観覧車とトッピーくん

駐車場情報も!「東武動物公園」のアトラクションや動物など見どころ徹底紹介
南埼玉郡(埼玉県)

2025/02/20 更新

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

遊園地も動物園も楽しめる!東武動物公園

埼玉県の南埼玉郡宮代町と白岡市にまたがる場所にある、「東武動物公園」

“動物公園”という名称ですが、実は動物園だけでなく遊園地も楽しめる“ハイブリッド・レジャーランド”なんです!

東武動物公園の地図

西ゲート側が動物園エリア、東ゲート側が遊園地エリア
※取材日時点のマップです。最新版はこちら

今回は、そんな東武動物公園に実際に行ってきましたので、見どころなどを徹底的にご紹介したいと思います!
※アトラクションは天候や点検などにより休止の場合あり
※展示動物やふれあい内容は変更になる場合あり

入園料などチケット情報

東武動物公園の入園料などは、下記の通りです。アトラクションに乗らずに動物園だけ楽しむ方は、一般入園料のチケットのみ購入しましょう。

■入園料

区分 一般入園料 アトラクションパスセット
大人 1,900円 5,300円
中人
(中・高校生)
1,600円 5,000円
小人
(3歳〜小学生)
900円 4,000円
シニア
(60歳以上)
1,200円 4,000円

※アトラクションパスセット…入園料+アトラクション乗り放題のセット券
※2歳以下無料

■のりもの券

区分 アトラクションパス のりもの券
大人 3,400円 1枚100円
中人
(中・高校生)
3,400円
小人
(3歳〜小学生)
3,100円
シニア
(60歳以上)
2,800円

※アトラクションパス…アトラクション乗り放題券(入園料別途)
※2歳以下無料

チケットの購入について

事前に公式ホームページで電子チケットを購入できます。また、コンビニで前売り券を購入することも!

チケットは当日に窓口で購入することもできますが、電子チケットや前売り券を購入しておけば、窓口に並ばずにスムーズに入場できますよ。
※前売り券は販売がない時期もあります

絶叫アトラクションも!遊園地エリア

まずご紹介するのは、東武動物公園の東側にある「遊園地エリア」

子どもと一緒に楽しめる乗り物から本格的なジェットコースターまで、約30種類のアトラクションが揃っています。

池と観覧車がある風景

楽しそうな声が響く遊園地エリア

ここでは、おすすめアトラクションをピックアップしてご紹介したいと思います!

水上木製コースターレジーナⅡ(ドゥーエ)

ジェットコースターがお好きな方にぜひ乗って欲しいのが、「水上木製コースターレジーナⅡ(ドゥーエ)」!最高部37m、最高速度90km/hの絶叫コースターです。

木製コースターを上から見た図

レジーナ=イタリア語で女王。“恐怖の女王”として名高いコースターです!

実はレジーナは一度営業が終了しましたが、2023年にパワーアップして復活したんです!

木製ならではの横揺れはそのままに、ライド(車両)が新しくなったことで走行が滑らかになったそうです。

横から見た木製コースター

木製コースターは日本でも数が少なく、貴重!

スタートすると…ハイスピードでアップダウンを繰り返しながら滑走していきます!ファーストドロップでは、胃が浮くような感覚がありました。

コースターのドロップ部分

スピード感と木の振動が味わえます!

コースは長めで、約3分たっぷりとスリルが堪能できます!ぜひ、実際に乗車して体感してみてくださいね。

◆利用制限:身長120cm以上
◆アトラクションパス利用可、のりもの券は15枚
◆所要時間:約3分

新滑空水上コースターカワセミ

東武動物公園にはレジーナの他にもうひとつ、代表的なジェットコースターがあります。

それがこちらの、「新滑空水上コースターカワセミ」

黄緑色のレールのコースター

カワセミ(鳥)が滑空するような気分が味わえるコースターです!

カワセミは、最高速度87.2km/hのハイスピードでアップダウンや急旋回を繰り返します。浮遊感が味わえる、スタッフさんいわく“驚くほど腰が浮くコースター”なんです!

