
桜と菜の花の絶景スポットも!国営昭和記念公園でお花見をしよう
立川(東京都)
2024/03/14 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
大型商業施設が建ち並ぶ、東京・立川。賑やかな駅前から少し離れれば、豊かな自然を有する公園も数多くあり、お出かけに最適なエリアです。
今回はそんな立川に在住する僕が、おすすめのスポットを5つご紹介!休日のお出かけはもちろん、観光で訪れても楽しめるので、ぜひ参考にしてみてください。
高速道路を利用する場合、中央自動車道・国立府中ICが最寄りで、そこから約30分で到着します。
■おすすめの駐車場
立川にはいろいろな駐車場がありますが、とくにおすすめなのが、立川駅北口にある立川市北口第一駐車場。
約150台とめられる、7階建ての立体駐車場
屋根付きで日差しや雨を避けられる上に、場内は綺麗でトイレもあり、利用者にはうれしいつくりになっています。
EV・PHVの充電も可能です
ただし、人気の駐車場のため、平日休日問わず満車になることも。ご利用前に空車情報を確認しておくのがおすすめです!
\空車情報・料金はこちら!/
〜シェアサイクルもあります〜
徒歩で散策しながらの移動も楽しいですが、効率的に移動ができる自転車はいかがでしょうか?
立川市北口第一駐車場に隣接する立川市北口第一有料自転車駐車場には、シェアサイクルのステーションがあり、24時間利用可能!クルマをとめてサイクリングするのも良いものですよ。
30分130円〜、以降15分100円、12時間1,800円
立川駅まではJR線を利用して、新宿駅(約27分)・東京駅(約40分)・川崎駅(約40分)など主要な駅から乗り継ぎなしで行くことができます。
JR立川駅北口
まずご紹介するのは、国営昭和記念公園。東京ドーム39個分もの広大な敷地を誇る、都内屈指のレジャースポットです。
訪れたことがある人も多いはず!
自然あふれる園内には、大型の複合遊具やふわふわドームなど、お子さまが喜ぶ遊具が充実!広々とした芝生広場もあり、いろいろな遊び方が楽しめます。
ファミリーには持ってこいのスポット
また大きな池で、ボートに乗ることも。30分800円〜利用できるものもあるので、のんびり水上散歩を楽しんでみてはいかがでしょうか?
※営業日時など、詳細は公式ホームページをご確認ください
3人乗りの手漕ぎボートと、2人乗りのサイクルボートがあります
静かに散策を楽しみたい方には、昭和30年代の武蔵野の農村を再現したこもれびの里エリアがおすすめ!水田・農家・屋敷林など、どこか懐かしい風景を堪能できますよ。
まるでタイムスリップした気分に!
さらに園内に整備されたサイクリングコースでは、自転車を借りてサイクリングをすることも可能。敷地面積が広い国営昭和記念公園ならではの楽しみ方です。
たくさんの木々に囲まれながら、風を切って走る爽快感はたまりません!
小腹が空いたら、レストランでひと休み。園内にはレストランや売店があるので、軽食からがっつりしたものまで幅広い料理から選べます。
僕のおすすめは、2023年にリニューアルした「ふれあい広場レストラン ~FOGLIA Botanical Park Cafe~」!
店内は屋内グランピングのような雰囲気
こちらのお店では、店内飲食の他に、テラス席でペットと一緒にバーベキューをすることもできるんです。
食材・機材・消耗品込みなので手ぶらでOK!手軽にアウトドア気分が楽しめて、お子さまも喜ぶこと間違いなしです。
※毎週水曜は定休
BBQプラン大人4名〜(1名4,500円)
国営昭和記念公園にはご紹介したもの以外にも、季節に合わせて、花々・花火など、さまざまな楽しみ方が。まさに一年を通して楽しめるお出かけスポットです!
何度でも訪れたくなります
【国営昭和記念公園】
営業時間:9:30~17:00
※時期により変動あり。最新の営業時間は公式ホームページをご確認ください
・定休日:年末年始、1月第4月曜とその翌日
・入園料金:大人450円/65歳以上210円/中学生以下無料
国営昭和記念公園
次にご紹介するのは、「子ども未来センター」の2階にある立川まんがぱーく!大人も子どももまんがを存分に楽しむことができるスポットです。
のらくろがチラリと覗いています
古民家をイメージした畳敷きの館内には、人気作から新作まで約4万冊がずらり。平日なら、こちらのまんがが時間無制限ですべて読み放題なんです!(日曜・祝日は3時間半ずつの入替制)
まんが好きにはたまらないスポット!
