
岩盤浴も豊富!荻窪の日帰り温泉「なごみの湯」が楽園すぎる!
荻窪(東京都)
公開日:2019/08/15 更新日:2025/04/17
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
今回ご紹介するのは、東京の東久留米市にあるスーパー銭湯「スパジアムジャポン」!(通称スパジャポ)
日本最大級と謳っている施設で、お風呂や岩盤浴の種類が多く、広い休憩所もあり、話題のスポットなんです。
今回、お風呂好きのアラサー女子が実際に行ってきましたので、どんなところなのかお伝えしたいと思います!
※設備や内装などは取材日時点の情報です。変更になっている場合があります
スパジアムジャポンの受付は、3階にあります。
照明などもおしゃれで、入り口から気分が高まります!
まずは下足箱に靴を預けて、ロッカーキーを入手。精算はすべてこちらのロッカーキーで行うシステムです。
IC機能付きのロッカーキー
靴を預けたら、自動精算機で入館料を払い、ゲートにロッカーキーをタッチして入館。入館するとすぐにフロントがあり、こちらでタオルセットと館内着を借りました!
フロント。何も借りない場合はフロントに寄らなくても大丈夫です
館内着は、スパジアムジャポンオリジナルのもの。浴衣みたいな柄と形がかわいいです!いずれも上下が分かれているタイプなので、楽に着られますよ。
赤・紫は女性用、黒は男女兼用です
受付を済ませたあとは、4階の大浴場へ。こちらには、15種類のお風呂とサウナがあります。かけ湯をし、まずは露天風呂エリアへ行きました。
入るとすぐに、大きな浴槽が!木造の屋根が印象的な、趣のあるお風呂です。
お湯は、地下1,500mから汲み上げている「武蔵野温泉」
泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で、疲労回復や健康増進などの効能があると言われています。私は武蔵野温泉にはじめて入りましたが、無色透明で匂いはなく、なめらかで親しみやすいお湯でした!
岩風呂のむかいには、壺湯が並んでいました。こちらは名水百選の湧き水に、高濃度炭酸が溶け込んだお風呂です。
高濃度炭酸泉をひとり占めできます♪
露天風呂エリアの奥には、白い色が特徴的なシルク風呂も。ミクロの気泡がやさしく体を包んでくれます。
実際のお湯は透明ですが気泡で白く見えています
熱いお風呂が好き!という方は…こちらのアツアツの湯はいかがでしょうか?ほかのお湯はだいだい38~42℃くらいなのですが、こちらのお湯は44℃です。
※「熱々の湯」は、2025年4月現在「季節の薬膳湯」に変更になっています
ちょっとずつ体を慣らしながら入りましょう!
内風呂は、天井が高く広々しています。こちらにも、たくさんの種類のお風呂があります!
落ち着く雰囲気です
手前にある大きな浴槽は、高濃度炭酸泉のお風呂。天然温泉に高濃度炭酸が溶け込んだ贅沢なお風呂です!
美容・健康効果が高いと言われている人気のお風呂!
内風呂は、ジェットバスも充実!こちらの「SIXPACK ELECTRIC SPA」は6つのジェット噴射と低周波の電流が腹筋を刺激してくれます。最近、お腹まわりが気になる私にはうれしいお風呂です(笑)。
マッサージされているみたいで気持ち良いです♪
お隣には、部位別にジェットが出る「MIX JET SPA」も。少し強めの水流で、体の凝りがほぐれます。
それぞれジェットが出る場所が違うので、お好みで選んでくださいね
内風呂には、季節ごとに変わる「季節の芳香湯」もあります。この日はヒマワリのお風呂で、お花の香りがほのかに漂っていました。
※「季節の芳香湯」は、2025年4月現在「美泡湯」に変更になっています
やさしい香りに癒されました!
大浴場には、サウナも2つ併設しています。こちらの熱熱ロウリュウサウナは、自動ロウリュウシステムつき!熱したサウナストーンに自動で水がかかり、スチームが噴出されます。
もうひとつのミネラル塩サウナは、熱熱ロウリュウサウナよりも少し低温のサウナ。中央にある塩で体をマッサージしながら入ります。
なお、大浴場には水風呂もありますので、サウナと水風呂に交互に入る交替浴もできますよ!
アメニティは、ドライヤーや綿棒のほか、化粧水・乳液・ヘアケア用品が置いてありました。
※メーカーは変更になる場合があります
大浴場にはクレンジング・シャンプー・コンディショナー・ボディソープがあり、必要なものは一式揃っていますよ。
お風呂を満喫したあとは、4階の岩盤浴エリアへ。こちらはなんと、関東エリア最大級の床数だそう!
こちらの「FOREST BATH」はそれぞれ床にゲルマニウムや黄土石、鳳緑石や木紋石などが配置されていて、好きな場所で横になれます。
じんわりあたたかいです
絶妙な温度で息苦しい感じがせず、リラックスできますよ。
FOREST BATHには、こんなカプセルホテルみたいな区切られた場所も…!ひとりでゆっくりしたい時に良さそうな場所です。
お隣を気にせずゴロゴロできます♪
汗を思いきりかきたい!という方には、こちらの「RED HOT ROOM」がおすすめ。床に敷き詰められている岩塩は、新陳代謝や血行促進に良いと言われています。
FOREST BATHに比べて少し熱めに感じます
ほかにも、最古のパワーストーンと言われる五色瑪瑙を使用した「COLORED FOREST」や…
不安を取り除く効果があるそう
トルマリンや甲翠石、ブラックゲルマなどを使用した岩盤浴もあり、お好きな場所で寛げますよ!
奥まで続いていて、とにかく広いです!
