
【割引あり】ワニだけじゃない!熱川バナナワニ園を徹底攻略
伊豆(静岡県)
2025/02/13 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
世の中にはいろいろなテーマパークがありますが…伊豆の「自転車の国 サイクルスポーツセンター」は、サイクリングができたりアトラクションで遊べたり、大人も子どもも楽しめる“自転車のテーマパーク”なんです!
今回はそんな自転車の国 サイクルスポーツセンターに行ってきましたので、楽しみ方を徹底的にお伝えしたいと思います!
僕がナビゲートします!
自転車競技の普及を目的として建てられた、サイクルスポーツセンター。開園は…なんと昭和46(1971)年!伊豆にあるレジャー施設の中では、随一の歴史あるスポットとなっています。
大人気の自転車部活漫画の聖地にもなっています
約168万㎡(東京ドーム約36個分)の広大な敷地を持ち、乗り物に乗ったり、思い切り体を動かして遊べたり、のんびりサイクリングしたりと…さまざまな楽しみ方ができる場所なんです。
サイクルスポーツセンターは定休日を除き、通年で営業しています。
・営業時間10:00~16:30
・定休日:毎週水曜、木曜
※営業時間は時期により変動あり。詳細は公式ホームページをご確認ください
※祝日は営業。その他メンテナンス休業あり
サイクルスポーツセンターには、入場料での入場の他、対象アトラクションが遊び放題の「とくパス」があります。
■料金
入場料 | とくパス(入場料込) | |
---|---|---|
大人(中学生以上) | 850円 | 2,700円 |
小人(4歳以上) | 650円 | 2,500円 |
※4歳未満は無料ですが、保護者同伴での利用が条件の施設や利用できない施設もあります
入場料で入場した場合、各アトラクションで250~800円かかります。たくさん遊ぶ予定の方は、とくパスの利用がお得ですよ!
すでにお財布にやさしいサイクルスポーツセンターですが…入場ゲート窓口でタイムズクラブ会員証を提示すると、入場料100円割引・とくパス300円割引に!(大人・小人共通)
会員証はカードのほか、デジタル会員証でもOK。タイムズクラブアプリで簡単に会員証が発行できるので、ぜひダウンロードしてみてくださいね!
※利用には別途タイムズクラブの会員登録(無料)・ログインが必要
まずご紹介するのは、お子さまから大人まで楽しめる、個性豊かなアトラクションの数々。今回は、その一部をレポートします!
サイクルスポーツセンターを代表するアトラクションと言えば、「おもしろ自転車」!園内にはユニークで楽しい自転車がなんと100種類以上あり、30分間乗り放題なんです。
こちらの広いコースを走ります
ペダルやチェーンがない自転車、横に進む自転車、複数人で一緒に乗れる自転車など…斬新なアイディアが詰まった自転車がずらり!
これだけたくさんの自転車は、見たことがありません!
※レンタルできる車種は日により異なります
僕は、四角いタイヤの「スクエアーサイクル」に挑戦!タイヤが回るたびに跳ねる感覚がダイレクトに伝わってきて、うまく前に進めません…!
途中で断念しました(笑)
いろいろな自転車があり、盛り上がること間違いなし!ご家族やお友だち同士で、楽しんでみてはいかがでしょうか?
・料金:30分以内500円(とくパス利用可)
・利用制限:なし
※小さいお子様は要保護者同伴
数あるアトラクションの中でも人気があるのは、こちらの「サイクルコースター」!
この存在感のあるレール、入場してからずっと気になっていました!
全長280m、レールの高さは最高16m、最大勾配18°、最高速度は約40km/h。身長100cmの小さなお子さまでも乗れる、やさしめのジェットコースターです。
チャッキーくんが描かれた、かわらしいライドに乗って出発!
初心者用と聞いて完全に油断していたら、思ったよりスリリング!ただ程良い疾走感がありながら、激しいアップダウンがないので、ジェットコースターデビューのお子さまにもおすすすめです。
乗車時間は約1分半。長すぎず、短すぎずちょうど良いです!