読書スペースは、オープンなベンチから階段、なんだか落ち着く押入れ風の空間まで、実にさまざまです!
座れる場所は、赤い座布団が目印になっています。自分だけのお気に入りの場所を探してみてはいかがでしょうか?
専用テラス席での読書もOK!(写真右上)
これだけたくさんのまんががあると、探すのが大変なのでは…と不安になる方もいると思いますが、まんが検索システムで配架場所を確認できるのでご安心を。
閉架書庫にある場合もあるので、お目当ての作品が見つからない場合は、一度検索してみましょう!(閉架本の閲覧もできます)
今後読みたいまんがのリクエストもこちらのシステムからどうぞ
まんが以外に絵本も約2,500冊所蔵。館内にはお子さまと一緒に利用できる親子トイレ、おむつ替えシートや授乳室も完備しているので、小さなお子さま連れにもおすすめです!
絵本コーナーも畳敷きで赤ちゃんがハイハイしても安心です
さらに館内には、入り口でチラリと覗いていた『のらくろ』の貴重な本もあります。こちらも合わせてチェックしてください!
展示は入り口付近にあります
少し珍しいのが、立川まんがぱーくは酒類をのぞく飲食物の持ち込みがOKなところ。館内のカフェコーナーで、自由に食べたり飲んだりすることができます。
館内では軽食やドリンクの販売もあり、たこ焼き5個180円・ホットケーキ130円など…いずれもリーズナブル!
サッと食べられるメニューが手ごろな価格で揃っています
僕のイチオシは、「生搾りオレンジジュース(350円)」。注文が入ってから搾ってもらえるので、出来立てのフレッシュな味わいが楽しめます!
爽やかな甘さで、疲れた脳に糖分補給!
なお、立川まんがぱーくは日曜と祝日のみ2部入替制で、1部は9:15〜/2部は11:00〜整理券が配布されます。配布終了後は、途中退館者がいた場合でも入館できないため、早めの来館がおすすめです!
【立川まんがぱーく】
・営業時間:月~土曜10:00~18:00、日曜・祝日10:00~13:30/14:30~18:00(最終入館は閉館の1時間前まで)
※日曜、祝日は2部入替制(整理券配布)
※軽食・ドリンク販売:月~土曜11:00~16:00、日曜・祝日11:00~13:00/15:00~16:00
・定休日:なし
・入館料金:大人(15歳以上、高校生以上)
400円、小・中学生200円、未就学児無料
※再入館不可
※支払いは現金のみ
立川まんがぱーく
続いては、美味しいグルメスポットをご紹介!ラーメンスクエアは、大型商業施設「アレアレア2」の3階にあるフードテーマパークです。
入場無料!自由に出入りできます
館内はアメリカのニューヨーク・マンハッタンの街並みがイメージされていて、煌びやか!この雰囲気でハンバーガーやステーキではなく、ラーメンが食べられるのは斬新ですよね。
なんだかワクワクします!
ラーメンスクエアには個性豊かな7店舗が出店していて、お腹が許す限りいろいろなラーメンを味わうことができます!
館内には各店舗の特徴などがわかりやすく書かれた看板があるので、お店選びの参考にしてみてください。
現在出店中のお店は公式ホームページからも確認できます
※店舗やメニューは、時期により入れ替えがあります
有名店が集まるフードテーマパークはよくありますが、ラーメンスクエアは、まだ広く知られていないラーメンも味わうことができる場所なんです!
毎年「ラーメントライアウト」と呼ばれるコンテストを開催。優勝者はラーメンスクエアへの出店が確約され、すでに出店中の店舗の一部が卒業していくシステムになっています。
言わば“ラーメンの登竜門”的な存在です
そんなラーメンスクエアで味わえるのは、濃厚こってりラーメンからあっさりラーメン、出汁のきいたつけ麺など、さまざま!
季節限定メニューもあるので、来るたびに違う味が楽しめますよ。
どのラーメンも美味しそう!
