階段と緑がある広場

麻布十番商店街のおすすめグルメ店5選!ランチにも
麻布十番(東京都)

2025/03/19 更新

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

麻布十番商店街のグルメを厳選してご紹介!

都心にありながらも、下町情緒が残る麻布十番。飲食店が多く立ち並び、食通が集うエリアでもあります。

今回は、そんな麻布十番の中心にある麻布十番商店街に焦点をあて、おすすめグルメ店を5店ご紹介したいと思います!
※メニューは取材日時点のものです

麻布十番商店街 アクセス&駐車場情報

クルマで行く場合

首都高を利用の場合、渋谷・新宿・池袋方面からは芝公園出口下車でそこから約5分、羽田・品川・上野方面から来る場合は飯倉出口下車でそこから約2分です。

■駐車場について
鳥居坂下の交差点、環状3号線沿いに港区立麻布十番公共駐車場があります。麻布十番商店街からすぐの場所で、台数も多くおすすめです。

道路沿いにある駐車場の入り口

約350台駐車可能。最大料金もあるので、長時間の駐車にも!

電車で行く場合

最寄り駅は都営地下鉄大江戸線・東京メトロ南北線の麻布十番駅で、そこからすぐに麻布十番商店街に到着します。

麻布十番商店街ってどんなところ?

麻布十番商店街は、六本木ヒルズから麻布十番駅一帯に広がる商店街です。ドラマや映画などで街並みがよく登場するので、行ったことはなくとも見たことがある方が多いのではないでしょうか?

黄色い花越しに見える石畳

石畳で覆われた車道と緑が美しい街です

モダンなカフェやショップの他、古くから続く老舗の飲食店も多く、都会ながらも下町の温かさが残る商店街です。

商店街の中心地には童謡『赤い靴』の少女のモデルと伝わる“きみちゃん”の像もありますので、見てみてくださいね。

おさげの女の子の像

子どもやみんなの幸せを願って建てられた像です

『美少女戦士セーラームーン』ゆかりの地!

麻布十番は、実は漫画『美少女戦士セーラームーン』の舞台になった場所。麻布十番商店街の入り口にはデザインマンホールが設置されていますので、ぜひチェックしてみてください!

イラストが描かれたマンホール

麻布十番をはじめ、区内の5カ所に設置されています ©️Naoko Takeuchi

①絶品たい焼きが味わえる!「浪花家総本店」

まずご紹介するおすすめグルメ店は、雑式通り沿いにある「浪花家総本店」!連日客足が絶えない、人気のたい焼き屋さんです。

赤い暖簾のかかったお店

店頭ではたい焼きの香ばしい匂いが漂っています

創業は、明治42年。100年以上続く老舗です!浪花家総本店よりたい焼きの歴史があるお店はないため、“たい焼きの元祖”と言われています。

たい焼きを焼くメガネの男性

店主は4代目。変わらぬ味を守り続けています

最近は5匹以上のたい焼きをまとめて鉄板で焼くお店が多いですが、こちらのお店は鋳型で1匹ずつ手焼きする“一丁焼き”。昔ながらの伝統的な製法で作られています。

型にあんこと生地を入れる様子

お店では鯛にちなんで「一本釣り」と呼んでいるそう!

たい焼きは、1匹200円。食べてみると、皮が薄くて香ばしくパリッとした食感!中には頭から尻尾までたっぷりとあんこが詰まっていて、美味しいです。

手に持ったたい焼き

食べ歩きにもピッタリ!

あんこは、北海道十勝産の小豆を8時間かけて炊き上げたもの。甘過ぎず小豆の味が濃く、パリッとした皮とよく合いました!

割ったたい焼きを持つ手

上品な豆ではなく、あえて野生味のある小豆を厳選しているそう

店主のこだわりが詰まったたい焼き、まだ食べたことがない方は、ぜひ食べてみてほしいです!

なお、土日は注文から受け取りまで1時間以上かかる場合もありますので、時間に余裕を持って行かれるのがおすすめです。

軽食が食べられるカフェも併設!

浪花家総本店の2階には、「ナニワヤ・カフェ」があります。

カフェでたい焼きと飲み物のセットを注文すれば、時間帯によっては持ち帰りよりも早くたい焼きを食べることができますよ!

木のテーブルと椅子が並ぶ店内

店内は甘味処のような、和の雰囲気

たい焼きだけでなく、こちらでは焼きそばなどの軽食を食べることも。実は浪花家総本店は創業当初は食堂で、焼きそばを出しているのはその名残りだそうです。

シンプルな焼きそば

焼きそば600円。揚げ玉がアクセントになっています

甘いものも、しょっぱいものも食べられるのは嬉しいですね。磯辺焼きも美味しいので、こちらも食べてみてください。

四角い皿に乗った磯部焼き

磯辺焼き500円。外はカリッ、中はもちっと醤油ベースのシンプルな美味しさ!

