
トーマスランドにリサガス!子供と行く富士急ハイランドも最高だった!
富士吉田(山梨県)
公開日:2017/08/03 更新日:2024/05/02
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
ジェットコースターやフリーフォール型アトラクション、空中ブランコなど、さまざまな絶叫マシンでお馴染みの「富士急ハイランド」。
平日も多くの人で賑わっています
今回、どれが一番怖いのか、私と同僚で絶叫マシンを乗り比べてみました!
あくまでも主観になりますが、遊びに行った際の参考にしてみてくださいね!
東京方面からは首都高速⇒中央自動車道⇒河口湖IC⇒富士急ハイランドというルートがおすすめです。渋滞がなければ都心からは約100分ほどで到着します。
■駐車場
普通車/通常期1,500円〜2,000円(90分以内無料)。日付により料金が異なります。詳しい駐車場情報は公式ホームページをご確認ください。
タイムズカー個人会員であれば、カーシェアeチケット24時間分と1日フリーパスのお得なセットが購入できます!詳しくは下記の「お得なクーポンを見る」ボタンからご確認ください。
入園時、タイムズクラブ会員証を提示すると、なんとフリーパスが優待料金で購入できるんです!
タイムズクラブ会員の方は、提示をお忘れなく!
\会員証をアプリでGET/
まず向かったのは、富士急ハイランドの看板コースターのひとつ、「FUJIYAMA」!
第一入園口を入ったすぐ左側にあります
FUJIYAMAは名前の通り、まるで富士山のような高い場所へのぼって落ちる、絶叫コースターです。
コースの全景。アップダウン、多過ぎませんか(笑)?
※写真の撮影と販売は、2021年12月に終了しました
人気のコースターなので平日でも60分待ちでしたが、思ったよりも早く列が進み、自分の番に。アップダウンが繰り返されるので、胃が浮くのが苦手な私はちょっと不安になりましたが、意を決して乗車します!
こちらがコースター。流線形がかっこいい!
動き出すと、グングンと一気に79mの高さまでのぼっていきます。上からは、他のアトラクションが見おろせました。遠くの山々も見え、空気も清々しいのですが…。とにかくドキドキします!
一見そんなに高く見えないのですが、乗ってみるとすごく高いです!
そして頂上から一気に下降し、その後はアップダウンを繰り返しました!体感では横揺れが激しい箇所や4回くらい大きく落ちる箇所があったと思います…!
乗車時間は3分36秒。最初は“怖い!”と思いましたが、乗っている内に胃が浮くような感覚も慣れ、さいごの方は爽快でした!“キング・オブ・コースター”の名にふさわしい、王道の正統派コースターだと思います!
なお、風が強い日は休止になってしまうこともありますので、動いていたらすかさず乗りましょう!
【私(胃が浮く系が苦手)の感想】
怖さ ★★★★☆ 体感スピード ★★★☆☆
胃が浮く度 ★★★★★ 爽快感 ★★★☆☆
【同僚(回転系が苦手)の感想】
怖さ ★★★★☆ 体感スピード ★★★☆☆
胃が浮く度 ★★★☆☆ 爽快感 ★★★★☆
次いで、足が宙に浮いた状態で乗車するコースター、「ええじゃないか」へ。
唐草模様が異様な雰囲気を醸し出しています
60分待ちだったので並んでいたのですが、通路のすぐ横をコースターが通り、その迫力に圧倒されました!
至近距離をものすごい速さで駆け抜けていきます
ただ、“大きく落ちるところもなさそうだし、そんなに怖くないのでは?”とタカをくくっていたのですが、いざ乗車してみると…。
後ろ向きでのぼって行き、最初の落下は余裕だったのですが、その後は座席が前後方向に回転したり、逆さになったりひねりがあったり…どこで何をしているのかわけがわからなくなりました(笑)。
何がなんだかわかりませんが、とにかく怖いです!
足がブラブラとしているので、体が揺さぶられてもうコースターのなすがままです!体から魂が抜けてしまわないか心配になりましが、大丈夫でした(笑)。
見ためでは伝わりにくいですが、相当なスピードです!
乗車時間は長く感じましたが約2分。ハイスピードで変則的な動きが繰り返され、これまで乗車したコースターの中でも、トップレベルの怖さです…!
ほかのお客さんからは「おもしろかった!」という声も聞こえたので、絶叫系が好きな人には本当におすすめです!
怖いですが未知の体験ができますので、人生で一度は乗ってみてほしいコースターです。
【私(胃が浮く系が苦手)の感想】
怖さ ★★★★★ 体感スピード ★★★★★
胃が浮く度 ★★★☆☆ 爽快感 ★★☆☆☆
【同僚(回転系が苦手)の感想】
怖さ ★★★★★ 体感スピード ★★★★★
胃が浮く度 ★★★★☆ 爽快感 ★★★☆☆
FUJIYAMA、ええじゃないかと来たらお次は「高飛車」!富士急ハイランドで絶大な人気を誇る、絶叫コースターです。
“高飛車”の文字が堂々と輝いています!
しかし、この日は90分待ち!時間の都合で、泣く泣くあきらめました…。
以前乗った記憶では、やはり頂上から落ちる瞬間が一番怖かったです!
最大落下角度は121度。すごい角度ですよね!
落下後はループで真っ逆さまになったり、ひねりやターンが続きます
乗車時間は2分50秒。胃が浮く感じが何回かありますが、FUJIYAMA、ええじゃないかのいずれかを乗れる方なら、楽しめるコースターだと思います!
※「ド・ドドンパ」は、2024年3月に終了しました
高飛車に乗った後は、ドドンパのリニューアル版「ド・ドドンパ」(噛みそうです)へ!
