
【割引あり】ワニだけじゃない!熱川バナナワニ園を徹底攻略
伊豆(静岡県)
公開日:2021/10/14 更新日:2024/01/11
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
静岡・東伊豆にある「伊豆アニマルキングダム(通称アニキン)」は、動物園・遊園地・ゴルフ場がある複合型レジャーランドです。
放し飼いの動物を間近で見られる「アニマルゾーン」、アトラクションで遊べる「プレイゾーン」、気軽にゴルフができる「スポーツゾーン」など、見どころがいっぱいなんです!
園内マップ。広さは東京ドーム約5個分!
※園内マップは公開日時点のものです
今回は、そんな伊豆アニマルキングダムに実際に行ってきましたので、どのようなところなのか徹底的にご紹介したいと思います!
【クルマで行く場合】
■東京方面から
東名高速道路を利用の場合、厚木ICから小田原厚木道路→国道135号経由で約2時間40分です。
■名古屋方面から
東名高速道路・新東名高速道路を利用の場合、沼津IC・長泉沼津ICから伊豆縦貫自動車道→国道414号・県道14号経由で約2時間です。
■駐車場
750台(1台500円)
伊豆アニマルキングダムは駅から離れた場所にあるので、クルマで行くのがおすすめです。マイカーが無い場合は、自宅近くのタイムズカー(カーシェア)ステーションでクルマを借りてみてはいかがでしょうか?※要事前登録・予約
【電車で行く場合】
最寄り駅は伊豆急行線・伊豆稲取駅です。伊豆稲取駅からは伊豆アニマルキングダム行きの路線バスもしくはタクシーを利用しましょう。
■バスについて
バスは本数が少ないので、あらかじめ時刻を調べておくと良いと思います。伊豆稲取駅〜伊豆アニマルキングダムまでは約10分です。※バスの時刻表はこちら
伊豆アニマルキングダムの入園料金などは、下記の通りです。
■入園料金
大人 (中学生以上) |
子ども (4歳以上) |
|
---|---|---|
土日祝日・繁忙期 | 2,800円 | 1,400円 |
平日 | 2,500円 | 1,250円 |
年間パスポート | 6,000円 | 3,000円 |
とくとくクーポン | 1セット2,000円(100円×22枚) |
※期間限定でフリーパスの発売もあり
※3歳以下は無料
とくとくクーポンがおすすめ!
とくとくクーポンは、アトラクション・レストラン・売店・お土産ショップで利用できるクーポンです。通常購入よりも200円お得になりますよ!こちらの販売は入園券売り場のみになりますので、お見逃しなく。
入園券売り場は入り口にあります
■割引情報
前売り券は入園券売り場で購入するよりもお得になっています。(全国のコンビニや周辺のホテル、伊豆稲取駅周辺観光案内所などで販売)詳しい情報は、公式ホームページをご確認ください。
■営業時間
9:30〜16:00
※最終受付は閉園の1時間前まで
※時期により営業時間の変更があります。最新の営業時間は公式ホームページをご確認ください
■休園日
不定休
※年に6日程度の休園あり。詳しくは公式ホームページをご確認ください
■施設について
車椅子(無料)・ベビーカー(500円)の貸し出しあり、バリアフリー対応、授乳室・電子レンジ・おむつ替えシートあり、お弁当の持ち込み可、再入場可、犬の同伴可
小型犬(体重10kg以下)で、リードをつけていれば入園できます。ワンちゃんと一緒に利用できるレストランや、ドッグランもありますよ。
愛犬と一緒に楽しめます♪
伊豆アニマルキングダムでは、草食動物や猛獣、鳥類など約70種660頭の動物が飼育されています。
その動物の大半が暮らしているのが、こちらの「アニマルゾーン」!
伊豆アニマルキングダムのメインのエリアです
キリンやサイ、ホワイトタイガーやライオンなど、様々な動物に出会えますよ!
