
新感覚スープカレーからナン食べ放題まで!下北沢の絶品カレー3選
下北沢(東京都)
2024/10/24 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
若い人が多いイメージの下北沢ですが、落ち着いた飲食店やショップなど、おとなが楽しめる場所もたくさんあるんです!
今回は、営業中に下北沢を歩いて見つけた、おとなにおすすめのお店をご紹介します!
まずは、素敵なひと時が過ごせる隠れ家のような飲食店をご紹介します!
※メニューは取材日時点のものです。変更になる場合があります
ちょっと駅から離れた場所で、おとな心をくすぐるお店に出会えます♪まずは西口から代田方面へ向かった場所で見つけたこのお店。
閑静な住宅街の中の瀟洒な洋館。一瞬敷居の高さに戸惑いを覚えますが、入り口のメニューをみてびっくり!アラカルトメニューに「いかの一夜干し」を発見!ますます謎が深まりつつも中へ…。
大きな窓からお庭が見える、居心地の良い空間。
不思議なメニューの秘密はシェフがもともと日本料理を学んでいたから。
「ファミレスのようにバラエティに富んだメニューをきちんと作りたい!」とういうシェフの心意気を感じたカニのお味噌汁、お野菜のおいしさ!週末は3世代でお食事に来られる方が多いというのも納得です!
下北沢駅南口より徒歩2分。商談の合間や歩き疲れてクタクタになった時にふらっと立ち寄るお店を紹介。駅近の立地にもかかわらず、喧噪さを感じないのはアンティークな佇まいのお店だからかも。
私のおすすめはタルトフランベ。タルトフランベはフランス風ピザのような食べ物。ホワイトソースでありながら、あまじょっぱい感じがお気に入りです!
他にもワインにぴったりの南仏の家庭料理を味わえます。
※ドライバーの飲酒は法律で禁じられています
おしゃれな外観でステーキのお店と聞くと、お財布の中身が不安になっちゃいますよね。
でも、店外のメニュー看板をみて一瞬「ランチ価格・・・?」と思ってしまうほどのリーズナブルな価格。北口エリアを営業中に発見、これはぜひ行ってみなければ…と友人を口説きました。
下北沢店は人気の新宿店につづく2号店。新宿だとカウンターだけですが、こちらではテーブルもあり、ゆったりとした雰囲気。
今回は女友達を誘ってディナーにお邪魔しましたが、明るい雰囲気のお店で、女性のおひとりさまも珍しくないとのことでした。
オーダーしたのは写真のヒレステーキ(100g2,150円)。やわらかくて、このお値段でこのクオリティのヒレステーキを食べられるなんて、大感激でした。
駅からは少し歩きますが、まさに隠れ家、という素敵な佇まいのお蕎麦屋さんです。樹齢400年以上のけやきは荘厳?神聖?ともかく圧巻。まさに営業で歩きまわったからこそ発見できたお店です!
素敵なお庭を眺めながら店内へ。
落ち着いた店内も、まさにおとなのための空間。窓越しの庭もゆったりとした時間に彩りを添えてくれます。
注文したのは温かい九条ねぎそば。繊細な細麺は上品な味わいでした。男性だと天ぷらも合せていただいてちょうど良い感じかも。
お蕎麦はメニューが変わることもあるので…という理由で写真の掲載はできませんでしたので、ぜひ直接お店でお確かめください!
食べるところばかりではありません!「おとなな買い物」ができる、私のお気に入りスポットもご紹介♪
※商品は取材日時点のものです。現在は販売していない場合もあります
古着で有名な下北沢。でも、古着なんて若い人向けだから、なんて思っていませんか?おとなだから、の古着屋さん(ヴィンテージショップ)発見です!
オーナーが年に数回買い付けるアイテムは70年代のロンドンのヴィンテージが主流。色鮮やかながらも暖かな感じが素敵です。また、ユーズドということを忘れてしまうほどのクオリティの良さは必見です!
下北沢らしく、アート・デザイン・写真集・ファッションのジャンルが充実しています。店主のこだわりの哲学思想の本も鎮座しています。
こちらは月に1度、読書会を行っているそうです。食べ物の好みや洋服の好みが一致するより、好きな本、好きな作家が同じという方が自分に近しい気がしませんか?おとなになってからはなかなか出会わない、感性が同じ人との出会いが待っているかもしれません!
※2024年10月現在、読書会は開催されていません
私の周囲の女性は紅茶派が多いのですが、私は断然コーヒー派!自宅ではデロンギのコーヒーメーカーで、職場ではワンドリップコーヒーを楽しんでいます。「タイムズ下北沢第5」に営業車をとめて、周辺を調査していた時に見つけたお店をご紹介。
いわゆる職人気質な雰囲気の店主さん、話をしてみるとすごくフレンドリー!「美味しさの秘密は農園がわかること」と教えていただきました。
同じブラジル産といっても農園によって気候が違う=味が違うということなのです!すごく当たり前の事なのに、いままで気にも留めていませんでした…。
こちらのお店は淹れ方(コーヒーメーカーやハンドドリップなど)に合うように豆を挽いてくれます。もう少しコーヒーにこだわってみたいと思わせてくれるお店です。
※2017年4月より「筋金珈琲焙煎所」に店名が変わり、より珈琲豆に特化したお店になりました
※「DARWIN ROOM」は、2021年12月に閉店しました
何の事前情報もなくこのお店を訪れたら、きっと本屋さん?雑貨屋さん?標本屋さん?それとも喫茶店…?と悩んでしまいそうですが、それはすべて正解です!
仔シマウマの剥製(なんと茶縞!)が迎えてくれる店内は、自然科学や文化人類学の書籍、そして色とりどりの昆虫や魚、花の標本、鳥類をはじめとする剥製、研究道具など、お店のテーマに合ったいろいろな商品が並んでいます。
また、定期的に2階のラボラトリーで上映会やリベラルアーツカフェを実施しています。講師に気軽に質問できることはもちろん、お客様同士の交流ができることも人気の秘訣です。
スーパーミニルーペはお店のイチオシ!倍率が15倍あるので、自然観察に最適です。
植物の新芽や木の実、冬は雪の結晶など。散策にピッタリです。
DARWIN ROOM
東京都世田谷区代沢5-31-8
いかがでしたか?下北沢は駐車場もプライベートも、まだまだ開拓し甲斐がある街だと思っています。おとなが楽しめる下北沢のお店、また続編が書けたら嬉しいです!
※この記事は更新日時点のものです
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!