
スポーツ好きな彼と行きたい水道橋デート!
水道橋(東京都)
公開日:2021/03/24 更新日:2023/01/26
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
東京ドームシティ・ラクーア内にある「スパ ラクーア」は、温泉や低温サウナ(岩盤浴)、サウナなど様々な癒し空間が楽しめる、大型の温浴施設です。
美容サロンなども充実していて、女性を中心に人気を集めているんです!
ラクーアの5〜9階にあります
今回、実際にスパ ラクーアに行ってきましたので、感想などを交えつつ、見どころなどをご紹介したいと思います!
【クルマで行く場合】
首都高速道路を利用の場合、池袋・高島平方面からは飯田橋IC、銀座・新宿方面からは西神田ICの利用が便利です。
(それぞれICから約5〜10分程度で到着します)
■駐車場について
ラクーアの地下に専用駐車場が約170台あります。料金など詳しい情報は公式ホームページをご確認ください。
【電車で行く場合】
最寄り駅は東京メトロ丸の内線・南北線の後楽園駅で、そこから徒歩約1分です。
都営大江戸線の春日駅からは徒歩約2分、三田線の水道橋駅からは徒歩約3分、JR中央線・総武線の水道橋駅からは徒歩約6分です。
スパ ラクーアの利用料金は、下記の通りです。
■入館料金
区分 | 料金 |
---|---|
大人 (18歳以上) |
3,230円 |
6〜17歳 | 2,420円 |
ヒーリング バーデ (18歳未満利用不可) |
880円 |
深夜割増料金 (深夜1:00〜早朝6:00) |
1,980円 |
休日割増料金 (土日祝、特定日) |
660円 |
※入館料はタオルセット、館内着のレンタル料込み
※安全管理上、6歳未満の入館不可
※6〜17歳は保護者同伴で18:00までの利用(6〜11歳は同性の保護者同伴、最終入館受付15:00)
※2023年10月現在、一部の料金が変更になっています。最新の料金は公式ホームページをご確認ください
■営業時間
午前11:00〜翌9:00(最終入館受付翌8:00)
ヒーリング バーデは11:00〜23:30(最終受付22:30)、浴室利用は翌8:30(露天風呂翌7:30)まで
※営業時間は変更となる場合があります。ご来館前に公式ホームページをご確認ください
■休館日
4月上旬と10月上旬にメンテナンス休館を予定
TDポイント会員の方は一般料金よりお得に入館できます。TDポイント会員の詳細は公式ホームページをご確認ください。
スパ ラクーアは、東京ドームシティ・ラクーアの5〜9階にあります。
まずはラクーア2階の直通エレベーターで、スパ ラクーアの受付がある6階まで上がりましょう!
階段やエスカレーターでは行けないのでご注意を
入館してロッカーに靴を預けたら、入って正面にあるフロントで受付をします。
フロント。こちらでスタッフの方が対応してくれます
受付をすると、リストバンドがもらえます。館内で何か購入する場合はこちらのリストバンドに記録をし、退館時に精算するシステムになっています。
ロッカーもリストバンドで開閉します
何かと荷物になるお財布を持ち歩かなくて良いのは、ありがたいですね!
受付を済ませたら、6階スパゾーンの手前にあるリネンカウンターで館内着を受け取ります。
タオルセットもこちらで借りられます
女性用館内着は、ワンピース、カシュクール、チュニックタイプの3種類。サイズはS〜7Lまであります。※男性は1種類で8Lまで
お好きなものを選びましょう!(一番右は子ども用)
スタッフの方によると、リゾート気分で過ごしたい方にはワンピース、アクティブに過ごしたい方にはカシュクールが人気だそうです。
スパ スパ ラクーアは、大きく「スパゾーン」と「ヒーリング バーデ(低温サウナなどがあるエリア)」の2つに分かれています。
どちらから利用しても良いのですが、まずは6階のスパゾーンからご紹介したいと思います!
スパゾーンの露天風呂エリアは、天井から陽の光が降り注ぎ、開放的な雰囲気!
