鳥居と御朱印

御朱印情報も!世田谷「松陰神社」の見どころをナビゲート
世田谷(東京)

2022/10/13 更新

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

気に入った記事はシェアしてください!

吉田松陰を祀る、松陰神社

東京・世田谷区に、「松陰神社(しょういんじんじゃ)」という神社があるのをご存知でしょうか?

松陰神社は、幕末の時代を生きた吉田松陰が祀られている神社で、地元の方をはじめ、多くの方に親しまれている神社です。

道路沿いにある神社の入り口

環七から少し入った、駒中通り沿いにあります

今回は、松陰神社がどのような神社なのか、歴史や見どころなどを詳しくお伝えしたいと思います!

参拝の帰りに寄りたい、松陰神社周辺のおすすめ店も合わせてご紹介しますので、ぜひ、さいごまで見てみてくださいね。

アクセス&駐車場情報

【クルマで行く場合】
環七と世田谷通りの交差点からクルマで約5分です。
首都高3号線を利用…三軒茶屋ICから約10分、池尻ICから約15分
首都高4号線を利用…永福ICから約15分
東名高速道路を利用…東京ICから約15分
第三京浜道路を利用…玉川ICから約20分

駐車場について

松陰神社には境内に駐車場があり、参拝者は20分まで無料で利用できます。
※12月31日~1月3日は、駐車場の利用はできません。クルマで行かれる場合は、三軒茶屋駅周辺など東急世田谷線沿線の駐車場にとめて、そこから電車で行かれるのがおすすめです

きれいに整備された駐車スペース

駐車場は20台とめられます

なお、こちらの駐車場はタイムズなので、タイムズクラブアプリがあると便利ですよ!

タイムズクラブアプリとは

ぜひ、ダウンロードしてご利用ください。

【電車で行く場合】
最寄り駅は東急世田谷線・松陰神社前駅で、松陰神社通り商店街を北へ進み、徒歩約3分です。なお、世田谷線・若林駅からも徒歩5分程度です。

■バスについて
渋谷駅、五反田駅、用賀駅などから路線バスも出ています。

吉田松陰と松陰神社の歴史

吉田松陰とは?

松陰神社のご祭神は、吉田松陰(吉田寅次郎藤原矩方命)です。教育者であり、思想家、長州(現在の山口県)藩士でもあった人物です。

吉田松陰といえば、主宰していた私塾「松下村塾(しょうかそんじゅく)」が有名ですよね。身分や階級に関わらず勉学を教え、高杉晋作伊藤博文など、のちに明治新政府で活躍する人物を多く輩出しました。

正座している男性の銅像

境内にある、吉田松陰のブロンズ像

座学のイメージがありますが、行動派でもあり、脱藩をして旅をしたり、ペリーの軍艦に乗って米国に行こうとしたことも。危険をも厭わない、とても信念が強い方だったのではないでしょうか。

吉田松陰の生涯は短く、30歳という若さで「安政の大獄」により、刑死してしまいます。しかし、その後も志は受け継がれ、弟子たちが幕府を倒し、近代日本の礎を築きました。

「親思う心にまさる親心」など名言も多く、現在でも多くの人に影響を与えています。

松陰神社の歴史

吉田松陰が没した4年後、門下生の高杉晋作、伊藤博文などにより、お墓が南千住の回向院から現在の地に改葬されました。

並んだ墓石

境内の一角に、吉田松陰と同士のお墓があります

そして明治15(1882)年、門下の人々が社を築き、松陰神社を創建しました。吉田松陰の故郷は山口県ですが、東京・世田谷区に松陰神社があるのはこのためです。
※法人は違いますが、山口県にも吉田松陰を祀る松陰神社があります

情報が表示されたタッチパネル

ご由緒は境内のタッチ式掲示板や公式ホームページでも確認できます

松陰神社のご利益

吉田松陰にあやかり、学力向上合格祈願のご利益があると言われています。

後ほどご紹介しますが、試験などの合格を祈願したお守りや勉学の成就を祈願したお守りなどもありますので、チェックしてみてくださいね。

松陰神社の開門時間など

松陰神社の開門時間などは、下記の通りです。

■開門時間など
開門(参拝可能)時間:7:00~17:00
御朱印・お守り・お神札受付時間:9:00~17:00
(社務所休務日を除く)
ご祈祷受付時間:9:00~15:50
(恒例祭典時・社務所休務日を除く)
※年末年始は、時間などが変更になります。最新の営業時間は公式ホームページをご確認ください

■お休み
境内:なし
社務所休務日:不定休
公式ホームページの社務所休務日をご確認ください

■施設について
トイレあり、飲食物の持ち込み不可、犬の同伴可(屋外のみ)、バリアフリー

まずは御社殿を参拝しよう

松陰神社の入り口に着くと、風格のある大きな黒い鳥居が目に飛び込んできます。

鳥居の向こう側は神様の領域なので、鳥居の前で一礼をし、端の方から境内に入りましょう!

