
地獄のぞきに日本一の大仏!鋸山完全ガイド
富津(千葉県)
2024/08/29 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
千葉の南房総に、一風変わった“道の駅”があるのをご存じですか?
その名も、「道の駅 保田(ほた)小学校」。こちらは、廃校になった“鋸南町保田小学校”を改装して建てられた、ユニークな道の駅なんです!
廊下や階段など小学校の建物をそのまま利用しています
今回は、この「道の駅 保田小学校」を皆さまにご紹介したいと思います!
「道の駅 保田小学校」は、千葉県の鋸南町にあります。鋸南保田ICを降りてすぐの場所に位置しており、アクセス良好!都心からはアクアライン利用で約1時間20分です。
保田小学校は駅から少し離れているため、クルマでのアクセスがおすすめです。マイカーをお持ちでない方は、自宅周辺からタイムズカー(カーシェア)を利用してみてはいかがでしょうか?※要事前登録・予約
鋸山のすぐ近くです
電車の場合は、JR内房線保田駅から徒歩約16分。神奈川の横須賀方面にお住まいの方は、久里浜港からフェリーを利用するのがおすすめです。
「保田小学校」は2014年に小学校としての役割を終え、2015年12月に道の駅として生まれ変わりました。
改装してあるものの、元の小学校の雰囲気をかなり残した造りになっていますので、懐かしい気分に浸れますよ!
元の校舎を活かしてあります
まずは、教室&職員室を改装してつくられた飲食店舗からご紹介したいと思います!
旧校舎棟にある「里山食堂」では、鋸南町の里山・里海料理が小学校の給食スタイルで味わえます。
「里山食堂」。さまざまな定食があります
店内は、教室だった場所がほぼそのままの形で使われており、随所に小学校の趣を感じることができます。椅子やテーブルなども小学校の時のものだそう。
ノスタルジックな雰囲気です
懐かしいKOKUYOの椅子!年季が入っています
メニューは揚げ物やカレー、うどんやそばなどがあります。券売機がありますので、そちらで券を購入しましょう。
おすすめは、こちらの地鯵を使用したメニュー!千葉近海でとれた新鮮な地鯵がサックリと揚がっています。
房州アジフライ給食1,200円。ふっくら身厚な美味しい鯵です
もうひとつのおすすめは、昭和の懐かしい給食の食材を使用した、「保田小給食(1,200円)」。くじらやハムカツなどが味わえます!
食器も給食仕様です
昭和世代には懐かしく、若い方には新鮮に感じるのではないでしょうか?ぜひ、お昼に立ち寄ってみてくださいね。
なお、営業時間は11~14時半(土日祝は11~15時)、火曜日は定休ですのでご注意を。
続いてご紹介するのは、「Da Pe GONZO(ダペゴンゾー)」。
ピッツァの専門店で、こちらも元教室だった場所を改装して使われています。
訪れた時は、黒板に可愛い絵が描かれていました!
椅子やテーブルは新しいものですが、小学校の雰囲気がところどころに感じられます…!
そしてこちらのおすすめは、薪窯で焼く本格的なイタリアンピッツァ!なんと、ピザ焼き窯はオーナーさんや店長さんの手作りだそう!
地元の金谷石(房州石)で作られたんだとか…!
窯から手作りされるなんて、すごいですよね。石窯で焼かれたピザは生地が香ばしく、オーブンで焼かれたものとはひと味違います!
具は地元の食材がふんだんに使われています
ピザの種類は時期によって変わりますので、お店でチェックしてみてくださいね。
営業時間は11~15時半(L.O.15時)まで。ランチやブランチに、おすすめですよ!※水曜定休
次いでご紹介するのは、中国料理が楽しめる、「3年B組」。名前を聞いて金八先生を思い出したのは、きっと私だけじゃないはず…。ですが、特に金八先生とは関係ありません(笑)。
こちらは理科室だった場所だそう
ちょっとこちらのテーブルを見て頂きたいのですが…。皆さん、これがなんだか分かりますか…?
どこかで見たことありませんか?
実はこちら、バスケットのゴールを改造したものなんです!体育館にあったものを外してこちらに持ってきたそう。ナイスなアイディアですよね!
ちなみに、後ろに飾ってある大きな画も体育館にあったものだそうです。かなり大きな画で、お値段もかなりするものなんだとか…!ぜひ、こちらのお店に来たら見てみてくださいね。
私の母校にもこういう画が飾ってあったような…
こちらは、地元安房勝山にある銘店、「住吉飯店」さんがプロデュースされているお店で、味のほうもお墨つきです。ぜひ、足を運んでみてくださいね。※営業時間は11~14時まで。木曜定休
ちょっと休憩したい時や、甘いものが食べたい時にはこちらの「cafe 金次郎」に立ち寄られてみてはいかがでしょうか?
