
一般道からも入場OK!NEXCO東日本最大級のサービスエリア「Pasar蓮田」を徹底レポート!
蓮田(埼玉県)
2023/03/02 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
関越自動車道の上りにあるパーキングエリア、「Pasar三芳(パサールみよし)」。関越自動車道で東京に最も近いパーキングエリアで、規模が大きく、お店などが充実しているんです!
Pasar三芳。高速道路の“道ナカ”商業施設です
今回は、SA・PA好きの私が、Pasar三芳のおすすめグルメや見どころなどを、あますことなくお伝えします!
【目次】
・Pasar三芳ってどんなところ?
・ラーメンにお寿司!個性豊かなフードコート
・埼玉名物がいっぱい!テイクアウトグルメ
┗「小江戸お八つ小路」で地元グルメを満喫♪
┗Pasar三芳限定グルメもあります!
・埼玉から近郊県の名物まで!お土産をチェック
┗川越で人気の“べにあかくん”!
┗あの“いも恋”も買えちゃいます!
・農家直送の野菜が買える!食の駅
・オートバックス、コンビニなどもあります
・営業時間やトイレなど、気になる疑問
┗営業時間は?
┗トイレはどれくらいの数がある?
┗ベビーケアルームなどはある?
┗ガソリンスタンドはある?
┗ドッグランはある?
・アクセス&駐車場情報
┗一般道からも入れます
┗徒歩でもアクセス可能!
┗スマートICも利用できます
Pasar三芳は、関越自動車道の川越ICと所沢IC間の上り側(東京方面)でさいごのパーキングエリアです。
※一般道からも入れます
パーキングエリアですが、開設後に敷地やサービスが拡充され、今はサービスエリア並み…もしくはそれ以上に充実しているんです!
見ているだけでワクワクします!
Pasar三芳には20以上の専門店があり、食事やお買い物などが楽しめますよ。
フードコートは、駐車場側から建物を見て、左側のエリアにあります。席数は、全部で約270席。天井が高く開放的な雰囲気のフードコートです!
“自然と調和したナチュラルモダン”がコンセプトだそう
それでは、おすすめの店舗やメニューなどをご紹介していきたいと思います!
フードコートには飲食店が7店あるのですが、なかでも人気なのが、「どうとんぼり神座(かむくら)」。大阪・道頓堀発祥のラーメン店です。
埼玉県ではこちらが初出店です
おすすめは、どうとんぼり神座の看板メニュー「おいしいラーメン(800円)」。創業者が1年半かけて完成させた、身体にやさしいスープのラーメンです!
チャーシューと白菜が入っています
醤油ベースのスープはコクと深みがありながらも、後味はあっさり。白菜のシャキッとした食感がアクセントになっていて、美味しいです!
麺はすすりやすい、中細のストレート麺
お店のカウンターにはトッピングの辛ニラが置いてあり、それを入れて食べると、また違った味わいが楽しめますよ。
麺が食べたい気分の時は、「そばと丼 よしの」もおすすめ。よしのでは、かけそばやもりそばなど、美味しい本格的なおそばが味わえます。
よしのは24時間営業しています!
「深谷ねぎそば(780円)」や「わらじタレかつ丼(1,200円)」など、埼玉ならではのご当地メニューもありますので、ぜひ食べてみてくださいね。
また、フードコートには、ちょっと変わり種の麺料理も!「炒めスパ ジャパゲッティ」では、茹でた麺をフライパンで炒めた“炒めスパ”が食べられます。
地元食材を使用したメニューもあります
麺は、太めでもちもち!1皿につき麺300gとボリューム満点ですが、さらに無料で大盛りにもできます。たくさん食べたい方は大盛にしてみてはいかがでしょうか?
続いてご紹介するのは、注文型回転寿司の「すし松」。パーキングエリアでは珍しい、本格的なお寿司屋さんです!
フードコートの中に独立した店舗があります
注文型の回転寿司なので、レーンにお寿司はまわっていません。席にあるタッチパネルで注文するシステムになっています。
注文すると、高速レーンでお寿司が運ばれてきます!