入り口に建てられた黒い鳥居

鳥居の中央は神様の通り道と言われています

なお、こちらの鳥居は、2011年に建て替えられたもので、それまでは御影石の鳥居でした。近くに昔の鳥居の一部が展示されていますので、そちらも見てみてくださいね。

文字が彫られた鳥居の足

昔の鳥居は、明治41(1908)年に作られたものです

境内は緑に囲まれていて、厳かで落ち着く雰囲気。石畳の参道は、まっすぐと御社殿に続いています。

起伏がないので、ベビーカーや車椅子でも参拝しやすいのではないでしょうか。(一部、段差がありますが、横にスロープが設置されています)

長く続く参道

参道。正面には御社殿が見えます

参道を進んでいくと、左手に手水舎が見えてきます。御社殿に行く前に、こちらで手と口を清めておきましょう。

竹筒の中から水が出る様子

近づくと、自動的に水が出てきます

手水舎を後にし、いよいよ吉田松陰先生が祀られている御社殿へ!

御社殿は、昭和2~3(1927~1928)年にかけて造営されたもので、創建時の御社殿は、現在の内陣(御神体を安置する場所)になっているそうです。

境内に建つ立派な建物

存在感のある、大きな御社殿です

松陰神社の参拝方法は、2拝2拍手1拝です。お賽銭箱の近くに詳しく参拝の作法が記載されていますので、そちらもご参照ください。

参拝作法を記した看板

イラスト入りで分かりやすいです

心を落ち着かせて、正しい作法で参拝し、神様に想いを届けましょう!

ご祈祷について

松陰神社の御社殿では、拝殿に上がり、神職の方からご祈祷を受けることもできます。

祈祷をおこなう神主

ご祈祷の様子。手前に祈願者用の椅子があります

ご祈祷の内容は、お宮参り七五三参り厄除け合格祈願など、諸願に対応してくれます。

クルマごとお祓いをしてくれる自動車祓い(交通安全祈願)も行なっていますので、ドライバーの方は、受けられてみてはいかがでしょうか?

標縄がかけられた駐車スペース

駐車場の脇に自動車祓い用のスペースがあります

■ご祈祷の服装について
本来は正装での参列が正式です。平服でもご祈祷を受けることができますが、短パン、タンクトップ、スウェットなどはNGなのでご注意を。

予約:当日申し込みのほか、Web予約カレンダーもしくは電話にて予約可能。詳しくは公式ホームページをご確認ください
初穂料:5,000円~(個人祈祷)
所要時間:申し込みからご祈祷終了まで約30~40分

御朱印をいただこう

松陰神社では、御朱印の頒布も行われています。御社殿の左側に社務所があり、そちらで御朱印をいただくことができますよ。

境内に建てられた社務所

社務所。左側の窓口で御朱印を受け付けています

御朱印は、御朱印帳に書き込んでいただくことも、書き置きの紙でいただくこともできます。はじめに、受付でどちらにするか希望を伝えてくださいね。

松陰神社と書かれた御朱印帳

私は持参の御朱印帳に書いていただきました。初穂料は500円です

なお、松陰神社の御朱印は通常1種類ですが、毎月吉田松陰の月命日である27日とお正月には特別な御朱印がいただけます

カラフルな御朱印

左:27日限定御朱印、右:お正月限定御朱印(どちらも書き置きになります)
※写真は令和4年のものです

お正月限定の御朱印は、数量限定で例年1月1日〜1月31日まで頒布しています。期間内であっても無くなり次第終了になりますので、いただきたい方は早めに行かれるのがおすすめです。

御朱印帳もあります

松陰神社では、吉田松陰が表紙の御朱印帳の用意もあります。まだ御朱印帳をお持ちでない方は、こちらで入手されてはいかがでしょうか?

