
ランチにもピッタリ!日比谷シャンテのおすすめレストラン&カフェ5選
日比谷(東京都)
2024/04/11 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
突然ですが、皆さんは日頃から運動をしていますか?
今回は仕事終わりにもサッと立ち寄れて気軽にできる「皇居ラン」をご紹介!実際に僕が走ったレポートも交えてお伝えします。
そもそも「皇居ラン」とは、皇居の外周路を利用して走ること。コース上に信号がなく、1周約5kmと距離がわかりやすいこともあり、初心者から上級者までが集う都内屈指のランニングスポットとなっています!
道幅が広く、舗装されているので走りやすい!
大手町・竹橋・半蔵門エリアなどさまざまな景観を楽しめるのも、皇居ランの魅力となっています。
オフィスビルに、濠の水辺も!
スタートやゴール地点など細かい決まりがないため、今回は起点とする方が多い「桜田門」からのコースを走ってみました!
桜田門を起点とするコースマップの一例。
皇居周辺歩道利用マナーに従って反時計回りに周回しましょう
皇居ランをするなら、荷物が預けられて、シャワーで汗を流せるランニングステーションの利用が便利です。
周辺にはたくさんのランニングステーションがありますが、僕のおすすめは皇居外苑の南東側にある「HIBIYA RIDE(ヒビヤライド)」!
日比谷公園の地下駐車場(日比谷駐車場)の一角にあります
更衣室やロッカー、温水シャワールーム(男性5基/女性7基)、脱水機、トイレなどを完備。シャンプー・ボディソープ・ドライヤーといったアメニティも揃っています。
女性用更衣室にはブーツ入れも(写真右下)
スポーツタオルやランニングシューズ・ウェア上下もレンタルできるので、手ぶらでもOK!シューズは23~28cm、ウェアは男女ともにS/M/Lサイズが揃っています。(各種1日220円)
※数量限定。また悪天候時は貸し出し中止
グッズを持っていない方でもランニングを始められます
実は、HIBIYA RIDEは自転車通勤をサポートする駐輪施設なんです!
都内最大規模100台以上のストレージスペースを持つだけでなく、有人管理なので安心して自転車を預けることができます。
バイクラックスペースの横には、ヘルメットやシューズなどの保管に便利なダイヤルロック付きロッカーもあります。
専用ロッカーは会員のみ利用可
平日なら早朝6時半から深夜23時まで営業しているのも嬉しいポイント。出勤前にも仕事終わりにも便利な施設です!
■クルマ(高速道路)で行く場合
首都高都心環状線・霞が関出入口(ETC専用IC)を降りて、5分ほどで到着します。日比谷公園にある日比谷駐車場を利用しましょう。
400台以上とめられる広い地下駐車場です
■電車で行く場合
日比谷駅・内幸町駅から徒歩1~2分ほど、霞ケ関駅・桜田門駅・有楽町駅・新橋駅からも5~10分ほどで行くことができます。
いろいろな方面からアクセスが良く、仕事終わりに立ち寄りやすい立地になっています。
こちらの歩行者用入口から入場します
■自転車で行く場合
日比谷通り沿いにある、クルマ用の駐車場入口から入場します。入口前で降車し、車路左側にある専用レーンに沿って自転車を押して通行してください。
青いラインが自転車用レーンです(押して通行)
【HIBIYA RIDE】
・営業時間:平日6:30~23:00/土曜8:00~20:00/日曜祝日8:00~18:00
・ビジター利用料金:シャワー&更衣室1日800円/バイクラック1日800円
・アメニティ一覧:
[男性] シャンプー、ボディソープ、ドライヤー、綿棒
[女性] シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、洗顔フォーム、ドライヤー、綿棒
それではいつも僕がどのように皇居ランをしているのか、日常とともにご紹介していきたいと思います。
僕の朝は自転車通勤から始まります。満員電車や人混み、遅延がないので、ストレスフリー!自分のペースで出勤できます。
HIBIYA RIDEに自転車をとめます
受付で指定されたラックに入れ、自転車に鍵をかけます。
必ず施錠しましょう!
シャワールームで軽く汗を流し、仕事着に着替えて出勤!先ほどまで着ていた服は、ロッカーに保管できるので、会社に荷物を持っていく必要もありません。
手洗いをして、バイクウェア専用乾燥室にかけておくことも可能です。
出るときは日比谷駐車場の歩行者用出口から
朝から適度に身体を動かすことで、寝ぼけた頭がスッキリ。自転車通勤、おすすめですよ!
自転車通勤をして仕事も快調!
あっというまに退勤時間。
いつもはひとりで走ることが多いのですが、今回は同僚を誘って皇居ランを楽しむことにしました。
HIBIYA RIDEに集合!
HIBIYA RIDEで着替えを済ませ、今回のスタート地点である桜田門へ。まずは準備運動をして、デスクワークで硬くなった筋肉をほぐしていきます。
ケガの防止にもなりますので、しっかりおこないましょう!
桜田門を出発すると、長い平坦な道が続きます。目の前にはビル群、左手には松林…都会的な街並みと自然が調和した皇居ランならではの光景が楽しめる、僕お気に入りの場所です。
この日は夕焼けもきれいでした
「狭いところは一列に」「歩道をふさがない」など、皇居ランにいくつかマナーがあります。各所に注意看板があるので、配慮しながらランニングを楽しみましょう。
また足元には、100mごとに都道府県の花が描かれたプレートが設置されています。タイムログを付けている方は、こちらをスピードの目安にするのもおすすめですよ。
歩行者にも気をつけて!
