
全長約8メートル!巨大スヌーピーに会える「スヌーピーミュージアム」に行ってみた
南町田(東京都)
2025/04/17 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
「南町田グランベリーパーク」は、巨大な商業施設と駅、公園、ミュージアムが一体となった、まるでひとつのまちのようなスポットです。
画像提供:町田市・東急株式会社
「グランベリーモール」の跡地にできた施設です
商業施設「グランベリーパーク」には約240店ものお店があり、アウトレットのほか、話題のお店や珍しいお店など注目のテナントがいっぱい!今回、実際に行ってきましたので、エリアごとのおすすめや見どころなどをご紹介します。
※設備や内装、商品のラインナップは取材日時点の情報です。変更になる場合があります
【クルマで行く場合】
最寄りのICは東名高速道路・横浜町田ICで、そこから約3分で施設に到着します。
■駐車場:約2,000台
(平日2時間無料、休日1時間無料。施設の利用で平日最大6時間無料、休日最大4時間無料)
【電車で行く場合】
最寄りの駅は東急田園都市線・南町田グランベリーパーク駅で、改札から直結しています。
最初に向かったのは、大迫力の最新デジタルアミューズメントが体験できる、「ワンダーシアター」というエリア。
マップで見ると左下に位置しています
館内には映画館109シネマズをはじめ、コンセプトカフェやキャラクターショップが並びます。
南町田グランベリーパーク駅に近いエリア。駅を背にして右手に見えます
まず目に飛び込んでくるのは、入り口に設置された大型ディスプレイ。ワンダーシアター前の広場「シアタープラザ」では、LED映像、音楽と本物の炎が連動した演出が楽しめます。
迫力の炎の演出は、1日につき5回実施
「Grandberry Book~動く絵本~」をコンセプトにした映像は、色鮮やかで心が躍る、まさに絵本の世界。必見です!
※演出の内容は変更になる場合があります
2階にある109シネマズは、10スクリーン約1,500席の複合映画館。シートが動き、雨や風まで体感できるアトラクションシアター「4DX®」や、正面と両側面に映像が投影される、3面マルチプロジェクション上映システム「ScreenX」が融合した体感型シアター「ULTRA 4DX」などの革新的な設備を備えていて、今までにないダイナミックな映画が体験できます。
ワンダーシアターの中でも注目は、クレイ・アニメーション『ひつじのショーン』の世界観に思いっきり浸れるショップ&カフェ。
カフェゾーン、グッズショップ、ミュージアムゾーン、テイクアウトコーナーがあり、充実しています!
ショップにはショーングッズが盛りだくさん!
カフェゾーンでは、作中の牧場主の家のキッチンとリビングを再現。ショーンたちが今まさに、パーティーの準備をしているところです。
牧場主が目を離している隙にパーティー準備は順調
キッチンの窓から3匹のいたずらブタが覗いているなど、まるでショーンの世界に入り込んだみたい!
窓の向こうに牧場が広がっているみたい
カフェのメニューは、キャラクターをあしらったものや、作品の舞台であるイギリスの家庭料理など。どれもこれもかわいい!
※メニューは取材日時点のものです
テイクアウトコーナーでは、ベビーショーンのソフトクリームやドリンクが販売されています。そしてファン必見のミュージアムゾーンは、カフェを利用しなくても鑑賞可能。ぜひご覧ください。
カフェの制服を着たショーンのパペットは、アードマン・アニメーションズが制作
一旦外に出て、次はテナントショップが多く集まる「セントラルコート」へ。
約240店舗が連なる中、アウトレット店舗は約100店舗!アウトレットならではの価格やここでしか買えない商品など、楽しみは尽きません。
注目テナントが揃っていて、目移りしてしてしまいます!
セントラルコートでの注目は、アウトレットだけではありません。こちらは「焼肉トラジ」の都内初業態「トラジ ハイレーン」。タッチパネルで注文したお肉が、ガラスの向こうの特急レーンからビューン!とやってきます。
特急レーンのスピードが速くてびっくり!
