
プールにアクティビティ!「星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳」は子ども連れにおすすめ
小渕沢(山梨県)
2025/09/11 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
山梨県の東部にあり、甲府市や埼玉県の秩父市に隣接する山梨市。世界農業遺産にも選ばれた肥沃な土地が広がり、ブドウやモモの生産地としても知られる自然豊かな場所です。
そんな山梨市にある人気のスポットが、こちらの「笛吹川(ふえふきがわ)フルーツ公園」!
高台にある、見晴らしの良い公園です
“フルーツ”をテーマにした公園で、園内にはフルーツが食べられるカフェやレストラン、芝生の広場やアスレチック、日帰り温泉などがあるんです!
フルーツ公園のマップ。敷地面積は東京ドームの約7個分!
夜には、新日本三大夜景に認定されている素晴らしい夜景を観ることもできますよ。
今回、実際にフルーツ公園に行ってきましたので、どんなことができるのか、詳しくご紹介したいと思います!
【クルマで行く場合】
東京方面からの場合、最寄りのICは中央自動車道・勝沼ICで、そこから約30分で到着します。
大阪・名古屋・長野方面からの場合、中央自動車道・一宮御坂IC(フルーツ公園まで約25分)の利用が便利です。
■駐車場(無料)
◆第1駐車場
※わんぱくドーム、くだもの工房、くだもの広場を利用する方は第1駐車場がおすすめです
【P1-A(24時間可)】:大型車3台/普通車26台/思いやり駐車場3台/車いす専用4台/自転車・バイク置き場あり
※大型車の駐車は事前予約が必要
【P1-B(24時間可)】:普通車59台/思いやり駐車場1台/車いす専用8台
◆第2駐車場
※遊具やアクアアスレチックから近い駐車場です
【P2-A(24時間可)】:普通車98台/車いす専用5台/自転車・バイク置き場あり
【P2-B(24時間可)】:普通車135台
【P2-C(混雑時開放〜17:00)】:普通車46台
※雨水の調整池と併用
◆第3駐車場
※ドッグランから近い駐車場です
【P3(24時間可)】:普通車12台
P1-Aには思いやり駐車場、バイク駐輪場もあります
フルーツ公園は駅から離れた場所にあるため、クルマの利用が便利です。
今ならタイムズカー(カーシェア)で、お得なキャンペーンも実施中!タイムズカーを利用し、甲府エリアの対象店舗で一定以上の食事やお買い物をすると、カーシェアeチケットがもらえるんです!
※お会計時、タイムズカーの鍵の提示が必要
※カーシェアeチケットはタイムズカーの予約時、もしくはご利用当日に使用可能
キャンペーン期間は、2025年10月13日(月)まで。ぜひ、この機会にタイムズカーを利用してみてくださいね。
【電車で行く場合】
最寄り駅はJR中央本線・山梨市駅ですが、フルーツ公園まで歩くと約40分かかります。駅からはバスかタクシーの利用(約7分)がおすすめです。
■バスについて
山梨市駅からフルーツ公園まで、山梨市営バス(1回200円)が運行しています。ただし、往復どちらも1日4本と本数が少ないので、ご注意を。
フルーツ公園の入園料は、なんと無料!駐車料金がかからない上、入園料も無料なのは嬉しいポイントです。
■営業時間
◆園内:24時間
※駐車場も一部を除き、24時間利用可。夜景を観に来たり、早朝散歩なども可能です
◆建物施設:9:00〜17:00(夏季延長あり)
※レストランの営業時間はレストランのパートをご確認ください
■休園日
なし
■施設について
ベビーカー・車椅子の無料貸し出しあり、バリアフリー対応(傾斜あり)、授乳室・おむつ替えシートあり、建物内を除き犬の同伴可、自転車・スケートボード・キックボード・ランバイクなどの乗り入れ不可、ミニテント・レジャーシートの持ち込み可(ペグ打ちが必要なテントやタープは禁止)、お弁当など飲食物の持ち込み可
リードをつけたままであれば、ワンちゃんと一緒に園内を楽しめます!建物内は原則、同伴できませんが、くだもの工房3階にあるテラスはワンちゃんと一緒にお食事を楽しめます。
ワンちゃん連れの方にもおすすめの公園です♪
園内の東側には天然芝生のドッグランもありますので、利用してみてはいかがでしょうか?