緑や朱色の御朱印帳

初穂料は各1,500円。朱色は秋限定です

お守り、おみくじ、絵馬をチェック

社務所には、お守り・おみくじ・絵馬もあります。松陰神社ならではのものが揃っていますので、チェックしてみてくださいね。

なお、松陰神社ではクレジットカードや電子マネーも利用が可能です。現金の手持ちがない時などでも、安心ですよ。

種類豊富!お守り

お守りは、合格祈願・勉学祈願のほか、病気平癒、安産子宝、えんむすびなど約20種類揃っています。

並べられたお守り

初穂料500円〜。ステッカーもあります

なかでも人気なのが、吉田松陰直筆の文字が書かれた、「勝守(かちまもり)」と、「志守(こころざしまもり)」

勝守には弱い心に負けないようにとの願いが、志守には初志を忘れず困難に立ち向かえるようにとの願いが込められています。

きれいな刺繍がほどこされたお守り

志守:初穂料1,000円、勝守:初穂料1,000円

松陰神社ならではのお守りが揃っていますので、願いごとや想いに合わせて、選んでみてくださいね。

合格祈願などに!絵馬

勝守と志守をご紹介しましたが、松陰神社には勝絵馬志絵馬もあります。

吉田松陰の肖像が描かれた絵馬

左上が勝絵馬、右上が志絵馬。初穂料各500円

それぞれ、肖像画と直筆の文字が書かれています。合格祈願や就職祈願、資格取得など、絵馬に願いごとを託してみてはいかがでしょうか?

吉田松陰のお言葉入り!おみくじ

社務所には、おみくじも設置されています。こちらのおみくじは、吉田松陰の御言葉が入った、ちょっと珍しいおみくじです。

社務所のおみくじコーナー

初穂料100円。どんな御言葉がいただけるのでしょうか?

私が引いたおみくじには、「小人の恥づる所は外見なり。君子の恥づる所は内実なり」と書かれていました。外見ではなく、中身を磨こう…ということですね。

御言葉みくじ書かれた紙

松陰先生からのメッセージ、肝に銘じたいと思います!

運勢は、大吉>吉>中吉>小吉>末吉>凶の順です。ただ、吉凶だけを判断せず、書いてあることを読むのが重要なんだそう。

引いたおみくじは、神社指定の「おみくじ結び所」に結ぶか、大切に持ち帰りましょう!

その他、境内の見どころ

境内には、他にも見どころがあります。参拝のあとに、ゆっくりと散策してみてはいかがでしょうか?

松下村塾(複製)

境内の奥には、吉田松陰が主宰していた松下村塾を再現した建物があります。こちらは、山口県萩市の松陰神社境内に保存されている松下村塾を模したものです。

古めかしい木造の平屋

木材、瓦の一部は毛利藩代官屋敷の古材が使用されています

松下村塾は10畳の間と8畳の間があり、当時は8畳の間で講義が行われていました。

8畳の間には、「多くの書物を読まず、苦労を厭う者は大成しない」といった主旨の言葉が書かれています。こちらは塾生の心得になるよう、実際に松下村塾の床の間に掲げられていたそうです。

畳の部屋

床の間の竹に文字が書かれています

吉田松陰が勉学を教えていたのは、実は通算2年半ほど。講義を受けた人は、90名前後と言われています。

短い年月ながらも、濃密な時間だったのではないでしょうか?こちらを見ていると、当時の様子が思い浮かんで来るようです。

■松下村塾の主な塾生たち
高杉晋作、伊藤博文、久坂玄瑞、前原一誠、品川弥二郎、山田顕義、山縣有朋

吉田松陰像

境内には、ブロンズで造られた吉田松陰像があります。今にも動き出しそうなリアルな像は、明治23(1890)年、日本の近代彫刻の先駆者・大熊氏廣が製作(石膏)したものです。