お寿司のネタは、豊洲市場から仕入れているそう。マグロ、中トロ、ウニの軍艦巻きを注文しましたが、どれも新鮮でした!
シャリに酢がきいているのも、個人的にうれしいポイント!
お寿司は、一貫77円から注文できますので、少しだけ食べたい!という時にも気軽に利用できますよ。また、お昼はお得なランチセットもありますので、チェックしてみてくださいね。
フードコートには他にも、親子丼が人気の「鶏三和(とりさんわ)」、タピオカで有名な「Gong cha(ゴンチャ)」、肉料理の専門店「肉処 壱丁田(いっちょうだ)」があります。
写真上:鶏三和、左下:Gong cha、右下:肉処 壱丁田
お好みや気分で、選んでみてくださいね。ちなみにフードコートは、土日や祝日の12時〜13時頃は満席になることが多いので、少し時間をずらして行くのがおすすめです。
Pasar三芳は、フードコート以外もグルメが充実しているんです!続いては、気軽にサッと食べられる、テイクアウトグルメをご紹介します。
「小江戸お八つ小路」は、フードコートの奥にあるテイクアウトグルメエリアです。小路に、4店の飲食店が並んでいます。
どこか懐かしい雰囲気の小路です
小江戸お八つ小路は、川越をイメージした場所です。川越といえば…さつま芋が有名ですよね。ここでも、お芋を使ったスイーツが楽しめますよ!
「芋や
富かわ」の「さつまいもチップス(450円)」は、お店仕込みの手作りのお菓子。大学芋のような特製の蜜がかかったチップスです。
パリパリとした食感が楽しめます!
「パフェ&ソフト 鐘の木」では、「焼き芋ブリュレ」や「焼き芋ソフト」が味わえます。焼き芋ソフトはさつま芋の皮まで入った、お芋の風味豊かなソフトクリームです!
焼き芋ソフト500円(写真中央)。紅はるかが使用されています
また、小江戸お八つ小路には、さつま芋以外のご当地グルメを楽しめるお店も。こちらの「太麺焼きそば 川越大沢亭」では、川越名物の太麺の焼きそばや、秩父名物の味噌ポテトなどが購入できます。
たこ棒や豚バラ串など、片手で食べられる串ものも充実!
味噌ポテトはホックリとしたじゃがいもに濃いめの甘辛味噌ダレがよく合い、美味しかったです!
味噌ポテト300円。食べ応えがあります
小江戸お八つ小路には他にも、おにぎりのお店もあります。「おにぎり・玉子焼き にぎり玉」では、コロンと丸いおにぎりが販売されています。
おにぎり各種150円〜。丸い形がかわいいです!
私は、「鮭おにぎり(190円)」をテイクアウト。お米の中にも鮭が入っていて、具たくさんのおにぎりでした!
小腹が空いた時にピッタリのおにぎりです
Pasar三芳では小江戸お八つ小路の他にも、テイクアウトグルメが多数揃っています。
お昼時などにお客さんの列ができるのが、こちらの「崎陽軒」!シウマイでおなじみの横浜生まれのお店です。
駅にあるイメージですが、パーキングエリアにもあるんです!
人気商品は、シウマイや色々なおかずが詰まった「シウマイ弁当(900円)」。昔から根強いファンの多いお弁当です!
冷めても美味しいと評判のお弁当です
夕方頃には売り切れてしまうことも多いので、早めに来られると良いと思います。
先ほど焼き芋ソフトをご紹介しましたが、もう1店舗、ソフトクリームを販売しているお店があります。それがこちらの、老舗お茶屋さん「新井園本店」です。
お茶屋さんならではのソフトクリームが味わえます!
おすすめは、狭山茶の抹茶がふんだんに使われている、こちらの「抹茶ソフトクリーム」!濃厚な抹茶の味を堪能できます。
抹茶ソフトクリーム400円。カップも選べます
甘すぎず、後味がさっぱりとしていて美味しいですよ!なお、新井園本店にはオリジナルの狭山茶のペットボトルもあり、そちらもおすすめです。
新井園本店の近くには、パン屋さん「ポンパドウル」もあります。店内には、お店で手作りしたパンがズラリと並んでいます!
約100種のパンが所狭しと並んでいます
ポンパドウルは関東を中心に各地にありますが、こちらにある酒種で仕込んだ生地を使用した「三芳酒種あんぱん」は、Pasar三芳店でしか買えない限定品!
三芳酒種あんぱんのあんバター味を食べてみましたが、芳醇な香りのふわっとした生地に餡子とバターが詰まっていて、美味しかったです!
三芳酒種あんぱん(あんバター)248円。他に小倉や塩こしあん味などがあります
ちなみに酒種あんぱんという名前ですが、パンにアルコールは残っていませんので、ドライバーやお子さまもご安心を!
Pasar三芳では他にも、「新宿さぼてん」、「果汁工房
果琳(かりん)」、「鳥麻(とりあさ)」などでテイクアウトグルメが楽しめますので、お気に入りを見つけてみてくださいね。
写真上:新宿さぼてん、左下:果汁工房 果琳、右下:鳥麻
旅行や帰省の際など、パーキングエリアでお土産を購入する…という方も多いのではないでしょうか?
ここでは、お土産を購入するのにおすすめのお店と商品をご紹介します!
まずご紹介するのは、「川越菓匠 くらづくり本舗」。蔵造りの町並みで有名な川越一番街などに店を構える、明治20年創業のお店です。
最中や餅菓子など、さまざまな和菓子があります
看板商品は、和菓子屋さんが作るスィートポテト「べにあかくん」!さつま芋のホクホク感がありつつ、しっとりとしていて美味しいと人気のお菓子です。
北海道産のバターと生クリームが使用されています
1個から購入できますので、お土産としてだけでなく、ドライブ時のおやつにもおすすめですよ!
続いてご紹介するのは、お土産ショップ「旬撰倶楽部」。埼玉だけでなく、新潟・群馬・信州などの名物も揃う、広いお店です。
商品が地域ごとに陳列されています
店内には、お土産にピッタリな箱菓子がいっぱい!「雷鳥の里」や「桔梗信玄餅」など、各地の銘菓が目白押しです!
左上は、群馬で人気のアカシヤ蜂蜜ラングドシャ
お菓子だけでなく、冷凍餃子などの冷凍食品、漬物や佃煮といったご飯のお供などもあります。旬撰倶楽部では、深谷ねぎを使用した「深谷ねぎラー油(580円)」が人気だそうです。
深谷ねぎを使用した食品がたくさんありました!
そして旬撰倶楽部の一角では、あの川越で大人気の「右門(うもん)」の銘菓「いも恋」を買うことができるんです!
菓匠芋乃蔵の「川越芋きんつば」、紋蔵庵の「つばさかりん」などもあります
いも恋は、ひとつ200円から購入できます。注文すると、蒸し器から出したあたたかい状態のいも恋を渡してくれました!
できたてが食べられます!
いも恋は、外はもちっと、中は分厚いお芋が入っていてホクホク!餡子は上品な甘さで、お芋本来の味が楽しめます。まだ食べたことがないという方は、ぜひ食べていただきたい一品です。
ちなみに、旬撰倶楽部ではキーホルダーやご当地ベアなど、食べ物以外のものも販売していますので、そちらも見てみてくださいね。
埼玉・深谷市のご当地キャラ“ふっかちゃん”グッズもありました!
Pasar三芳には、地元の野菜や果物などが集まる「食の駅」もあります。
店頭には、三芳町・ふじみ野市・所沢市などで栽培された新鮮な野菜がたくさん並んでいました!
農家さん直送の野菜です
バーベキュー場に行く途中で立ち寄り、ここで野菜を購入する…というのもおすすめですよ。
食の駅には野菜や果物以外に、地元名物のうどんや、ハムなどの加工食品、梅干しなども置いてあります。
武蔵野うどんなど手打ちうどんが並んでいました
また、ドライブのお供にもピッタリなご当地サイダーや、地元のお菓子屋さんのスイーツなどもありますので、 チェックしてみてくださいね。
サイダーは色々飲み比べてみるのもおすすめ!