うねりやドロップのあるコースター

落ちる最大角度は67.4°!

はじめは景色が良く、ライドから園内が一望できたのですが…そのあとの落下が思ったより長く、胃が浮く感覚がしばらく続きました!

レールを走るライドの様子

ねじる動きも強く、スリリング!

絶叫系の乗り物が苦手な方にはおすすめしませんが、浮遊感と爽快感があり、私はとても楽しかったです!

◆利用制限:身長120cm以上、6歳以上
◆アトラクションパス利用可、のりもの券は10枚
◆所要時間:約1分

ファミリーコースターてんとう虫、ディギーとダギーのトロッココースター

園内には、お子さま向けのコースターも!「ファミリーコースターてんとう虫」「ディギーとダギーのトロッココースター」は3歳(要付き添い)から乗車可能です!

てんとう虫やトロッコをイメージしたコースター

上:てんとう虫、下:トロッココースター

どちらもそこまで速度が速くなく、急降下が少ないので、お子さまのジェットコースターデビューにもおすすめですよ!

◆利用制限:3歳以上
※1名での乗車は小学生から
◆アトラクションパス利用可、のりもの券は5枚
◆所要時間:てんとう虫、トロッココースターともに約1分30秒

UFOドーム(お化け屋敷)

絶叫系の怖さではなく、心霊系の怖さを体験したい方には、「UFOドーム(お化け屋敷)」がおすすめ!

丸い形のドーム

UFOドーム。石垣風の壁が目印です

内容は時期により変わるのですが、訪れた時は「呪われたコテージ 死者の叫び」という、いわくつきのコテージを舞台としたストーリーでした。

モニターのある薄暗い入り口

入り口からして不穏な雰囲気…!

どの期間のお化け屋敷も、自ら暗闇を歩いて進むウォークスルー型のアトラクションになります。実際に人が脅かしてくる内容の場合もあり、スリルを味わえますよ!

※UFOドームは、入れ替え時期などで休止している場合があります。最新情報は公式ホームページをご確認ください

その他のアトラクション

遊園地エリアには他にも、謎解き迷路やメリーゴーランド、ボートなどのアトラクションがあります。

迷路やスワンボートなど

老若男女楽しめるアトラクションが揃っています!

アトラクションはたくさんありますので、ぜひ、全部制覇する勢いで楽しんでみてくださいね!

ホワイトタイガーは必見!動物園エリア

続いてご紹介するのは、園内の西側にある「動物園エリア」

動物園エリアでは、約120種類1,200頭の動物が飼育されていて、さまざまな動物に出会えます。

緑が豊かな広い道

のどかな雰囲気の動物園エリア

ここでは、人気の動物などをピックアップしてご紹介したいと思います!

ホワイトタイガー

たくさんいる動物の中でも特に人気なのが、真っ白いボディのホワイトタイガー!全国でも飼育数が少ない、希少な動物です。

古代遺跡のようなデザインの飼育場

ホワイトタイガー舎。数頭のホワイトタイガーがいます

ホワイトタイガーはインドやバングラデシュなどに生息する、ベンガルトラの白変種。トラは夜行性なので、寝ていることもありますが…

寝そべるホワイトタイガー

肉球がかわいいです!

時間帯によっては、遊んだり、水を飲んだり、起きている姿を見ることができます!飼育員さんによると、朝と夕方頃が比較的活発だそうです。

いろいろな表情のホワイトタイガー

ガラス越しに、こんなに近くで見られることも!(写真下)

凛々しい表情の時もあり、ネコのような表情や仕草の時もあり、ホワイトタイガーの魅力をたっぷり堪能できました!

なお、土日祝日にはホワイトタイガーがお肉を食べる姿を見られるイベントがあります。さらに、土曜限定でホワイトタイガーにお肉をあげられるイベントも!

柵越しにお肉を食べるホワイトタイガー

1組500円で参加できます

ホワイトタイガーを、至近距離で見るチャンスです!開催時間や参加方法などは、公式ホームページをご確認ください。

ライオン

ホワイトタイガー舎のお隣には、“百獣の王”と言われるライオンの姿も!