・料金:350円(とくパス利用可)
・利用制限:身長100cm以上
※保護者同伴であっても身長100cm未満は不可
「サイクル立体迷路」は、木製3階建ての大型立体迷路。上から見ると自転車の形をしていることが「サイクル」の由来となっています。
自転車で進む迷路ではありません
コースは、迷路にアスレチック要素を含む「体力コース」と、シンプルな迷路の「知力コース」の2種類。どちらも道中にあるスタンプを集めながら、ゴールを目指します!
運命の分かれ道!
僕は体力コースにチャレンジしてみましたが、細いロープを渡ったり、狭い隙間をくぐったり…。
ひとつひとつの難易度は高くないものの、道を間違えると何度もアスレチックをクリアしなければならないので、結構疲れました!
運動不足解消になります!
所要時間は、体力コースで約30分/知力コースで約15分。(ちなみに僕は30分ほど)小さいお子さまは知力コースがおすすめです!
・料金:体力コース500円/知力コース400円(とくパス利用可)
・利用制限:なし
※小さいお子様は要保護者同伴
「ジャングルジムFUJISAN」は、2024年3月にリニューアルしたステンレス製のジャングルジムです。
ジャングルジムと言っても、公園で見かけるあのサイズではなく…幅約16m、奥行き約7m、高さは約5mもある巨大ジャングルジムなんです!
まさに富士山のよう!床面にはクッション素材が敷き詰められています
頂上のこの開放感、たまりません!
洞窟のような道や2種類の滑り台などギミックもあり、のぼるだけではない楽しみ方が満載!利用時間は20分、たっぷり楽しんでください。
思わず「ヤッホー!」と叫びたくなります!
・料金:20分以内250円(とくパス利用可)
・利用制限:なし
※小学生未満は要保護者同伴
ここまでアクティブなアトラクションが続きましたが、次はのんびりと楽しめる「水上自転車」をご紹介!自転車感覚でペダルを漕いで進む水上ボートです。
水面に反射する景色もきれいです
ただボートに乗るだけでなく、受付で販売するエサを買って、池の鯉にエサをあげることも。
鴨も寄ってきてくれました!かわいい!
ボートは、1隻につき3名まで乗船できます。保護者の付き添いがあれば、小さいお子さまもOKなのでご家族で楽しんでみてください!
・料金:10分以内300円(とくパス利用可)
・利用制限:身長130cm以上、定員3名
※身長130cm未満は要保護者同伴
続いてご紹介するのは、「パターゴルフ」。こちら、ただのパターゴルフではありません!全長363yd・1ラウンド18ホールズの本格的なコースを備えているんです!
総天然芝を使用しています!
コースは、「巣雲山」「富士見」「万三郎岳」の3種類。アップダウンやカーブがあったりと、コースごとに特徴が異なるプレイが楽しめます。自然に囲まれたコースで、体を動かすのは気持ちが良いですよ!
小高い丘の上にあり、見晴らしも最高!
ちなみにこちらのパターゴルフ場は、これまでご紹介したア遊園地エリアとは異なり、入場ゲートの外にあります。
料金設定もサイクルスポーツセンターとは異なるので、ご注意ください!(再入場可)
・料金: [入場料金] なし/[利用料金] 大人子ども共通1人1周目1,650円、2周目1,100円(とくパス提示で割引あり)
・利用制限:小学生以上推奨。1組4名まで
※とくパスや入場券提示で割引あり
※子どもだけのプレイ不可
※芝養生のため一部コースを休止している場合あり
今回ご紹介したもの以外にも、定番のメリーゴーランドやふわふわドーム、全長300mのローラー滑り台、ブランコの回転数を競うサイクルスインガーなど…いろいろなアトラクションがあるので、ぜひたくさん遊んでみてください!
お子さまは延々と遊び続けられると思います!
〜季節のイベントも!〜
夏には水遊び広場がオープンしたり、お正月には餅まき大会があったりと、季節ごとに魅力的なイベントも開催しています。こちらもお見逃しなく!
