
川沿いの鳥居から厄落としだんごまで!関東屈指のパワースポット「香取神宮」に行ってみよう
佐原(千葉県)
2025/01/30 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
以前、蔵造りの町並みが有名な川越や中山道の宿場町・蕨を紹介しましたが、実は千葉にも「小江戸」と呼ばれる場所があるんです!
その場所が、千葉県香取市にある“佐原(さわら)”です。
佐原の町並み。タイムスリップしたかのよう
佐原は利根川水運の中継基地として栄えた場所で、現在でも川沿いを中心に江戸情緒あふれる古い町並みが残っています。
重要伝統的建造物群保存地区に選定されています
都心からはクルマで約1時間半(高速利用)ほど。日帰りのプチ旅行や休日のお出かけにピッタリの場所なんです。
今回は、そんな佐原を満喫する一日コースをご紹介したいと思います!
【おすすめの関連記事】
川沿いの鳥居から厄落としだんごまで!関東屈指のパワースポット「香取神宮」に行ってみよう
佐原に来たらまず体験してほしいのが、こちらの“舟めぐり”です。
風情があります
古い町並みが残る小野川沿いを舟に乗って散策します。陸とはひと味違った風景を、ゆったりと約30分間楽しむことができますよ。
樋橋(ジャージャー橋)のたもとから出発します
舟は心地よい速さで進み、風が感じられて気分爽快です。
少し曇っていましたが、気持ち良いです
しだれ柳越しに歴史的な建造物が
橋の下から見る風景もまた趣があります
時折り、船頭さんが景色やこの町の歴史についてお話してくださり、楽しいひと時を過ごすことができました。
舟からの景色は雰囲気満点で、思い出に残りました。佐原に来てこれに乗らないのはもったいないと思いますので、ぜひ…!
船頭さんの穏やかな笑顔に癒されました
料金は大人(中学生以上)1,300円、小学生700円、小学生未満は無料(保護者同伴)です。休日の場合、比較的人が少ない早めの時間帯がおすすめです。
※運行は10時からです。
【小江戸さわら 舟めぐり】
◆所要時間:約30分
◆運行時間:10:00〜15:00
季節によって運行終了時間が変わりますので、詳細は公式ホームページをご確認ください
◆料金:大人1,300円 小学生700円
舟めぐりの後は、甘いものを食べて休憩するのはいかがでしょうか?
ぶれきめら駐車場内にある“お休み処”
こちらのお休み処では、珍しい“しょうゆ味”のジェラートを味わうことができます。
しょうゆ味のジェラート400円。地元佐原にある生醤油を使用
クリーミーな中にほんのりとお醤油の味がして、“塩キャラメル”のような味です。さっぱりとした甘さで、美味しいですよ。ここでしか食べられないオリジナルです!ぜひ食べてみてください。生姜味のジェラートもあるので、生姜がお好きな方はそちらもぜひ…!
ちなみに売店の横には休憩所があり、ゆっくりと座って食べることができますよ。
ちょっと一息つくのに、おすすめのスポットです!
◆駐車場:普通車26台(1回550円)
佐原は、日本最初の全国実測地図を作った“伊能忠敬(いのうただたか)”とゆかりが深い場所でもあるんです。
伊能忠敬像
伊能忠敬は、17歳の時に佐原の伊能家に婿に入り、江戸に出て測量を始める前の30年余りをこの町で過ごしたそうです。
佐原在住時代の家が今でも残っており、自由に見学することができます。
伊能忠敬旧宅。国の史跡に指定されています
広いです。伊能家はお金持ちだったんですね…!
醸造業などを営んでいた土蔵造りの店舗があり、当時の雰囲気が味わえますよ。
他にも、炊事場や書院、土蔵がありました。
大きなかまどがある炊事場
9時~16時半まで無料で見学することができるので、ぜひ立ち寄ってみてください。
さらに伊能忠敬のことを知りたくなった方には、川を挟んで向かい側にある「伊能忠敬記念館」をおすすめします。
「伊能忠敬記念館」。入館料は大人500円、小・中学生250円
記念館では、伊能忠敬の人生を年代順に詳しく知ることができます。
※展示内容は取材日時点のものです。変更になる場合があります
年代順に展示がまとまっています
“地図を作った人”として知られていますが、測量を始める前も商人として才能を発揮したり、天明の飢饉のときに村人を助けたりと佐原で大活躍をしています。
20年間で収入を倍以上に増やしています…!