外の空気を感じながら、リラックスしてお湯に浸かれます。
露天風呂エリア。3つの広い浴槽があります
一番人気のお風呂は、こちらのミルキーソーダ(炭酸泉・酵素泉)!新陳代謝を促し、保湿や美肌効果があると言われています。
やわらかい肌あたりのお湯です
お湯に浸かると、2〜3分でシュワシュワと微細な気泡が体につき始めます。湯温が低めなので長く浸かっていられますが、15分以内の入浴が効果的だそうです。
露天風呂エリアでは、天然温泉に浸かることも!都心にいながらにして温泉に浸かれるのは、うれしいポイントですね。
浴槽は「庵治石(あじいし)」という高級石材が使用されています
温泉は、東京ドームシティの地下1,700mから汲み上げられています。なんと、約400万年前の地層から湧き出ているものだそうですよ。
約38℃。キレイな琥珀色の温泉です
泉質はナトリウム塩化物強塩温泉で、別名「痩身の湯」「美人の湯」とも呼ばれています。冷え性や肩こり、関節痛などのほか、美肌効果も期待できるそうです。
塩分が含まれているので「ちょっとピリッとするかな?」と思いましたが、ほとんど刺激はなく、心地の良いお湯でした。
奥には温泉を約43℃に加温した「あつ湯」もありますので、お好みで浸かってみてくださいね。
あつ湯。湯あたりする場合があるので、長湯は禁物です
内湯エリアには4つの浴槽があり、こちらでも露天風呂エリアと同じ天然温泉に浸かることができます。
温泉に酵素をプラスした、ちょっと贅沢なシルキーバスもありますよ!
右の上段がシルキーバスです
また、内湯エリアには座って入るお風呂や足だけ浸かるお風呂もあります。
こちらのバブルピットというお風呂は、浴槽に腰をかけて楽しむジェットバス。強めのジェットで、肩などにあてるとコリがほぐれて気持ち良いです!
昼間は外の光が差し込み、幻想的な雰囲気
内湯エリアの奥にあるハイドロフットは、足浴をするお風呂です。浴室に足だけのお風呂があるのは、ちょっと珍しいのではないでしょうか?
手前に座って浸かります
テレビもありますので、テレビを観ながらのんびりと浸かれますよ。
※ハイドロフットは女性浴室のみ
洗い場は、内湯エリアにあります。数が多いので、よほど混雑していない限りは待たずに使用できます!
それぞれ仕切りがあるので、お隣を気にせずに利用できます
シャンプー・コンディショナー・ボディソープ・クレンジングはそれぞれ3種類(男性浴室は2種類)ありますので、お好みのものを使用しましょう!
※アメニティのブランドや内容は変更になる場合があります
スパゾーンには、3種類(男性は4種類)のサウナもあります。
こちらのフィンランドサウナは、約70℃。中温多湿のサウナです。
木のぬくもりを感じる、ログハウス風のサウナ
フィンランドサウナでは、サウナストーンにアロマ水をかけて水蒸気を発生させる「ロウリュ」を楽しむことも!
浴室内にアロマ水が常備されていて、自由にかけることができます。
アロマ水をかけると、水蒸気とともに良い香りが漂います
かけ過ぎると一気に温度が上がりますので、様子を見ながら少しずつかけると良いと思います。
スパゾーンには、室温約80℃の中高温サウナもあります。慣れない方にはちょっと息苦しいかもしれませんが、しっかり汗をかきたい時におすすめです。
女性サウナではスタッフロウリュ、男性サウナではアウフグースも行われています
女性スパゾーンには、高湿度のミストサウナも!約45℃と室温が低めのサウナですので、熱いサウナが苦手な方でも利用しやすいですよ。
ミストサウナ。細かい霧状の蒸気が立ち込めています
また、男性スパゾーンには高温サウナもあります。温度はなんと、約100℃!サウナ好きの間で話題のサウナです。
高温サウナ、オールドログ。一瞬で熱気が伝わってきます
100℃のサウナは都内でも珍しいので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
なお、女性浴室にも男性浴室にも水風呂がありますので、サウナと交互に入って“整える”のもおすすめですよ!
男性浴室には17℃と22℃、2つの水風呂があります
スパゾーンのロッカールームには、髪を乾かしたりメイクをしたり、ゆっくり身支度できるパウダーコーナーもあります。
パウダーコーナーの一部。三面鏡もありヘアセットがしやすいです!
化粧水や乳液、メイク落としだけでなく、ボディウォーターなども常備されていて、アメニティも充実していますよ。
※種類は変更になる場合があります
【アメニティ一覧】
シャンプー、コンディショナー
ドライヤー、★くるくるドライヤー
ヘアブラシ、★ヘアゴム
整髪料、★ブローローション、☆ヘアトニック
ボディタオル、ボディソープ、★ボディミルク
洗顔フォーム、★クレンジング(メイク落とし)、☆シェイビングフォーム・ローション
化粧水、乳液
歯ブラシ
カミソリ
コットン、綿棒
※★は女性のみ、☆は男性のみ
※アメニティの内容は変更になる場合があります。最新の情報は直接施設までお問い合わせください
スパ ラクーアへの持ち物は?