ドキドキしながら乗り場に進みます
昔、ドドンパに乗車したことがあるのですが、とにかくスタートが怖かった記憶が残っています。
2017年のリニューアルでドドンパよりさらに加速力がアップ&垂直に落ちる箇所がループに変わったと聞き、楽しめるかちょっと心配になりましたが…。待っていると、いつの間にか自分の番に。
いよいよ、覚悟を決めてド・ドドンパのコースターに乗り込みます!
乗り場では近未来的でかっこいい映像と音楽が流れていました
コースターが動き出すと、すぐにトンネルの中で止まり、ワン、ツー、スリー…と、カウントがはじまります。
ド・ドドンパは、スタートからわずか1.56秒で180km/hまで加速するので、この瞬間が最高に緊張します!!
スタートのトンネル内。ここでみんな無言になりました(笑)
そしてカウントがあった後は、一気に加速!!!!!トンネルから急に明るい場所に出ます!
ギューーーンッ!からだ全体にGを感じます!
とにかく速いです…!トンネルから出た後は、猛スピードでレールの上を駆けていきます!
真横に傾いた状態で大きくターンするカーブも!
コースはほかのコースターと比べると比較的シンプルですが、終盤には直径39.7mの世界最大級のループが待ち受けていました!
ぎゃーーーー!
ループの頂上を通る瞬間は時速30km/hほどまで下がっているためか、空中にいる時間が長く感じます!コースはとても景色が良いのですが、私はあまり楽しむ余裕はありませんでした(笑)。
私も同僚も、乗り終えた感想は「とにかく加速前の緊張感が半端じゃない!」ということ。あのドキドキはほかのコースターでは味わえないのではないでしょうか?
乗車時間は約1分。スタートは怖かったですが、加速してしまえばあっという間で、乗り終わった後は“もう一回乗りたい!”と思えるコースターでした!
【私(胃が浮く系が苦手)の感想】
怖さ ★★★★☆ 体感スピード ★★★★★
胃が浮く度 ★☆☆☆☆ 爽快感 ★★★★★
【同僚(回転系が苦手)の感想】
怖さ ★★★☆☆ 体感スピード ★★★★★
胃が浮く度 ★☆☆☆☆ 爽快感 ★★★★☆
さいごに少しだけ時間があったので「テンテコマイ」に乗ってみることに。平日で待ち時間は30分ほどでした。
こちらがテンテコマイ。完成した当時、話題になっていたので見たことある方も多いのではないでしょうか?
テンテコマイは、飛行機のような乗り物に乗って大空を回転するアトラクションです。左右の翼にはレバーがついていて、なんと自分で操縦して横回転をすることができるんです!
レバーで翼をうまく傾けると横回転します
私が乗車した回は、24名中9名が横回転をしていました。なかには、70回もまわっている方も!
翼が結構重く、思い切り傾けないとまわらないため、私と同僚はひるんで一回もまわせませんでした(笑)。次に乗った時には、勇気を出して横回転してみたいと思います!
乗車時間は約3分。自分で操縦して横回転をしなければあまり怖さはなく、空中ブランコに乗っているような感覚でした!
【私(胃が浮く系が苦手)の感想】※操縦しない場合
怖さ ★☆☆☆☆ 体感スピード ★★★☆☆
胃が浮く度 ☆☆☆☆☆ 爽快感 ★★★★★
【同僚(回転系が苦手)の評価】※操縦しない場合
怖さ ★☆☆☆☆ 体感スピード ★★☆☆☆
胃が浮く度 ☆☆☆☆☆ 爽快感 ★★★☆☆
絶叫マシンを楽しんだあとは、フードスタジアムで休憩をとることに。フードスタジアムは、複数の飲食店が集合している大型フードコートです。
※内装、メニューは公開日時点のものです。最新の情報は公式ホームページなどでご確認ください
写真映えしそうなスポットがいっぱい!
カレーからアイスまでメニューも色々あります
吉田うどんや富士宮やきそばなどご当地メニューも気になりましたが、見ためのインパクトで惹かれたものを注文。
左上から鉄骨オニオン番長、カロリーメイク!?バーガー、たっぷりチーズのハイランダーピザ
どれも結構ボリュームがあり、2人でお腹いっぱいになりました!
富士急ハイランドにはほかにも売店やモスバーガー、トーマスレストランなどもありますので、チェックしてみてくださいね。
帰り際、第一入園口にあるお土産ショップに立ち寄りました。
個人的なおすすめは、“ええじゃないか”せんべいとフジヤマクッキー!
※公開日時点のラインナップです。販売していない場合もあります
フジヤマクッキーは10個入りや3個入りなどがあります
見ためがおもしろいだけでなく、どちらもおいしいんです!ぜひ、食べてみてくださいね。
今回、絶叫マシンを乗り比べてみましたが、どれも個性があり、それぞれのおもしろさとスリルがあることを実感しました!
私と同僚の間では「“ええじゃないか”が一番怖い!」という結論に達しましたが、感じ方は人それぞれですので、ぜひ、実際に乗って体験してみてください!
あまり待ちたくない…という方には、絶叫優先券がおすすめ!この券があれば、ほぼ待たずに乗ることができるんです!※アトラクションごとに一枚必要。当日の混雑状況によっては最大30分待つこともあり
詳しくは、公式ホームページをご確認ください。
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※Apple、Apple のロゴ、iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です
※iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています
※App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです
※Android、Google Play、Google Play ロゴは、Google LLC の商標です
※アプリのダウンロードおよびご利用の際の通信料は、お客様のご負担となります
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!