ガラス張りの大きな飼育場

ライオン舎。アフリカの大地がイメージされています

ライオンはホワイトタイガーと同じネコ科の動物ですが、ホワイトタイガーは単独で行動するのに対し、ライオンは群れで生活するそうです。

丸太に座るメスとオスのライオン

上:オスライオン、下:メスライオン。狩りをするのはメスライオンだそう

ちなみにライオン舎では、飼育場の下にあるガラス張りのトンネルからライオンを観察することも!ぜひ、こちらからも見てみてくださいね。

ガラス越しに見えるライオンの飼育場

ライオンのテリトリーにいるような臨場感があります

レッサーパンダ

東武動物公園には、かわいらしい動物もいっぱいいます。その代表格とも言えるのが、こちらのレッサーパンダ

草の上を歩くレッサーパンダ

もふもふとした姿が、愛くるしいです!

見た目がタヌキやアライグマと似ていますが、実はレッサーパンダ科という独立した種だそう。

1日の半分は木で休んでいるので、姿が見当たらない時は、木の方をチェックしてみてくださいね!

木の上にいるレッサーパンダ

木に隠れている様子もかわいい!

アメリカビーバー

東武動物公園でじわじわと人気を集めているのが、カピバラと並ぶ最大のネズミ科の動物、アメリカビーバー

カワウソの後ろ姿

広いプールのある飼育場にいます

陸よりも天敵の少ない水中にいることが多く、泳ぎが得意な動物です。

訪れた時はちょうどご飯タイムで、好物のキャベツを大きな前歯でかじっていました!

キャベツを食べるビーバー

ビーバーの歯は固く、木もかじれるそう

平たい尻尾が特徴的なので、ぜひそちらも観察してみてくださいね。

フンボルトペンギン

東武動物公園には、鳥類もいます。鳥類で人気なのが、よちよちと歩く姿がかわいいフンボルトペンギン

たくさんのペンギンと飼育員さん

飼育員さんによるお話タイムもあります

ペンギン舎は広々としていて、陸にいる姿を見たり、泳いでいる姿を見たりと、さまざまな角度や場所からフンボルトペンギンを観察できますよ。

水の中を泳ぐペンギン

近づいてきてくれることも!

陸ではかわいらしい感じですが、泳ぐ姿は俊敏でかっこよかったです!

わんこハウス、にゃんこハウス

園内にはなんと、ワンちゃんネコちゃんとふれあえる場所もあるんです!

それがこちらの、西ゲートを入ってすぐの場所にある「わんこハウス」と「にゃんこハウス」です。

窓が広くとられた平屋

右がにゃんこハウス、左がわんこハウスです

わんこハウスに入ると…すぐに数頭のワンちゃんが駆け寄ってきてくれました!

ベンチなどがある部屋

さまざまな犬種のワンちゃんがいます

人懐こいワンちゃんが多く、どの子もかわいいです!頭をなでたり、思いきりワンちゃんとふれあえますよ。

毛足の長い茶色い犬

ワンちゃんの温もりに癒されます

にゃんこハウスの方では、ネコちゃんとふれあえます。こちらでも、なでたり、おやつ(有料)をあげてふれあうことができます。

さまざまな模様のネコちゃんたち

気ままなネコちゃんたちにメロメロです!

わんこハウス、にゃんこハウスは入園料とは別に料金がかかりますが、犬好き、猫好きの方はぜひ訪れてみてくださいね。
※抱っこはできません
※時期により頭数や品種が変更になる場合があります

ふれあい動物の森

園内にある「ふれあい動物の森」では、ウサギやモルモット、アルパカなどとふれあうことも!動物好きの方に、おすすめしたいスポットです。

かわいい門がある入り口

ふれあい動物の森。約20種の動物たちに大接近!

ウサギとモルモットは、ふれあい動物の森内の「森のふれあいハウス」にいます。こちらは午前の部と午後の部に分かれていて、利用には整理券が必要です。

どちらの部の整理券も10時半から(季節により変動あり)配布されるので、早めに整理券を取りに行くのがおすすめです!