座っている男性の銅像

平成25年に、石膏からブロンズ像の鋳造が行われました

神社の方にお聞きしたところ、「帯に手を入れる癖があったかは分からないが、久坂玄瑞に遺した肖像画を参考にしたのでは」とのことでした。

なお、松下村塾の建物の近くにも吉田松陰先生像がありますので、そちらもチェックしてみてくださいね。

緑の中に建てられた男性の銅像

ブロンズ像とはまた表情などが違います

吉田松陰と烈士の墓所

境内の左奥には、墓苑があります。こちらには、吉田松陰をはじめ、安政の大獄に連座した頼三樹三郎、小林民部などが眠っています。

墓石が並ぶ墓苑

中央が、吉田松陰の眠るお墓です

そして墓苑には、徳川家から贈られた石燈籠と水盤があります。

境内の灯籠など

上が水盤、下が石燈籠です

幕府とは敵対関係にあったのでは?と思い確認したところ、こちらは長州征伐で幕府が壊したお墓を木戸孝允が復建する際、徳川家からお詫びの印として贈られたものでした。

徳川家に関連するものがこちらにあるのは、ちょっと意外ですよね。

32基の石燈籠

御社殿の手前には、大きな石燈籠が並んでいます。こちらの燈籠は、毛利元昭をはじめ門下生だった伊藤博文、山縣有朋の縁故者などが奉納したものです。

参道に立ち並ぶ石灯籠

燈籠に刻まれた文字は、書家・高田竹山のもの

奉納者芳名には錚々たる人物の名前が記載されていますので、見てみてくださいね。

石灯籠の情報が書かれた看板

吉田松陰が、多くの門下生から崇敬されていたことが分かります

神楽殿

参道の左手には、神楽を奏するための建物である、神楽殿があります。

こちらの建物は、昭和7(1932)年に毛利家より贈られたものだそうです。

厳かな雰囲気の木造平屋

切妻造りの立派な屋根が目を引きます

通常時は中を見ることはできませんが、お祭りや行事などの時に戸が開けられ、松の絵が描かれた舞台が見られます。

松陰神社の行事、お祭りなど

松陰神社では、一年を通して様々な行事やお祭りが行われています。

例年、夏の時期には御社殿の前などに風鈴が設置され、涼やかな雰囲気に。風鈴は頒布も行なわれていて、願いごとを書いて奉納するか、自宅や会社などに飾ることができます。

涼しげな赤い風鈴

風鈴は元々、魔除けの意味があったと言われています

また、松陰神社では季節により例大祭などが行われています。詳しくは公式ホームページのお知らせなどでご確認ください。

混雑など気になる疑問

ここでは、松陰神社に行く前に知っておきたい情報をご紹介します!

いつが混雑する?

一年を通して、お正月の時期が一番混雑します。また、七五三の時期である11月15日に近い土日も、参拝の方が多くなるそうです。

七五三のご祈祷を受ける方は、予約してから行かれるのがおすすめです。

初詣の混雑状況は?

お正月の時期は初詣の方で賑わい、境内の外まで参拝待ちの列ができることも。ピーク時は30分以上並ぶこともありますので、時間には余裕を持って行かれるのがおすすめです。

なお、お正月の時期の御朱印はすべて書き置きになりますので、御朱印はそこまで並ばずにいただけると思います。

【徒歩で行く】松陰神社周辺のおすすめ店 

松陰神社の周辺には、松陰神社通り商店街を中心に、飲食店などお店が多数あります。

ここでは、松陰神社の参拝後に寄りたい、おすすめのカフェなどをご紹介します!

極上パフェが味わえる!「パフェバーagari」【移転】

※「パフェバーagari」は、2023年5月に渋谷区神宮前へ移転しました。最新の情報は公式Instaglamをご確認ください

松陰神社から徒歩約4分、松陰神社通りに、オシャレなパフェ屋さんがあります。

それがこちらの、「パフェバーagari」!独創的なパフェが食べられることで、女性を中心に人気のお店です。

黄色の椅子が目を引くおしゃれな店内

2020年に神楽坂から移転してきた人気店です

メニューは、パフェとドリンクがあります。パフェは4週に1度ぐらいのペースで内容が変わりますので、最新のパフェは店頭もしくはInstaglamでチェックしましょう!

今回は、シャインマスカットのパフェをオーダー。こちらのパフェは、パティシエさんが石井果樹園(熊本)のシャインマスカットに感銘を受け、「皆にこれを食べてほしい!」との想いでつくられたそうです。

グラスの中に盛り付けられたパフェ

Jelly シャインマスカットと桃のパフェ2,700円

パフェはフルーツの味が引き立っていて、美味しいです!ゼリー・アイス・パウンド・クランブルなどが入っているので、色々な食感や味が楽しめますよ。

見た目が美しく、味もパーフェクトなagariのパフェ。完全予約制ではありませんが、満席のことが多いので、予約をされてから来店するのがおすすめです!