※飼育されている動物の種類や場所は、変更になる場合があります
アニマルゾーンでまずご紹介したいのが、動物が野生に近い状態で放し飼いになっている「ウォーキングサファリゾーン」。
こちらでは、生き生きとした動物の姿を歩きながら観察することができます。
遊歩道からは、動物たちがよく見渡せます
ウォーキングサファリゾーンを入ってすぐの左側のエリアには、大きなアフリカスイギュウの姿が。ツノが立派で、迫力があります!
2019年に群馬サファリパークからやってきたそう
右側のエリアには、シマウマやラマ、エランドやオグロヌー、ムフロンやダチョウなどがいます。種類の違う動物が一緒のエリアで飼育されていて、まるでサバンナみたいです!
複数の動物が一度に見られます
ムフロンがダチョウの餌を横取りしようとしてダチョウに追い払われる…というシーンも見かけました(笑)。
そしてウォーキングサファリゾーンの奥に進んで行くと、キリンの展示エリアに出ます。
数頭のキリンがいます
展示エリアの近くではキリンのごはん(200円)が販売されていて、そちらを購入すれば、なんと直接キリンにごはんをあげられるんです!
ごはん(小松菜)を見せると、近くに寄ってきてくれます
至近距離でキリンとふれあえますので、ぜひごはんをあげてみてくださいね。
まるい口元がかわいいです!
■キリンと記念撮影
1日1回、キリンと記念撮影ができるイベントも!特別なエリアでキリンに接近して写真が撮れますので、思い出にいかがでしょうか?
※500円。スマホもしくはカメラを持参
キリンのポーズで撮るのがおすすめ!
ウォーキングサファリゾーンは基本的に屋外ですが、こちらのチーター・ライオン・ホワイトタイガーがいるエリアは屋内になっています。
屋内からガラス越しに見学します
猛獣は夜行性なので寝ていることもありますが、タイミングが良ければ起きている姿が見られますよ。
訪れた時は、オスライオン以外は起きていました!
人気のホワイトタイガーは、近くに寄ってきてくれることも!表情や仕草、毛のディテールなど近くでじっくり観察できます。
こんなに近くで見られます!
ホワイトタイガーはベンガルトラの白変種で、世界に250頭ほどしかいないそう。こちらで見られるのは、本当に貴重です!
白い毛並みが美しいです
伊豆アニマルキングダムでは、2020年に三つ子のホワイトタイガーが誕生。訪れた時はやんちゃざかりで、子ども同士じゃれあって遊んでいました!
名前はバニラ、メレンゲ、ホイップ。お母さんはシロップ
ちなみに飼育員さんによると、左目の上の模様で三つ子を見分けているそうですよ。
※三つ子のホワイトタイガーは、2023年3月に山口県の動物園にお引越ししました
■猛獣えさやり
ライオンとホワイトタイガーは、それぞれごはん(お肉)があげられるイベントも開催。1日1〜2回行われていますので、ぜひ参加してみてくださいね!
※1回500円。先着20〜25組
食べるのは一瞬なので、写真を撮る時は連写にしておくのがおすすめ!
※イベントの内容は時期によって変わります。最新情報は公式ホームページをご確認ください
アニマルゾーンの奥には、広場の中に入って小動物とふれあえる「わくわくふれあい広場」があります。
カピバラやマーラ、アルマジロやハリネズミ、モルモットやウサギなどを近くで観察でき、動物好きにはたまらない場所になっています!
飼育員さんがアルマジロの丸まるところを見せてくれました(写真右下)
訪れた時はちょうど、カピバラの赤ちゃんが産まれたばかりの時期。ウリ坊(いのししの子ども)のような小さくてかわいいカピバラを見ることもできました!
カピバラの赤ちゃん。小さいです!
大人のカピバラとかなり大きさが違います
※カピバラは、2023年12月に新エリア「アニマルパラダイス360°」に移動しました
そして、わくわくふれあい広場で個人的に見てほしい動物が、こちらのミナミコアリクイ。人なつこくてかわいいんです!
近づいてきてくれました!
アリクイは、外の展示場で見ることも。時々、綱渡りをしている場合もあるので、要チェックです!
