町田仲見世商店街の看板

金髪美人がお出迎え。ちょっとレトロな「町田仲見世商店街」
町田(東京都)

2025/06/26 更新

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

知る人ぞ知る町田のレトロスポット

私の担当する町田市といえば、都内に通勤する人のベッドタウンであり、たくさんの人が行き交うにぎやかな町です。小田急線とJRが交わる町田駅周辺にあるいくつかのショッピングビルは、普段から学生を中心に活気に満ちています。

今回は、そんなショッピングビルの裏手にあるちょっとレトロな異空間「町田仲見世商店街」をご紹介します。

食べ歩きもできる「西のアメ横」!

「町田仲見世商店街」へは、小田急町田駅から行く場合、東口の広場前にある町田一番街から原町田中央通りに出るのがわかりやすいかと思います。
(JR町田駅からはターミナル口より徒歩3分)

「中央通り」をしばらく歩くと、金髪女性が大きく描かれた看板が見えてきます。ここが、「仲見世商店街」の入り口です。「バラエティにとんだお店がいっぱい!」という文字と、にこやかに笑う彼女を見ると、なにやらテンションが上がってきます!

町田仲見世商店街の看板の寄り

金髪美人に導かれて…

そして、商店街に足を踏み入れると…

屋根のある小さな通り

このレトロで、異国情緒を感じさせる雰囲気!駅前のショッピングビルとは違った趣があります。一列の決して長くはない通り沿いに、タイ風屋台や沖縄料理屋、お惣菜のお店や生活雑貨店などがあるんです。

なんでも、70年以上の歴史のある商店街で「西のアメ横」と呼ばれているとか。この雰囲気は行ってみないと味わえません!

オリオンの提灯があるお店

沖縄料理店

下の写真は靴の修理店。沖縄料理やタイ風屋台と同じ並びにあるのをみると、不思議な気持ちになります。

店頭に靴が並ぶお店

サクッと食感!マグロの竜田揚げ

お店を眺めながら歩いているだけでも楽しい気分になりますが、食べ歩きのできる「一口おやつ」を食べさせてくれるお店も充実しているんです。

「マルハチ」さんは鮪(マグロ)の専門店。手軽なマグロ料理を食べることができます。

マグロや揚げ物が並ぶお店

下の写真は「アゲ鮪」。醤油味の竜田揚げです。サクサクした歯ごたえで、とても食べやすく、あっという間に食べ終えてしまいました。他にも鮪の蒲焼きや鮪フライなどもあり、いろいろな味が楽しめますよ♪

カップに入ったアゲ鮪

サクサクの竜田揚げ

アツアツ!小陽生煎饅頭

ターミナルロード側まで歩くと、両脇に1軒ずつ見逃せないお店があります。まずご紹介するのは、「小陽生煎(ショウヨウセンチン)饅頭屋」さん。黄色地に赤字で書かれた看板が目印です。

メニューはシンプルで、「小陽生煎饅頭」の4個入りと6個入りのみ。「饅頭」とありますが、見た目は小龍包のようです。箸で割ると、中からアツアツの肉汁が!好みに合わせて黒酢をかけてもおいしいです。

小籠包のような見た目の料理

アツアツの小陽生煎饅頭

中身たっぷり!大判焼きとたい焼き

「小陽生煎饅頭屋」さんの向かいにあるのが、「マルヤ」さん。大判焼きと、たい焼きを食べることができます。それぞれたくさんの種類があり、好みにあわせて味を選ぶことができます。

下の写真はチョコバナナ味の大判焼き。

大判焼きを割った様子

バナナとチョコの組み合わせはよくありますが、大判焼きに入っているのを見たのは初めてです!

もうひとつ、たい焼きも紹介させてください。「クリームのみ」のたい焼きが下の写真。生クリームがたっぷりで、あふれ出ています!

生クリームを挟んだたい焼き

クリームがこぼれ落ちそうです

「小陽生煎饅頭屋」さんと「マルヤ」さんで、商店街の端にたどり着いたことになります。しかし、1回歩いただけでは、この商店街を十分堪能したとは言えません。もう一度、反対側から歩いて楽しみましょう(笑)

もう一度来たくなる商店街

町田駅前にある、ちょっとレトロな雰囲気のある「町田仲見世商店街」。町田でのショッピングを終えた後、商談で町田に訪れた後、ふらっと立ち寄ってみてはどうですか?
もう一度来たくなること間違いなしですよ!

その他、町田のおすすめスポット

野津田公園 ばら広場

黄色やピンクのバラ

原町田七福神(大黒天)

大黒様の石像

町田リス園

東京都町田市金井町733-1

写真提供:町田市観光コンベンション協会

※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

関連記事

東京都の記事一覧へ

都道府県で探す