
温泉に岩盤浴!新宿「テルマー湯」の魅力を徹底ガイド!
新宿(東京都)
公開日: 更新日:
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
みなさんは「都立明治公園」をご存知ですか?2020東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムにもなった国立競技場に隣接する、都市型の公園です。
開園は1964年ですが、2023年10月に拡張・リニューアルされ、2024年1月から園内のお店もオープンしています!今回はそんな話題の都立明治公園の見どころや、どんなお店があるのかなどを、詳しくご紹介していきたいと思います。
明治公園は、千駄ヶ谷駅と外苑前駅のほぼ中間地点、国立競技場のすぐそばにあります。
公園は外苑西通りに面しているので、そちらの通り沿いを進んで行くのがわかりやすいと思います!
なお、こちらの公園は国立競技場のデッキとも階段で繋がっているので、国立競技場に用事がある方にも便利です。
国立競技場の外苑門からすぐの場所にあります
最寄りのICは、首都高速道路・外苑出口で、そこからから3分ほどで到着します。公園には駐車場がないので、周辺のコインパーキングを利用しましょう。
おすすめは、「タイムズ千駄ヶ谷」。公園まで歩いて2〜3分と近く、国立競技場や公園利用の際に便利な駐車場です!
駐車場前の道路は一方通行となっていますので、入出庫時はご注意ください
ただし人気の駐車場のため、満車の場合も。ご利用前に空車情報を確認しておくのがおすすめです!
\空車情報や料金などはこちら!/
ちなみに、こちらの駐車場はタイムズクラブアプリでの精算も可能です。支払い金額に応じて、アプリに登録したクレジットカードのポイントとタイムズポイントがWでたまるので、お得ですよ!
最寄り駅は、国立競技場駅(徒歩9分)、外苑前駅(徒歩9分)、千駄ヶ谷駅(徒歩10分)です。他にも、信濃町駅や青山一丁目駅からも徒歩圏内(10〜15分)となっています。
まずご紹介する見どころは、園内中央にある広々とした芝生広場です。
約1,000㎡あるこちらの芝生は、なんと天然芝!人工芝に比べてクッション性が高く、安全にお子さまを遊ばせることができます。
芝生養生のため立ち入りできない場合もあります
また、まわりを囲むように広くベンチが設置されているので、座りながら芝生で遊ぶお子さまを見守れるつくりになっています!
公園の自然に溶け込む、木材が使用されたベンチ
なお、こちらの芝生広場では不定期でイベントが開催されています。過去には、ワークショップ、ピアノの生演奏やキッチンカーの出店などがおこなわれたことも。
気になる方は、公式ホームページのイベント情報をチェックしてみてくださいね!
藁や竹などでできた遊具で遊べるイベント開催時の様子
芝生広場の近くには、遊具があるインクルーシブ広場が。インクルーシブとは、「みんないっしょに」という意味で、誰もが遊べる空間になっています。
白いスタイリッシュな遊具
球状のブランコや、浮き輪のような形のスプリング遊具など、個性的な遊具が揃っていて、子どもも大人も一緒に楽しめます。
囲まれた落ち着く空間で揺れを楽しめます!(写真右上)
さらに夏場には、園内にミスト噴水も稼働予定。これはお子さまが喜ぶこと間違いなしですね!
暑い日でも涼しく楽しく過ごせる工夫がされています
明治公園は、園内に民間運営の商業店舗がある珍しい公園なんです。続いては、そんな園内のお店を厳選してご紹介します!
おしゃれなお店が点在しています!
まずご紹介するのは、「BLUE SIX
COFFEE」。
エチオピアやグアテマラなど世界中の農園に足を運び厳選した、トップグレードの豆から淹れるスペシャリティコーヒーが味わえるお店です。
インテリアや音響など隅々までこだわっている、落ち着いた店内
品質だけでなく、安全性もこちらのコーヒーの魅力。使用する豆は全て、専門機関によるカビ毒・農薬残渣検査を行い“クリーン”の判定がでたコーヒー豆のみを厳選しています。
“カビのないクリーンなコーヒー”は、雑味がなく豆本来の風味が楽しめて美味しいと評判です!
ロゴ入りのオリジナルマグでプロが淹れる本格コーヒーを楽しめます
ティラミスなどの自家製スイーツや、低糖質のレモンパウンドケーキ・スコーンもあります。さらにボリューム満点のサラダやサンドイッチ、こだわりのお肉料理も!