カゴに入ったモルモットとウサギ

カゴをひざに乗せてふれあいます

アルパカはおやつタイムが決まっているので、餌やりをしたい方はその時間の少し前にアルパカファームの前に行きましょう!
※開催時間は公式ホームページをご確認ください

おやつを食べるアルパカ

おやつは1カップ300円。ミニフライパンに乗せてあげます

ふれあい動物の森では、ワオキツネザルが暮らすハウスの中に入ることも!動物の棲家に人間が入るという、貴重な体験ができますよ。

いろいろな動きのワオキツネザル

10組限定でおやつもあげられます!(1カップ300円)

その他、ふれあい動物の森ではヒツジヤギなどとふれあったり、餌やりをすることも!詳しくは、公式ホームページや現地でご確認ください。

その他の動物

動物園エリアには他にも、アフリカゾウやキリン、カバなどの大型動物や、オットセイやアザラシなどの海獣もいます。

アザラシやカバなど

広い園内で、のびのび暮らしています

また、動物園エリアには2024年に「あかげ365」というサル山がリニューアルオープンしました!アカゲザルの生態が観察できますので、こちらもぜひ見てみてくださいね。

大きな岩山とサル

サルを間近で見られる観察小屋もあります

ランチや休憩はここで!レストラン・売店

東武動物公園はご飯を食べるところも充実していて、園内にはレストランが5店売店が8店あるんです!

レストランの外観や内観など

園内の各所にあるので、いつお腹が空いても安心!

ここでは、おすすめレストランや売店のメニューなどをピックアップしてご紹介します!
※販売メニューなどは変更になる場合があります

西園レストラン

動物園エリア側で食事をするなら、「西園レストラン」がおすすめ!席数が多く、ラーメンやカレー、うどんなど気軽に食べられるメニューが揃っています。

テーブルと椅子が並ぶ店内

子ども用の椅子もあり、家族連れの方にもおすすめ!

人気メニューは、こちらの「黒醤油ラーメン」!昔ながらのシンプルな醤油ラーメンですが、濃いめの醤油スープが麺とよく絡んで美味しいですよ。

海苔が入った醤油ラーメン

海苔にはホワイトタイガーのイラスト入り!

なお、こちらの黒醤油ラーメンは「レストランカーニバル」でも食べられますので、味わってみてはいかがでしょうか?

コルネさんのパンケーキハウス

甘いものがお好きな方におすすめしたいのが、遊園地エリア側にある「コルネさんのパンケーキハウス」

欧風のデザインの建物

メルヘンな雰囲気の建物です

“パンケーキハウス”という名称の通り、ふっくらモチモチとした本格的なパンケーキが食べられるんです。

パンケーキは数種類ありますが、特に人気なのがこちらの「コルネさんのスペシャルパンケーキ ホワイトタイガー(1,680円)」

いろいろなパンケーキがのったプレート

3種のパンケーキ+ソフトクリームの豪華なセットです!

見た目がかわいらしいだけでなく、パンケーキの味も◎!ボリュームがあるので、シェアして食べるのもおすすめですよ。

スナックトッピー

売店「スナックトッピー」でのイチオシが、こちらのハム串!東武動物公園の名物で、ファンも多い一品です。
※土日祝日、繁忙期など限定
※雨天・強風時中止

ハム串を焼く様子

分厚いブロックハムが串に刺さっています!1串700円

特製ダレをつけて炭火でじっくり焼かれたハムは、とても柔らか!ボリュームがありますが、ひとりで1本ペロッと食べてしまう美味しさです。

くまさんのカステラ屋

ちょっと小腹が空いた時におすすめなのが、売店「くまさんのカステラ屋」で販売している、くまさん型のカステラ!

屋根にくまのオブジェが並ぶお店

お店は園内の数カ所にあります

卵と小麦のやさしい味がする、何個でも食べたくなるカステラです!帰りのドライブのお供に買って帰るのもおすすめですよ。

なお、園内はお弁当などの持ち込みも可能です。売店で購入した食べ物や持参したお弁当は、各所にあるベンチやテーブルで食べられます。また、広場にレジャーシートを敷いて食べてもOKです!