岩盤浴で汗をかいたあとは、クールダウンルームで肌をひきしめました。
部屋の中央は氷がふっています。積もった氷は触ってもOK!
近くにはHANG LOOSE ROOMもありますので、こちらで体を休めるのもおすすめです。
低温で休むことにより、体の内側に熱が伝わるそう
岩盤浴はいずれも、ほのかにアロマの良い香りがして、癒されました!岩盤浴は男女混浴になりますので、カップルで来ても楽しめるのではないでしょうか?
鍵つきのペットボトルクーラーも発見!(無料で利用可)
※岩盤浴は小学生以上から利用できます
お風呂と岩盤浴を楽しんだあとは、休憩処へ。
3階にはゆったり落ち着けるソファ席や…
ラグジュアリーな雰囲気!
ゴロゴロできる畳の部屋などがありました。
足をのばして寛げます
テレビを見たり、おしゃべりを楽しんだり、横になったり…思い思いに過ごせますよ!
5階は岩盤浴を利用した方のみ入れる休憩エリアになっています。※館内着以外の入場は不可
こちらのエリアなのですが、天井が高く立体的なつくりになっていて、とにかく広いです!そしておしゃれ…!
普通のスーパー銭湯とは一線を画す休憩所です
休憩スペースは色々な種類があり、ゆらゆらリラックスできるハンモックだったり…
ツリーハウスのような高台につくられた場所がありました!
女子会にも良さそう!
ほかにも丸いソファ席があったり、ベッドのような場所があったり、さらに、天気が良い日はテラス席も開放されています。
※写真は取材日時点のものです
どこかリゾートホテルにでも来たかのような気分に浸れますよ!
岩盤浴ラウンジの一角にはリクライニングシートのスペースもありますので、“リクライニングシートの方が落ち着く!”という方もご安心を。
リクライニングシートは全部で60席
そしてこちらの岩盤浴ラウンジには、大量の漫画と雑誌が!定期的に新作が入荷されていて、合計3万冊も置いてあります。
まるで図書館みたいです!
ちなみに、雑誌や漫画には専用のカバーがついていて、岩盤浴に持ち込むことも可能。
透明のカバーがついています
これなら岩盤浴に長い間入っていても、飽きないで過ごせますね!
休憩のあとは、3階にあるフードコートにご飯を食べに行きました。
3階フードコート。奥やテラスにも席があります
ステーキやラーメン、エスニック料理など、さまざまなジャンルのお料理が味わえます。
今回いただいたのは、「らーめん虎たん」の担々麺。濃厚な白ごまペーストがたっぷり入った、甘辛な担々麺です。
担々麺1,000円
そこまで辛くないので、辛いものが苦手な方にもおすすめですよ!
フードコートのお隣には、「山水草木」というレストランも併設しています。
テーブル席の他、掘りごたつ席も完備!
実は「山水草木」は、あの「つるとんたん」の系列店。こちらにも明太子のうどんなどつるとんたんの人気メニューがありますので、チェックしてみてくださいね!
大きな器でおいしい“おうどん”がいただけます!
スパジアムジャポンには、カフェも2店あり、コーヒーやカフェラテ、タピオカドリンクやクレープなども楽しめます。
5階の「インザフォレストカフェ」。こちらは岩盤浴利用者のみ購入可能
インザフォレストカフェではソフトクリームも販売していますので、お風呂あがりにいかがでしょうか?
これだけ魅力いっぱいのスパジアムジャポンですが、料金はリーズナブルなんです!お風呂だけなら、なんと1,000円以下!岩盤浴をつけても、2,000円以下で一日遊べます。
◆料金
平日:大人入浴料850円、大人岩盤浴料850円
小学生入浴料350円、小学生岩盤浴料250円
幼児入浴料100円(3歳以下は無料)
土日祝:大人入浴料950円、大人岩盤浴料950円
※料金は、繁忙期などには変動する場合があります。最新の料金は公式ホームページをご確認ください
※レンタルタオルセット(バスタオル+フェイスタオル)は別途300円。岩盤浴料は館内着レンタル代込み
岩盤浴エリアは別料金になりますが、スパジアムジャポンにきたら入らないのはもったいないので、ぜひ利用してみてください!
スパジアムジャポンは、特に年齢制限がありませんので小さなお子さまも楽しめます。
授乳室やおむつ替えシートのほか、大浴場にはベビーバスの用意もありますよ。
※岩盤浴のみ小学生以上から利用可能
※おむつが取れていないお子さまの入浴は不可(ベビーバスを利用)
お風呂がたくさんあり、休憩所が広いスパジアムジャポンですが、土日祝は多くのお客様で賑わいます。岩盤浴ラウンジは、休憩スペースを確保するのがやっとのことも。
夕方頃から落ち着くことが多いので、ゆっくりしたい方はこのあたりの時間帯か、平日に行くのがおすすめです。
スパジアムジャポンはリーズナブルなのに施設が充実していて、かなり快適に過ごせました!
滞在時間の制限がなく、一日ゆっくりできるのはうれしいですよね。お風呂・岩盤浴はサッと済ませて、漫画を読みふける…なんて使い方もできちゃいます!
今回はご紹介し切れませんでしたが、マッサージやアカスリができる場所もありますので、利用してみてくださいね。
こんな便利なサービスも♪
【クルマで行く場合】
最寄りのICは関越自動車道・所沢ICで、そこから約20分ほどで到着します。
■駐車場:400台(無料)
【電車で行く場合】
最寄り駅は西武池袋線・東久留米駅で、東口から西武バスで約7分です。(東久留米団地で下車してすぐです)
※東久留米駅など周辺4駅からの無料シャトルバスもあります。詳細は公式ホームページをご確認ください
スパジアムジャポン
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!