水遊び広場は例年7〜9月まで開催する、夏季限定の人気イベントです
アトラクションの次は、“自転車の国”ならではの楽しみ方をご紹介します!
サイクルスポーツセンターには、「5キロサーキット」「伊豆MTBコース」という本格的なサイクリングコースがあり、自転車をレンタルしてサイクリングが楽しめるんです。
5キロサーキットは26~27インチのロード・クロスバイク、伊豆MTBコースは20インチ以上のマウンテンバイクの中からレンタルできます。(ヘルメット付き)
変速機・ブレーキ付きで24インチ以上のタイヤサイズであればマイ自転車の持ち込みも可能(要持ち込み料金)
■5キロサーキット
「5キロサーキット」は、自転車競技の大会やさまざまなイベントでも利用される全長5,150mの本格的ロードコース。
舗装はされていても高低差や傾斜、急カーブが多く、走りきるにはなかなか体力が必要です。
翌日は筋肉痛必至!
■伊豆MTBコース
もう一つの「伊豆MTBコース」は、全長1.1kmのゴツゴツとしたオフロードコース。実は、東京2020オリンピックで使用されたコースを、初心者にも走りやすいよう改修したものなんです。
普段街中を走ることしかない僕でしたが、地面から伝わる衝撃に驚きつつも、なんとか完走できました!
何度も転びそうになりました…
もっとのんびりサイクリングを楽しみたいなら、「ファミリーサーキット」がおすすめ。1周2kmの自然の中を走るサイクリングコースです。
自転車は14インチからあります(補助輪付き自転車はなし)
まだ自転車に乗れないお子さまも、チャイルドシート付きの自転車があるので、ご安心を!
ご家族でサイクリングを楽しめます!
自分のレベルや好みに合わせて、本格的なサイクリングも気軽なサイクリングも楽しめる場所は、なかなかないと思います。ぜひ普段サイクリングをしない方でも、一度体験していただきたいです!
・料金:[5キロサーキット] 1時間800円、[伊豆MTBコース] 1時間800円、[ファミリーサーキット] 30分以内450円
・利用制限:[5キロサーキット] 140cm以上、[伊豆MTBコース] 120cm以上、[ファミリーサーキット] タンデム車のみ133cm以上
※ファミリーサーキットは、14インチからレンタルあり。ただし補助輪付き自転車なし
※ファミリーサーキットのみとくパス利用可。その他コースはとくパス割引あり
※場外での走行不可
〜自転車教室も!〜(要予約制)
サイクルスポーツセンターでは、小学生や女性などを対象に自転車教室を定期的に開催しています。
安全な乗り方からバランスの取り方まで、丁寧に教えてもらえますので、自転車に乗れない方は参加してみてはいかがでしょうか?
予約がすぐ埋まる大人気の教室です
初心者だけではなく、大会参加を目指す上級者向けの教室も!専門資格を持ったコーチを招き、直接指導が受けられますよ。
駐車場横にあるドーム型の建物は、「伊豆ベロドローム」。2020年東京オリンピック自転車競技トラック・レース会場にもなった、国内初の屋内型板張り250mトラックがあることで知られています。
「ベロ」はラテン語が語源のフランス語で自転車、「ドローム」はラテン語で競技場を意味しています
普段は競技用トレーニング施設として使用されていますが、一般の方でも自由に見学が可能。現地ならではの臨場感が感じられますよ!
練習中は静かに見学しましょう
伊豆ベロドローム館内には、東京2020オリンピックや自転車の歴史にまつわる展示などがあります。中には、“世界で最初の自転車”という貴重な実物展示もありました!
興味深い展示がたくさん!
伊豆ベロドロームの館外にも、中野浩一氏が乗っていた自転車の展示などがあるので、合わせて立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
時間を忘れて楽しんでしまいました!
たっぷり体を動かしたら、お腹が空いてきますよね。そんなときは、場内にある「レストラン富士見」へ!