基本的なアメニティは揃っていますので、必要に応じてメイク道具、着替えを持参すると良いと思います。また、ヘアアイロン、コテは置いていませんので、使用したい方は持参しましょう!
※水着は必要ありません
続いて、スパ ラクーア8〜9階にあるイチオシエリア、「ヒーリング バーデ」をご紹介します!
ヒーリング バーデでは、岩盤浴効果が期待できる低温サウナに入ったり、海外リゾートのような休憩スペースで寛いだりと、非日常的な時間が過ごせますよ。
落ち着いた大人の空間です!(利用は18歳以上から)
ヒーリング バーデは専用ウェアを着ている方だけが入館できますので、ロッカールームで専用ウェアに着替えてから向かいましょう!
なお、ヒーリング バーデは一部を除いて男女一緒に利用できるスペースになっていますので、カップルの方にもおすすめですよ。
※ヒーリング バーデは入館料とは別に料金がかかります
下着はどうする?
ヒーリング バーデ専用ウェアの下は、下着を着けても着けなくてもどちらでもOKです。低温サウナは汗をかくので、下着を着けて入る場合は替えの下着を持って行くと良いと思います。
ヒーリング バーデには、岩盤浴などを楽しめる低温サウナとクールサウナがあります。
こちらの「黄土房」は壁や天井などに黄土を使用した低温サウナで、老化防止や解毒作用効果があると言われています。
約45℃。黄土に含まれるカタラーゼが活性酸素を分解してくれるそう
また、黄土房にはブラックゲルマや麦飯石を使用した床もあり、新陳代謝の活性化などの健康効果も期待できますよ。
タオルを敷いて寝ても、そのまま寝てもOKです!
黄土房のお隣には、「鈦虹洞(たいこうどう)」という低温サウナがあります。
こちらは、ファイテン社の独自技術「アクアチタン」を含む木材が使用されているんです!
約50℃。他より少し高めですが、息苦しさはなく快適です
アクアチタンと温熱の相乗効果で、発汗作用を高めてくれますよ。
続いてご紹介する「橙幻宮(とうげんきゅう)」は、ゲルマニウム、岩塩、黄土が使用されている人気の低温サウナ!
約40℃。地底の遺跡がイメージされています
ゲルマニウムから出ている遠赤外線とマイナスイオンの力で、デトックス効果が期待できるそう。低めの温度で長く入っていられますので、ゆっくりしたい方にもおすすめです。
そして橙幻宮のお隣には、火照った体をクールダウンさせるクールサウナ「翠爽房(すいそうぼう)」があります。こちらではなんと、クラゲが泳いでいるんです!
壁一面に大きな水槽があります
フワフワと水中を漂うクラゲを眺めながら、リラックスできますよ。
また、ヒーリング バーデには女性専用の低温サウナ「紅倩洞(べにせいどう)」もありますので、気兼ねなく汗をかきたい時などは利用してみてはいかがでしょうか?
※2023年10月現在、紅倩洞は茜音洞に名称変更し、男女混浴になっています(女性専用は琥弓洞があります)
約50℃。松鉱石などを使用した低温サウナです
サウナ内に持ち込めるものは?
一部を除き、貴金属、スマホやタブレットなど電子機器の持ち込みはできません。本、ペットボトルの水(館内で購入したもの)は持ち込みOKです。
ヒーリング バーデにはリクライニングチェアやソファー、籐のチェアなどがあり、お好みの場所で休憩することができます。
窓からはラクーアならではの景色も!
寝転んでテレビを見ながら寛げるスペース「恬泉房(てんせんぼう)」もありますので、利用してみてくださいね。
恬泉房。床には麦飯石と石英石が使用されています
また、ヒーリング バーデには屋外の休憩スペースがあり、よりリゾート気分を味わうことも!
海外の高級リゾートに来たみたいです!