私は定番のタン塩をいただきました。霜降りのピンク色のタンは、歯切れよくやわらか!豊富な種類の焼き肉を手軽に楽しめるように、通常のトラジの1人前よりも少ない量になっているそうです。
レモンをつけてさっぱりと。ジューシーなタンでした
1本の特急レーンを複数のテーブルで共用するので、席によってはレーンを走っていくお肉や麺、ドリンクを何度も目にすることができます。
おいしいだけでなく、目でも楽しませてくれます
回転ずしのような感覚で楽しめる、家族で行きたいお店です。
続いて、グランベリーパークの中心部にやってきました。ここは、約30店舗の飲食店が軒を連ねる「ギャザリングマーケット」。何を食べようか選ぶ時間も楽しい、賑やかで活気あるフードマーケットです。
晴れた日は外のベンチで食べるのも気持ちいい
購入したフードはイートインスぺースで食べられますが、公園などにも持ち出せるよう、テイクアウトにも対応しています。
各所にイートインスペースがあります
ラーメン、天ぷら、パン、和菓子、洋菓子。さらに精肉や鮮魚、青果店があり、総菜の販売もしています。どれもこれもおいしそうですが、その中でもおすすめのお店をご紹介します。
カレーパンの販売個数「ギネス世界記録」を達成した、地元町田のベーカリー、「パンパティ」。本格的なピザ釜で焼き上げたピザ、選べるコッペパンなど、数えきれないほどの種類のパンが並びます。
辺り一帯に、香ばしい香りがたちこめます
話題のステーキカレーパンを食べてみました。周りのパン粉は細かめでサクッと軽い感じ。カレーはしっかりと辛く、そして何と言っても厚切り肉のこの量!ボリュームたっぷり!
ステーキカレーパン(443円)は、とにかくお肉がいっぱい!
食べても食べてもお肉が出てくる満足感!ぜひ味わってみてください。
「いちびこ」は、“食べる宝石”をコンセプトとして生産されたミガキイチゴのおいしさを味わえる、いちご好きの、いちご好きによる、いちご好きのためのお店!
地元宮城をはじめ、全国に数店舗展開していますが、ここでしか食べられないいちごのジェラートをぜひとも食べたいところ。
ジェラートシングル462円、ダブル550円、トリプル715円
※イートイン価格です
いちごのジェラートは、ミガキイチゴやいちごミルク、いちごヨーグルトなど6種類。試食にいちごヨーグルトとミガキイチゴをいただきました。甘酸っぱいいちごの味が濃い!
ショーケースに並ぶケーキもいちごづくし。目移りしちゃう!
お腹がいっぱいになったので少し休憩しようと、目の前に芝生のパークプラザがある「ヒルサイドヴィラ」にやってきました。アウトドアをキーワードにした店舗が並び、キャンプの楽しさを発信する魅力あふれるゾーンです。
芝生は休憩やピクニックにおすすめ!レジャーシートを敷いてもOK
それでは、ヒルサイドヴィラの注目店舗をご紹介したいと思います。
キャンピングカーとトラベルトレーラーの専門店「トイファクトリー」。こちらは、トイファクトリーがキャンピングカーの展示・レンタル、ミニベロと呼ばれる小径自転車の展示販売・レンタルなどを行うアンテナショップです。
パークプラザに面した開放的な店舗
折り畳みができるミニベロは車にも積みやすく、キャンプに持って行けば活動範囲が広がります!レンタサイクルとして貸し出していて、周辺の散策をしながら乗り心地を試すことが可能です。
種類などは時期により変わります
また、こちらのお店ではキャンピングカーのレンタルも。周辺店舗で食材やアウトドアグッズなど必要なものを購入し、そのままキャンプへGO!なんてことも可能です。
購入するかどうかはともかく、キャンピングカーに一度泊まってみたい!という方は多いはず。まずは店舗で展示車両を確認して、レンタルを検討してみるのもいいですね。
ヒルサイドヴィラから少し上がったところにある「モンベルヴィレッジ」は、アウトドアブランド「モンベル」が手がける施設。国内最大級の売り場面積のショップのほか、クライミングピナクル(擬岩)やカヤック体験のための人工池があります。
店舗前にクライミングピナクルと人工池を併設
人工池でのカヤックの体験は、保護者同伴であれば小さいお子さまでも可能。小学生からは一人で乗れます。くるくると小回りが利いて楽しそう。なかなか体験できないカヤックを気軽に楽しめるのが魅力です。
特別な準備はいりませんが、タオルや着替えがあると安心です
そして店舗前で圧倒的な存在感を放つ、高さ12mのクライミングピナクル。初心者もOKと聞き、クライミングは初めてですが思い切って登ってみました。
ハーネス(安全確保装置)とヘルメットをつけて、いざ挑戦!
