
モルモットにうさぎに猫!自由が丘の動物好きにおすすめのカフェ3選
自由が丘(東京都)
2015/12/10 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
おしゃれな路面店が多い街、自由が丘。住むのにもお出かけするのにも、おすすめの街です。
そんな自由が丘で今回ご紹介するのは、クリスマス気分が味わえるスポット!期間限定のお楽しみを、存分に堪能しましょう。
ブッシュ・ド・ノエルにシュトーレン…クリスマスにちなんだスイーツを手作りできたら素敵ですよね!
そんな時の心強い味方が、「クオカスタジオ自由が丘」。製菓材料を販売する「クオカ」が運営する、お菓子・パンのレッスン教室です。
ラグジュアリーな雰囲気の教室です
プロも使う製菓材料や道具を使いながら、プロのパティシエをはじめとする講師が少人数制のレッスンで教えてくれます。
講師が一つひとつ丁寧に教えてくれるので安心
レッスンは「デコレーションを学ぼう!イチゴの定番クリスマスケーキ」「チョコとフルーツのブッシュ・ド・ノエル」など。大きなケーキも作ってみたいですが、アイシングクッキーも可愛いですよね。
クリスマスツリーにスノーマンにブーツ…どれも可愛い!
「はじめてでも大成功!アイシングクッキー入門<クリスマスのモチーフ>」は、初心者の方にぴったりのクラス。
クオカ特製クッキーミックスを使って講師が焼いたクッキーに、水で混ぜるだけのアイシングシュガーパウダーで好きな色を作ってアイシングしていきます。
アイシングの基本となる線描きや面塗りの方法、セロハンをペン状にするコルネの作り方などを教えてもらった後は、思い思いのデザインに仕上げてください。
※レッスン内容は変更になる場合があります。最新の情報は公式ホームページをご確認ください
アイシングの基本をマスターしたら、家でも作ってみたいところ。「クオカショップ自由が丘本店」で材料を調達しましょう!
スイーツフォレストの1階にあります
あっ、アイシングされたクッキーが飾ってあります。
こんな風に飾りつけするのも素敵ですね
店内を見渡すと、お菓子とパン作りの材料や道具がたくさん。
どのコーナーから見ようか悩んでしまいます
プロも使う道具から初心者向けのお手軽な材料まで揃う、幅広いラインナップがクオカの魅力。ここにいるだけでワクワクします!
シュト―レンなどに使う漬け込みフルーツのコーナーも
クリスマス一色の店内をうろうろしながら、お目当てのものを探します。
チョコレートセラーにも可愛い装飾が
アイシングクッキー作りでは、アイシングに力を入れたいので、クッキー作りは簡単に焼けるミックス粉がおすすめです。
バターや卵と混ぜて焼くだけの「cuocaクッキーミックス500g(578円)」。これは本当に便利!
仕上がりもサクサク、ちょうど良い甘さも魅力です
さらに手軽に、という方には「cuoca冷凍クッキーシート220g×2枚(696円)」もありますよ。
解凍して型抜きして焼くだけ!
あとはお好みの型、アイシング用のシュガーパウダーや色素、セロハン用のコルネなどをそろえればOK!
どの型も可愛くて、大人買いしたくなってしまいます
お友達やお子さんと一緒にアイシングクッキー作りをするのも楽しそうですね。
クッキーツリーの体験イベントなどは毎回大人気!先着順なので早めに整理券をもらいましょう
また店内では、不定期でイベントを行なっているそう。お菓子作りのヒントを探しに立ち寄りたいですね。
「ぜひ遊びに来てください!」お菓子やパン作りの楽しさを教えてくれた、店長の岡里さん
なお、クオカスタジオのレッスン・クオカショップのイベントの開催日時など、詳細はホームページをご確認ください。
※ショップの商品ラインナップは変更になる場合があります
お部屋を素敵に彩るクリスマスリースも手作りできるといいですよね。
こちらが先生の見本です
自由が丘をはじめ、横浜や武蔵小杉でナチュラルモダンスタイルのフラワーデザイン教室を運営している「Laule'a Flowers(ラウレアフラワーズ)」に足を運んでみました。
先生は有名店舗のフラワーディスプレイ実績もあり(左)
フラワーコーディネーターの先生の指導のもと、定期教室に通う皆さんがリースを制作されていました。
10種類以上の様々な木の実にラズベリー、野いちご等を組み合わせて飾りつけていきます
和やかな雰囲気の中、細かな作業を進めていきます。
完成形をイメージしながら…
初心者向けのギフト体験教室も行っているので、プリザーブドフラワーにチャレンジしてみたい方におすすめです。
ラウレアの認定講師が丁寧に教えてくれます
今回は、材料費、ティーサービス、さらにはギフトラッピング&お持ち帰り袋付きで3,500円。とてもリーズナブルです。
※2023年1月現在、サービス内容や料金が変更になっています
初めての方でも1~2時間程度で作れるそう
ギフトラッピング付きなので、そのままプレゼントするのも良いですね。
手前が生徒さん、奥が先生の作品。ロマンチックな雰囲気です
12月には、お正月飾りの体験レッスンも開催することも。詳細はホームページを確認してください。
モダンで華やかなお正月飾りも素敵!