椅子や小物などインテリアも素敵ですので、ぜひ、こちらのオープンデッキも利用してみてくださいね。
岩盤浴のあとの外気浴にもおすすめです
ちなみにヒーリング バーデには2つプールがありますが、いずれも遊泳はできませんので、ご注意を。
ヒーリング バーデには、ドリンクや軽食を販売している「バーデカフェ」もあります。
トロピカルドリンクやスムージーなどを販売しています
ペットボトルの水もこちらで買うことができますので、適度に水分補給をしながら過ごしましょう!
先ほどヒーリング バーデの休憩スペースをご紹介しましたが、ヒーリング バーデ以外にも館内にはたくさんの休憩スペースがあります。
こちらの5階にある「ラクーアリビング」は、その名の通りリビングがイメージされた場所で、ゆったりと寛げますよ。
アットホームながらも、おしゃれな雰囲気!
ラクーアリビングには、仕事をするのに最適なスペースも。ノートPCやタブレットなどを繋いで、デスクで作業ができますよ。
集中して仕事ができそうです!
ラクーアリビングの奥には、「リラックスラウンジ」というリクライニングチェアなどが並ぶスペースもあります。
仮眠したい時にピッタリなフラットタイプ(写真左下)もあります
リラックスラウンジは落ち着いた大人の雰囲気で、高級感たっぷり!調度品もおしゃれなので、インテリアにも注目してみてください。
一流ホテルのラウンジのようです!
雑誌のほか、ちょっと珍しい海外の本などもあります
なお、リラックスラウンジはカフェも併設されていて、座席にあるモニターやタブレット、電話でドリンクやフードを注文することも!注文すると、席まで届けてくれて、至れり尽くせりです。
こちらのタブレットで注文ができます
また、リラックスラウンジの一角には女性専用のレディースラウンジもありますので、女性の方は利用してみてはいかがでしょうか。
レディースラウンジ。女性スパゾーンと階段で繋がっています
Wi-Fi、コンセントはある?
ラクーアリビング、リラックスラウンジ、レディースラウンジではフリーWi-Fiが繋がっています。また、それぞれのチェアにコンセントがあり、充電に利用できます。
スパ ラクーアの5階にはレストランやカフェなどがあり、食事を楽しむことができます。
レストランエリア。おしゃれな雰囲気!
こちらの「ニャーヴェトナム」は、フォーやココナッツカレーなど、ヘルシーなベトナム料理が味わえるレストランです。
ニャーヴェトナム。内装もエスニック!
私は今回、こちらで「バインミーサンドイッチセット(1,750円)」をオーダーしました。サンドイッチ+お好みの麺が選べる、お得なセットです!
※「バインミーサンドイッチセット」は、2023年10月現在販売終了しています
サンドイッチ、麺、デザート、ソフトドリンクがセットになっています
フォーも本格的な味が堪能できますので、エスニック料理がお好きな方はぜひ、訪れてみてください!
ニャーヴェトナムの近くには、「よ志のやダイニング」という和食屋さんもあります。こちらではお蕎麦やうどん、和食御膳などが味わえます。
よ志のやダイニング。座敷、テーブル席、個室がある広いお店です
また、レストランエリアにはデリタイプのカフェ「CAFE CASA&Deli」や、美容に良いドリンクなどを販売している「THE BAR」もありますので、チェックしてみてくださいね。
CAFE CASA&Deli。おかずが選べるデリプレートが人気!
スパ ラクーアの5〜9階には、ボディケアやフェイシャルなど、様々な専門サロンが入っています。
驚くのは、その数の多さ!エステやあかすりだけでなく、ネイルサロンやヘアサロンなど約10店舗もあり、つま先から頭まで丸ごとキレイになれちゃいます!
メニューも豊富なんです!
5階にエステ&リラクゼーションサロンの総合受付カウンターがありますので、利用したい方はそちらで当日予約をしてくださいね。
※事前予約が可能な店舗もあります。詳しくは公式ホームページをご確認ください
以上、スパ ラクーアの見どころなどをご紹介しました。スパ ラクーアはお風呂だけでなく休憩スペースやレストランなども充実しているので、4時間半くらい滞在される方が多いそうです。
通常時は翌朝9時まで営業していますので、仕事帰りに来て、そのまま朝までのんびり滞在するのも良いのではないでしょうか?(午前1〜6時は深夜割増料金あり)
なお、今回は昼の様子をご紹介しましたが、夜は窓から夜景が見え、さらに落ち着いた雰囲気になり、デートにもおすすめですよ。
魅力いっぱいのスパ ラクーアに、ぜひ、足を運んでみてくださいね!
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!