小腹が空いたときにも、しっかり食事をしたい時にも、身体を想うぴったりなメニューが選べます!
グルテンフリーやオーガニックメニューもあります
なおこちらのお店はテラス席以外に、1階の店内もワンちゃん連れOK!愛犬とのお散歩の合間にも訪れてみてくださいね。
【BLUE SIX COFFEE】
・営業時間:8:00~21:00(フードL.O.20:00/ドリンクL.O. 20:30)
・定休日:なし
・テイクアウト可(一部商品)
・ペット同伴可(1階とテラス席のみ)
「PLAY EARTH PARK WONDER STORE
都立明治公園」は、アパレルから雑貨まで幅広くお買い物を楽しめるお店です。
明るく洗練された店内には、メンズ/ウィメンズ/キッズ商品が揃っています。
アウトドアでも街中でも活躍するアイテムがずらり!
ザ・ノース・フェイス、ヘリーハンセンなど有名ブランドの商品のほか、お店オリジナルのグッズも!おしゃれなアイテムが多く、ギフトにもおすすめです。
オリジナルグッズはシンプルで日常使いしやすいデザインのものが多かったです
なおこちらのお店では、販売だけでなく公園で使えるグッズのレンタルサービスも実施。
園内で過ごすときに役立つキャンプテーブルやチェアをはじめ、お子さま用のキックバイクといった遊び道具も借りることができるんです!
外遊びがよりいっそう楽しめるアイテムばかり!
レンタルサービスは、当日店頭での受付のみとなっています。数に限りがありますので、利用したい方は早めの来店がおすすめです!
【PLAY EARTH PARK WONDER STORE 都立明治公園】
・営業時間:10:00~19:00
・定休日:不定休
・レンタルサービス商品(一例):
キックバイク 2時間550円〜
キャンプチェア 2時間550円〜
クーラーボックス 2時間550円〜
※レンタルできる商品一覧はこちらからご確認ください
・ペット同伴不可
明治公園には、お馴染みの人気コーヒーストアも!
「スターバックス コーヒー
都立明治公園店」は、自然を感じる木目調のモダンな落ち着いた雰囲気で、1階はテーブル席、2階はソファやテラス席があるフロアになっています。
コーヒー豆が実る情景をイメージしたテキスタイルアートも飾られています(写真左下)
中でもおすすめは、2階のテラス席!開放的な空間で国立競技場を臨みながら、ドリンクやスイーツなどを楽しむことができますよ。
フェンスがガラス張りになっているので、下の方まで見渡せます
スターバックス コーヒーはいろいろな場所にありますが、公園の中にあるのは実はあまり多くはないんだそう!レジャーや散策の休憩に、ぜひ利用してみてくださいね。
2024年3月の開業から話題を集めているのが、「TOTOPA(トトパ) 都立明治公園店」。「おふろの王様」を運営する東京建物グループが手掛けた都市型のスパ施設です!
公園にスパがあるなんて珍しいですよね!
館内には脳を刺激するサウナ・薬草スチームの蒸し湯など個性的な浴室のほか、深さ約160cmの水風呂やストレッチルームなど、他にはない設備が多数!
男性フロア・女性フロアで設備が異なります
外気浴ラウンジをはじめとした休憩スペースも充実しているので、心ゆくまで“ととのい体験”を楽しむことができますよ。
思い思いに過ごせます
利用料にはタオルレンタル・フリードリンク・アメニティ・女性はコスメ使い放題も含まれているので、手ぶらでOK!
公園の中にいることを忘れるほどの癒し空間を、堪能してみてはいかがでしょうか?
【TOTOPA都立明治公園店】
・営業時間:11:00~23:00(最終受付22:00)
・定休日:なし
・料金:1時間まで2,178円、1時間〜2時間まで3,278円、2時間~3時間まで4,378円、3時間以上6,578円
※利用にはLINEアプリの友だち追加・会員登録が必要
「Meiji Park Market」は、コーヒースタンド「Parklet
Kiosk」・ベーカリー「Parklet」・バターミルクフライドチキン専門店「Baby J’s」の3店舗が集まった複合型フードホールです。
ホール内にはパブリックスペースがあり、好きなものを注文して食べることができます。
明るく開放的な雰囲気です
Baby J’sの看板メニュー「バターミルクフライドチキンサンドイッチ」は、カリッと揚がったチキンがジューシーで美味しいですよ!
