
パイからフレンチトーストまで!渋谷で見つけたおいしい専門店3選
渋谷(東京都)
2018/11/29 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
※「NHKスタジオパーク」は、2020年5月に閉館しました
私のママ友の間で、“小さな子ども連れでも楽しめる!”と評判の施設があります。
それがこちらの、渋谷にある「NHKスタジオパーク」!
通称「スタパ」。NHK運営の体験型テーマパークです
今回、 “どれだけ楽しめるのか?”を確認するべく、実際に2歳半の娘を連れて行ってきましたので、その様子をお届けしたいと思います!
NHKスタジオパークは入場料が通常200円(18歳以上65歳未満)かかるのですが、なんとこの日は無料公開デー!タダで入場できました。ラッキー♪
※高校生以下・18歳未満・65歳以上は毎日無料
そしてこの日は、人気番組「いないいないばあっ!」でおなじみのキャラクター“ワンワン”のショー「ワンワンとわ~お!@スタジオパーク」の開催日。
公演は一日で10時半、12時半、15時の3回あるのですが、初回の整理券は入場前に並んでいた人で終わっていました。少し早めに来て並んでおいて良かった~!
定員は150名。観覧場所は先着順です(シートだけの場所取りはNG)
開催時間になり、司会のお姉さんと一緒にみんなで一斉に「ワンワ~ン!」と呼ぶと…。
ど~ん!
画面にワンワンが登場しました!もちろん、画面越しだけでなく実物のワンワンにも会えます!
画面から出てきてくれました!
ワンワンの登場に、大人も子どもも大興奮。娘もワンワンに釘付けになっていました!
この日は「のりものステーション」と「わ~お!」の2曲をお披露目。娘はワンワンの動きをマネたりして、楽しんでいました!
ワンワンのかけ声に合わせて“高い高い”する場面も!
娘よりも私が喜んでいたような気がしますが(笑)、実物のワンワンを見られたのは感激です!
ショーは毎週水曜日にしか開催されないので、水曜に行くのがおすすめですよ。※どの回も整理券は開場10時から配布。一回目のショーを観たい場合は少し早めに行って並ぶと◎
ワンワンのショーを観たあとは、順路に沿ってエスカレーター下のBフロアへ移動しました。さっそく、娘と一緒に色々見学したいと思います!
Bフロアを進んで行くと、こんなスポットが。
梅沢富美男氏の顔がインパクト大!
ここは情報番組「ガッテン!」と「すイエんサー」のコーナーで、スタジオが再現された場所などがありました!
ボタンを押すと「ガッテン!」とおなじみの声が!
すイエんサーのブースでは出演メンバーと撮影できます
柱・壁・床などには“カステラの紙をめっちゃキレイにはがす方法は?”など、「へー!」と思わず関心するような素朴な疑問と回答が散りばめられていて、大人も楽しめますよ!
続いてやってきたのは、アニメのアフレコ体験ができる、「アニメファクトリー」。
奥にアフレコのブースが3つあります
さっそく、娘とアフレコに挑戦してみることに!アニメは境界のRINNE・忍たま乱太郎・わしも・おじゃる丸・きかんしゃトーマスから選ぶことができたので、娘が好きなきかんしゃトーマスを選択しました。
※アニメは時期によって変更あり
が、しかし…。
???
まだ2歳半の娘には難しかった模様…。文字が読めるくらいの年齢からが対象のようです。ただ、私の声でしゃべって動くトーマスには興味津々でした!娘が文字を読めるようになったら、また連れてきたいと思います…!
NHKスタジオパークの館内には、ところどころに持ち帰り自由なシールが置いてありました。これには娘も大喜び!子どもってホント、シールが好きですよね~。
どーもくんのシールをゲット♪
Bフロアの奥に進むと、「どーもくんスクエア」という休憩スペースがありました。
椅子にも床にもどーもどーも…どーもくん!
飲み物とお菓子の自動販売機もあり、ちょっと寛ぐのにピッタリなスペースです。
お菓子はボーロなど小さい子向けのものも!
また、どーもくんスクエアでは、こんな大きなどーもくんを発見!
近づくと「ど~も~」と声が聞こえました
ほかにもミュージアムなどがあり、“どーもくんが一体何者なのか!?”を知ることができますよ。ただ休憩するだけでなく、楽しめるスポットでした!
ひと息ついたところで、BフロアからエスカレーターでAフロアへと移動。ここでも、色々楽しみたいと思います!
※エレベーターもあります
訪れた時には、人気番組「チコちゃんに叱られる!」のブースがありました!
おかっぱ頭の怒っている子がチコちゃん(5歳)です
画面に現れるしゃぼん玉を割るゲームがあったので、さっそく娘と一緒にチャレンジ!
画面上でしゃぼん玉にタッチすると割れます。見よう見まねでがんばる娘!