※体験レッスンは開催されていない場合もありますので、受講希望の方は必ず公式ホームページをご確認ください
※「リンツ ショコラ カフェ 自由が丘店」は、2020年3月に閉店しました
手作りも楽しいけど、12月は忙しくて…という女子におすすめなのは、「リンツ ショコラ カフェ 自由が丘店」。
クリスマスシンボルのリンツテディがお出迎え
創業170年もの歴史を持つ、スイスのチョコレートブランドです。
クリスマス限定の商品もたくさん!
1階はショップ、2・3階はカフェスペースになっています。
美味しそうなスイーツが並びます
さっそくケーキとドリンクを選びます!どれも魅力的なので、どれにしようか悩んでしまいます…。
チョコレート好きにはたまらないラインナップ
今回は、クリスマスシーズン限定の「ミニ・ビュッシュ ショコラ・オ・レ ピスターシュ フレーズ(単品918円)」と「リンツ・アイスチョコレートドリンク ダーク(単品669円)」のケーキセット(1,404円)をセレクト。
薪の形をしたビュッシュ・ド・ノエルです
ベースのミルクチョコレートムースにピスタチオクリームやイチゴのジュレが、口の中で優しく溶けていきます。
キャラメリゼしたマカダミアナッツのカリカリした食感も良いアクセントになって、食べ終わるのがもったいないほどの美味しさでした。
ホール(4,860円・予約制)も販売しているので、大人女子のクリスマスパーティーに持っていきたい!
一緒にいただいたチョコレートドリンクも、チョコレートの美味しさを存分に堪能できる味わいでした。
晴れた日にはテラス席でもスイーツを楽しめます
訪れた日は、クリスマスメイキングセミナーが行われていたのでお邪魔してみました。
制作していたのはこれ!リンツの看板商品「リンドール」を使ったクリスマスツリー。
まるいリンドールとキラキラの包み紙が可愛い!
17種類のリンドールが50個も使われていて、持つとずっしり重いんです。なんとも贅沢なツリーですね!
少人数制のレッスンなので初めての方も安心です
制作過程の一つひとつにコツがあるので、講師に教えてもらいながら進めていきます。
まずは土台作り
土台を作った後は、出来上がりをイメージして色の組み合わせを考えます。
センスが問われます…緊張!
その後は、ひたすらリンドールを連結。皆さん黙々と進めます。
きつ過ぎず、ゆる過ぎず、つなげていきます
そして、連結したリンドールをツリーの形にしていきます。
分からないことは、すぐに講師に聞けますよ
さいごの飾りつけをしたら完成!
1949年に生まれたリンドール、初めは板チョコだったそう。1967年にクリスマスオーナメント用に販売したところ大ヒット!それ以来、可愛らしい丸い形が定番となったそうです。
トップのリボンの色は選べます
みんなの作ったツリーを集めて記念撮影。
よーく見ると、一つひとつ表情が違います
さいごは、お楽しみの試食タイム!3種類のリンドールを紅茶と一緒にいただきます。
集中した後の甘いものって美味しいですよね
作業時間はおよそ2時間。毎年すぐに予約が埋まってしまう人気セミナーです。来年はチャレンジしてみたいと思います!
リンツ ショコラ カフェ 自由が丘店
南口緑道には大きなクリスマスツリーも
スイーツにグルメ、ファッションなど、話題のアイテムがそろう自由が丘。なんとなく"クリスマス気分"を楽しみたいな、と思ったらぜひ出かけてみてください!新しい発見がきっとありますよ。
※この記事は2015/12/10時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
自由が丘エリアのその他の施設をご紹介!