8kg未満専用のドッグランと小型犬種専用ドッグランがあります
なお、ドッグランは利用登録制です。詳細は公式ホームページをご確認ください。
園内は様々な花木が各所に植えられていて、散策するだけでも楽しい気分に!
春と秋の年2回、花壇の植え替えが行われていて、一年を通して様々な花が楽しめます。
花壇の近くは、花の良い香りが漂っています
花は毎年変わりますが、八珍果(山梨県を代表する8種類のくだもの)をテーマにしたカラフルな花壇が楽しめます。
SNS映えもバッチリ!
なお、公園は高台にあるので、園内の至るところから富士山が見えるんです!フルーツ公園は富士山から約50km離れた場所にありますが、肉眼でくっきりと大きく見えました。
御坂連山の奥からひょっこりと富士山が見えます
園内には芝生の広場がありますので、レジャーシートを敷いて、そこからのんびりと富士山を眺めるのもおすすめです。
芝生広場でピクニックが楽しめます
フルーツ公園では名前の通り、各所に“フルーツ”の木も植えられています。芝生広場から公園を上の方へと歩いて行くと、ブドウやモモなどが植えられている果樹園が見えてきますよ。
様々な果樹が庭園樹のように植えられています
なお、フルーツ公園ではくだもの狩りはできません。周辺にくだもの狩りができる農園がいくつかありますので、くだもの狩りがしたい場合は、そちらを利用してみてはいかがでしょうか?
果樹園からさらに園内を上がって行くと、噴水がある広場に出ます。ちょっと変わった形のこちらの噴水、実はワイングラスがモチーフ!大人な雰囲気の、おしゃれな噴水です。
ワインの産地として有名な、山梨ならではのモチーフですね
このあたりは夜になるとライトアップされますので、ぜひ夜も見てみてください!
ワイン噴水がある広場からさらに上に行くと、丘の駅
桃源郷というエリアに出ます。
こちらは公園の最上部で、展望台からは広大な甲府盆地と富士山が一望できます!
標高は約600m。パノラマの景色が広がります!
ちなみにフルーツ公園は日本全国にある恋人の聖地のひとつで、デートにもおすすめのスポットです。展望台には、南京錠をかけて愛を誓うスポットもありますよ!
ハート型の南京錠はフルーツセンターで販売しています
また、展望台のすぐ近くには足湯もあります。壮大な景色を眺めながら足湯に浸かれば、気分爽快です!
近くの温泉施設と同じ万葉温泉の源泉を使用しています
桃源郷エリアの展望台や園内の各所からは、夜になると美しい夜景を見ることができます。奈良県の若草山、福岡県の皿倉山と並び、2003年に新日本三大夜景に認定された夜景です!
ドームなど夜になると公園内もライトアップされます
山の裾野に広がる山梨市街地や、甲府盆地の夜景が見渡せます。ロマンチックな雰囲気で、プロポーズの場所としても人気のスポットです。
なお、元旦は展望台から初日の出を見ることも!初日の出を目当てに、大晦日〜元旦にかけて集まる方も多いそうです。
◆展望台開放時間:24時間
◆ドームなど園内ライトアップ:日没〜21:00頃まで
※ライトアップ時間は時期により変わる場合もあります
園内は広く、ふもとの駐車場から展望台がある山の上の方まで歩くと10〜15分くらいかかります。
今回、私は歩いて桃源郷エリアまで行きましたが、ロードトレイン(園内バス)の停留所が敷地内の5カ所に設置されていますので、こちらを利用するのもおすすめですよ。
片道乗車券:大人400円、小人200円、1日乗車券:大人600円、小人300円 ※3歳未満無料
フルーツ公園には、お子さまが楽しめる場所もいっぱい!遊具広場には滑り台やブランコ、ターザンロープなどがあり、体を動かして遊べますよ。
フルーツをモチーフにしたカワイイ遊具もあります
大小さまざまな遊具が揃っていますので、幅広い年齢の子が遊べると思います!