なお、浪花家総本店は現金支払いのみになりますので、現金を持参するようにしてくださいね。

【浪花家総本店】

・営業時間:11:00~19:00
※ナニワヤ・カフェは10:30〜18:00
・定休日:火曜、水曜
・たい焼きの予約可(電話または店頭で予約)
※ナニワヤ・カフェは予約不可
・カフェのベランダ席は犬の同伴可

②さらしなそばの老舗!「総本家更科堀井」

麻布十番には、老舗のおそば屋さんが何軒かあります。その中から今回ご紹介するのが、麻布十番大通り沿いにある「総本家更科堀井」

赤い暖簾や提灯がある店頭

“更科堀井”と書かれた提灯が目印です

更科堀井はなんと、江戸時代(寛政元年)から続くおそば屋さんなんです!創業時は、麻布十番商店街ではなく領主の屋敷に近い麻布永坂町にあったそうです。

モノクロの年季の入った写真

店内には貴重な写真が飾られています

現在のお店は、昭和59年に8代目の店主により開業。店内は落ち着いた雰囲気で、ゆっくりとおそばを味わえますよ。

落ち着いた照明の店内

テーブル席と座敷席があります

更科堀井の名物は、こちらの真っ白い「さらしなそば(1,000円)」!そばの実の殻や甘皮を除いて芯の部分だけを使うことにより、このような色になるそうです。

せいろに盛られた白いそば

さらしなそばは「藪」「砂場」と並び、江戸の三大そばのひとつと言われています

さらしなそばはツルッと喉越しがよくコシがあり、ほのかにそばの香りと甘みが感じられます。甘口のつゆとの相性も抜群です!

なお、そば湯も出してくれますので、締めに味わってみてくださいね。

赤い容器に入ったそば湯

さらっとした飲みやすいそば湯です

更科堀井は、そばの種類が豊富なのも特長のひとつ。旬の素材をさらしなそばに練り込んだ、「季節の変わりそば」もおすすめですよ!

写真入りのメニュー

訪れた時は「くこの実」を使用したお蕎麦がありました
※取材日時点のメニューです

季節により桜・トマト・しそ・柿の葉など珍しいおそばが登場しますので、時期を変えて訪れてみてはいかがでしょうか?

また、更科堀井には職人さんが店内で手打ちをしている「もりそば」と「十割そば」もあります。お好みで選んでみてくださいね。

そばをl切る職人さん

時季に合わせて、より良いそば粉を厳選して使用されているそう

玉子焼きなど一品料理も充実!

更科堀井は、一品料理も充実しています。おそばと一緒にぜひ食べてほしいのが、こちらの「玉子焼き」

青い皿に盛られた玉子焼き

玉子焼き770円。あたたかい出来立てを提供してくれます

みりんと砂糖で味つけされた甘めの玉子焼きで、ふっくらしていて美味しいんです!醤油を含んだ大根おろしと合わせて食べると、また違った味わいになりますよ。

更科堀井は、お昼時などには行列ができます。時間には余裕を持って行かれるのがおすすめです!(麻布十番にある他の更科は系列店ではないので、間違えないようご注意を)

【総本家更科堀井】

・営業時間:
【月〜金曜】
昼の部11:30~15:30(L.O.15:00)
夜の部17:00〜20:30(L.O.20:00)
【土日祝日】
11:00〜20:30(L.O.20:00)
・定休日:なし
・予約可(平日は席のみ、土日祝日は会席料理のみ)
※12月は平日も予約不可

総本家更科堀井 麻布十番本店

③和栗モンブランは必食!「HISAYA KYOTO」

続いてご紹介するのは、モンブランが人気の「HISAYA KYOTO」。2021年にオープンした、京都発祥の栗スイーツ店「比沙家」の旗艦店です。

アーチ窓があるグレーの建物

麻布十番駅から徒歩すぐ!欧風のおしゃれな建物が目を引きます

1階には焼き菓子など栗スイーツのテイクアウトショップ、2階にはカフェ「茶房HISAYA LOUNGE」があります。

カフェはスタイリッシュでモダンな内装で、優雅なひと時が過ごせますよ。

白を基調とした店内

自然光が差し込む、大きなアーチ窓が印象的

カフェでは、和栗を使用したスイーツやおばんざいなどが食べられます。スパークリングジュースや有機茶葉を使用したお茶など、ドリンクも豊富です!

