
「ルミネtheよしもと」、「そっくり館キサラ」とお笑い好きにはたまらない街、新宿。
新宿(東京都)
公開日:2021/03/24 更新日:2023/02/09
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
新宿に大きな日帰りスパがあるのをご存知でしょうか?温浴施設があるイメージがあまりないかもしれませんが、実は歌舞伎町の奥にあるんです!
それがこちらの「テルマー湯」です。
地下2階、地上4階建てのビルがすべて温浴施設になっています
テルマー湯は2015年にオープンした新宿エリア初の大型温浴施設で、開店以来、温泉好きの方やサウナ好きの方を虜にしています。
館内はキレイで、まるでホテルのよう! アロマの良い香りが漂っています
今回、実際にテルマー湯に行ってきましたので、見どころや魅力をあますことなくお伝えしたいと思います!
〜テルマー湯の名前の由来〜
【クルマでお越しの場合】
首都高速道路を利用の場合、最寄りの出口は新宿出口。そこから約5分で到着します。
■駐車場について
専用駐車場はありませんが、提携駐車場があります。詳しくは
公式ホームページをご確認ください。
テルマー湯の周辺には提携駐車場のほか、タイムズパーキングなど駐車場がいくつかありますので、クルマでも行きやすいです。マイカーが無い場合は自宅近くのタイムズカー(カーシェア)ステーションでクルマを借りてみてはいかがでしょうか?※要事前登録・予約
【電車でお越しの場合】
最寄り駅は都営新宿線、東京メトロ丸の内線・副都心線の新宿三丁目駅で、E1出口から徒歩約2分です。
JR線の新宿駅東口からは徒歩約9分、東京メトロ副都心線、都営大江戸線の東新宿駅A1出口からも徒歩約9分です。
テルマー湯の利用料金は、下記の通りです。
■入館料金
区分 | 料金 |
---|---|
入館料 | 【会員】2,400円 【一般】2,600円 |
深夜早朝料金 (日〜木曜) |
【会員】+1,650円 【一般】+1,900円 |
深夜早朝料金 (金土日前日、特定日前日) |
【会員】+1,900円 【一般】+2,100円 |
休日料金(土日祝・特定日) | +900円 |
ヒーリングテラ(岩盤浴)料金 | +850円 |
※深夜早朝料金は、0:00〜9:00在館の場合に適用
※入館料には入湯税150円、館内専用ウェア、タオルセットが含まれています
※中学生以上18歳未満の方は、保護者同伴のもと9:00〜20:00までの利用となります
※小学生以下は利用できません
※料金はすべて退館時にリストバンドで精算
■営業時間
24時間営業
ヒーリングテラ(岩盤浴)の利用は12:00〜24:00まで
■定休日
不定休(設備点検・整備作業などにより休館する場合あり)
テルマー湯の会員になると、一般料金よりおトクになります(年会費・登録費無料)。毎週水曜はスーパーレディースデーで、会員であれば2,200円で入館が可能です!(月末を除く)
施設内は館内着で寛ぐシステムになっています(私服で過ごすことはできません)。女性はチュニック×パンツタイプとボレロ×ワンピースタイプがありますので、お好きな方を選べますよ。
館左が男性用(サイズF〜3L)、右2着が女性用(サイズS〜2L)
1階の奥に更衣室がありますので、まずはこちらで館内着に着替えてから浴場に向かいましょう!
向かって左が女性、右が男性の更衣室になっています
※ヒーリングテラ(岩盤浴)を利用する場合、こちらとは別の専用ウェアが必要になります
テルマー湯では、入館時の検温、各所消毒液・アクリル板の設置、換気など、新型コロナウイルス感染症対策が行われています。
入り口の検温カメラ。37.5℃以上の方は入館できません
行かれる際は、浴場・岩盤浴室内以外ではマスクを着用し、会話はなるべく控えるようにしましょう。
※感染対策の内容は変更になる場合があります
テルマー湯には、内風呂エリアに5つの浴槽、露天風呂エリアに3つ(男性は2つ)の浴槽があります。ここではどのような浴槽があるのか、ご紹介していきたいと思います!
内風呂エリアは全体が白で統一されていて、清潔感のある雰囲気です。リゾート感もあり、気分が高まります!
横長で奥行きのある造りです
内風呂エリアで人気の浴槽は、こちらの「高濃度炭酸風呂」!たくさんの炭酸ガス(二酸化炭素)が溶け込んだお湯で、別名「ラムネ湯」などと言われています。
約38〜39℃とぬるめなので、ゆっくり浸かれます
入ると、シュワシュワと細かい気泡が全身を包み込んでくれます!テルマー湯の炭酸濃度は1100ppmと、通常の炭酸風呂より高めの濃度になっているそうです。
ちょっと伝わりにくいですが、常に細かな気泡が発生しています
短い時間でも血行が良くなり、冷え性の改善や美肌効果、神経痛やリウマチの疼痛緩和など様々な効能・効果が期待できますよ。
高濃度炭酸風呂の近くには微細な気泡が大量に含まれたクリーミーな「シルク湯」もありますので、入り比べてみるのもおすすめです!