ぬいぐるみも豊富!お土産ショップ

東武動物公園に来たら、お土産も気になりますよね。園内には、8つのお土産ショップがあり、お買い物を楽しむことができます。

ここでは、園内で一番大きなお土産ショップ「フワラーポット」の人気のお土産などをご紹介します!
※商品のラインナップは変更になる場合があります

■ホワイトタイガーのぬいぐるみ
ぬいぐるみは子どもだけでなく、大人にも人気のお土産!大きなものから小さなものまで揃っています。

ホワイトタイガーなどのぬいぐるみ

“推し”の動物を買ってみては?

■東武動物公園オリジナルのお菓子
オリジナルのお菓子も、多数揃っています。個包装になっているものが多く、配りやすいですよ。

箱菓子などが並ぶ棚

かわいいパッケージのバームクーヘンなどが人気!

プールやイルミネーションも!季節のイベント

東武動物公園では、季節のイベントも行われています。行かれる前に、チェックしてみてください!
※状況により休止になる場合もあります

■プール(例年6月下旬〜9月中旬頃)
西ゲート側にプールエリアがあり、毎年夏になると開放されます!

人で賑わう広いプール

お子さまを中心に大人気!

全長300mの流れるプールをはじめ、波の出るプールや3種類のスライダー、滑り台や遊具のあるキッズプールなどが楽しめます。

さまざまなプール

プールだけでも1日楽しめます!

なお、休憩所はパラソルや屋根のある有料エリアの他、持ち込みテントを利用できる無料エリアもありますよ。
※骨組みがあるフレーム型テントやタープテントなどは持ち込み禁止

■花火(例年8月中旬〜下旬頃)
夏の時期には、花火のイベントも。例年、東ゲートの白鳥の池付近で、約500発の花火が打ち上がります!

カラフルな花火

夏の思い出になるはず!

レジャーシートなどを敷いて観覧できる場所はありませんので、園内各所から鑑賞しましょう!

■イルミネーション(例年11月上旬〜翌2月下旬頃)
冬の時期は、園内がカラフルな光に包まれます。期間中は、15時以降に販売されるお得なチケットもありますよ!

カラフルなライトとレーザー光線

幻想的な雰囲気で、デートにもピッタリです!

また、この時期は営業時間が延長になり、アトラクションやナイトズーも楽しめますので、お見逃しなく!

人気アニメやアイドルが登場!コラボイベント

東武動物公園では、これまで『ブルーロック』、『呪術廻戦』、『SPY×FAMILY』など、人気アニメとのコラボイベントも開催されました。

また、人気アイドル『ももいろクローバーZ』とのコラボが行われたことも!コラボは時期により変わりますので、最新情報は公式ホームページをご確認ください。

営業時間などお役立ち情報

ここでは、東武動物公園に行く前に知っておきたい情報をご紹介します!

営業時間は?

■営業時間:10:00〜16:30
(最終入園は閉園1時間前まで)
※時期により変動あり。休園日も時期により変わりますので、最新情報は公式ホームページをご確認ください

所要時間はどれくらい?

すべての動物を見る場合、動物園エリアだけで丸1日かかります。

動物園エリアと遊園地エリアどちらも楽しみたい方は、あらかじめどの動物を見てどのアトラクションに乗るかを決めておくのがおすすめです。

おすすめのまわり方は?

■動物園エリアメイン
まずはうさぎやモルモットなどとふれあえる「森のふれあいハウス」の整理券を取りに行くのがおすすめです。

他、餌やりやガイドなど事前予約が必要なものや時間が決まっているものがあるので、参加したいものを軸に計画を立てると良いと思います。

■遊園地エリアメイン
土日祝日はお昼過ぎから待ち時間が長くなることが多いので、レジーナやカワセミなど人気のアトラクションは先に乗るのが◎。

〜園内の移動について〜

園内はバスと鉄道の他、「空輸便スカイフィッシュExpress」というアトラクションで移動することもできます!

魚のデザインの乗り物

空輸便スカイフィッシュExpress

それぞれ移動範囲や料金が違いますので、詳しくは公式ホームページをご確認ください。

混雑する時期は?

一年のうち、GW・夏休み・連休中日が混雑します。また、コラボイベント開催の初日は混雑することが多いそうです。

アトラクションの待ち時間は?

土日祝日や繁忙期は人気アトラクションに待ち時間ができます。アトラクションで一番待つのはUFOドームで、60〜180分ぐらいです。レジーナは約40〜90分、カワセミは約30〜90分の待ち時間です。
※その日の入園者数により変動します
※UFOドームは入れ替え時期などで休止している場合があります


なお、平日はどのアトラクションもほぼ待ち時間がなく、ゆっくり楽しめますよ。

周辺にホテルはある?

東武動物公園のオフィシャルホテルや提携しているホテルはありません。

クルマで10〜20分の場所にいくつか観光ホテルがありますので、そちらの利用がおすすめです。

犬を連れて入園できる?

動物園エリアも遊園地エリアも、ペットを連れての入園はできません。

アクセス&駐車場情報

クルマで行く場合

最寄りのICは、東北自動車道・蓮田スマートIC(ETC搭載普通車限定)で、そこから約15分です。東京方面から行く場合、こちらのICの利用がおすすめです。

※その他、東北自動車道の別ICや圏央道の最寄りICなどは公式ホームページをご確認ください

■駐車場
2,500台(1日:平日1,000円/土日祝日1,500円)
※30分以内無料
※西ゲート(動物園エリア側)にあります。カーナビには「東武スーパープール」と入力ください

見通しの良い広い駐車場

精算時にクルマのナンバー4桁の入力が必要になるので、覚えておきましょう!

駐車料金の精算は、西ゲートにある精算機またはタイムズクラブアプリで行います。閉園時間帯は精算機が混み合うので、入園前に精算しておくか、タイムズクラブアプリで精算するのがおすすめです。

アプリなら、アトラクションの待ち時間やレストランでお料理を待っている間など、滞在中いつでも精算ができ、PayPayも利用可能ですよ!

スマホを持つ手

タイムクラブポイントに加えてクレジットカードもしくはPayPayのポイントもたまってお得!

アプリ利用はメールアドレスや電話番号などの登録が必要なので、行かれる前にダウンロードして登録しておくとスムーズです。

\今なら500タイムズポイントもらえるCP実施中!/

タイムズクラブアプリバナー

▼タイムズクラブアプリのDLはこちらから▼

  • AppSroreからダウンロード
  • GooglePlayで手に入れよう

タイムズカーで「カーシェアeチケット(電子優待券)」がもらえる!

マイカーをお持ちでない方は、タイムズカー(カーシェア)の利用がおすすめ!

予約時に「東武動物公園」をドライブチェックインで目的地に設定し、当日30分以上駐車すると、タイムズカーの利用料金に充当できるカーシェアeチケット(30分)をプレゼント中です!お得な機会を、お見逃しなく。
タイムズ東武動物公園西ゲート駐車場のみ対象

電車で行く場合

最寄り駅は東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)もしくは東武日光線の東武動物公園駅で、そこから徒歩10分です。

■バスについて
東武動物公園駅の西口から東武動物公園行きのバス(有料)も出ています。詳しくは公式ホームページをご確認ください。
※乗車時間約5分

さいごに

以上、東武動物公園の見どころなどをご紹介しました。

東武動物公園はアトラクションが豊富で、動物の数も多く、1日では楽しみきれないほど!行かれる際は、計画を立てて行かれると良いと思います。

なお、園内を1周するだけでも徒歩で約1時間かかりますので、歩きやすい靴で行かれてくださいね。

※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください

※Apple、Apple のロゴ、iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です
※iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています
※App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです
※Android、Google Play、Google Play ロゴは、Google LLC の商標です
※アプリのダウンロードおよびご利用の際の通信料は、お客様のご負担となります
※本文中では、TM、(R)マークは明記しておりません

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

関連記事

埼玉県の記事一覧へ

都道府県で探す