4月上旬〜10月末頃には、アクアアスレチックで遊ぶことも!水上の丸太を渡ったり、人工池や川の中をじゃぶじゃぶ歩いたりして楽しめます。
対象年齢は3〜12歳。池や川は浅くつくられています
アクアアスレチックのエリアには、探検心がくすぐられる、岩の洞窟もあります。洞窟は滝が流れていて、間近で見ると迫力満点です!
滝は裏側からも見られます
これらの場所が無料で遊べるなんて、驚きです!ぜひ、アクアアスレチックの開催時期に行かれる方は、遊んでみてくださいね。
■更衣室について
アクアアスレチックの近くには、シャワーと仮設更衣室もあります。思い切り遊んで汚れても、安心ですね!水着と着替えを持参するのがおすすめです。
◆開催時期:4月上旬〜10月末頃
◆水が流れている時間:9:30〜16:00
※清掃日はアクアアスレチックを利用できません。清掃日は公式ホームページでご確認ください
園内には3つのドームがあるのですが、その内のひとつが、こちらのわんぱくドーム!ドーム内が、子どもの遊び場になっています。
インパクトのある大きなドームです
わんぱくドームは屋内なので、雨でもOK!のぼったりくぐったり、大型のネット遊具で遊べますよ。こちらも、無料で利用できます。
ネット遊具のほか、滑り台などもあります
対象年齢は、3〜12歳。様々なネット遊具があり、小さなお子さまにもおすすめのスポットです!
園内にある平たいドーム、くだもの広場の地下には、展示施設くだもの館があります。
こちらでは、山梨のフルーツやワインの歴史、文化などについて学ぶことができます!
無料で入場できます
葡萄のタネの化石で最も古いのは、6千万年前の地層から見つかったものだそう。はるか昔の絵にもブドウが描かれていて、古くからブドウと人が関わってきたことが分かりますよ。
右下は、フランスのリヨンで使われていたブドウ搾り機
ブドウだけでなく、モモやサクランボ、柿やクリなどについての展示もありますので、じっくり見てみてくださいね!
※展示内容は変更になる場合があります
くだもの館のお隣には、お子さま向けのコーナーフルーツバスケットがあり、楽しみながらフルーツについて知ることができます。
こちらはフルーツピアノ。踏むと音が出る、楽しい遊具です
なお、フルーツバスケットは先ほどご紹介したわんぱくドームと階段で繋がっていますので、行き来して遊べますよ。
また、フルーツバスケットのお隣には広いベビー休憩室がありますので、赤ちゃん連れの方は利用してみてはいかがでしょうか。
フルーツ公園では、フルーツを見たり学んだりするだけでなく、食べることもできます!
フルーツが食べられるのは、 フルーツパーク富士屋ホテルのカフェ、 展望☆星屑レストラン ガイア、 フルーツ王国 ガイアたべterrace、フルーツカフェ八珍果+の4カ所。
くだもの広場にあるフルーツカフェ八珍果+では、パフェやソフトクリーム、ジュースなどでフルーツを楽しめますよ!