タンクトップを着ているみたいな模様にも注目!
なお、わくわくふれあい広場の周辺では、ヤマアラシやヤクシカ、ヒツジやヤギ…
エゾヒグマやミーアキャット、フラミンゴやチンパンジーなどの姿も。こちらの動物もぜひ、見てみてくださいね。
ちなみに、アニマルゾーンにはホロホロチョウやクジャク、メンフクロウやミミズクなどの鳥もいますので、鳥好きの方にもおすすめですよ!
こちらはミミズクのヒナ。丸くてコロンとしています
アニマルゾーンでは、普段は入れない場所から草食動物が見られる「バックヤードツアー」が毎日行われています。
参加料金は、1名500円。参加すると、「サイにタッチ」と「ゾウへのえさやり」ができます。
ミナミシロサイに触れます!
サイは、体長約3.5m、体重2.5tでかなり大きいです!おそるおそる触ってみましたが、皮膚は硬くて少し弾力があり、ツノは岩のような感触でした。
皮膚はゾウに似ていました!
ゾウへのえさやりは、屋内の象舎で行います。ガイド役である飼育員さんの指示に従い、1組ずつ象舎の中に入っていきます。
ここだけの裏話も聞けちゃいます!
ゾウはオシーという名前のアフリカゾウのメスで、40年以上前から伊豆アニマルキングダムにいるそう。
さつまいもを差し出すと、鼻でギュッと掴んでしっかりと受け取って食べていました!
力強さを感じました!
バックヤードツアーの所要時間は、約20分。参加すると、より伊豆アニマルキングダムが楽しめますので、ぜひ参加してみてくださいね!
※バックヤードツアーの内容は時期によって変わります
続いてご紹介するのは、観覧車やメリーゴーランドなどのアトラクションで遊べる「プレイゾーン」!小さなお子さまでも乗れるアトラクションが多く、親子で楽しめますよ。
※プレイゾーンは不定期営業です。営業状況は公式ホームページでご確認ください
プレイゾーン。小高い丘の上にあります
アトラクションの乗車にはとくとくクーポンか乗り物券が必要なので、あらかじめ用意しておきましょう!
おすすめのアトラクションは、ジェット機のような形の乗り物で高さ約600mのレールの上を進む、「スカイジェット」。
1名500円。小学生以下は中学生以上の保護者と同乗
前席にあるレバーを上げると、自動で前進する仕組みになっています。進んで行くと海が見えて爽快かつ、結構高さがあるのでスリルも味わえます!
落ちないと分かっていてもドキドキします(笑)
ちなみにプレイゾーンにある「だいかんらん車」からも相模湾が一望できますので、落ち着いて景色を楽しみたい方はこちらがおすすめです。
1名500円。6歳以下は中学生以上の保護者と同乗
もうひとつのおすすめは、こちらの「サンディークリーク」。砂の中から宝石または化石を見つける、宝探しのようなアトラクションです。
化石は1袋600円、宝石は1袋500円。年齢制限なし
宝石もしくは化石がまじった砂袋を購入し、それを水の中でふるいにかけて探します。小さな子には少し難しいかもしれませんが、小学生くらいであれば夢中になると思います!
取り出した宝石や化石は持って帰れますよ
プレイゾーンにはこの他、ゴーカートなどのアトラクションもありますので、お好みで選んで遊んでみてくださいね!
※休止している場合もあります
■アトラクション一覧
だいかんらん車、スカイジェット 、ゴーカート、メリーゴーランド、ホビーサイクル、バッテリーカー、アニキンパイロット、サンディークリーク、銀河鉄道、バズーカ砲、メロディーペット、トラックGOGO
プレイゾーンの一角には「恐竜が棲む森」という場所があり、まるで本物みたいな恐竜を見ることができます。
入場料は1グループ500円(5名まで)。こちらから入ります
恐竜は見た目だけでなく、それぞれ動きや鳴き声も再現されていて、迫力があります。特にティラノサウルスは約13mもあり、圧巻です!