「cafe 金次郎」。元職員室だった場所です
こちらでは、房州のフルーツを使用したソフトクリームやパフェ、かき氷などが食べられます。
びわソフトクリーム450円
また、こちらではスイーツだけでなく、揚げパンやソフト麺など、給食の人気メニューを味わうことも!
ソフト麺はミートソースがたっぷり!
今となっては、なかなか食べる機会がないメニューだと思いますので、お見逃しなく!
なお、なぜこちらのカフェの名前が金次郎かというと…。実はカフェのすぐ横に、「二宮金次郎」の像があるんです。
二宮金次郎像。勤勉の象徴です!
元は校門にあったものをこちらに移設したそうです。最近の小学校ではあまり見かけないので、貴重ですね!
横にベンチもありますので、金次郎像を見ながら休憩されてみてはいかがでしょうか?※営業時間は11~16時(土日祝は10~17時)まで。水曜定休
甘いものがお好きな方には、「風土職人A'ma~ne」もおすすめ!
プレミアムシュークリームや、ラスクやバウムクーヘンなどのスイーツが揃っています。
店内には美味しそうなお菓子がいっぱい!
人気のプレミアムシュークリームは、パイ生地仕立て。大きめサイズのシュークリームですが、甘さ控えめなのでペロリと食べられます!
プレミアムシュークリーム(濃厚カスタードクリーム)360円
時期により変わりますが、カスタードの他にピーナッツ・いちご・りんごクリームなどが発売されますので、チェックしてみてください!※営業時間は8時半〜17時まで。無休
飲食店舗をご紹介しましたが、こちらの道の駅の一番のポイントは、“宿泊施設がある”ということなんです!
昔、夜の学校を探検したり、学校に泊まってみたいと思ったことはありませんか?こちらなら、小学校に泊まったような気分が味わえますよ!
旧校舎棟の2階が宿舎「学びの宿」になっています
宿舎の廊下。完全に小学校です!
部屋は4人部屋の個室が10室、15名程度の大部屋が2室。元教室だった場所を改装しています。
4人部屋の個室。畳ベッドで快適です!
個室には教室に元々あった黒板や備品などが残されており、雰囲気は小学校そのもの。家族や友人など大勢でワイワイ来ると楽しいのではないでしょうか!?
部屋の中には黒板が。置いてあるものは部屋によって少しずつ違います
椅子やテーブルも残されています
大部屋は布団を敷いて寝るスタイルになっています。合宿などにもおすすめですよ。
セミナーや会議などの時間貸しも行っているそう
ちなみに、小学校の時の水飲み場が洗面所になっています。
共同の洗面所(トイレも共同です)
小学生の頃に戻ったかのような体験ができますよ!なかには、保田小学校の元生徒だった方が泊まりに来ることもあるんだとか。126年の歴史がある学校だったので、元生徒さんの数も多いそうです。
なお、宿泊料金は2~4名の個室が大人(中学生以上)4,200円、小人(小学生)3,200円、幼児(3~未就学児)2,000円。通常の宿よりリーズナブルなのもうれしいポイントですね!
予約は、宿泊当日を含めて4日前まで。大型連休の時など混み合うシーズンは早めのご予約をおすすめします。
宿泊施設の前には寛げるリビングスペースもあります
食事はついていませんので、外食もしくは持ち込みになります。道の駅の飲食店は夜の営業は行なっていないので、ご注意を。
※フロントで周辺の飲食店を案内してくれます
※宿泊4日前までの予約でお弁当の用意もあります
泊まる…となると気になるのがお風呂ですが、入浴施設もありますので、ご安心ください!
旧職員棟を増築した入浴施設
男性用は4~6名、女性用は6~8名ほどの広さです。
女性用の浴室。清潔感があり、キレイです!
屋外のテラスにはシャワーが設置されており、開放的な気分でリラックスできますよ。
※冬季や外気が低温の場合は、屋外シャワーの使用禁止
もちろん、外からは見えません!
なお、宿泊されない方でも、中学生以上500円・小学生250円(町外料金)でお風呂を利用することができます。鋸山ハイキングの帰りにここで汗を流すのもいいかもしれませんね!(木曜定休)
ちなみに、ボディーソープ・リンスインシャンプー・ドライヤーは常備されていますが、それ以外はありませんので、お持ちくださいね。
道の駅と言えば…お土産も欠かせないですよね!元体育館だった場所は“きょなん楽市”という市場に改築されており、そこでお土産や地元のお花や農産物を購入することができます。
屋根に体育館の名残りがあります
“きょなん楽市”での人気商品は、こちらのスクールモチーフを取り入れたお菓子!