見た目もカワイイです
メニューは、季節により変わります。四季折々の旬のフルーツ、ぜひ味わってみてくださいね。
フルーツ公園には園内の数カ所にレストラン・カフェがあり、食事を楽しむことができます。お好みや気分で、選んでみてくださいね。
■レストラン・カフェ一覧
展望☆星屑レストランガイア(くだもの工房)
フルーツ王国
ガイアたべterrace(桃源郷エリア)
風香亭(桃源郷エリア)
フルーツカフェ八珍果+(くだもの広場)
展望☆星屑レストラン
ガイアは、くだもの工房(鳥かごのような大きなドーム)の3階にあるレストランです。
店内の席からは外の景色がよく見えます!眼下に広がる甲府盆地と正面に富士山をのぞむ抜群の眺望です。
メニューは山梨県産の食材を使用した、四季折々のお料理が用意されています。カレー、ハンバーグ、パスタ、お蕎麦など、洋食から和食まで揃っています。フルーツをたっぷり使用した、スイーツもありますよ!
大人のお子さまランチ(左下)は1日限定30食!
ガイアは22時まで営業しているので、ディナーにもおすすめです。夜は煌めく夜景を眺めながら、食事を楽しんでみてはいかがでしょうか?
◆営業時間:11:00〜22:00(L.O.21:30、入店は20:00まで)
◆予約可(土日祝は17:00以降のみ)
◆定休日:なし
先ほどご紹介したフルーツカフェ八珍果+では、フルーツ以外に食事を楽しむことも!
山梨県産赤ワインが入った特製だれのうなぎや信玄鶏の照り焼き、甲州ワインビーフのローストビーフなどこだわりの素材を使用したメニューがありますので、ぜひ食べてみてください。
◆営業時間:10:30〜17:00
◆定休日:なし
なお、桃源郷エリアには同じ系列のフルーツ王国 ガイアたべterraceもあります。ハンバーガー・ピザ・パスタなどが揃っていますので、こちらもぜひ、利用してみてくださいね。
風香亭は、桃源郷エリアにあるBBQレストランです。機材や食材はすべてお店で用意されていますので、手ぶらでOK!雄大な景色を眺めながら、BBQが楽しめます。
展望台のすぐ近くにあります
食材は、お肉・野菜・焼きそばのセットが3人前4,800円〜。お肉は単品でも注文できますよ。
お肉は富士山の溶岩プレートで焼きます!
また、風香亭では山梨の郷土料理であるほうとうを味わうことも。そのほか、ステーキ定食やカレー、ラーメンやうどんなどもありますので、BBQ以外でも立ち寄ってみてくださいね。
◆営業時間:11:00〜16:30
◆予約可
◆定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
12〜2月は休業
お土産は、くだもの工房1階にあるサン・ヴェルジェか、桃源郷エリアにあるフルーツセンターで購入できます。どちらも、山梨ならではのお土産が揃っていますよ!
サン・ヴェルジェには、山梨県産のブドウだけでつくられた山梨ワインをはじめ、ジュースやお菓子、雑貨などが揃っています。
センスの良いお土産品が並んでいます!
ワインは甲府や勝沼など、周辺のワイナリーから仕入れたもの。種類はなんと、130種以上あるそうです!
壁一面に赤・白・ロゼワインが並んでいます
これだけあると、どのワインが良いのか迷ってしまいますよね。そんな時は、スタッフさんに聞くのがおすすめ!甘いのが良い、酸味が強いのが良い…など、好みを伝えてみてくださいね。
また、店内ではワインの試飲(有料)もできますので、迷った時は試してみてかいかがでしょうか?
※種類はその時によって変わります
※飲酒運転は法律で禁じられています
フルーツセンターでは、野菜やフルーツ、山梨銘菓、ワインなどが揃っています。箱菓子も多数ありますので、職場など大人数用のお土産探しにも最適です!
いろいろな種類のお土産が揃っています
※写真は取材日時点のものです
◆営業時間:9:30〜17:00
◆定休日:年中無休
公園の上部にある桃源郷エリアには、日帰りで温泉が楽しめる「やまなしフルーツ温泉ぷくぷく」があります。
露天風呂と内湯があり、露天風呂からは富士山と甲府盆地の絶景を眺めながらお湯に浸かれます!