今にも襲いかかってきそうです!
恐竜好きのお子さまは、喜ぶのではないでしょうか?森の中にはステゴザウルスやトリケラトプスなど、全部で9種の恐竜がいますので、くまなく見てみてくださいね。
フォトスポットとしてもおすすめです
■恐竜一覧
ティラノサウルス、ステゴザウルス、トリケラトプス、ブラキオサウルス、アンキロサウルス、パキケファロサウルス、スピノサウルス、ヴェロキラプトル、パラサウロロフス
はじめに動物がいるアニマルゾーンをご紹介しましたが、実はプレイゾーンの方にも動物がいます。
恐竜が棲む森の近くには「アルパカRANCH」があり、牧場の中に入ってアルパカとふれあうことができます。
入場料1名100円。3歳以下は無料
アルパカは数頭いて、茶色い毛のアルパカや白い毛のアルパカなど、個性豊かなアルパカが揃っています!
運が良ければ、赤ちゃんアルパカがいることも(写真左下)
なお、牧場の横の広場では柵越しにごはん(人参)をあげることもできます。アルパカとより仲良くなりたい方は、あげてみてはいかがでしょうか?
人参を見せると寄ってきました!
ちなみに、アルパカは5〜6月頃に毛刈りが行われ、スッキリとした見た目になります。もふもふした姿が見たい場合は、毛刈りが行われる前の春頃がおすすめですよ。
また、プレイゾーンでは、アルパカの他にお猿さんの仲間であるマントヒヒを見ることもできます。
マントヒヒがいるサル山
どこか人間味のある仕草や行動は、見ていて飽きません。ぜひ、こちらも見てみてくださいね。
伊豆アニマルキングダムの高台には「スポーツゾーン」があり、気軽にゴルフが楽しめます。クラブとボールはレンタルでき、服装はそのままでOKです!
こちらの「人工芝パターゴルフ」は年齢制限がなく、小学生未満のお子さまと一緒にコースをまわることも可能。お子さまのゴルフデビューにもおすすめです。
1名700円(クラブ・ボールレンタル込み)
パターゴルフは3コース・27ホールの「天然芝パターゴルフ」もあり、こちらは小学生以上からプレイができます。大人もやりがいのある、本格的なコースです!
大人1名1,800円・子ども1,000円(クラブ・ボールレンタル込み)
また、スポーツゾーンには中学生以上から利用できる「打ちっぱなしゴルフ場」もあります。300mの壮大な練習場からは海が見え、自然を感じながらゴルフを楽しめますよ。
1名800円(クラブレンタル込み、ボールは別料金)
なお、人工芝パターゴルフの所要時間は約1時間、天然芝パターゴルフは約1時間半が目安です。時間が足りなくならないように、ご注意を。
伊豆アニマルキングダムには、レストランが2店舗あります。
※レストランや売店は不定期営業です。営業状況は公式ホームページでご確認ください
おすすめは、アニマルゾーンにある「レストランアニマルキングダム」。こちらではなんと、ホワイトタイガーやライオンを見ながら食事ができるんです!
ガラスの向こうが展示場になっています
店内はライオン側とホワイトタイガー側に分かれて、お好きな席が選べます。ただ、ホワイトタイガー側(特に窓際)は人気なので、そこに座りたい場合はランチの時間帯を避けて行くと良いと思います。※予約不可
メニューは、カレー、オムライス、スパゲティなど。飲み物はドリンクバー制になっています。
※メニューは公開日時点のものです
私は今回、見た目がキュートな「アニキンくんバーガー」を注文しました!
アニキンくんバーガー。サラダとポテト付き
※内容は変更になる場合があります
ハンバーガーはお肉・目玉焼き・レタスがサンドしてあり、ソースは照り焼きソースとマヨネーズ。見た目だけでなく、味もおいしいです。
そして食事をしていると…ホワイトタイガーが近くまで来てくれました!
三つ子の内の1匹、バニラちゃんです
しばらくすると、飼育員さんが上からお肉をあげ始め、お肉をとるために体を伸ばしたり、ジャンプをしたり、アクロバティックな動きを見ることもできました!
