湖に浮かぶ白い外輪船

日帰りでも宿泊でも!琵琶湖・大津エリアおすすめ観光ガイド
大津(滋賀県)

2025/02/06 更新

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

琵琶湖・大津エリアの観光スポットをご紹介!

“日本最大の湖”として知られる、滋賀県の琵琶湖。1周は約235km、面積は県土の約6分の1を占める大きさです。

大津市・彦根市・長浜市をはじめとする11市に面していて、それぞれのエリアで魅力的な場所があります。今回は大津市周辺に焦点を当てて、おすすめの観光スポットをご紹介したいと思います!

琵琶湖周辺マップ

今回ご紹介するスポットはここ!

①豪華な外輪船で琵琶湖南部をクルージング!「ミシガンクルーズ」

まずご紹介するのが、琵琶湖の南側・JR大津駅近くににある大津港

大型船から小型船まで着岸できる桟橋と、大きなコンコースを完備した港で、湖上遊覧やマリンレジャーの拠点になっています。

近代的なつくりの港

まさに琵琶湖の玄関口!

こちらの大津港でとくにおすすめのレジャーは、19世紀アメリカの外輪船をイメージしてつくられた「ミシガン」に乗って湖上散歩を楽しむクルーズです。

豪華なつくりの外輪船

4階建て構造。低床デッキで湖面が近くに感じられます

まずは“ミシガンパーサー”と呼ばれる専属のエンターテイナーがお出迎え!クルーズ中は観光案内やステージショーなどで、船旅を陽気に盛り上げてくれますよ。

台の上に立つ男性と女性

※出演パーサーは日により異なります

船内は重厚感ある内装が施され、まるでどこかのお城のよう! 豪華な絨毯やシャンデリアから、手すりや柱など細部までこだわっているので、どこを切り取っても画になります。

重厚感のある船内の様子

なんとも優雅な雰囲気です

3階にはバー、2階と1階にはレストラン・カフェがあり、食事をすることも。

レストランは予約制で、昼はブッフェ、夜はコース料理など時間帯によって提供メニューが変わります。気になる方は事前にチェックしてみてくださいね!

レストランやバーの様子など

2階ミシガンホール。ニューヨークのジャズホールをイメージしているんだそう

船内でぜひとも訪れていただきたいのは、最上階にある「ミシガンスカイデッキ」! 屋根のない展望デッキとなっていて、360°パノラマで琵琶湖を一望することができます。

開放的な屋上デッキ

湖の心地よい風も感じられます

クルーズ中にもさまざまな見どころがありますが、とくに長さ約440m、高さ約40mある世界最大級の「びわこ花噴水」は必見! 大津港からも観ることができますが、船からの眺めは迫力があってひと味違います!

びわこ花噴水は運転時間が決まっているので、ぜひ時間に合ったクルーズコースを選んでみてくださいね。
※びわこ花噴水の営業情報は公式ホームページをご確認ください

大きなしぶきを上げて噴出する噴水

夜はライトアップされます!

その他にも船内には、恋人の聖地やトリックアートのフォトスポットなどなど…景色以外も楽しめるポイントが。1時間ほどあるクルーズ中も飽きることなく楽しめます。

恋人の聖地のモニュメントなど

船長の操船する様子を見学できる場所も(写真左下)

琵琶湖は波がなく比較的穏やかなので、海に比べてあまり揺れることはありません。異国情緒漂う豪華な遊覧船で、優雅なひとときを満喫してみてはいかがでしょうか?

屋上デッキに設置されたテーブルと椅子

カップルにもファミリーにもおすすめ!

おすすめの駐車場

大津港のすぐ隣にはタイムズの地下駐車場があり、クルマで行く際にも大変便利です。

約150台とめられる大型駐車場で、場内は広々としてとめやすいつくりになっています。地下駐車場のため、雨の日や暑い日でも安心して利用できますよ!

さらにタイムズクラブ会員なら、支払い金額に応じてタイムズポイントがたまるので、ぜひ利用ください!

大きな地下駐車場

うれしい最大料金設定も!