東京駅や大手町駅の近くでは、こんな櫓も見られます。こちらは「桜田巽櫓(さくらだたつみやぐら)」と言い、江戸城に現存する櫓のひとつです。
ちなみに巽とは南東を指す言葉で、江戸城の南東隅にあるため、この名前が付けられています。
濠越しに眺める櫓はとてもきれいです
竹橋駅をすぎると、ここからは上り坂!高低差30mほどの緩やかな坂ですが、なかなかこたえます。
途中道幅が狭い箇所もあるので、歩行者優先で譲り合って走行しましょう。
息が切れてきました…
狭い歩道を抜けると、左手には雄大な濠と豊かな自然が広がる絶景が!濠の先に見えるのが半蔵門。忍者・服部半蔵の屋敷があったと言われています。
開放的な景色に、思わず目を奪われますが、前方に注意してさらに走ります。
疲れも吹き飛ぶ光景です!
千鳥ヶ淵公園あたりからは、下り坂に。ここから桜田門までを一気に駆け抜け、ゴールです!
下り坂が約2km続いています
今回ジョギング程度のスピードで走って、1周30分ほどでした。
初めての皇居ランというメンバーもいましたが、街灯もあり道も整備されていて、ちょうど良い距離だったので、余裕をもって走れたようです。
少し物足りないという方は、さらにもう何周か走ってみると良いと思います。
ライトアップする桜田門は日中とはまた違った幻想的な雰囲気です
HIBIYA RIDEへ戻り、シャワーを浴び少し休憩。その後、同僚に別れを告げ自転車で帰路へつきました。
また明日会社で!
ちなみにHIBIYA RIDEがある日比谷公園は、広大な敷地に四季折々の花が咲く花壇や大きな噴水があり、都会にいながら自然を感じられるスポット。
休日に時間がある方は、皇居ランと合わせて散策を楽しんでみてはいかがでしょうか?
見どころがたくさん!
それでは、皇居ランに挑戦する前に知っておくと便利な情報をお届けします!
■服装
皇居ランは、ウェアとシューズがあれば始められます。Tシャツやスニーカーでも代用可能ですが、体への負担を軽減するため、ランニング専用のものがおすすめです。
また体があたたまってきたらサッと脱げるよう、着脱しやすいアウターを選ぶと良いと思います。
なお、HIBIYA RIDEを利用する場合は、シューズ・ウェアの貸し出しがありますので手ぶらでもOKですよ!
今回僕たちはこんな服装で走りました!
■持ちもの
・タオル・飲みもの・着替え・スマホなどを入れるバッグ・キャップやサングラス(日差しが強い場合)・スマートウォッチ(タイムを測る場合)
コース上に自動販売機がないので、ランニングを始める前にあらかじめ購入しておきましょう。ちなみに日比谷駐車場内には、ドリンクのほかアイスや軽食を販売する充実した自動販売機コーナーがありますよ。
室内には休憩用のベンチも
今回走ったコースの場合、日比谷公園をはじめ、桜田門前・竹橋・千鳥ヶ淵公園などに公衆トイレがあります。あらかじめ位置を確認しておくと安心ですよ。
竹橋駅付近のトイレ
1周だけなら休憩がなくても問題ないのですが、2周以上走ると途中で少しきつくなってきます。
ただ、今回走ったルート上にベンチなどはほとんどありません。歩きながら水分補給をするか、楠公休憩所・和田倉休憩所などに入って休憩をとるのが良いかもしれません。
平日の18時すぎや、土曜の午前中は混雑することが多いようです。無理な追い越しはせず、譲り合って走るようにしましょう。
皇居ランと合わせて立ち寄りたい、おすすめのスポットをご紹介します!
HIBIYA RIDE(日比谷公園)から徒歩約7分の場所にある、リラクゼーションサロンです。
一人ひとりに合った施術とコミュニケーションで、心と体の疲れを癒してくれます。ランニングの疲労を翌日に残さないために、その日のうちにケアしておきましょう!
いろいろなコースから選べます
なお、Re.Ra.Ku 日比谷シティ店では、タイムズクラブ会員証の提示で60分以上の通常メニューが5%OFFになるので、ぜひアプリをダウンロードして会員証をゲットしてくださいね!
※利用には別途タイムズクラブの会員登録(無料)・ログインが必要
Re.Ra.Ku 日比谷シティ店
以上、皇居ランを実際に走った体験レポートとともにお届けしました。
都心でも自然と景観を楽しみながらランニングができる、皇居ラン。アクセスが良く、道も整備されていて適度な走り応えもあるので、初めてランニングをする方にもおすすめです!
日頃の運動不足解消に、皇居ランを始めてみてはいかがでしょうか?
春には濠に桜が枝垂れる、趣き深い景色も楽しめます!
■皇居ラン コース概要
距離 | 1周5km |
---|---|
道の状態 | アスファルト |
道幅 | 3〜4人分 |
トイレ | あり |
自販機 | なし |
街灯 | あり |
信号 | なし |
高低差 | あり |
所要時間 | 1周約30〜40分 |
※この記事は2024/04/11時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※Apple、Apple のロゴ、iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です
※iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています
※App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです
※Android、Google Play、Google Play ロゴは、Google LLC の商標です
※アプリのダウンロードおよびご利用の際の通信料は、お客様のご負担となります
※本文中では、TM、(R)マークは明記しておりません
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!