
江戸近郊最大の宿場町!歴史感じる「千住宿」の街道を歩こう
北千住(東京都)
2016/11/10 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
谷中(やなか)は根津や千駄木とあわせ通称「谷根千(やねせん)」と呼ばれ、古くからの神社仏閣やお店が建ち並ぶエリアです。
そんな谷根千のもうひとつの顔が…「猫の街」!街を歩けば、たくさんのかわいいニャンコたちに出会うことができるんです。
かくいう私も大のニャンコ好き♪ということで、今日は猫好き必見の「谷根千の猫スポット」をご紹介したいと思います!
細く狭い路地が多いのが谷根千エリアの特徴。クルマは日暮里駅前のタイムズ東日暮里第10などにとめて、歩いて散策するのがおすすめです。
こんな細い路地にもニャンコがいるかもしれません!
まずご紹介するのが「谷中銀座商店街」。全長175mの商店街には、どこか懐かしい昭和レトロ感あふれるお店がたくさん!
たびたびメディアでも取り上げる人気スポットです
商店街は観光客や地元の方で大賑わい。お店の方々もとっても活気に満ちあふれていて、訪れる人たちを素敵な笑顔で迎えてくれます!
お店から漂うおいしそうな香りに、幸せな気持ちになります
のんびり商店街を歩きながら、周りを見てみましょう!…ここにもニャンコ、そこにもニャンコ!商店街の方々のニャンコ愛をひしひしと感じることができます。
ディスプレイからグッズ専門店まで!
そんな谷中銀座商店街には、7匹の木彫り猫が隠れていて、その子たちを探すのが商店街を訪れる人の間でひそかなブームになっています。
とってもリアル!今にも動き出しそうです
お店の看板に隠れていたり、お店の中に居たりと、なかなか難易度が高く、私も商店街を5往復くらいしました(笑)
全部見つけるとなにか良いことがあると話題の7匹のニャンコ。ぜひコンプリート目指して見つけてみてください!
ほか5匹は、こちらをヒントに探しましょう!
商店街には食べ歩きにピッタリなグルメがたくさん。その中でも私のイチオシが、「やなかしっぽや」の焼きドーナツです!
商店街の真ん中あたりにあります
「しっぽや」というお店の名前からピンと来た方もいるかもしれませんが…そう、こちらのお店の焼きドーナツはニャンコのしっぽをイメージしてつくられているんです!
ショーケースにはたくさんの“しっぽ”たち!見ているだけでも幸せになります…
お味によって、しっぽの柄や色が異なっていて、とってもキュート!詰合せて、手土産にしても喜ばれそうです。
中でも一番人気が「とら(130円)」。ココア味の生地にホワイトチョコチップが混ぜられたチョコ好きにはたまらない一品です!
食べ歩きにちょうどいいサイズ!食べるのがもったいないくらいかわいい!
外はさっくり、内はふっくらした生地を一口頬張ると、ココアの香ばしい香りが広がります!揚げていないので、しつこくないのもうれしいところ。
何本も食べてしまいそうな軽い口当たりのドーナツです
続いてご紹介するのが「ギャラリー猫町」。商店街から歩いて10分ほど、閑静な住宅街にあるギャラリーです。
ニャンコがお座りしている階段をのぼったさきにあります
中に入る前に、外観にもご注目!猫の看板やオブジェなどがお出迎えしてくれ、気分を盛り上げます。
猫づくしです!
一軒家をそのまま活用しているこちらのギャラリー。入口を入ると、思わず「ただいま~」と言いたくなるような、どこか懐かしい雰囲気が漂っています!
1階のほか、2階も展示スペースになっています
「ギャラリー猫町」では、その名の通り“猫”をテーマにした企画展示が通年でおこなわれて、絵画や陶芸などさまざまなジャンルの作家さんの作品を鑑賞・購入することができます。
プロの作家さんによる、かわいらしくも引き込まれる猫アートの数々
展示はさらに定期的に入れ替えられるうえに、どれもユニークなものばかり。一度訪れれば、何度も足を運びたくなってしまうこと間違いなしです。
「これからどんな展示があるのか気になる!」という方は、ホームページでご確認ください!
最後にご紹介するのが、「カフェ猫衛門」。さきほどのギャラリーから歩いて5分ほどの場所にあるカフェです。
日本情緒あふれる木造長屋につくられたお店です
お店の中も長屋の趣きを残した、レトロモダンな雰囲気。テーブル席のほか、おひとりさまには嬉しいカウンター席もあります!
格子越しに差し込む光が素敵です
メニューをめくれば、猫をモチーフにしたスイーツがたくさん。それだけでも猫好きの心をくすぐりますが、今回ご紹介するのは「招き猫の絵付け体験」です!
ドリンク・お菓子が付いて1,620円で体験ができます
まずは招き猫の種類を選びます。右手を上げている「右手招き」は金運を招き、「左手招き」は人を招くと言われています。(私は左手招きをチョイス。この記事がたくさんの方に見ていただけますように…!)
“絵付け”と言っても、真っ白で無地の招き猫にペンで柄や顔を描いていくタイプなのでとっても簡単。扱いの難しい絵筆は使いません!
店内にいるたくさんの招き猫を参考に絵付け。不器用な私でもできました!
楽チンなだけに、センスが問われるこの作業。
「どんな柄にしよう」と悩んでいると、あっという間に時間が経ってしまうので、あらかじめどんな招き猫をつくりたいかイメージを固めてくるのがおすすめです!
出来上がった招き猫はお持ち帰り可能です。オマケの赤座布団を敷いて飾れば、かわいさも倍増!会社のデスクに飾っても馴染みます!(笑)
ご利益がありますように☆
招き猫の絵付け体験を終えたら、ぜひ訪れたいのが隣に併設されている「開運 谷中堂」。
なんと招き猫を手作りでつくられている専門店です!日本文化を知れるとあってか、海外からのお客さんも訪れる人気店です。
お店の奥が工房になっています
全366種類の日付によって柄が異なる「366日の誕生日招き猫」や、飼っている猫そっくりの招き猫をつくってくれる「マイ招き猫」など…店内にはバリエーション豊かな招き猫がずらり!
シーズンごとに新商品が出るので、何体も買いに来るリピーターの方もいるんだそう!
手作りで作られているため、同じ商品でもひとつひとつ表情が微妙に違うというのが最大の魅力。じっくり見て、あなただけの1体を見つけてみては?
今回は“動かないニャンコ”を中心にご紹介しましたが、もちろん“動くニャンコ”もいますよ!(ちなみにこの日出会えたニャンコは7匹でした。)
人に慣れているニャンコばかり
でもニャンコは気まぐれ。お天気や時間帯によっては、まったく出会えないこともあります。そんな時は、今回ご紹介したスポットのかわいいニャンコたちにたっぷり癒されてくださいね!
※この記事は2016/11/10時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!