こちらも美肌効果が期待できます!約42℃
内風呂には、温泉施設でおなじみの「ジェットバス」も!寝て足を伸ばして入るジェットバスと、座るタイプ(立ったままでも可)の強力ジェットバスの2種類があります。
奥が寝るタイプで、手前が座るタイプ。どちらも約40℃
ジェットによるマッサージ効果で、筋肉のコリや疲れをやわらげてくれますよ。お腹や太ももなど脂肪が気になる箇所に当てれば、ダイエット効果も期待できそうです!
また、内風呂には時期によって変わる「かわり湯」もあります。訪れた時は、42.5℃〜43℃の「あつ湯」が楽しめるお風呂になっていました!
あつ湯。水風呂と交互に入れば血行促進、疲労回復にも!
そして内風呂エリアでぜひ入ってほしいのが、世界初「北欧サンゴライト化粧水風呂」!
一体どんなお風呂かと言うと、サンゴ由来のミネラル(サンゴライト)をたっぷり使用した、化粧水のようなお風呂なんです!
キレイなライトアップにも注目!(お湯は透明で無臭です)約39℃
10分間入ると、美白・美肌・保湿効果が期待できるそうです。美容導入液を塗った状態になるので、仕上げのお風呂として洗い流さずにそのまま出るのがおすすめですよ!
私は今回、初めてこちらのお風呂に入りましたが、湯上り後、しばらくしても肌がしっとりしていました。
なお、こちらのお風呂は岩盤浴利用の方のみが利用でき、1日先着150名限定になっています。入りたい方は、お早めにご利用ください!
※女性浴場のみの浴槽になります
テルマー湯では、新宿という都心のど真ん中にありながら、露天風呂も楽しめるんです!
内風呂エリアとは打って変わって和の雰囲気になっていて、ちょっとした旅行気分が味わえますよ。
昼間は自然の光が差し込み、開放的!
露天風呂エリアの最大の特徴は、本格的な温泉に浸かれること!
こちらの浴槽は、静岡の中伊豆から毎日運搬されている天然温泉「神代の湯」が使用されているんです!
花火の壁画がいい味を出しています(男性浴場は富士山)約42℃
泉質はナトリウム、カルシウム、硫酸塩温泉で、効果・効能は神経痛、筋肉痛、疲労回復など。別名「美人の湯」とも言われていて、美肌効果もあるそうです。
無色透明、無臭の親しみやすいお湯です
しっとりと柔らかなお湯で、じんわりと体の芯から温まりますよ。
露天風呂エリアにある寝湯にも同じ温泉が使用されていますので、ぜひこちらも利用してみてくださいね!
寝ながら温泉に浸かれます!約42℃
露天風呂エリアには、ちょっと変わった「中性電解水風呂」も!
強力な除菌力をもつ高濃度機能水を使用したお風呂で、ウイルスの殺菌効果や美肌・保湿効果があると言われています。
ひとりずつ入るタイプの浴槽です。約40℃
お湯自体は無臭なのですが、体に付着している汚れ(有機物)に反応すると塩素臭が発生する、ちょっと不思議なお風呂です。
ぜひ、体験してみてくださいね。
洗い場は内風呂エリアにあり、ひとつひとつ仕切られているので、他のお客様に気兼ねせずに洗うことができます。
ひとつあたりの横幅が広めにできているのも嬉しいポイント!
後ほど詳しくご紹介しますが、シャンプーやコンディショナー、洗顔フォームやメイク落としなど、アメニティも充実していますよ!
シャンプー・コンディショナー・ボディソープは3種類あります
※メーカーは変更になる場合があります
内風呂エリアには、男性浴場・女性浴場それぞれに2種類のサウナがあります。
こちらの「高温サウナ」は、男性約90℃、女性約85℃。高温なので少し息苦しさがありますが、思いきり汗をかきたい時にはもってこいのサウナです!
高温サウナ。椅子の正面にはテレビもあります
すぐ近くに水風呂もありますので、サウナ→水風呂を繰り返す交互浴にもおすすめですよ。
女性浴場には、水素入り泥パックと塩を無料で自由に使えるスチームサウナもあります。
泥パックは顔に、塩は体に塗ります
こちらは43℃と低めのサウナですので、サウナが苦手な方でも過ごしやすいですよ。塩は体に塗り込むと、むくみがとれたりデトックス効果があるそうです。
男性浴場には約50℃のミストサウナがあり、こちらにも塩が置いてありますので、男性の方も使用してみてくださいね。
脱衣所にはパウダールームが併設されていて、お風呂上がりはこちらで身だしなみを整えることができます。
女性のパウダールームは設備やアメニティが充実していて、テンションが上がります!