お客さんからは歓声が!
通常のエリアとはひと味違った角度からホワイトタイガーが見られますので、伊豆アニマルキングダムに来たらぜひ、こちらのレストランを利用してみてほしいです。
プレイゾーンエリアには太平洋が一望できる「展望レストラン」があり、海を眺めながらラーメンやかつ丼、伊豆稲取名物の帯うどんなどが味わえます。ワンちゃんと一緒に楽しめる席もありますので、犬連れの方は利用してみてはいかがでしょうか?
また、園内には売店があり、フライドポテトやカレーパン、ソフトクリームなどを購入できます。
売店の横にはテーブルと椅子もあります
「伊豆みかんソフトクリーム」はここだけのオリジナルミックスですので、チェックしてみてくださいね。
さいごにご紹介するのは、伊豆アニマルキングダムの出口にある、お土産ショップ!ぬいぐるみや雑貨、お菓子など様々なお土産が揃っています。
動物グッズが充実しています
ここでは、人気の商品やおすすめをピックアップしてお伝えしたいと思います!
※商品のラインナップや価格は変更になる場合があります
■ホワイトタイガーグッズ
ぬいぐるみは種類が豊富で、サイズも色々揃っています。伊豆アニマルキングダムの実際のホワイトタイガーの写真を使ったグッズも人気!
左下はお菓子が入ったランチボックスです
■動物のぬいぐるみ
ぬいぐるみはホワイトタイガーだけでなく、他の動物も人気!園内にいたお気に入りの動物を見つけてみてはいかがでしょうか?
個人的にはアリクイがおすすめ!
■お菓子
ホワイトタイガーなど、動物を模したものが売れ筋!プリントクッキーやチョコクランチ、おまんじゅうなどがあります。
伊豆アニマルキングダムオリジナルのお菓子も!
なお、お土産ショップには、金目鯛や桜えびの食品など伊豆の特産物も置いてありますので、合わせて見てみてくださいね。
ここでは、伊豆アニマルキングダムに行く前に知っておきたい情報をご紹介します!
一年のうち、GWが一番混雑します。この時期に行かれる方は、あらかじめ前売り券を購入しておくのがおすすめ!
また、土日は餌やりができるイベントがすぐ埋まってしまいますので、参加したい方は到着したらすぐに申し込みましょう!
アトラクションは土日でもそこまで並ばないので、スムーズに楽しめるのではないでしょうか。
アニマルゾーンだけで約1時間半が目安です。プレイゾーンの利用や食事も予定されている方は、3時間くらい見ておくと良いと思います。
※ゴルフの時間目安は人工芝パターゴルフが約1時間、天然芝パターゴルフが約1時間半
雨でもホワイトタイガーなどの猛獣やウォーキングサファリゾーンの草食動物、わくわくふれあい広場の小動物などを見学できます。屋外は傘をさしての見学になりますが、雨でも楽しめますよ!(園内各所に貸し傘あり)
ただ、悪天候の場合はスポーツゾーン、プレイゾーンは休止となりますので、ご注意を。
※雨の日は次回来園時に割引になる「また来てね」券がもらえます
伊豆アニマルキングダムの公式ホテルはありませんが、クルマで約2分の場所に同グループが運営する「伊豆稲取スポーツヴィラ」があります。部屋が広く、小さなお子さま連れの宿泊にもおすすめです。
入園券がセットになったお得なプランもあります
また、周辺には稲取温泉や熱川温泉に浸かれる宿もありますので、チェックしてみてくださいね。
以上、伊豆アニマルキングダムについてご紹介しました。子どもだけでなく大人も楽しめて、カップルにもおすすめの場所ですよ!
なお、大きな芝生広場がありますので、天気の良い日はそこにレジャーシートを敷いてピクニック気分でゆっくりすることもできますよ。
都心から日帰りで行くこともできますので、ぜひ、訪れてみてくださいね。
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
伊豆エリアのその他の施設をご紹介!