいっぱいのシーパラ。1日ではすべて遊びきれないほどなので、泊まりで楽しむのもおすすめです。
島内にはシーパラのオフィシャルホテル「HOTEL SEA PARADISE INN」がありますので、利用してみてはいかがでしょうか?
ふれあいラグーンのお隣にあります
お部屋は、2名用の「ツインタイプ」と4名まで泊まれる「ファミリータイプ」の2種類。どちらもシンプルで清潔感のあるお部屋です!
部屋の広さはツインタイプもファミリータイプも21㎡です
眺望は、シーパラ側と海側から選べます。テーマパークの雰囲気を味わいたい場合はシーパラ側、のんびり海を見て落ち着きたい場合は海側がおすすめですよ。
シーパラ側はふれあいラグーンの動物が見える部屋もあります
なお、ホテルに大浴場はありません。それぞれの部屋にユニットバスがありますので、お風呂はそちらを利用しましょう。
ユニットバス。シャンプー・コンディショナー・ボディソープもあります
ホテルは、休憩所として利用できるデイユースプランもあります。また、おトクな当日宿泊のプランもありますので、詳しくは公式ホームページをご確認ください。
ちなみに、宿泊プランはワンデーパスのセットや特別な体験つきのプランも用意されています。こちらも詳しくは、公式ホームページをチェックしてくださいね。
◆チェックイン:14:00〜
◆チェックアウト:10:00
◆料金:1泊朝食付き(1室2名)8,400円〜
※料金は公開日時点の情報です。最新の料金は公式ホームページをご確認ください
アメニティは、下記の通りです。化粧水やクレンジングはありませんので、持参しましょう。
■アメニティ一覧
バスタオル、フェイスタオル、シャンプー・コンディショナー、ボディソープ、ハンドソープ、歯ブラシ、ヘアブラシ、カミソリ、コットン・綿棒、大人用寝巻き、ポット、ドライヤー、スリッパ(加湿器、ベビーベッド、ベッドガード、子ども用寝巻きの貸し出しあり)
アメニティの一例です
夕食付きプランの場合、夕食は園内の「メレンゲ」か「YAKIYA」での食事になります。(プランによって異なります)
朝食は当日宿泊プラン以外のすべての宿泊プランについていて、ホテル内のレストラン「ラグーン ヒル」でいただけますよ。
ラグーン ヒル。窓が大きく、長めの良いレストランです
朝食のメニューは、パンやオムレツなどお子さまでも食べやすい洋食。バイキング形式なので、お好きな量を食べられます。
朝食の一例です
ここでは、シーパラに行く前に知っておきたい情報をご紹介します!
GWとお盆の時期が混雑します。ただ、島内が広く人が分散されますので、混雑が1極に集中することはあまりないと思います。
なお、繁忙期の午前中はチケット売り場が1時間待ちになることもありますので、時間には余裕を持って行きましょう。
ちなみに雨の日はお客さまが少ない傾向にあるそうです。
水族館だけであれば2〜3時間、アトラクションも乗る場合はプラス1時間、ご飯を食べる場合はさらに1時間見ておくと良いと思います。
ただ、ショーを見たり、釣りや体験プログラムに参加したり、多くのアトラクションに乗るとなると1日では足りません。事前に何をメインにまわるか計画を立てておくと良いと思います。
シーパラでは夏の期間、「花火シンフォニア」という花火大会が開催されています。観覧席は有料ですが、それ以外でしたら特にお金はかからずに観覧できます。
また、大晦日にはオールナイトのカウントダウンイベントが行なわれ、こちらでも花火が上がりますよ。
※新型コロナウイルス感染症対策のため、開催されない年度もあります。最新の情報は公式ホームページでご確認ください
以上、横浜・八景島シーパラダイスについてご紹介しました。島内はとにかく見どころがたくさんありますので、早めの時間から行かれるのがおすすめです!
屋内施設も多く雨の日でも楽しめますので、ぜひご家族やカップルなどで足を運んでみてくださいね。
横浜・八景島シーパラダイス
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください