ハボタンなどが植えられた花壇

動物園やキャンプ場も!「智光山公園」の見どころ徹底ナビゲート
狭山(埼玉県)

2025/04/03 更新

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

狭山の「智光山公園」をご紹介!

埼玉県の南西部にある、狭山市。狭山茶の生産地として有名な、自然あふれるベッドタウンです。

今回は、そんな狭山の人気スポット「智光山公園」に行ってきましたので、見どころを詳しくお伝えしたいと思います!

智光山公園ってどんなところ?

智光山公園は、古くは山岳信仰の修験場でしたが、1977(昭和52)年から順次整備され、現在の大規模な都市公園になりました。

総面積は53.8haで、なんと東京ドーム約11個分!端から端まで歩くと大人の足でも20分ほどかかる、とても広い公園です。

智光山公園の地図

園内マップ。詳細はこちら

園内には、アスレチックやすべり台などの遊具、動物園、植物園、キャンプ場などがあり、見どころ盛りだくさん!子どもから大人まで楽しめる公園です。

緑に囲まれた木道

緑が豊かなのも特徴のひとつ

なお、一部有料施設もありますが、公園自体の入園料は無料。お財布にやさしいスポットです!

アクセス&駐車場情報

クルマで行く場合

最寄りのICは圏央道・狭山日高ICで、そこから約10分です。

■駐車場について
駐車場は8カ所にあり、計800台以上とめられます。あらかじめ、どこを中心に遊ぶか決めておき、そこから近いところにとめるのがおすすめです。

アスファルトの広い駐車場

駐車場は無料で利用できます

時期や場所により開場時間などが違いますので、詳しくは公式ホームページをご確認ください。

\マイカーがない場合はカーシェアで!/

カーシェアバナー

電車で行く場合

公園の徒歩圏内に駅はありません。西武新宿線・狭山市駅西口から西武バス・智光山公園行に乗り、終点「智光山公園」で降りましょう。または西武バス・サイボク行に乗り「上宿」で下車、そこから徒歩約15分です。

アスレチックで遊べる!「わんぱくの森」

見どころいっぱいの智光山公園。まずご紹介するのは、「わんぱくの森」!こちらは、子ども向けのアスレチックがある広場です。

アスレチック遊具が点在する広場

自然を感じながらアスレチックを楽しめます!

アスレチックは、全部で10種類。渡ったり、くぐったり、のぼったり…全身を使って思い切り遊べますよ!

わんぱくの森の案内図

番号がふってありますが、どこから遊んでもOKです

小さな子がひとりで遊ぶのは難しいものもありますので、必ず保護者の方が付き添ってあげてくださいね。

ボルダリングなどの遊具

パパママも童心に返って一緒に楽しみましょう!

なお、お隣の「ピクニック広場」には、すべり台やブランコなど公園の定番遊具も設置されています。こちらも合わせて遊んでみてはいかがでしょうか?

カラフルな子ども向けの遊具

黄色いクルマの遊具は子どもたちに大人気!

動物とふれあえる!「こども動物園」

続いてご紹介するのは、園内屈指の人気施設「こども動物園」!約100種類の動物が飼育されている、アットホームな雰囲気の動物園です。

動物園は大人(高校生以上)200円、小人(小・中学生)50円の入園料がかかりますので、まずは入り口でチケットを購入しましょう。

こども動物園の窓口

年間パスポートも大人600円、小人150円で販売しています

園内では、カピバラやコツメカワウソなど小型の動物の他、アメリカバクやマーコールなど大きな動物も見ることができます。

カピバラやカワウソなどの動物

カワウソはずっと眺めていたくなる可愛さ!

哺乳類だけでなく、園内ではケープペンギンやフラミンゴ、フクロウやキバタンなど、さまざまな鳥類にも出会えますよ。

ペンギンなどの鳥類

ペンギンは草地や水中にいることも!

私が個人的におすすめしたい動物は、大きな耳と仕草が愛らしい、こちらのフェネック!寝ていることが多いですが、寝顔も可愛いのでぜひ見てみてくださいね。

日陰で眠るフェネック

砂漠や乾燥地帯に棲む、キツネの仲間です

エサやり、ふれあい体験

動物園では、エサやりやふれあい体験をすることも!各所100円でエサが販売されていて、サル・ヤギ・ヒツジ・ポニーなどにあげられますよ。

サルとヒツジとウマ

サルはエサを投げ入れる形で、他の動物は手渡しであげられます

ふれあい体験で人気なのが、こちらのテンジクネズミ(モルモット)!専用のエリアで、テンジクネズミを撫でることができます。

ケージに入ったテンジクネズミ

さまざまな色や模様のテンジクネズミがいます

毛が短く柔らかかったり、固くて荒い直毛だったりとそれぞれ個性がありますので、優しく撫でてふれあってみてくださいね。

テンジクネズミをさわる親子

大人しいので、小さなお子さまにもおすすめ♪

なお、テンジクネズミのふれあい体験は平日は先着順ですが、土日祝日のみ整理券制です。整理券の配布時間など、詳しくは公式ホームページをご確認ください。

遊具、芝生広場

園内には、バッテリーカーやリニアカーなどの遊具も設置されています。また、芝生の広場もありますので、休憩などで利用してみてはいかがでしょうか?

動物や乗り物の形をした遊具

バッテリーカーは1回100円、リニアカーは1回200円です

見どころいっぱいのこども動物園。今回ご紹介したもの以外にも乗馬ができるポニー放飼場やミニミニ水族館などがありますので、ぜひ訪れてみてくださいね。

〜動物園デビューカードがもらえる!〜

初めて来園するお子さまは、入り口でスタッフの方にお願いすると、動物園デビューカードがもらえます。うれしいサービスですね!

見開きのカード

左側に好きな写真などを貼って楽しめます

◆開園時間:9:30~16:30(最終入園16:00)
◆休園日:月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
◆入園料:大人(高校生以上)200円、小人(小・中学生)50円、未就学児無料
※その他、詳細は公式ホームページをご確認ください

公式ホームページを見る

バラ園もある!「都市緑化植物園」

大人の方におすすめしたいのが、さまざまな植物が観賞できる「都市緑化植物園」!入園は無料で、どなたでも自由に散策できます。

植物園でぜひ見ていただきたいのが、こちらの「大花壇」。季節ごとに植え替えがあり、どの季節に来ても色とりどりの花が楽しめるんです!

ハートや丸の模様が描かれた花壇

毎年、花壇のデザインコンテストも開催されています

訪れた時は、パンジーやビオラ、ハボタンなどが植えられていました。

さまざまな花が寄せ植えされた花壇

ご自宅の寄せ植えの参考にもなるのではないでしょうか?

バラ園、アジサイ園

植物園にはバラ園があり、春と秋にはバラが開花します。さまざまな品種が植えられていて、色や香りなどを楽しめますよ。

ピンクや赤のバラ

園内が華やかな雰囲気に!

6月中旬〜7月中旬には、アジサイ園でアジサイを見ることも。ヤマアジサイやガクアジサイの他、北アメリカ原産のカシワバアジサイなども観賞できます。

紫色の可憐なアジサイ

約500株のアジサイが園内を彩ります

なお、智光山公園では植物園以外でも、さまざまな植物を楽しめます。「ひょうたん池 桜の園」で桜が、「菖蒲園」では菖蒲が見られますので、ぜひ訪れてみてくださいね。

桜の木と菖蒲の風景

桜は3月下旬〜4月中旬頃、菖蒲は6月上旬〜6月中旬が見頃

◆開所時間:8:30〜17:00
※屋外エリアは常時開放
◆休所日:月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
※屋外エリアは無休
◆入園料:無料
※その他、詳細は公式ホームページをご確認ください

公式ホームページを見る

ヘラブナが釣れる!「前山の池」

智光山公園の一角にある「前山の池」では、釣りをすることも!約200席もある大きなヘラブナ釣り場で、ひとりでもファミリーでも楽しめます。

平屋の建物

まずはこちらで入場料を払います

受付を済ませたら、お好きな席へ。なお、釣り竿や玉網のレンタルはありませんので、持参しましょう!
※エサは販売あり。生き餌は禁止
※釣り竿は長さ規定あり

緑色の大きな池

席は先着順になります

ヘラブナは、竿を垂らして座って待ち、ウキの動きなどを見極めて釣り上げます。“釣りはフナにはじまりフナに終わる”という格言があるほど、釣りで人気の魚なんです!