泉質は、四大美人泉質とも言われているアルカリ性単純温泉
また、露天風呂では、時期によりパイナップル、りんご、晩白柚(ばんぺいゆ)などを浮かべたユニークなフルーツ風呂を楽しむことも!見た目も香りも良いお風呂です。
フルーツに囲まれてリラックス♪
館内にはお休み処とお食事処もあり、湯上り後にのんびりと寛ぐこともできます。お食事処では、ほうとうやお蕎麦、定食などが味わえますよ。
お食事処 雲亭。大きな窓からは景色がよく見えます
ぷくぷく温泉は宿泊はできませんが、23時まで営業しています。夜は、新日本三大夜景に認定された夜景を見ることも!旅の終わりなどに、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
露天風呂では、夜景を見ながら温泉に浸かれます
◆営業時間:平日11:00〜23:00(最終入館受付22:30)、土日祝10:00〜23:00(最終入館受付22:30)
◆料金:【平日】大人930円、中学生以下460円【土日祝・特定期間】大人1,100円、中学生以下500円
※3歳未満無料
※タオル・館内着は別料金
※山梨県民は割引あり
◆定休日:なし
フルーツ公園内には、「フルーツパーク富士屋ホテル」もあります。泊まりがけで遊びに行く場合は、こちらの利用がおすすめです!
ヨーロッパのシャトーのような空間が広がる、素敵なリゾートホテルです
部屋は洋室・和室・和洋室があり、広さも数タイプありますので、お好みや人数で選べます。どの部屋もキレイで、モダンな雰囲気です。
部屋の一例。全室から新日本三大夜景や富士山をはじめとする山々を一望できます
ホテルは、大浴場やサウナも完備。露天風呂では雄大な景色を前に、外の風を感じながら天然温泉に浸かれますよ。
温泉は日帰りでも利用可能
フルーツパーク富士屋ホテルはラグジュアリーなホテルですが、お子さま連れに優しいホテルでもあります。バウンサーやベビーベッド、子ども用アメニティなどの用意もありますので、ご家族で利用してみてはいかがでしょうか?
フルーツパーク富士屋ホテルには、3つのレストラン(日本料理、西欧料理、鉄板焼)があります。レストランは、日帰り利用も可能なので、ランチにもおすすめですよ!
また、フルーツカフェ ベラヴィスタというカフェもあり、フルーツパフェやフルーツ盛り合わせ、プリンなどをいただくことができます。
パフェは時期によりフルーツが変わります
なお、レストランもカフェも特にドレスコードはありません。ただ、レストランはいずれも落ち着いた雰囲気なので、カジュアル過ぎない服装がおすすめです。
◆チェックイン:15:00〜
◆チェックアウト:11:00まで
◆料金:時期により変動します。公式ホームページでご確認ください
◆定休日:なし
フルーツ公園では、定期的にイベントも開催されています。時期によって、ウォーターガーデンで魚のつかみ取りが開催されることもあります。
お子さまに好評のイベントだそうです
他にも、様々なくだものの収穫体験や、くだものに関連したワークショップなどが開催されていますので、行かれる前にチェックしてみてくださいね。
ここでは、フルーツ公園に行く前に知っておきたい情報をご紹介します!
一年の内、冬以外の土日祝日は来場者が多くなります。特に、お昼頃から15時ぐらいまで来園が集中します。
園内を散策したり、遊具やアスレチックで遊ぶ場合は1時間程度、合わせてカフェやレストランなども利用する場合は、2時間以上見ておくと良いと思います。
以上、フルーツ公園の楽しみ方などをご紹介しました。見どころがたくさんありますので、行かれる前にどこで何をするか、事前に計画を立てておくのがおすすめです。
都心からもクルマで2時間程度で行けますので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
笛吹川フルーツ公園
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
山梨市エリアのその他の施設をご紹介!