\料金や場所はこちらをチェック!/

駐車場の詳細を見る

【ミシガンクルーズ】

・出港時刻(大津港):
[ミシガン60] 9:40、15:00
[ミシガン90] 11:00、13:00
[ミシガンナイト] 18:30
・定休日:季節により便数・コースの変動あり
・乗船料金:
[ミシガン60] 大人(中学生以上)2,400円、小学生1,200円
[ミシガン90] 大人(中学生以上)3,000円、小学生1,500円
[ミシガンナイト] 大人(中学生以上)3,200円、小学生1,600円
※未就学児は、大人1名につき1名無料(2名の場合は小学生料金1名分が必要)
※別途食事代。料金については公式ホームページをご確認ください
・所要時間:
[ミシガン60] 60分
[ミシガン90] 90分
[ミシガンナイト] 90分
・駐車場:タイムズ大津港駐車場
・アクセス:大津ICからクルマで約10分、びわ湖浜大津駅から徒歩約3分

大津港(ミシガンクルーズ)

外輪船へ続く道

②息をのむ絶景を山頂から堪能!「びわ湖バレイ」

続いてご紹介する「びわ湖バレイ」は、打見山と蓬莱山の山頂間に広がるリゾートスポット。人気のスキー場として知られていますが、実は一年中楽しめる場所なんです。

山の頂

標高1,100mに位置しています

山頂までは、山麓駅からロープウェイに乗ります。

ロープウェイのキャビンは全面ガラス張りになっていて、その眺めは最高!秋や冬の朝方には、幻想的な雲海が見えることもあるそうです。

山麓と山頂を行き来するロープウェイ

景色を楽しめるようゆっくりした速度で運行しています(乗車時間は約5分)

山頂に配置された展望施設「びわ湖テラス」では、琵琶湖を見下ろすように広がる絶景が堪能できます。

湖を見渡す展望デッキ

目の前に広がる美しい光景に、思わず息をのんでしまいます

一部テラスには水盤があり、天気が良ければ空・湖・水盤が溶け合うインフィニティな絶景も楽しめますよ。

空を反射する水盤

まるで空に浮かんでいるよう

こちらのテラス以外にも、他にさまざまな展望エリアがあります。山頂の散策を楽しみながらお気に入りの場所を見つけてみてはいかがでしょうか?

いろいろなスタイルの展望施設

一部を除き、すべて無料で利用できます

テイクアウトができるカフェやカフェスタンドもあるので、ドリンクやスイーツなどとともに景色を楽しんでみてくださいね!

オレンジと赤い色のジェラート

ジェラート・ドリンク・サンドイッチなどがあります

しっかり食事を取りたい方は、ダイニングレストランでハンバーグやステーキといった本格的なグリル料理を味わうこともできますよ。

落ち着いた雰囲気の店内

グリルダイニング&バー「HALUKA」。
オープンキッチンから提供される料理は熱々で最高!

さらにびわ湖テラスには体を動かして遊べるアクティビティも完備!本格的なアスレチックやジップラインに、小さなお子さまでも楽しめる遊具もあります。

アスレチックとジップラインは時間制で定員が決まっているので、気になる方は予めWEB予約しておくのがおすすめです。

アスレチックや芝滑りを楽しむ人々

山の上から琵琶湖に飛び込むような爽快感がたまりません!

なお、びわ湖バレイは山麓と山頂の気温差が7~10℃ある場合も。着脱しやすいアウターなど、調節できる服装で訪れるようにしましょう!

便利でお得なタイムズカーを活用しよう

マイカーをお持ちでない方は、タイムズのカーシェアリング(タイムズカー)の利用がおすすめ!

予約時に「びわ湖バレイ」を目的地に設定し、当日60分以上駐車すると、カーシェアeチケット30分がもらえるドライブチェックインも実施中です。

【びわ湖バレイ】

・営業時間:
[ロープウェイ] 4~10月9:00~17:00(上り最終16:00)、11月9:30~16:30(上り最終16:00)
[ショップ] 店舗により異なる
・定休日:なし
※天候・定期点検等により営業内容に変更あり
・料金:大人(中学生以上)3,500円、小学生1,500円、3歳~未就学児1,000円
※2歳以下は無料。お得なWEB前売券あり
・所要時間:約60~90分
・駐車場料金:平日1,000円、土日祝日2,000円
・アクセス:志賀ICからクルマで約5分、志賀駅からは路線バスで約10分

びわ湖バレイ

空から見た山頂の様子

© Alpina BI Co., Ltd. All Rights Reserved.