Pasar三芳のグルメやお土産などをご紹介してきましたが、まだまだPasar三芳には見どころがあります!
こちらは、カー用品などを取り扱う「オートバックス」。スマホ充電器や撥水スプレーなど、お役立ちグッズが揃っています。
トミカなど子どものおもちゃも扱っています
また、Pasar三芳には「ファミリーマート」もあります。こちらにも一部、箱菓子が置いてありますのでお土産を買うこともできますよ。
ファミリーマート。24時間営業です
他にもPasar三芳には宝くじを販売している「大黒天宝くじ」、催事を行っている「アトリウム」がありますので、利用してみてくださいね。
※催事は行っていない日もあります
ここでは、Pasar三芳に行く前に知っておきたい情報についてご紹介します!
Pasar三芳は24時間開いていて、休憩所として利用することができます。飲食店やショップなどは店舗により営業時間が異なりますので、公式ホームページをご確認ください。
Pasar三芳には、合計で男:大14/小38、女:59ありますので、よほどの混雑時でない限り、あまり並ぶことはないと思います。
女性用お手洗いにはフィッティングルームやパウダールームもあります
インフォメーションの近くに、ベビーケアルームがあります。授乳室、調乳用温水器、オムツ交換台、キッズトイレが備わっていますよ。
キレイで広々としています!
なお、フードコートの一角には、お子さま用の低いテーブルや椅子もあります。子ども用の取り皿も、各店舗で用意がありますよ。
パーキングエリアの出口付近に、出光興産(シェル)があります。24時間営業していますので、いつでも給油できます!
また、24時間利用可能な給電スタンドがありますので、電気自動車(EV)を利用の方も安心ですね。
Pasar三芳にドッグランはありません。
Pasar三芳は、関越自動車道の川越ICと所沢IC間の上り側にあります。川越ICからは、渋滞がなければ10分程度で到着します。
駐車場は大型119台、小型200台がとめられます
Pasar三芳は、一般道からも入場可能です。
Pasar三芳は上り線にありますので、東京方面からPasar三芳へ高速を利用して行く場合、練馬IC(下り)から関越自動車道に入り、所沢ICでおりて一般道から行くルートがおすすめです。
※カーナビは「三芳PAウォークインゲート」で入れるのがおすすめです
なお、一般道から利用する場合は、駐車場が別になります。スマートIC出口の横にある、こちらの駐車場にとめましょう。
10台とめられます
一般道の駐車場は数に限りがあるため、満車になる場合も。土日祝日は、ご注意ください。
パーキングエリアですが、徒歩で入ることもできるんです!ウォークインゲートがありますので、そちらから入館しましょう。
建物の裏手に入口があります
公共交通機関で行く場合、東武東上線・ふじみ野駅または鶴瀬駅で下車し、そこからバスをご利用ください。
新潟方面からの出口のみ、スマートICが設置されており、終日利用可能です。
二輪車、軽自動車、普通車(車長6.0m以下)のみ利用可能です
以上、Pasar三芳についてご紹介しました!平日・土日祝ともに昼時と夕方頃が混雑しますので、混雑を避けたい方はその時間をずらして行かれると良いと思います。
魅力いっぱいのPasar三芳、ドライブの目的地としてもおすすめですので、ぜひ足を運んでみてくださいね!
今回ご紹介したPasar三芳からほど近い川越や所沢には、おすすめの施設があります。
タイムズクラブアプリをダウンロードして、デジタル会員証をGETすれば、割引などお得な優待が受けられます!ぜひ、チェックしてみてくださいね。
※ご利用にはタイムズクラブ会員登録が必要です
Pasar三芳(三芳パーキングエリア上り)
※この記事は2023/03/02時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
三芳エリアのその他の施設をご紹介!