
奥多摩駅からカーシェアで半日ドライブ!奥多摩周遊道路で観光スポットをめぐってきた
奥多摩(東京都)
2024/07/25 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
都心から2時間程度の場所にあり、豊かな自然が残る奥多摩。
そんな奥多摩に、「白丸」という場所があるのをご存知でしょうか?白丸は奥多摩駅と鳩ノ巣駅の中間地点にある、静かでのどかな雰囲気の場所です。
夏は涼を求めて、秋は紅葉狩りに、多くの人が訪れるそう。今回はそんな白丸エリアでどんな楽しみ方ができるのか、詳しくお伝えしたいと思います!
今回ご紹介するスポットはこちら!
高速道路を利用する場合は、圏央道・青梅ICまたは日の出ICで降り、60分程度で到着します。中央道・八王子ICからは約70分です。
夏休みや紅葉シーズンは周辺の高速道路が混雑しやすいので、奥多摩駅まで電車で行き、カーシェアを利用するのもおすすめです。
■駐車場情報
駐車場はJR白丸駅の少し南、青梅街道沿いに2カ所。どちらも10台以上とめられる広々としたつくりになっています。
もう1カ所は道路を挟んだところにあります
なお、こちらの駐車場から歩いてすぐの場所にあるレストラン「アースガーデン」を利用すると、駐車料金が割引になりますよ!
駐車券を忘れずにお店で提示しましょう!
最寄り駅は、新宿駅から90分ほどのJR白丸駅。
電車の本数が1時間に1~2本程度なので、利用する方はあらかじめ時刻表をチェックしておくと良いと思います。
まずご紹介するのは、歩いて自然を楽しめるハイキング!いくつかコースがありますが、今回は白丸から鳩ノ巣渓谷へ続く「大多摩ウォーキングトレイル」を歩いてみることにしました。
スマホなどでも見られますが、奥多摩観光協会の公式ホームページから地図を印刷して持っておくと安心です!
白丸湖と多摩川を沿って歩くコースになっています
先ほどの駐車場近くにある「数馬峡橋」からハイキングスタート!橋を渡って右側に遊歩道の入り口があるので、見逃さないように注意しましょう。
注意事項が書かれた看板は必読!(写真右下)
遊歩道は整備され、アップダウンの少ない歩きやすい道になっています。エメラルドグリーンに輝く白丸湖を眺めながら歩いていると、なんだか日本にいることを忘れてしまいそうになります…。
木の影から見える湖も素敵!
白丸湖でレイクSUPを楽しむ人の姿も見られました。レイクSUPについては、のちほど詳しくご紹介します!
気持ちよさそうだなぁ〜
15分ほど歩くと、遠くにダムが見えてきました!こちらは「白丸調整池ダム(通称:白丸ダム)」と言い、1963年に運用を開始した水力発電用のダムです。
こちらの白丸ダムについても、のちほど詳しくご紹介します!
まるで湖上に佇むお城のよう!
白丸ダムを後にし、5分ほど遊歩道を進むと見えてくるのが趣きある東屋。テーブルやベンチが設置されていて、こちらでお弁当を食べることもできます。
屋根付きなので、日差しやちょっとした雨も安心!
また少し歩くと、鳩ノ巣渓谷に出ました。このあたりはひらけていて景色は綺麗ですがゴツゴツとした岩が増えてくるので、足下には十分お気を付けください!
渓谷に連なる巨岩や奇岩は、なんともワイルドで迫力満点!最近ではこういった大きく切り立った岩壁をクライミングして楽しむ方もいるんだそうです。
風光明媚な景色が広がっています
大多摩ウォーキングトレイルはまだまだ続きますが、今回はこちらの「鳩ノ巣小橋」をゴールにしました。
鳩ノ巣小橋は、鳩ノ巣渓谷を遠くまで見渡すことができる絶景スポット。高いところが苦手でなければ、ぜひ渡ってみてくださいね!
風光明媚な景色が広がっています
数馬峡橋をスタートして、鳩ノ巣小橋までは休憩を挟まずに歩いて約45分。今回は写真を撮りながらゆっくり歩いたので、1時間ほどかかりました。
こちらのハイキングルートは、日頃運動をしない私でも問題なく歩くことができました!ハイキング初心者の方も一度試してみてはいかがでしょうか?
基本的に歩きやすく整備されている道が続くので、パンツスタイルに歩きやすい靴であれば良いと思います。スニーカーでも良いですが、トレッキングシューズをお持ちならそちらがおすすめ。
なお、今回ご紹介したコース内に売店などはありません。飲み物は、白丸ダムのPR施設 「エコっと白丸」の自販機で買うこともできますよ!