③グルメと自然にあふれた、菓子づくりの里山!「叶 匠壽庵 寿長生の郷」

美味しいグルメを堪能したいなら、「叶 匠壽庵 寿長生の郷(かのうしょうじゅあん すないのさと)」がおすすめ!

百貨店でもお馴染みの和菓子屋「叶 匠壽庵」が手掛ける“菓子づくりの里山”です。

和の趣きある門構え

琵琶湖の南側・瀬田川のほとりにあります

なんと敷地面積は63,000坪!大石龍門の山をまるごと開墾してつくられた寿長生の郷は、まるでどこかの村のような雰囲気。

その中に和菓子の製造・販売所、食事処、甘味処、ヤギ農地などがあり、山頂までの散策も楽しめます。

緑あふれる園内の様子

あの『仮名手本忠臣蔵』の大石内蔵助の縁者が住んでいたという古民家もあります(写真左下)

和菓子の原料として栽培されている約700本の梅林は、とくに見ごたえあり。毎年3月の見頃の時期には、「梅まつり」も開催されます。

梅まつり期間中には限定の和菓子の販売や茶道体験やイベントの開催など、見どころ盛りだくさんなので、ぜひ時期を合わせて訪れてみてくださいね!

満開の梅園

紅白の梅が咲き誇り、苑内は梅の香りで満たされます

叶 匠壽庵を代表するお菓子と言えば、餅を餡で包んだ「あも」。苑内の総合案内所では、あもを香煎茶とともにいただくことができます。

「選べる あも歌留多(かるた)香煎茶セット(550円)」は、粒あん・こしあん・季節のあもの中から2種類お好きな味を選べるお得なセット。百人一首かるた柄の最中も添えられています。

庭先に置かれた和菓子セット

風情あるお庭を眺めながらいただくと、より美味しく感じられます!

あもをはじめとする和菓子の販売もおこなっているので、お土産に購入してみてはいかがでしょうか?

店内に陳列されている和菓子

この日は季節限定のあもが販売されていました

さらに寿長生の郷には「山寿亭(予約制)」「梅窓庵」の2軒の食事処もあり、地元・近江の食材を使ったランチをいただくことができます。

私のおすすめは梅窓庵の、近江牛を炙り焼きにした「近江牛ひつまぶし膳(1,980円)」。上質で柔らかなお肉は、しっかりめに味付けされご飯が進む味で、香煎茶をかければお茶漬けとしてもいただけます。

ひつまぶしのセット

さいごまで飽きずに楽しめます

ここまでは“和”の印象でしたが、実は寿長生の郷にはベーカリーやカフェもあるんです!

カフェではドリンクに、こだわりのトーストまたはサンドイッチが無料で1点ついてくるお得なモーニングが人気です。(10~11時限定。660円〜)

カフェの店内の様子

自家焙煎豆とサイフォンで淹れる珈琲は絶品!

国産小麦使用のパン生地に、和菓子の素材を使用してつくるベーカリーの一番人気は、「匠のあんぱん(249円)」。

自慢の餡をたっぷり包んだあんぱんは、今まで食べたどのあんぱんよりも上品で美味しいです!ぜひご賞味ください。

たくさん並んだパン

パンがなくなり次第終了になるので、お早めに!

ご紹介したもの以外にも、寿長生の郷には陶房・雑貨販売・茶席体験など、見どころがたくさんあります。これだけ充実した施設ながら、なんと入苑は無料!

自然と美味しいものにあふれているので、歩きやすい靴と、お腹をしっかり空かせていくことをおすすめします!

【叶 匠壽庵 寿長生の郷】

・営業時間:10:00~17:00
※各施設により異なる
・定休日:水曜
※年始など、時期により変動の場合あり
・入苑料:無料
・所要時間:約60分
・駐車場料金:無料
※イベント開催時は1日1,000円(苑内で使えるお楽しみ券1,000円分配布)
・アクセス:南郷ICからクルマで約16分、JR石山駅から無料シャトルバスで約30分