うーん難しい。張り切って登り始めたものの、中間の難所であえなくリタイヤ。ですが半分とはいえ、ずいぶん高くまで登ったと感じました。ハーネスがあるので落ちてもふわっと着地します。
続いて店内へ。2階建て2棟の広い売り場は圧巻の品揃え!登山用品やキャンプ用品、カヤック、自転車など豊富なアウトドア用品が並び、カラーやデザインを変更した商品などのアウトレット品もたくさん!
1棟丸ごとアウトドア用ウエア!
ここに来ればモンベルの商品が何でも揃う!見ごたえ充分です。
さらに奥へと進みます。モンベルヴィレッジのお隣、「キッズディスカバリー」は、子どもたちが楽しみながらたくさんの「できた!」を体験できるキッズ・エンターテイメント空間。
1階のフードコート「フードピクニック」には、マクドナルドや丸亀製麺など、親子で気軽に楽しめる店舗が並びます。キッズスペースやマットの席、キッズトイレなど子連れにうれしい設備が充実していて、使い勝手抜群です。
フードコートはインテリアから天井まで、どこを見てもかわいい!
続いて、キッズディスカバリーの注目店舗をご紹介します!
「KFC(ケンタッキーフライドチキン)」が関東で唯一のブッフェ形式レストランとして出店。おなじみの「オリジナルチキン」はもちろん、バラエティー豊かなお料理やデザートが並び、それらがすべて食べ放題です!
チキンは好きな部位が選べます!!夢のよう!
メニューは時期によって変わりますが、この日はカーネル・サンダースオリジナルレシピで再現された「ポテトの蒸し焼き」、ディナー限定「ロティサリーチキン」、「オリジナルチキンのための特製スープカリー」などもありました。
チキンだけではなく料理も多彩
キッズディスカバリーの目の前は、噴水が整備された、大規模イベント広場があります。地面に埋め込まれた噴水が、水のカーペットを作ります。水遊びもOK。
画像提供:町田市・東急株式会社
観客席にもなる特徴的な大階段
さまざまなイベントが行われますので、公式ホームページをチェックしてみてくださいね。
さらに奥にある「グリーンリビング」に足を延ばします。“毎日の暮らしをより豊かにするためのヒントやアイデアが見つかる場所”というコンセプトの通り、書店や上質な雑貨店、カフェなどが並びます。
注目は、自然溢れる空間グリーンSHOP、「the Farm UNIVERSAL&FARMER’S KITCHEN」です。
植物のある暮らしを楽しむアイデアを提案する、「the Farm UNIVERSAL」。グリーンのある空間を非日常ではなく“特別な日常”とするための、少しの背伸びで取り入れやすいアイテムが並びます。
多肉植物やエアープランツならお手入れもカンタン
グリーンそのものもそうですが、ツールやポットなどの周辺グッズがどれもこれもおしゃれ!ハイセンスなディスプレイにため息が出ます。
併設のカフェは植物に囲まれた気持ちの良い空間。産地直送の新鮮な野菜がたっぷり食べられるお料理がウリです。
キッチンには特注の石窯を備えていて、じっくり焼き上げるピザもおすすめ。
オープンキッチンの一番手前に鎮座しています
店内は緑にあふれた気持ちの良い空間。店内も窓のむこうも、緑いっぱいの癒し空間です。
最新情報は、お店の公式SNS(the Farm UNIVERSAL/FARMER'S KITCHEN)をチェックしてみてくださいね。
グランベリーパークの1階共用エリアは、犬の同伴が可能です。専用のペットトイレもあり、おしっこを流せるトイレ、専用のウンチボックス、足洗い用のシャワーが設置されています。
画像提供:町田市・東急株式会社
ペットトイレは1階に3カ所設置
また、動物病院やペット用品のショップ、ショッピングやお食事の間のワンちゃんの一時預かりサービスを行っている店舗もあるので、ワンちゃんとのお出かけデビューにもおすすめです。
ドッグ&キャットジョーカーではワンちゃんの一時預かりOK
ペットの同伴時は、リードにつなぐ、または顔が出ないバッグ・カートに入れる、入場NGの箇所など細かくルールが定められているので、ご注意を。ルールを守って楽しく過ごしましょう。
南町田グランベリーパーク内商業施設、グランベリーパークについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
パーク内には、今回はご紹介できなかった見どころ、そしてショップがまだまだたくさんあるので、ぜひ足を運んでみてくださいね!
南町田グランベリーパーク
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!