自販機横にはベンチがあり、休憩もできます
先ほどハイキングコースからも見えた「白丸ダム」は、“白丸に来たらここは外せない!”というシンボル的存在のスポットです。
ダムの中では小ぶりながらも存在感があります
ダムの上は橋のようになっていて、歩いて渡ることができます。
しっかりした造りなので安心です!
堤頂長は約60m。ダムの上から見下ろすと、目が眩むほどの迫力のある光景が楽しめます!
なかなか見られない貴重な眺めです
写真の上の方に、階段のようなものが写っているのですが、何だかわかりますか?実はこれ…「魚道」なんです!
魚道とは、魚が上流へ遡上できるように設置された“魚の通り道”のこと。白丸ダムでは、なんとその魚道を見学することができるんです!
魚道は全長約330mあり、見学できるのはその一部です
こちらの管理棟入口から、魚道があるトンネルの中に入ります。
管理棟は土日祝日と夏休みのみ開館しています
※詳細な日程は公式ホームページをご確認ください
魚道は地下深くにあるため、長い螺旋階段を降りて行きます。こちらの螺旋階段も独特の雰囲気があり、「ダンジョンのよう!」「吸い込まれそう!」と話題になっています。
櫻坂46のMVロケ地として使用されたこともあるそう
長〜い螺旋階段を降りると、トンネルに到着!トンネル内の水路には、コの字型の障害物が等間隔に設置されていて、魚たちはこの障害物を利用して上流へ遡っていきます。
運が良ければ、アユ・ヤマメ・マスなどが見られます
魚道を設けているダムは全国にいくつかありますが、こうして一般開放しているのは、珍しいのだとか。ぜひ間近で見てみてくださいね!
魚道見学とあわせて立ち寄っていただきたいのは、こちらの再生可能エネルギーPR館「エコっと白丸」。
2021年11月にオープンした無料の施設です
館内では資料展示や映像で、白丸ダムがおこなう水力発電と再生可能エネルギーなどについて学ぶことができます。
このほか、USB携帯用充電器や無料Wi-Fiなどサービスも充実しています!
またエコっと白丸では、ダムカードも配布。訪れたときは、白丸ダム運用開始60周年の記念カードもいただくことができました!キラキラでかっこいい!
なお、ダムカードはエコっと白丸のほかにも、魚道入口や「奥多摩の風 はとのす荘」でも配布しています。それぞれ配布日や時間が異なるので、お出かけの際には必ず公式ホームページをご確認ください。
※ダムカードとは、ダムのことを広く知ってもらうため、全国のダムで無料配布しているカードのこと
ダム好きでなくても集めたくなるクオリティの高さ!
※記念カードは、2024年2月に配布終了しています
さらにエコっと白丸のお隣には見晴台もあり、白丸ダムを上から見ることができます。エコっと白丸でダムカードをイメージしたフォトフレームを無料で借りられるので、こちらで記念に撮影してみてはいかがでしょうか?
見晴台は開放感抜群!
これだけ充実した内容の白丸ダムやエコっと白丸ですが、なんとすべて無料!うれしすぎます!ぜひ一度訪れてみてくださいね。
※各施設の開館日にご注意ください
白丸ダムの定期放流や観光放流はなく、台風や大雨の際に水量調整のために放流を実施する場合があります。
【白丸ダム】
・ダム見学可能時間:24時間開放
・魚道開放時間:3~12月土日祝日のみ10:00~16:00(最終受付15:30)
※GWと夏休み期間は毎日開放。冬季は休業。詳細な開放スケジュールは公式ホームページをご確認ください
・料金:無料
・所要時間:約30分
・魚道は無料駐車場あり(20台)
【エコっと白丸】
・開館時間:土日祝日のみ10:00~17:00
※12~3月は10:00~15:00
※GWと夏休み期間は毎日開放。詳細な開放スケジュールは公式ホームページをご確認ください
・入館料:無料
・所要時間:約30分
白丸ダム(白丸調整池ダム)
再生可能エネルギーPR館 エコっと白丸
自然の中でアクティビティを楽しみたい方におすすめなのが、白丸湖でのレイクSUP。レイクSUPを主催する会社はいくつかありますが、今回は私イチオシの「GRANDEX」をご紹介したいと思います。
白丸駅近くにレイクSUP専用ベースがあります
まず私がおすすめしたいポイントは、設備とアメニティが充実していること!トイレはもちろん、男女別の更衣室・ドライヤーのほか…
ベース内は、清潔感あるオシャレな雰囲気です!