④石の上に建つ紫式部ゆかりのお寺!「大本山 石山寺」

歴史好きな方にイチオシなのが、「大本山 石山寺」。琵琶湖の南側・瀬田川沿いにあるお寺です。

立派な山門

東寺真言宗の大本山です

石山寺は“源氏物語はじまりの地”としても有名で、紫式部が石山寺で着想を得て、物語を綴り始めたのだそう。

境内には紫式部が実際に物語を執筆した部屋や、紫式部を供養する塔などが安置されています。

紫式部の像など

境内を巡って探してみてくださいね

境内でひときわ目を引くのは、本堂前にある巨大な奇岩「硅灰石(けいかいせき)」!実は石山寺はこのような石盤の上に建っていて、寺名の由来にもなっているんです。

隆起した大きな岩

自然が創り出した大迫力の絶景に圧倒されます

他にも境内には桜並木・梅園・庭園などがあり、四季折々の自然を満喫できるので、のんびり散策するのもおすすめです。

のどかな庭園の様子

マイナスイオン感じる小さな滝も!

高台に張り出したように建てられた「月見亭」は、石山寺随一の眺望スポット。遠くに琵琶湖を望みながら、瀬田川の美しい風景を堪能できます。

例年9月には中秋の名月に合わせて「秋月祭」が開催され、こちらの月見亭からお月見を楽しめるので、この時期に訪れる方はぜひ参加してみてくださいね!

高台に設置された展望台

近江国の名勝を選んだ「近江八景」にも選ばれています

石山寺では御朱印の頒布もあります。御朱印は通常3種類ですが、時期によっては特別な御朱印をいただくこともできます。

御朱印を持つ手

御本尊の御朱印(500円)。本堂の納経所でいただけます

他にも岩穴をくぐると願いごとが叶うとされる「くぐり石」、四国八十八ヶ所霊場巡りと同じご利益があるとされる「お砂踏み」など、パワースポットがたくさん。ぜひ試してみてくださいね!

境内のいろいろなパワースポット

すべて試したくなります!

【大本山 石山寺】

・開門時間:8:00~16:30(最終入山16:00)
・定休日:なし
・料金:
[入山料] 大人(中学生以上)600円、小学生250円
[本堂内陣拝観料] 大人(中学生以上)500円、小学生250円
※お得なセット券あり
・所要時間:約60分
※お参りのみの場合
・駐車場料金:1日600円
・アクセス:東ICからクルマで約10分、石山寺駅から徒歩約10分

⑤和洋折衷のユニークな建築は必見!「びわ湖大津館」

さいごにご紹介するのは、柳が崎湖畔公園内にある多目的文化施設「びわ湖大津館」

実は、1934(昭和9)年に滋賀県初の国際観光ホテルとして建てられた「旧琵琶湖ホテル」を保存改修した建物なんです!

古めかしい大きな建築物

昭和天皇やヘレン・ケラーも宿泊したことがあるそう

外観は桃山様式を取り入れてつくられている一方で、内装は洋風。和と洋が調和したユニークなつくりになっています。

フロントやエレベーターなど、ホテルとして使われていた当時の面影を残す特徴的な場所が今でも随所に。館内は自由に見学可能なので、隅々まで見てみてくださいね!

時代を感じる内装の数々

※「桃山の間」の見学のみ、フロントでの申し込みが必要(写真左下)

2階には琵琶湖が一望できる展望テラスが。建築当時から変わらない景色に、想いを馳せてみてはいかがでしょうか?

湖が見られる展望テラス

歴史的な建物と雄大な琵琶湖がよく合います

見学を楽しんだ後は、館内のレストラン「ベル ヴァン ブルージュ」でひと休み。ランチタイムでは創作フレンチ、カフェタイムではこだわりのコーヒーなどをいただけます。

豪華な雰囲気のレストラン

お店はベルギーの港町をイメージしてつくられています

びわ湖大津館と合わせてぜひご覧いただきたいのが、併設する約5,900㎡ものイングリッシュガーデン。約300種3,000株のバラをはじめ、スイレンの池やガゼボを配した美しい景観が広がっています!

きれいな花が咲くガーデンの様子

例年5月中旬〜6月中旬/10月下旬〜11月下旬にはローズフェスタを開催

ツゲを結び目模様に刈り込んだノットガーデンも見応えあり!バラの華やかさとは一転して、均整のとれた気品漂う様子は訪れる人を穏やかな気持ちにさせてくれますよ。

緑が綺麗な庭園

まるで、おとぎ話の世界のよう!