アメリカ南部のソウルフードであるバターミルクチキンを使用しています(写真左下)
テイクアウトも可能なので、お天気が良い日は公園内のベンチで食べるのもおすすめです!
さいごにご紹介するのは、「natuRe tokyo(ナチュール トウキョウ)」。ハワイ発のビストロレストランです。
カウンターやテーブル席のほか、テラス席もあります
サステナブルな国産食材を使用したフレンチにハワイのエッセンスをプラスした、“ボーダレスな料理”を提供。
ランチでは和洋折衷スタイルの御膳、ディナーではコース料理からアラカルトメニューまで幅広く楽しむことができます。
※メニューは一例です
本格レストランながら、気軽にくつろげる雰囲気もnatuRe tokyoの魅力。ちょっとした集まりやデートに、ぜひ利用してみてくださいね!
次にご紹介する見どころは、園内の自然です!
明治公園は「自然と人の共存」をテーマに、都心にいながらも自然と親しめるよう、環境が整備されています。
たとえば園内の東側には、かつて千駄ヶ谷周辺を流れていた「渋谷川」をモチーフにした小さな川が…。
水の流れを見ているとなんだか心が安らぎます
さらにその川に沿うように、さまざまな植物が植えられています。季節ごとに楽しめる花が変わるので、時期を変えて訪れてみるのも良いかもしれません。
この日はナデシコが可憐な花を咲かせていました!
公園西側には「誇りの杜」と呼ばれるエリアがあり、ヤマザクラやケヤキなど約650本が植樹されています。
現在はまだ育成中でしたが、公園を訪れながら木々が豊かに育っていく様子を見守るのもひとつの楽しみ方ではないでしょうか?
100年後には豊かな杜になることでしょう!
園内の一角で一際存在感を放つのは、樹齢1000年にもなるオリーブ。2020東京オリンピック・パラリンピックを後世に伝えるために、オリンピックとゆかりのあるこちらの公園に植えられました。
(公園とオリンピックとの繋がりについては、この後ご紹介します!)
オリーブは「平和の象徴」とされています
このように明治公園では、都心にありながら、川や緑などさまざまな自然と触れあうことができます。園内をのんびり散策するのも、おすすめですよ!
ご存知の方もいると思いますが、実は明治公園は、1964年の東京オリンピックで国立競技場の建設にともなって開園した場所なんです!
そのため、園内にはオリンピックにまつわる記念碑や石碑などが建てられています。
写真手前にあるのは、オリンピック招致に尽力した嘉納治五郎の彫像
公園の中以外にも、周辺にはオリンピックの歴史を学べるミュージアムや、日本人初の金メダリスト・織田幹雄氏の三段跳びの記録を体感できるスポットなど、さまざまなものがあります。
五輪のシンボルを見るとワクワクするのは、私だけ?(笑)
スポーツ好きの方はとくに必見!公園や周辺を散策しながら、オリンピックの軌跡を辿ってみてはいかがでしょうか?
国立競技場ではスタジアムを見学できるツアーも!
ここでは、明治公園に行く前に知っておくと便利な情報をお届けします!
園内には多目的トイレ(2カ所)、男女兼用トイレ(2カ所)、男女それぞれの専用トイレ(2カ所)が設置されています。また先ほどご紹介した一部のお店の中にも、トイレがあります。
なお、北側にある管理事務所横には授乳室もあるので、小さなお子さま連れでも安心です!
公園の自然に馴染むナチュラルなデザインです
園内の至るところにベンチが設置されているので、よほどイベントなどで混雑する場合を除いて、休憩する場所に困ることはないと思います!
大人数でも座れる大きなものや、掘りごたつのようなものなど、いろいろなスタイルのベンチがあるので、人数や用途に応じて使い分けてみてくださいね。
テーブル付きはお弁当を食べるときにも、ちょうど良い!
以上、都立明治公園の見どころをご紹介しました。いかがでしたでしょうか?
自然にあふれ、遊べる場所があり、ショッピングやグルメを楽しめるお店もあるので、お子さま連れはもちろん、大人がのんびりするのにもぴったりな公園だと思います。
ぜひ一度足を運んでみてくださいね!
※この記事は2024/02/22時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※アプリのダウンロードおよびご利用の際の通信料は、お客様のご負担となります
※本文中では、TM、(R)マークは明記しておりません。
※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!