温水シャワーも完備!快適に身支度をおこなうことができます。
シャワーは2台あります
それではレイクSUPの流れを簡単にご紹介!まず受付を済ませたら、申込書など必要書類を記入します。
注意事項をよく読んで記入しましょう
そのあと、ガイドさんからツアーの事前説明があります。
親切丁寧に説明してくれます
更衣室で持参した水着などに着替えたら、ウェットスーツとライフジャケットを着て出発!
※当日の気温・水温により変更の場合あり
こちらのレンタル代も料金に含まれています
なんとベースのすぐ近くにスタート地点がありました!徒歩で行ける、この近さも魅力のひとつです。
スタート地点で漕ぎ方や湖に落ちたときの対処法など説明していただき、いよいよSUPスタート!
SUPボードは大きめなので、バランスがとりやすいです
湖でおこなうレイクSUPは海や川と比べて、激しい水の流れや波がほとんどないのが特徴。おだやかで静かなひとときを楽しめます!
白丸の大自然に囲まれながらの水上散歩は、格別です!
ボードの上に立って漕いだり、難易度の高い技に挑戦したりするのも良いのですが…おすすめはボードの上にごろんと寝そべるスタイル!
心地良い浮遊感を楽しみながら空を眺めるのが、本当に気持ち良いんです。
思わず寝てしまいそう…
こちらのレイクSUPの体験時間は、約60〜90分(全体の所要時間は約2.5時間)。1名から申し込み可能なので、おひとりでも気軽に参加してみてくださいね!
初めての方でも可能です。また、ライフジャケットを着用するため、泳げない方でも体験できます。
SUPと聞くと、なんとなく若い年代向けのアクティビティという印象が強いですが、50~60代の方の参加も多いそうです。
GRANDEXのレイクSUPで必要な持ち物をご紹介します。
・水着(水着に代わる下着でも可)
・Tシャツ、短パン(季節による)
・タオル
・濡れても良い運動靴、またはかかとが固定できるサンダル
・メガネバンド(メガネの方のみ)
・スマホの防水ケース(必要な方のみ)
使い捨て下着やタオルなどは販売、シューズはレンタルもしています。万が一、忘れてしまったり、用意できなかった場合でも安心です!
※使い捨て下着 上下各300円、タオル1,200円〜、メガネバンド300円、シューズレンタルは時期により有料500円
【奥多摩レイクSUP】
・ツアー時間:9:00~/13:00~
[GW・夏季] 9:00~/12:00~/14:45~
[秋季] (平日)11:00~(土日祝日)9:00~/13:00~
・所要時間:約2.5時間
・参加資格:中学1年生以上
※飲酒・妊娠中の方は不可
※1名から申し込み可(最低催行人数:2名)
・料金:6,500~8,000円
・定休日:なし
・要予約
美味しいグルメを楽しみたい方におすすめなのが、数馬峡橋近くにあるレストラン「アースガーデン」です。
昔懐かしい趣きが感じられるお店です
店内には座席が約45席。テーブル席や小上がり席のほか、テラス席もあります。
天井が高く、明るく開放的な雰囲気です
広々としたウッドデッキにつくられたテラス席では、心地良い風と輝く緑を間近に楽しみながら、まるで森の中にいるような気分で食事をすることができます。
この日は茂っていましたが、冬に葉が落ちると、白丸湖も見えるのだそう!
一番人気は、「奥多摩ハンバーグ」。お客さんの7~8割が注文するというお店の名物メニューです!鉄板で提供されるので、熱々の状態で食べることができますよ。
奥多摩ハンバーグ180gセット(2,398円)
※セット内容は変更になる場合があります
銘柄豚の粗挽き肉を100%使用したハンバーグは、スプーンで切れるほどやわらかくジューシー!ソースはトマト・玉ねぎ・赤ワインなどを使用した自家製で、あっさりしながらもコクがあり美味しかったです。
付け合わせの焼き野菜も、野菜の甘みが感じられました!
奥多摩ハンバーグのほかにも、旨味が凝縮した角煮や…
トロトロ三枚肉の角煮
厳選素材を使用したプリンなど、約25種類のメニューがあります。どれもお店のこだわりがつまっているので、ぜひ一度味わってみてくださいね!
プレミアム奥多摩プリン
なお、お店の一角では、先ほどご紹介した奥多摩ハンバーグや角煮などの冷凍食品も販売しています。お店の味が自宅でも楽しめるのはうれしいですね!