ライト付きの女優ミラーや拡大鏡などが設置されています
ドライヤーは数種類あるのですが、なかにはSNS でも話題の高級ドライヤー「レプロナイザー」の設置も!
数万円する、美容のプロからも支持されているドライヤーです!
※メーカーは変更になる場合もあります
試しに使用してみましたが、乾きが早く、しっとりと手ぐしでまとまり、プロにブローしてもらったような仕上がりになりました!
パウダールームにはストレートアイロンやカールアイロンなども用意されていますので、バッチリヘアセットできますよ。
また、クレンジング、化粧水、乳液などもありますので、メイク道具だけ持ってくればOKです!
色々試したくなります!
※メーカーは変更になる場合もあります
【アメニティ一覧】
シャンプー、コンディショナー
ボディソープ
洗顔フォーム、★クレンジング(メイク落とし)
化粧水、乳液
ヘアブラシ、★ヘアゴム
★シャワーキャップ
歯ブラシ
カミソリ
★コットン、綿棒
ヘアウォーター
ボディミルク
☆スタイリングワックス
☆ミルクワックス
☆ミストワックス
☆スカルプケアローション
※★は女性のみ、☆は男性のみ
なお、1階の女性更衣室にも広いパウダールームがありますので、更衣室のパウダールームに移動してゆっくり身支度する…というのもおすすめですよ。
更衣室のパウダールーム。優雅に支度できます♪
続いてご紹介するのは、4階にある「ヒーリングテラ」という岩盤浴エリア。こちらでは、趣向の異なる5つの岩盤浴が楽しめます。
利用するにはまず、ヒーリングテラ専用の館内着に着替えましょう!※専用ウェアは受付時にリネンカウンターで受け取ります
専用ウェア。無料で何回でも交換できるので、汗をかいても安心!
岩盤浴エリアは、男性用エリアと女性用エリアに分かれています。大浴場のように入り口から別になっていますので、間違えないようにご注意を。
左が女性エリア、右が男性エリアです
岩盤浴の5つの部屋では、瑪瑙(めのう)やトルマリンなど様々な鉱石が使用されています。通路に一覧がありますので、チェックしてみてくださいね。
効果効能も書いてあり、参考になります
こちらの「アロマヒーリング」は、アロマの香りを楽しみながら黒曜石やゲルマニウムなどの岩盤浴が楽しめる部屋です。温度約47℃、湿度約55%で、全身をゆっくりと温めてくれますよ。
アロマの良い香りが室内に漂っています。
続いてご紹介する「黄土ヒーリング」(女性専用)は、マイナスイオンを放出する黄土を使用した岩盤浴。肌をしっとり落ち着かせる効果と、老廃物の排出を促進してくれる効果があると言われています。
アメジストと紅溶煉が混ざっていて、見た目もキレイです!
免疫力の向上も期待できるそう。温度は約48℃
こちらの広い岩盤浴場は、「岩塩ヒーリング」。天然ミネラルを含む岩塩を使用した岩盤浴で、血行促進や疲労回復の効果を促してくれます。
温度は約52℃。他の岩盤浴に比べてやや高めです
岩塩ヒーリングではシベックというパルテノン神殿で使用されている石の岩盤石などもありますので、チェックしてみてくださいね。
岩盤浴エリアの一番奥には、「ロウリュウヒーリング」(女性専用)というロウリュウが楽しめる部屋もあります。
ロウリュウヒーリング。座って楽しむサウナです
ロウリュウとは、熱した石にアロマ水をかけて水蒸気を発生させるフィンランド発祥のサウナです。時間になると熱波師の方が来て、力強く仰いでくれますよ。
※2023年2月現在、ロウリュウは休止中ですが、高温サウナとして利用できます
なお、岩盤浴エリアにはクールダウンにぴったりなタイルでできた椅子もあります。実はこちら、カーブなどを計算して造られた特注品だそうです!
自然と体がリラックスした体勢に、ぜひ、座ってみてください!
また、岩盤浴エリアにはシャワー室も併設されています。汗をかいてもすぐに流せるのは、ありがたいですね!
ヒーリングテラには専用の休憩スペースがあり、人をダメにすると噂の「寝そべるソファ」で寛ぐことも!
こちらのソファは絶妙なカーブが体にフィットして、心地良いんです!
仮眠をとるのにもおすすめ!