それぞれ店内の専用席で食べるため、フードコートのように持ち寄ることはできませんが、全店舗でミニサイズラーメンを提供しているので、憧れだった“ラーメン屋のハシゴ”が可能です!
写真左が通常サイズ、右がハーフサイズ
また全店舗でキッズメニューやお子さま用椅子の用意もあったり、同じフロアにはおむつ替えシートもあったりと、ファミリーでも行きやすい雰囲気も魅力です。
お子さまのラーメン屋デビューにも最適!
なおラーメンスクエアの一角にあるイベントスペースでは、毎週金曜にお笑いライブを開催。なんと観覧は無料なので、お笑い好きの方はそちらも要チェックです!
\イベント開催情報はこちら!/
ラーメンスクエア
続いてご紹介するのは、国立極地研究所 南極・北極科学館。南極や北極でどのような観測や研究が行われているのかを紹介している、国立極地研究所の広報展示施設です。
同じ敷地内に国立極地研究所があります
なんと入館は無料。しかしながら、無料とは思えない充実したスポットなんです!展示がたくさんあるので、中でもおすすめのものを厳選してご紹介していきたいと思います。
展示は写真撮影OKです
一際目を引くのが、大きなホッキョクグマのはく製!体長約2mもあり、迫力満点です。
ホッキョクグマは地上最大の肉食動物で、この鋭い歯を使ってアザラシなどを食べるのだそうです。
今にも動き出しそうな臨場感にあふれています
他にも南極・昭和基地の個室の再現ブースや、基地で使用されていた実物の雪上車など、いろいろな展示があります。
館外にも展示があります(写真右下)
中には、南極の氷にさわれるコーナーも。こちらは南極地域観測隊員が氷山を削って持ち帰った、本物の南極の氷なんです!
南極では降った雪がゆっくりと押し固められて氷になるため、数万年前の空気を含んでいます。
ロマンを感じざるを得ません!
僕がとくにおすすめしたいのが、実際に現地で撮影されたオーロラを見られる「TACHIHIオーロラシアター」。全天ドームスクリーンに映し出される幻想的なオーロラは必見です!
上映時間は約5分間。10分おきに繰り返し上映されるので、好きなタイミングで見ることができます。
※シアター内は撮影禁止です
所要時間は展示をサッと見るだけなら30分ほど、じっくり見て回るなら60分ほど見積もっておくと良いと思います。実物展示が多いので、ファミリーにもおすすめですよ!
国立極地研究所 南極・北極科学館
さいごにご紹介するのは、立川公園。柴崎町と錦町にまたがる広い総合公園で、地元住民の間では憩いの場となっています!
自然いっぱい!のどかな雰囲気です
園内には小川が流れていて、至るところで“水と緑の景観”を楽しめるのが特徴です。
ちなみにこちらの小川は、近くにある処理場で高度処理された再生水を利用した人工的な川。大雨などでも水量が保たれるよう調整できるんだそうです。
川のせせらぎに心が癒されます
公園の軸となるのは、根川緑道と呼ばれる約1.3㎞にも続く長い遊歩道。のんびり歩けば、大きな池や東屋、吊り橋など風情ある景色に出会えます!
根川貝殻坂橋は写真映えもする、おすすめのスポット!
綺麗な川と豊かな自然に引き寄せられるように、カモやサギなどの水鳥も多く訪れます。
心が和みますね!
ファミリーには、園内中央にあるガニガラ広場がおすすめ!ちょっと変わったこの愛称は、昔このあたりにカニがたくさんいたことから付けられました。
広場横にも小川が
ガニガラ広場には、小さな滑り台から、ジャングルジムやターザンロープなどの大型遊具まであり、幅広い年代のお子さまが思い切り体を動かすことができます。
人気のターザンロープ
実は立川公園は、市内有数の桜の名所としても知られています。約250本の桜並木が広がっていて、川と緑と桜の織り成す絶景は必見です!
川に枝垂れる桜はなんとも風情があります!
自然を眺めながらゆっくり散策するには、本当におすすめのスポット。園内はかなり広いので、飲み物やお弁当などを持参して、休憩を取りながら楽しんでください!
立川公園
以上、立川のおすすめスポットを5つご紹介しました。知らなかった場所もあったのではないでしょうか?
一人でもファミリーでも楽しめるスポットばかりだと思いますので、ぜひ一度訪れてみてください!
※この記事は2024/03/14時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!