写真入りの店頭メニュー

美しい見た目のメニューが多く、SNS映えも◎

こちらで一番人気のメニューは、なんと言っても「丹波栗の京都モンブラン(1,800円)」!香り高い丹波栗を使用したモンブランです。

カウンター席に座ったのですが、目の前に調理台があり、そこでモンブランを作る工程を見ることができました!

モンブランを作る様子

抹茶アイスにクリームと栗ペーストをかけ、焼き栗を凍らせた物を削って出来上がり!

栗ペーストを絞るところが見られ、出来立てを食べられるのは嬉しいですね。

さっそく食べてみると、栗ペーストは栗本来の香りと旨みが詰まっていて、上品な甘さ!中に入っている濃厚な抹茶アイスとなめらかな生クリームも、栗の美味しさを引き立てています。

抹茶アイスが見える断面

和の心を感じるモンブランです

洋栗とはまた違った味わいが楽しめますので、モンブラン好きの方や栗好きの方には、ぜひ食べていただきたい逸品です。

そしてカフェでは、もうひとつおすすめしたいメニューが。それがこちらの「和出汁の栗カレー(1,380円)」です!

ゆで卵などがのったカレー

ルーはとろみが少なく、さらっとしています

栗とカレー、あまりない組み合わせですが、これが意外と合うんです!ジャガイモの代わりとして有機栗が使われていて、ほんのり栗の甘みがありホクホクとしていて美味しかったです。

スパイシーですが昆布・鰹・鯖の和出汁が効いていて辛さは控えめなので、辛いカレーが苦手な方にもおすすめですよ。

1階で栗スイーツをテイクアウト!

1階ショップのショーケースには、看板商品の焼き栗をはじめクッキーシュー、パウンドケーキ、大福など和栗を使用したスイーツがズラリ!お土産やギフトにもピッタリです。

ガラスケースに並ぶお菓子

テイクアウト用のモンブランの販売も!

また、1階ではその場で絞ってくれる、「モンブランソフト(1,000円)」の販売も!濃厚なミルクソフトに、錦糸状の栗ペーストをたっぷりとかけてくれます。

栗ペーストを絞る様子

モンブランソフトには利平栗が使用されています

厳選した和栗を使用したスイーツや栗料理が味わえる、HISAYA KYOTO。スタイリッシュでおしゃれな雰囲気のお店なので、デートや女子会にもおすすめです!

【HISAYA KYOTO】

・営業時間:11:00~19:00
※茶房HISAYA LOUNGEはL.O.18:30
・定休日:不定休
・予約不可

④名物はオムレツライス!「グリル満天星」

麻布十番で洋食が食べたい時におすすめなのが、「グリル満天星 麻布十番 本店」!昭和63年の開業以来、幅広い世代の方が通う洋食の名店です。

吹き抜けのあるビル

十番稲荷神社近くのビルの地下にあります

店内は重厚感がありながらも、あたたかみのある雰囲気。ドレスコードは特になく、リラックスしてお食事がいただけますよ。

赤レンガ調のシックな外観

店内席の他、テラス席もあります

グリル満天星のお料理は、フランス料理をベースにベテランコックたちが手掛ける洋食の数々が人気。本格的でありながら、和のエッセンスが加わった“日本人の口に合う洋食”で、多くの人に愛されています。

文字だけのメニュー表

ステーキ、フライ、ライス料理など豊富な洋食メニューが楽しめます!

お店の名物は、「オムレツライス ドゥミグラス(1,980円)」!契約農場で平飼い飼育された鶏の卵のみを使用し、ベテランコックたちがひと皿ずつ丁寧に調理しています。

卵を焼いてのせる様子

火加減と卵を撹拌する加減が大事だそう

卵を乗せるライスは、「ベーキライス」と呼ばれる自家製の洋風炊き込みご飯。しいたけ、しめじ、玉ねぎ、人参など8種類の野菜が入っています!

お皿に盛られたオレンジ色のライス

卵の味を引き立てる、やさしい味のライスです

ちなみにオムレツライスなどに使用するドゥミグラスソースは、毎日50回以上かき混ぜ、1週間かけてじっくりと煮込んでいるんだとか。かなり手が込んでいますよね。

大きな鍋にあるキッチン

香味野菜、牛すじ肉、仔牛の骨を自家製ブイヨンで煮込んでいるそう

オムレツライスの出来立てをいただきましたが、卵はふわトロ具合が絶妙で、バターの風味豊か!奥深い味わいの伝統ドゥミグラスソースやベーキライスともよく合います。

デミグラスがかかったオムライス

上に小エビとホタテ貝が乗っているのも特長のひとつ

コクがありながらもあっさりとしているので、スプーンがどんどん進みます!通われる常連さんが多いのも、納得の味でした。

肉にこだわったハンバーグも人気!