伊能忠敬の意外な一面を知ることができますよ。もちろん、測量に関するものや地図も展示されています。
星の高度を観測する道具など
精密な地図を作れたのは、天体観測を測量に取り入れていたからだそう
ちなみに、伊能忠敬が測量を始めたのは50歳で江戸へ出てから。平均寿命が60歳の時代にすごいエネルギッシュですよね。館内にある映像コーナーでは、忠敬のことを分かりやすくまとめたアニメがあるので、ぜひ見てみてください。
ボタンを押すと10分間のアニメが流れます
教科書では習わなかった出来事などを知ることができ、興味深かったです。
【伊能忠敬旧宅】
◆所要時間:約5〜10分
◆開館時間:9:00〜16:30
◆休館日:年末年始
◆料金:無料
◆駐車場:70台(1日500円)
※伊能忠敬記念館横の町並み観光駐車場をご利用ください
【伊能忠敬記念館】
◆所要時間:約20〜30分
◆開館時間:9:00〜16:30
◆休館日:月曜(休日の場合は開館し、翌平日に休館)、年末年始
◆料金:大人500円 小・中学生250円 65歳以上450円
◆駐車場:70台(1日500円)
※伊能忠敬記念館横の町並み観光駐車場をご利用ください
※「夢時庵」は、2024年9月に徒歩約3分の場所へ移転しました。移転後の情報は公式SNSをご確認ください
お腹が空いたら、夢時庵(むーじゃん)でランチはいかがでしょうか。
小野川沿いにある夢時庵。風格のある佇まいです
夢時庵は、明治34年の建造物を改装したフレンチレストランです。落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりとシェフこだわりのフランス料理を楽しむことができます。
和と洋が融合したモダンな店内
洋個室も。天井が高く開放的です
おすすめは、ランチコースです。本格的なフランス料理が手頃な価格で味わえますよ!
メインなどは選ぶことができます※内容は時期により変わります
訪れた日は、国産牛サーロインのグリルをいただきました。ほど良く脂があり、やわらかくジューシーです!
牛肉の旨味が凝縮されています
小野川沿いの景色と極上のフレンチ、最高の組み合わせを満喫できました…!日常を忘れて、佐原で優雅なランチタイムを過ごしてみては?
2階の洋個室からの眺め
【夢時庵】
※移転後の情報です
◆営業時間
【ランチ】11:30〜15:00(最終入店13:00)
【ディナー】17:30〜22:00(最終入店19:30)
※ランチは当日11時、ディナーは前日までの完全予約制
※コースのみ
※未就学児の入店不可
◆定休日:月曜(祝日の場合は営業)、火曜、年末年始、その他不定休あり
◆駐車場:なし ※近隣にコインパーキングあり
古い町並みから少し離れたところに、道の駅があります。帰り際に立ち寄ってみては?
道の駅“水の郷さわら”。356号線沿いにあります
こちらでは、朝採れた新鮮な野菜や、お米や果物など香取市の特産品を購入できます。
※商品のラインナップは取材日時点のものです。変更になる場合があります
野菜はお手頃価格♪
特産品の他に、佐原のお土産を買うこともできます。古い町並みのあたりで買い忘れたら、帰りにこちらでまとめ買いしましょう!
佐原で有名な油茂のラー油や…
柏屋の一口もなかもありました
地場産品を用いた、フードコートもあります。
うどんやラーメン、定食など色々なお料理があります
帰る前の腹ごしらえにいかがでしょうか。なお、道の駅の隣には川の駅もありますので、合わせて立ち寄ってみてください。
道の駅からは利根川が一望できました
【道の駅 水の郷さわら】
◆営業時間
【特産品販売所】8:00~18:00
【フードコート】8:00~18:00
◆定休日:年中無休 ※施設点検日等を除く
◆駐車場:普通車146台(無料)
佐原は川越と比べて、のんびりとしたのどかな雰囲気。ゆっくりとしたい時におすすめの場所です。夏と秋には大きなお祭りもあるらしいので、私もまた行ってみたいと思います!
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
佐原エリアのその他の施設をご紹介!