結果、割れたのは248個。チコちゃんに、「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と叱られてしまいました(笑)。また次に来た時はがんばりたいと思います…!
続いてやってきたのはAフロアの奥にある「ネイチャーカメラマン」というゾーン。
映像で台風を疑似体験できる展示や、顔を撮影して何の動物に似ているかを教えてくれる機械で娘と遊びました!
私はアシカ、娘はコアラ似という結果に
内容は小学生以上向けですが、未就学児でも大人と一緒なら楽しめると思います!
続いて、Aフロアの奥からスロープを降りてCフロアへ。ここにはなんと、あの人気番組「おかあさんといっしょ」の疑似体験ができる「キッズワールド」というスペースがありました!
円形になっていて、本物のスタジオみたいな雰囲気
正面にある大きな画面には、歌のお兄さんとお姉さんが!自分もその画面にうつることができ、まるで番組に出ているような気分になります!
お兄さんと同じ画面で歌ったり体操をしたりできます!
キッズワールドには、ボールを穴に入れると下の出口から出てくる…という遊具も。シンプルな仕組みなのですが、これがおもしろいようで娘は延々と遊んでいました!
ボールを入れて、出てきたボールをまた拾って入れて…エンドレスです(笑)
ほかにもワンワンのお腹にタッチできる展示があったり、絵を描いたりミニゲームで遊べる機械があったりと、未就学児向けの展示がいっぱい!
娘はめいっぱい楽しんでいました!
小さなお子さまをお持ちの方は、ここで遊ぶ時間を多めにとっておくのがおすすめですよ!
AフロアとCフロアには、広くてキレイな授乳室もありました。
Cフロアの授乳室
また、トイレにはオムツ替えスペースもあり、赤ちゃん連れでも安心です♪ちなみに館内はベビーカーの乗り入れが可能ですが、レンタルはないのでご注意を。
※「スタジオカフェ」は、2019年3月に閉店しました
NHKスタジオパーク内には、「スタジオカフェ」というレストランもありました。お腹が空いたので、こちらでランチを食べて行くことに。
とてもキレイなレストランです
ハンバーグ・エビフライ・ナポリタンなどが入った「キッズプレート」があったので、そちらを注文しました。
キッズプレート880円(おまけつき)。ハンバーグはソースなしにしてもらいました
食材は、すべて国産のものにこだわって使用しているそう。ちょっと味見をしましたが、本格的なレストランの味がしておいしかったです!
娘もご満悦♪私はオムライス&ビーフシチュー&エビフライのセット1,280円を注文しました
ちなみにお願いすれば、アレルギー対応もしてくれるそうなので、気になる方は先にお願いすると良いと思います。
なお、レストランにはほかにも大河ドラマをモチーフにした期間限定のメニューや、名物のオリジナルカレーなどもありました!
上から時計まわりに大河丼セット(1,000円)、関西風きつねうどん・豚串かつセット(980円)、スタジオカフェ特製 渋谷カレー(950円)
ぜひ、こちらもチェックしてみてくださいね。
※メニューや価格は掲載時点のものです。
※「スタジオショップ」は、2019年3月に閉店しました
さいごに、出口付近にある「スタジオショップ」に立ち寄りました。
NHKに関するグッズが色々並んでいます
ワンワンやどーもくんなど人気キャラクターのグッズが盛りだくさん!娘におねだりされて、どーもくんのぬいぐるみを買って帰りました。
子ども用のカゴもちゃんと用意されていました!
種類が豊富で、子どもが喜ぶものが揃っていますので、ぜひ、立ち寄ってみてください。
※グッズは掲載時点のものです。
NHKスタジオパークは大人だけでなく子ども向けの展示もあり、充分楽しむことができました!今回、無料公開デーに訪れましたが、入場料200円(大人)の通常日でもかなりコスパが良いと思います!!
※子どもは通常日も無料
少しゆっくりまわって、見学の所要時間は3時間くらいでした!(ランチの時間含む)ちなみに近くには代々木公園があるので、合わせて寄るのもおすすめですよ。ぜひ、親子で訪れてみてくださいね!
どーもくん、ばいばーい!また来るね
【クルマでお越しの方】
高速利用の場合、池尻ICから約10分、外苑ICから約12分です。
駐車場はありませんので、タイムズパーキングなど最寄りのコインパーキングをご利用ください。
【電車でお越しの方】
最寄り駅は渋谷駅・原宿駅・明治神宮前駅・代々木公園駅で、それぞれ徒歩12分ほどです。
■バスについて
渋谷駅の渋谷マークシティ前・2番乗り場からは直行バスも出ています。
※乗車料金:大人210円(IC利用206円)、小児110円(IC利用103円)
※30分間隔で運行
※この記事は2018/11/29時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
渋谷エリアのその他の施設をご紹介!