グリル満天星のもうひとつの名物が、「ハンバーグ ドゥミグラス(2,200円)」。和牛と豚のひき肉を7対3の割合で混ぜることで赤身を多くし、肉感を出しているそうです。

洋風のお皿にのったハンバーグ

豚肉は宮崎県産の“南の島豚”が使用されています

シェフこだわりの本格的な洋食が気軽に食べられる、グリル満天星。都内に数店舗お店がありますが、こちらの麻布十番が本店になります。

ベビーカーでの入店もOKですので、ぜひお子さま連れの方も訪れてみてくださいね。

【グリル満天星】

・営業時間:
【火〜金曜】
ランチ11:30〜15:30、ディナー17:30〜22:00
【土日祝日】
ランチ11:30〜16:00、ディナー17:00〜22:00
・定休日:月曜
・予約可

⑤ミルクフランスが人気のパン屋!「ポワンタージュ」

麻布十番商店街にはパン屋さんが数軒あり、地元の方を中心に愛されています。

そんなパン屋さんの中で特に人気なのが、麻布十番駅から徒歩約2分の場所にある「ポワンタージュ」!週末は入店待ちの行列ができるほどの人気ぶりです。

ガラス張りのお店

創業は2002年。家族で切り盛りされています

店内には惣菜パンや食パン、クロワッサンや甘いデニッシュなどがあり、種類豊富!バゲットなどハード系のパンも並んでいます。

店頭に並ぶさまざまなパン

その数、約100種類以上!

数あるパンの中でぜひ食べてほしいのが、創業当初からある看板メニュー「ミルクフランス(300円)」!自家製のミルククリームを挟んだ、かわいいサイズのフランスパンです。
※持ち帰り価格です

小さく細めのフランスパン

サイズは約17cm。手に持ちやすいサイズです!

フランスパンですが、弾力がありつつもお子さまでも食べやすい、ソフトな食感。クリームはミルクの風味が豊かで、甘さも程良く美味しいですよ!

ミルクフランスの断面

差し入れで買われる芸能人の方も多いそう!

こちらのミルクフランスの他、チョコレートミルクフランスや、硬めのパンを使用した「大人のミルクフランス」もありますので、そちらもチェックしてみてくださいね。

なお、ミルクフランスの焼き上がりは朝と昼で、売り切れがないようにしているそう。ただ、夕方以降は売り切れになる場合もあるとのことなので、早めの来店がおすすめです!

4段の大きなオーブン

店内奥のオーブンで次々とパンが焼かれています

ちなみにポワンタージュでは、パンの他に、チキンやラザニア、サラダなど手作りのお惣菜を買うことも。パンと合わせて購入すれば、たんぱく質や野菜もとれますよ。

店頭に並ぶさまざまなサラダ

サラダは種類豊富です!

イートインスペースも!

ポワンタージュはイートインスペースがあり、昼はキッシュプレートなどのランチメニューを楽しむことができます。

グレーの壁のシックな店内

テーブル席とソファ席があります

今回、ランチタイムに日替わりのワンディッシュプレートをオーダー。訪れた日は鶏もも肉のチキンコンフィがメインで、ホロホロと柔らかいお肉が楽しめました!

おかずがのったお皿とカゴに入ったパン

パン屋さんでこんなに美味しいお肉料理が食べられるのは驚き!

ランチメニューは、数種類のパンがセットになっているのも嬉しいポイント!袋をくれますので、食べきれなかった場合は持ち帰りもできますよ。

イートインスペースでは店頭で販売しているパンやお惣菜も食べられますので、その場合は会計時にイートインスペースで食べたいことをスタッフさんに伝えてくださいね。

【ポワンタージュ】

・営業時間:10:00~21:00
※イートインは11:00〜20:00(L.O.19:00)
(ランチメニューは12:00〜15:00まで)
・定休日:月曜、火曜
・パンの予約可(電話または店頭で予約)
※イートインは席予約可(週末のランチ時間帯は予約不可)

さいごに

以上、麻布十番商店街のおすすめグルメ店をご紹介しました。

どのお店も土日は混雑することが多い人気店ですので、時間に余裕を持って行かれるのがおすすめです!

麻布十番商店街には今回ご紹介したお店以外にもまだまだ名店がありますので、何度も訪れてお気に入りを見つけてみてくださいね。

※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

周辺の会員優待サービス

麻布十番エリアのその他の施設をご紹介!

関連記事

東京都の記事一覧へ

都道府県で探す