お店で使用している食材や調味料などもありました
一年の中でもGW・夏休み・お盆・紅葉の時期がもっとも混み合い、開店から閉店までたくさんのお客さんで賑わいます。そのほかの時期も、天気の良い週末は混雑するそう。
【森の中のお肉レストラン アースガーデン】
・営業時間:11:00~16:00(L.O.15:00)
・定休日:火曜
・座席数:約45席
・一部テイクアウト可
・予約可(平日のみ/メルマガ会員限定)
※2024年7月現在、営業状況やメニュー内容が変更になっている場合があります。直接店舗までお問い合わせください
お土産を買うなら、冒頭でご紹介した駐車場のすぐお隣にある「四季の家」がおすすめ!地元で穫れた野菜などを使い、工房で手づくりされた商品が人気のお店です。
こだわりの商品の数々に根強いファンも多い人気店です
取り扱う商品の数は、約50種類!奥多摩産しいたけを使った丸干しや、ちょっとした手土産にぴったりなお菓子など…幅広い商品が並んでいます。
※商品のラインナップや価格は変更になる場合があります
1つのお店でお土産がすべて揃えられますよ!
とくに人気があるのが奥多摩の湧水で仕込んだ、味噌!国産大豆を使用し、昔ながらの製法で1年かけてじっくりと自然熟成された味噌は絶品です。
売れ筋の「生味噌(塩分12%)」を試食させていただきましたが、大豆の食感と香りが楽しめて美味しかったです!
麦を使った味噌や味付き味噌もあります
味噌はパック入りのほか、はかり売りでも販売しています。100g単位で購入できるので、少しずついろいろな味噌を試したいときなどにもおすすめです。(100gあたり108円〜)
生味噌と麦味噌をブレンドした「あわせ味噌」ははかり売り限定商品
味噌と並んで人気があるのが、「東京の森ピクルス」。フードロス軽減のため地元農家の規格外の野菜を使用してつくられた、環境にやさしいピクルスです。
原材料に余計なもの使わないので、素材本来の味や食感が楽しめますよ!
カラフルな見た目でかわいい!ちょっと珍しいスイートピクルスも(写真一番右)
四季の家では、アイスクリームも販売しています。バニラ・ストロベリーなど定番の味もありますが、私のおすすめはこちらの「柚子デリシャスカップ(700円)」!
バニラアイスの上にかけられたとろ~り濃厚なソースは、奥多摩産の柚子からつくられたもの。柚子の香りとほんのり苦みが感じられて美味しかったです!
さわやかな柚子の香りが楽しめるデザートです
【手づくり工房 四季の家】
・営業時間:10:00~16:00
※7〜11月は10:00~17:00
・定休日:月曜
※月曜が祝日の場合は火曜
※冬季は月曜と火曜
・イートインスペースなし
今回ご紹介したもの以外にも、白丸にはまだまだおすすめの楽しみ方があるので、少しだけご紹介しましょう!
■テントサウナ
サウナ愛好家の間で話題を集めている、「テントサウナ」をご存知ですか?専用のテントで薪ストーブを焚いておこなうアウトドアサウナのことなのですが、白丸湖の湖畔でもこのテントサウナを楽しむことができます。
アウトドア用品のレンタルショップ「白丸village」には、テントサウナとSUPレンタル4時間がセットになったプランがあり、オプションでBBQも可能です。
水風呂代わりに湖へダイブしたり、SUPで外気浴も!
自然に触れ合いながらサウナが楽しめるなんて素敵ですよね!サウナ好きの方は、ぜひ体験してみてくださいね。
【テントサウナ&SUPレンタル】
・体験時間:9:00~/13:30~
※日によって9:00~のみの場合あり
・所要時間:4時間
・持ち物:水着・タオル・サンダル
・トイレ/シャワーなし
・定員4~6名まで
・料金:1人あたり5,000円
※別途薪の購入が必要
・定休日:なし
・要予約
■温泉
白丸から奥多摩方面へクルマで5分ほど行った場所にあるのが、「もえぎの湯」。源泉100%の奥多摩温泉が楽しめる日帰り温浴施設です。
多摩川沿いにあるため、最高のロケーションで温泉に浸かることができます!
目の前には緑。川のせせらぎと風の香りも感じられます
夜まで営業しているので、ハイキングやレイクSUPを楽しんだあとに訪れるのもおすすめですよ!
詳細レポートはこちら
絶品グルメ&絶景が楽しめる大多摩エリアに行ってみよう!
www.timesclub.jp
【奥多摩温泉 もえぎの湯】
・営業時間:
[4~11月] 10:00~20:00(受付終了19:00)
[12~3月] 10:00~19:00(受付終了18:00)
※天候や混雑状況により営業時間が変更になる場合があります
・料金:大人3時間950円~/小学生3時間550円~
・定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
以上、奥多摩・白丸での楽しみ方をご紹介しました!
白丸は都心からのアクセスも良く、日帰りで気軽に行ける場所だと思います。ぜひ次のお休みに訪れてみてはいかがでしょうか?
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
奥多摩エリアのその他の施設をご紹介!