館内のショップ「Shiga no Hana」では、バラにちなんだグッズや滋賀県の名産品などを販売しています。おしゃれでセンスの良いアイテムが揃っているので、お土産探しにおすすめです!

いろいろなグッズを販売する売店

ギフトにもぴったり!
※商品のラインナップは変更になる場合があります

冬場には、イングリッシュガーデンでイルミネーションイベントも実施され、県内でも一二を争う人気のイルミネーションスポットになっています。

広大な庭園が煌びやかな光で彩られ、ロマンチックな雰囲気になるので、この時期に訪れる方は必見です!

イルミネーションの様子

例年12月上旬〜2月中旬実施されます

【びわ湖大津館】

・開門時間:
[びわ湖大津館] 9:00~22:00(最終受付19:30)
※店舗により異なる
[イングリッシュガーデン] 9:00~18:00
※10・11・3月は9:00~17:00、12月は11:00~16:00(無料開放)
・定休日:
[びわ湖大津館] なし
[イングリッシュガーデン] 1~2月休園
※年2回休館・休園日あり
・料金:
[びわ湖大津館] 無料
[イングリッシュガーデン] 大人(高校生以上)330円、小中学生160円、65歳以上160円
※未就学児は無料
・所要時間:60分
・駐車場料金:1時間220円~
※レストランの利用で3時間無料、イングリッシュガーデンの利用で1時間無料
・アクセス:大津ICからクルマで約15分、京阪大津京駅または近江神宮前駅から徒歩約15分

柳が崎湖畔公園(びわ湖大津館)

趣ある建物と門

琵琶湖・大津エリアの宿泊情報

琵琶湖・大津エリアには、たくさんのホテルや旅館がありますが、その中でもおすすめを2つご紹介したいと思います!

琵琶湖ホテル

1998(平成10)年に、先ほどご紹介した柳が崎から浜大津に新築移転した、こちらの「琵琶湖ホテル」。今もなお名を馳せるリゾートホテルです。

近代的な建物

大津港にも近く、琵琶湖観光の拠点にぴったりです

客室は170室以上ありますが、なんと全室レイクビュー!眼下には琵琶湖、そして遠くには比叡山も眺めることができます。

ベランダから湖が見える部屋

ソファでくつろぎながら雄大な景色を望みリラックス

大浴場には、露天風呂・天然温泉の内湯・サウナを完備。疲れた体を芯から癒してくれること間違いなしです!

広々とした浴室

内湯の窓からも琵琶湖が!

さらに館内には多彩なレストランがあり、日本料理や鉄板焼、イタリアンなど、幅広いジャンルのお料理をいただけます。

日常を忘れてのんびり過ごしたい方におすすめのホテルです!

ホテルアーブしが

もうひとつご紹介するのは、瀬田川近くにある「ホテルアーブしが」

元々は青少年のための宿泊研修施設でしたが、現在では一般の方でも宿泊することができます。

中洲に建つ建物

川の中洲というユニークな立地にあります

客室のタイプは和室と洋室から選べますが、どのお部屋からも瀬田川を見ることができます。

洋室と和室

シンプルで落ち着くお部屋です

お食事は1階のカフェレストラン「LaCOSSO(ラコッソ)」で。穏やかな瀬田川を眺めながらいただく料理は格別ですよ。

窓からの眺めが良いレストラン

窓が広くとられていて開放感抜群!

その他にも、大浴場や各種アメニティが揃って、なんと朝食付き7,150円~(朝食は要予約)!なにかと出費がかさむ旅行も、この価格帯で宿泊できるのはありがたいですよね。

さいごに

以上、琵琶湖・大津エリアのおすすめスポットなど観光情報をご紹介しました。

春は桜、夏は花火、冬はウィンタースポーツなど、季節ごとの楽しみ方がある琵琶湖は、四季を通しておすすめのスポットです。ぜひ時期を変えて訪れてみてくださいね!

花火など四季のイベント

いつ訪れても楽しめます!
一部写真提供:(公社)びわこビジターズビューロー

※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

周辺の会員優待サービス

周辺の駐車サービス

大津エリアのその他の施設をご紹介!

関連記事

滋賀県の記事一覧へ

都道府県で探す