ヘラブナを手に持った様子

ヘラブナ。釣った魚はリリースします

エサの内容や竿の長さなどが釣果に影響する、奥深い釣りなんだそう。まだやったことがない方は、こちらで始めてみてはいかがでしょうか?

◆開場時間:6:00〜16:00(4〜9月)、6:30〜15:30(10〜3月)
◆休場日:月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
◆入場料:1日大人1,800円、高校生以下800円
半日大人1,000円、高校生以下400円
※その他、詳細は公式ホームページをご確認ください

公式ホームページを見る

ファミリー釣り場

より気軽に釣りを楽しみたい方やお子さまの方には、お隣にある「ファミリー釣り場」がおすすめです!

池の隣にある釣り堀

土日祝日のみ営業しています

利用料を払うと、釣り竿とエサを渡してくれます。特にこちらで用意するものはないので、手ぶらでOKです!

ファミリー釣り場で釣れるのは、こちらの金魚。コツを掴めば、お子さまでも簡単に釣れますよ!

金魚を釣っている様子

金魚の口に合わせて、小さめにエサをつけるのもポイント

お子さまの釣りデビューにも良いと思いますので、親子で楽しんでみてくださいね。

◆開場時間:10:00~15:00(最終受付14:30)
◆休場日:平日、年末年始
◆利用料:1名1時間 500円、30分300円
※釣りをせず入場のみの場合は200円(小学生以上から有料、大人1名につき未就学児1名無料)
※その他、詳細は公式ホームページをご確認ください

公式ホームページを見る

自然の中で楽しめる!「バーベキュー場」

大勢でワイワイ楽しむなら、「バーベキュー場」がおすすめ!園内の自然を眺めながら、バーベキューができますよ。

入り口に看板のある広場

明確な区画の区切りはないですが、1組25㎡利用できます

バーベキューの受付は、管理事務所で行います。道具のレンタルや食材などの販売はありませんので、持参するようにしましょう!

休憩スペースがある室内

管理事務所。正面入り口近くにあります

バーベキュー場には、流し台と炭捨て場があり、近くにはお手洗いもあります。炭は処理しにくいので、炭捨て場があるのはありがたいですね!

バーベキューをしている様子

春や秋は多くの人で賑わいます

タープも区画範囲内であれば利用可能です。仲間や家族同士で楽しんでみてくださいね!

◆利用時間:10:00~15:00(片付けの時間含む)
◆休業日:月曜(祝日の場合は翌日)、年末、1・2月
◆利用料:1区画1,000円(8名まで)
◆予約方法:利用月の2カ月前の1日からネット予約可。空きがあれば電話で当日予約も可
※その他、詳細は公式ホームページをご確認ください

公式ホームページを見る

宿泊棟もある!「キャンプ場」

智光山公園にはなんと、宿泊のできる広い「キャンプ場」もあるんです!

大きな芝生の広場

2022年にリニューアルした施設です

大きくキャンプサイト・オートキャンプサイト・ソロキャンプサイトに分かれていて、お好みで場所を選べます。どのサイトも土または芝生の平地なので、テントを張りやすいですよ!

テントが張ってある広場

初心者にもおすすめのキャンプ場です!

キャンプ場内には、キレイなパウダールームや温水便座付きトイレ、シャワーや炊事場、フリーWi-Fiも完備されていて、快適に過ごせます。

パウダールームやトイレなど

炊事場は屋根付きなので、雨でも安心!

専用の台とシートを利用すれば、夜は焚き火も楽しめますよ!

なお、キャンプ場には宿泊棟もありますので、テントを持っていない方はこちらを利用してみてはいかがでしょうか?

木造のコテージ

2棟あり、その内1棟はロフト付き!