こちらでは、カレー・ラーメン・うどん・そばなど常時20種類ほどのメニューが揃っています。
大きな窓から富士山を一望しながら食事ができます
今回僕がいただいたのは、サイクルスポーツセンター名物「富士山チャーシューメン(870円)」!食べ盛りの僕は、プラス210円でサラダとおにぎりをセットにしてみました。
ラーメンにトッピングされているのは、なんと海藻!
スープは、ほっとする昔ながらの醤油味。中太ちぢれ麺に、よく絡んで美味しかったです。海藻の歯応えも良いアクセントになっていました。
体を動かした後のラーメンはより美味しく感じました…
主食メニュー以外にも、手軽に食べられる軽食&デザートも充実しているので、ちょっとした休憩にも利用してみてください!
写真左:三島コロッケ(2個410円)、写真右:ソフトクリーム(360円)
忘れちゃいけないのが、お土産!サイクリング受付と同じ建物に、お土産探しにうってつけの物販コーナーがあります。
いろいろな商品が並んでいます
富士山をモチーフにした雑貨や、ご当地のお菓子の他、ここだけでしか買えない限定商品もあります。お土産としてはもちろん、来場記念としてご自分にも購入してみてはいかがでしょうか?
僕は妻とお揃いでオリジナルTシャツを購入!(写真左下)
サイクルスポーツセンターには学校の合宿所や会社の研修などのための宿泊施設があるのですが、実は一般の方でも泊まることができるんです!
宿泊施設「合宿所サイテル」
部屋は洋室・和室の2タイプから選べて、どちらも素泊まりで大人(中学生以上)1泊2食7,590円と格安!
フリーWi-Fiあり(トイレ・浴室は共同)
施設内には、眺望も楽しめる開放的な大浴場が。広々とした湯船に足を伸ばして浸かれば、遊び疲れた体も癒されますよ!
つい時間を忘れてのんびりしてしまいます
もともとは合宿所なので設備はシンプルですが、必要なものは揃っています。ただしタオルや歯ブラシなどの一部アメニティは有料なので、事前にチェックして必要なものは持参しましょう!
※キャンプは学校行事専用のため、一般利用はできません
サイクルスポーツセンターへ行く前に知っておきたい情報をご紹介します!
春休み・GW・夏休み・シルバーウィーク・冬休み(とくにお正月)が混み合う傾向にあります。
日によっては、駐車場が満車になることも。その時期に行かれる方は、早めの来場がおすすめです。
自転車やヘルメットなど必要なものは無料レンタルできるので、動きやすい服装にスニーカーなどの靴があれば良いと思います。タオルや飲み物を持参すると、より安心です。
屋外で楽しむアトラクションが多く、雨や雪の場合は日を改めるのがベターです。
小〜中型犬は、リードを繋げば入場できますが、場内施設の利用はできません。一時預かりサービス(有料)があるので、必要に応じて利用しましょう。
飲み物の他、お弁当などを持ち込むことができます。
東名高速道路を利用する場合は、沼津ICを降りて約35分。新東名高速道路を利用する場合は、長泉沼津ICから約35分です。
■駐車場情報
施設には、大型の無料駐車場(約700台)があります。広々としていて、とめやすい平面駐車場です。
開放的で気持ちが良いです!
最寄り駅は、伊豆箱根鉄道・修善寺駅または田京駅。どちらからも徒歩では1時間以上かかるため、駅からはタクシーを利用しましょう。
※バスの運行はありません
以上、「自転車の国 サイクルスポーツセンター」の楽しみ方をご紹介しました。
思いきり体を動かして遊べたり、アトラクションに乗れたり…さらに、本格的に自転車に打ち込むことも可能!老若男女問わず楽しめる施設だと思います!
次のお休みに、ご家族や友人を誘って、出かけてみてはいかがでしょうか?
自転車の国 サイクルスポーツセンター
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※Apple、Apple のロゴ、iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です
※iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています
※App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです
※Android、Google Play、Google Play ロゴは、Google LLC の商標です
※アプリのダウンロードおよびご利用の際の通信料は、お客様のご負担となります
※本文中では、TM、(R)マークは明記しておりません
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
伊豆エリアのその他の施設をご紹介!