通学路の標識のパッケージにかりんとうが入っています
おもしろいですよね!ここでしか買えない、オリジナル商品です。
また、お菓子だけでなくTシャツやエコバッグなども人気があるそう。友人などへのお土産にいかがでしょうか!?
可愛いイラストの入ったエコバッグ
スクールモチーフ以外では、南房総の名産であるびわを使用したお菓子やジャムなどが人気だそうです。
びわを使用したお菓子やゼリーがズラリ!
ほかに、落花生を使用した“ピーみそ”も人気商品のひとつです。こちらの地元では給食に出ていたんだとか!
“ピーみそ”。甘辛い味らしいです!
ご飯のお供に良さそうですね。また、“きょなん楽市”では、鋸南町のお花や新鮮野菜なども販売されています。
鋸南町の新鮮な野菜がいっぱい!
あまり見かけない珍しい品種の野菜もありますので、チェックしてみてくださいね。
そして、南房総では花も有名ですよね。こちらには花市場もあり、旬の花々が所狭しと置いてあります。
“きょなん花MARCHE”。鋸南町の花々が集合しています
帰り際に、ご自宅用に買われてみては?ちょっと食卓に飾るだけで華やかになりますよ。
そのほか、“きょなん楽市”には地酒なども置いてありますので、見てみてくださいね!
※ドライバーの飲酒は法律で禁じられています
「道の駅保田小学校」のお隣には、「道の駅保田小附属ようちえん」もあるんです!
こちらは、2018年まで運営していた鋸南幼稚園の園舎を再生し、2023年10月にオープンした都市交流施設です。
保田小学校と屋外の遊歩道「わっか」で繋がっています
こちらのようちえんでは園庭にある広場でシーソーや砂場で遊んだり…
わっかの中にある「みまもりひろば」
屋内のキッズスペースで絵本を読んだり、サンドバッグなどで体を動かして遊んだりできます!
キッズスペースでは、ペットロボットaiboと遊ぶことも!
他にもドッグラン、コワーキングスペースなどがありますので、利用してみてください!
ドッグランの利用は無料です。受付はショップカウンターへ
保田小学校だけでなく、こちらのようちえん内にも飲食店がありますので、ランチなどに利用してみてはいかがでしょうか?
■なのはなぐみ かつ菜 保田店
千葉の銘柄豚を使用したとんかつや房総産のアジフライなど、こだわりの揚げ物が食べられます!
営業時間:10:00〜16:00(土日祝10:00〜17:00) 不定休
何層にも重ねて作るチーズミルフィーユかつ定食(1,199円)が人気!
■海鮮丼と黄金アジフライ 保田食堂
漁港直送の“房総の美味しい漁師飯”が食べられるお店。海鮮好きの方におすすめのお店です。
営業時間:9:00〜17:00(土日祝9:00〜18:00)
木曜定休(祝日の場合は翌日休み)
地魚刺となめろうのぶっかけ丼(2,178円)は出汁もついてきます
■ベーカリー&スィーツカフェ front village diner
厳選素材で作られたベーカリーやサンドイッチなどの軽食を購入できます。ドライブのお供にも!
営業時間:9:00〜17:00(土日祝8:00〜17:00)不定休
看板商品はバターを使わないプラントベースのクロワッサン!
■ぞうさんすむーじー
キッズスペースに併設するカフェ。鋸南町の食材を活かしたスムージーが味わえます。
営業時間:9:00〜17:00 無休
旬の野菜やフルーツを使用。時期により種類が変わります
こちらでは、行く前に知っておくと便利な情報をお伝えします!
営業時間はお店によって異なりますが、ほとんどの施設が17時前にクローズになります。駐車場・トイレ・自動販売機など一部の設備は24時間利用できます。
室内は同伴できませんが、飲食店のテラス席はワンちゃんとの利用も可能です。
保田小附属ようちえんの一角にRVパークが2枠あり、そちらで車中泊ができます。料金は1泊1枠3,500円です。
ワンちゃんも同伴できます
チェックイン時間や予約など、詳しくは公式ホームページをご確認ください。
「道の駅 保田小学校」と「道の駅保田小附属ようちえん」、いかがでしたか?子どもから大人まで、多くの方に楽しんでもらえる場所だと思います!
アクセスもしやすい場所ですので、ぜひ、足を運んでみてくださいね!
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
鋸南町エリアのその他の施設をご紹介!