デイキャンプ

平日・日曜・祝日限定で、デイキャンプも可能です!チェックインは11〜14時まで、チェックアウトは20時まで。詳しくは、公式ホームページをご確認ください。

◆利用時間:宿泊11:00〜翌10:00
デイキャンプ11:00〜20:00
◆休業日:第1・3月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
◆利用料:1区画3,000円〜9,000円(狭山市以外の利用者)
※区画により料金が変わります
◆予約方法:狭山市公共予約システムからの予約か、電話での予約(デイキャンプは電話のみ)
※その他、詳細は公式ホームページをご確認ください

公式ホームページを見る

その他の見どころ

自然生態観察園

自然生態観察園では、アカマツ・コナラ・クヌギなどの木々や野鳥、昆虫などを歩きながら観察できます。

木々に囲まれた木道

木道があるので、歩きやすいです!

観察園には、ホタルを自然に近い環境で飼育している「ホタルハウス」もあります。例年6月頃にホタル観察会が開催され、その時にだけ中に入ることができますよ!

暗闇を飛び交うホタル

幻想的なホタルの光を間近で見られます

観察会の開催日は、6月近くになりましたら公式ホームページでご確認ください。

石碑、モニュメント

園内には、狭山にまつわる石碑やモニュメントが複数点在しています。『かわいそうなぞう』の作者の童句などもありますので、見てみてくださいね。

丸いモニュメントなど

設置場所は公園管理事務所で確認できます

テニスコート

智光山公園は、テニスコートが人気の公園でもあります。平日土日問わず、いつも多くの方で賑わっています!

テニスコートの案内図

コートは全部で16面!予約制ですが、空きがあれば当日利用も可

コートは砂入りの人工芝コートで、雨上がりでも水はけ抜群!滑りにくいので、安心して使用できますよ。

青空とテニスコート

壁打ちコートも併設されていて、練習にもおすすめ!

なお、ナイター設備もあり、22時まで利用できますので、夜も利用してみてはいかがでしょうか?

市民総合体育館

市民総合体育館は、屋内の総合型スポーツ施設です。アリーナをはじめ、卓球場・弓道場・トレーニング室などの設備が備わっています。

近代的な雰囲気の建物

狭山市外の方も利用できます!

個人利用の場合、利用当日に電話または体育館の窓口にて受付してくださいね。
※団体利用や大会などで利用できない場合もあります

ランチ事情など気になる疑問

ここでは、智光山公園に行く前に知っておきたい情報についてご紹介します!

レストランや売店はある?

園内にレストランはありません。ランチはお弁当を持参するか、周辺の飲食店で食べましょう!
※飲み物の自販機は各所にあります

売店は、こども動物園の園内にのみあります。こちらではアイスを販売していますので、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

ぬいぐるみなどが並ぶ店頭

チコちゃん売店。雑貨やお土産も置いています

また、土日祝日は動物園内にキッチンカーが出店することもありますので、チェックしてみてくださいね。

お弁当はどこで食べられる?

お弁当は、ピクニック広場・都市緑化植物園・こども動物園にある芝生、もしくは各所にある東屋やベンチなどで食べられます。

レジャーシートとサンドイッチ

レジャーシートやミニテント(ペグなし)の利用もOKです!

また、市民総合体育館の横には屋内の無料休憩所「レストハウス智光山」があり、こちらで食べることもできますよ。

テーブルや座敷のある屋内

テーブルの他、畳の席も用意されています

授乳室はある?

公園の管理事務所、こども動物園、緑の相談所、レストハウス智光山に授乳室があります。

ソファとベビーベッドなど

レストハウス智光山の授乳室。清潔で明るい雰囲気!

犬は連れて行ける?

屋外であればリードをつけて散歩できます。ただ、こども動物園・前山の池・バーベキュー場は犬を連れての入場は不可です。

キャンプ場にはワンちゃんと泊まれるサイトもありますので、愛犬家の方は利用してみてくださいね!

さいごに

以上、智光山公園の見どころなどをお伝えしましたが、いかがでしたか?

豚のテーマパーク・サイボクハムも近くにありますので、合わせて行くのもおすすめですよ。ぜひ、訪れてみてくださいね。

※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

周辺の会員優待サービス

周辺の駐車サービス

狭山エリアのその他の施設をご紹介!

関連記事

埼玉県の記事一覧へ

都道府県で探す