一見、革でできているので硬そうに見えましたが、座ってみるとかなりフカフカで柔らかかったです。
体が良い感じに沈みます
なお、こちらのスペースは男女兼用ですので、カップルで来ても一緒に寛げますよ。
また、水素水のサーバー(無料)もあり、少し休憩後にまた岩盤浴を楽しむこともできます。
深夜0時からはヒーリングテラ利用者以外の方にも開放されますので、ぜひ、訪れてみてくださいね。
先ほどヒーリングテラの休憩スペースをご紹介しましたが、それ以外にも館内には休憩ができる場所がたくさんあるんです!これからご紹介する場所は、テルマー湯利用者ならどなたでも自由に利用できますよ。
まずご紹介するのは、地下2階フロアにある「リラックスラウンジ」。こちらでは、完全に背もたれを倒すことができるフルリクライニングシートで休むことができます。
天井が高く、おしゃれな雰囲気!
すべてのシートにテレビとコンセントが付いていて、快適に過ごせますよ!ノートPCを持ち込んで、ちょっと仕事をする…ということも可能です。
コンセントはシートの後方にあります
地下2階フロアには、大きなソファで寛げるラウンジもあります。座ってテレビを観るもよし、寝転がってもよし、思い思いに過ごせますよ。
カップルにもおすすめの場所です!
そして3階フロアにも、リクライニングシートが並ぶラウンジがあります。こちらは高級感がある落ち着いた雰囲気で、ちょっと寝たい時にもおすすめです。
3階のラウンジ。別室にソファもあります
また、3階フロアには女性専用の「ヴィーナスラウンジ」も!女性ひとりでも安心して心おきなく過ごせますよ。
ヴィーナスラウンジ。ブランケットもあります
1階の女性更衣室の奥にも女性専用の休憩スペースがありますので、女性の方はそちらも利用してみてはいかがでしょうか?
なお、ヒーリングテラがある4階フロアにも「リラックスラウンジ」があり、自由に過ごすことができます。
こんなおしゃれなハンギングチェアもあります!
広いので、満席になる心配はありません
4階のリラックスラウンジにはスムージーなどを販売しているジュースバーもありますので、こちらも利用してみてくださいね。
SPRE BEAUTY & Juice Lab
テルマー湯の地下1階フロアには、和食居酒屋「山水草木(さんすいそうもく)」とエスニック料理が味わえる「からんころん」の2軒のレストランがあります。
※2023年2月現在、からんころんは休止中です
山水草木はテーブル席の他に座敷の席や個室もあり、落ち着いて食事が楽しめますよ!
山水草木。和モダンな内装が素敵です
山水草木は、実は大きな器のうどんでおなじみの「つるとんたん」が監修しているお店。こちらでも、つるとんたんのうどんを味わうことができるんです!
手打ちうどんを使用したメニューや、天ぷらやお寿司など魅力的なメニューがいっぱい!
私は今回、人気の「カレーのおうどん」にチーズトッピングをプラスしたメニューをいただきました。
カレーうどん980円
※2023年2月現在、チーズトッピングは販売終了しています
器は大胆な大きさで、おうどんもボリューム満点!チーズは別盛りで出してくれるので、自分の好きなタイミングで好きなだけかけることができます。
私は最初にチーズを全部かけました!
一口食べると、カレーのスパイシーな風味とまろやかなチーズが口に広がります。うどんにとろけたチーズと濃厚なカレーが良い具合に絡んで、おいしいですよ!
チーズ好きにはたまりません!
なお、うどんは低糖質麺も選べますので、カロリーが気になる方はそちらを選んでみてはいかがでしょうか?
テルマー湯では、マッサージやエステなども受けることができます。より疲れを取りたい方や、美容に力を入れたい方は利用してみてください。
■地下2階フロア(マッサージ)
ボディケア リトゥルマ
フットケア フィレッセ
タイ健式 アユタヤ
■3階フロア(エステ)
バリ式エステ アウラ
※浴場の横でアカスリも受けられます
アロマオイルリンパケア ユーロフィア
それぞれの階に受付がありますので、そちらで申し込みましょう
ここでは、テルマー湯に行く前に知っておきたい情報をご紹介します!
土曜日の15時〜20時の時間帯は多くの人が来館されますが、それ以外の曜日や時間帯はゆったりと過ごせます。
飲食物の持ち込みはできません。
来館者が多くなると繋がりにくい場合がありますが、館内はフリーWi-Fiが使用できます。
以上、テルマー湯の見どころや魅力などをご紹介しました。
お風呂だけでなく温泉や岩盤浴にも入れて、休憩スペースが充実していて、レストランもあって…1日リラックスできる、天国のような場所ではないでしょうか!?特に利用時間の制限はありませんので、好きなだけ滞在することができますよ。
※深夜早朝は追加料金がかかります
スタッフの方にお伺いしたところ、だいたい7〜8時間くらい滞在する方が多いそうです。通常時は朝9時まで営業しているので、終電を逃した時にも良いのではないでしょうか?
ぜひ、疲れを癒しに行ってみてくださいね!
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
新宿エリアのその他の施設をご紹介!