予約は公式Instaglamのtablecheckを確認してみてくださいね。

【パフェバーagari】

◆営業時間:平日14:00~22:00(L.O.21:00)
土日祝11:00~19:00(L.O.18:00)
◆定休日:水・木曜
※上記以外の不定休の他、営業日時が変更になる場合があります。詳細はInstaglamのカレンダーをご参照ください
◆予約推奨
◆テイクアウト可
◆駐車場なし
※店名にバーとありますが、ノンアルコールドリンクもあります
※ドライバーの飲酒は法律で禁じられています

パフェバーagari

おしゃれなお店の外観

可愛いカステラのお店!「DE CARNERO CASTE」

松陰神社から徒歩約4分、先ほどご紹介したパフェ屋さんすぐ近くに、ちょっと珍しいカステラの専門店「DE CARNERO CASTE(デ カルネロ カステ)」があります。

店内には、プレーンをはじめ抹茶、チョコなどのカステラがズラリ!イートインスペースもあり、ドリンクと一緒にその場でカステラをいただくこともできます。

落ち着いた照明の店内

季節によりレモン味や焼き芋味も登場します

こちらのカステラの特長は、ヒツジやクマ、ネコやイヌなどの焼印が入っているところ。どれも食べるのがもったいない可愛らしさです!

キューブ状のカステラ4個

プレーン280円、抹茶とあんこ320円、チョコ320円

見た目だけでなく、味にもこだわりが。厳選された国産小麦や卵、三重県のはちみつなどが使用されていて、生地に弾力があり、しっとりもっちりしているんです!一度食べたら、やみつきです。

DE CARNERO CASTEのカステラはお土産や贈答用にはもちろんのこと、ひと切れから購入できるのでご自宅用にもおすすめですよ。

なお、通常よりもおトクなカステラの切れ端も販売していますので、そちらもチェックしてみてくださいね!

【DE CARNERO CASTE】

◆営業時間:11:00~18:00
◆定休日:水曜
◆予約(取り置き)可
◆イートイン可
◆駐車場なし

絶品ドリンクがあるおしゃれカフェ!「BY&BY Coffee&Bar」

松陰神社から徒歩約2分、松陰神社通りに、落ち着いた雰囲気のカフェがあります。

それがこちらの「BY&BY(バイアンドバイ) Coffee&Bar」です!2018年オープンのカフェで、“メニューも内装もおしゃれ”と人気を集めています。

バーのような雰囲気の店内

カウンター席のほか、テーブル席もあります

おすすめのメニューは、こちらのミントモカとピスタチオのクッキーサンドアイスクリーム!どちらも写真映えする可愛らしい見た目ながら、味も美味しいんです。

ミントグリーンがきれいなドリンクとフード

ミントモカ(R)640円、クッキーサンドサイスクリーム(ピスタチオ)450円
※メニューは更新日時点の情報です

ミントモカは、チョコの甘さ、モカの苦味、ミントの爽やかさが絶妙にマッチ!チョコミントがお好きな方には、ぜひ飲んでいただきたい1杯です。

メニューは他にも、焙煎豆をその場で抽出するエスプレッソベースのコーヒーや、黒ごまバナナトーストやキャロットケーキなどのオリジナルスイーツがあります。

メニューは一部を除き、テイクアウトもできますので、ぜひ利用してみてくださいね。

【BY&BY Coffee&Bar】

◆営業時間:9:00~18:00(CAFE)
21:00~翌4:00(BAR)
◆定休日:不定休
◆テイクアウト可
◆予約不可
◆駐車場なし

※ドライバーの飲酒は法律で禁じられています

【クルマで行く】松陰神社周辺のおすすめ店

松陰神社から少し足を延ばした場所にも、ランチなどにおすすめのお店があります。クルマで行かれた際には、こちらのお店もおすすめです!

Times PAY支払いでポイントたまる!つかえる!

これから紹介するお店でのお会計は、タイムズクラブアプリの利用がおすすめ!アプリに搭載のQRコード決済サービス「Times PAY」を使って支払うと、タイムズポイントがたまるんです!もちろん、たまったポイントを使うこともできます。

Times PAYなら、スマホ一つでお店の決済だけでなく、駐車場料金の精算もできるので、合わせてチェックしてみてください。※Times PAYのご利用には、タイムズクラブアプリのダウンロードが必要です

さいごに

以上、松陰神社の歴史や見どころ、周辺のおすすめ店などをご紹介しました。

松陰神社と松陰神社周辺は、都心のすぐ近くにありながら緑が多く、昔ながらの下町の雰囲気が残っていて、とても落ち着く場所です。ぜひ、足を運んでみてくださいね。

なお、東京には松陰神社以外にも、回向院や大安楽寺など、松陰ゆかりの地がありますので、合わせてまわるのもおすすめです。

※この記事は2022/10/13時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

気に入った記事はシェアしてください!

関連記事

東京都の記事一覧へ

都道府県で探す